たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2010年09月18日

道生神社例大祭宵宮


16時30分 道生神社 例大祭 宵宮

飛田給はやし連による演奏が始まりました。



その後、市内各地からお囃子の連が次から次に駆けつけ、演奏を披露しました。


なつかしい夜店も
  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:03Comments(0)飛田給の出来事

    2010年09月18日

    晃華学園中学・高等学校文化祭


    13時40分 第47回晃華学園中学校・高等学校文化祭晃華祭」に招待され、行ってきました。

    昨年に続いて2回目です。


             入口               さすが私学 校舎がおしゃれ



                  校舎内に木材を巧みに使っています


          中2展示「深大寺」           フラワーデザイン同好会


           課外書道                 美術部


          中3の「卒論」icon_bikkurihatena


             ハイレベルなテーマにびっくりface08
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:02Comments(0)今日の出来事

    2010年09月18日

    国立高校体育祭

    9月11日のブログに書きましたが、国立高校文化祭=国高祭に卒業以来32年振りに行ってみると、レベルの高さと後輩の頑張りに大感激face08

    こうなると、どうしても体育祭も見たくなります。

    特に体育祭は3年生の時に、副実行委員長をやったので、むちゃくちゃ思い入れがface15


    私の頃は1学年9クラスで、各学年を青(1-3組)・白(4-6組)・赤(7-9組)の3軍に分けて競っていました。
    私は9組なので赤軍でした(クラスは3年間変わらないので、ず〜っと赤軍)。

    競技もさることながら、応援合戦にかなり力が入っていました。
    応援団は、1年生が担当。
    青軍・白軍・赤軍のそれぞれの伝統応援を入学早々2年生からじっくり教え込まれます。
    1学期の早朝・昼休み・放課後と夏休みの多くの時間を練習にさいていました。

    正統派の応援もあれば、「裸応援」「ゴリラ応援」など、かなり独特な応援も。
    赤軍には「くみとり応援」「コケコッコ応援」「変則応援」「レッツゴー応援」がありました。

                 昔の体育祭の様子



                        (1978年卒業アルバムより)




    今は8クラスになってしまったので、東西の2軍での戦いになったようです。

    Wikipedia「国立高校」によると「体育祭は文化祭の1週間後の土曜日に行われ、1年生の大多数と2年生の団長団が東西2団に分かれて行う応援合戦が伝統である。1996年までは赤白青の3軍制で行われていたが、全国的な少子化によりクラス数が1学年8クラスに削減されたのをきっかけに、現在の形式となった。」とあります。


    8時30分 国高到着
    さすがに国高祭の時ほどは混んでいません。

    当時の体育祭とどのくらい変わっているんだろう・・・興味津々ですface02



    体育祭のプログラム


    開会式の様子


    一風変わった「応援団形式」の選手宣誓


    東軍キャンバス。昔は看板でした・・・


    西軍キャンバス


    西軍第一応援


    東軍第一応援


    昔と違い、クラス毎にユニフォームが


    Running綱引き(2年生)


    東軍自由応援(GIRLS)


    西軍自由応援(GIRLS)


    西軍自由応援(BOYS)


    東軍自由応援(BOYS)


    校舎風景


    図書館は昔のままのような


    国高校門




    国高祭の時の3年生の演劇と装飾のレベルの高さに驚きましたが、今回は応援合戦のレベルの高さに驚きました。

    特に赤軍の第一応援と自由応援は驚愕の出来映えですface08

    私の頃の「赤・青・白軍」の伝統応援はなくなってしまったようですが、新たに「東軍」「西軍」の伝統応援が引き継がれていました。

    素晴らしい体育祭に拍手icon_bikkuri2


    午後は公務があるため、残念ながら午前中のみface11

    体育祭の模様は、ひろすけ’動画「国立高校体育祭」でぞうぞ(作成中face16


    帰りは国立駅に向かいます。

    国立駅は仮設駅舎でした。
    三角屋根の旧駅舎は元通り復原するそうです。

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)神中・国高・慶大