たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2018年06月30日

飛田給駅北口パーゴラ型微細ミスト噴霧装置 稼働

梅雨明けした途端に猛暑となり、飛田給駅に設置された温度計は、日陰なのに35度を超えていましたicon_maro04




飛田給駅北口広場に設置されたパーゴラ型の微細ミスト噴霧装置が稼働を始めましたicon_maro02




  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年06月28日

    鮎川ゆうすけDay

    今日は「鮎川ゆうすけDay」でしたicon_maro08

    6時 飛田給駅で、市長選挙に立候補予定の鮎川ゆうすけさん・市議補欠選挙に立候補予定の大野ゆうじさんと一緒に朝の挨拶をしました。


    狭くて危険な駅西側踏切が計画通り来年の3月までに確実に拡幅されるよう、鮎川さん・大野さんと一緒に頑張りますicon_maro02


    13時 倉田青年部長の運転のもと、飛田給地区で調布市政に新しい風を吹かす公報活動でしたicon_maro02



    15時 鮎川ゆうすけ事務所で「鮎川ゆうすけ等身大パネル」と写真撮影icon_maro02

    あなたも「鮎川ゆうすけ等身大パネル」と写真を撮って、Facebookにアップしましょうicon_maro05
    鮎川ゆうすけ事務所⇒調布市国領町1-23-11 ワシノウエビル1F(旧甲州街道沿い)


    18時30分 「市民による市政の会」主催の『市長選立候補予定者による公開討論会』が開かれました。


    「4期16年は誰がやっても長すぎる」と言って当選しながら5期目を目指す長友市長さんは、なぜか欠席でした。



    鮎川ゆうすけ・大野ゆうじ 頑張れ〜っicon_bikkuri2  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:03Comments(0)今日の出来事調布市政

    2018年06月26日

    国立高校同窓会・代表幹事会

    18時 国立高校同窓会・代表幹事会(平成30年度第2回 )が三鷹駅南口近くにある同窓会事務局で開かれました。


    私は昭和53年卒業の学年幹事を務めています。


    <報告事項>
    (1)3月〜5月活動報告

    <協議事項>
    (1)会費収入推移
    (2)秋の懇親会
    (3)仮称「国高物語」出版
    (4)創立80周年記念懇親会方針提案
    ほか


    毎年恒例の秋の懇親会は、10月28日(日) 14時から立川グランドホテルで行われる予定です。
    キャッチフレーズは、“年に一度は国高生!”icon_maro02
    主幹事学年は昭和46年卒で、副幹事学年が昭和51年卒です。

    2年後は私の昭和53年卒が副幹事学年となる予定です。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00Comments(0)神中・国高・慶大

    2018年06月26日

    義父・柳川覺治 命日

    今日は、義父・柳川覺治(やながわ かくじ)の命日です。


    義父は、大正15年(1926年)4月24日、神奈川県秦野市に生まれました。
    陸軍士官学校(60期)を経て、早稲田大学政経学部を卒業。

    昭和25年、文部省に入省。
    北海道大学庶務課長、文化庁記念物課長、文部省学校給食課長、大臣官房総務課長、初等中等教育局審議官、文化庁次長などを歴任。

    昭和52年、私学出身者で初の局長として体育局長に就任。

    管理局長を務めた後、昭和58年、自民党から参議院選挙(比例代表区)に立候補して当選。

    平成13年まで3期務めました。
    この間、沖縄開発政務次官、文教委員長、国会対策副委員長などを歴任。

    平成16年6月26日に糖尿病による急性心不全で亡くなりました(享年78歳)。


    文部省時代は、豪快型破りな官僚として名を馳せました。

    最初の赴任先は、北海道大学庶務課長
    当時の北大は学生運動の為にかなり荒れていました。
    運動の中心は有名な唐牛健太郎・全学連北大委員長。
    赴任する時、戻って来られないことを覚悟して「水杯」を交わして北海道に渡ったとのこと。
    ところが、官僚らしくない柳川の言動に唐牛委員長は魅力を感じ、庶務課長室で酒を飲み明かしたこともあったそうです。

    記念物課長の時は、奈良の平城宮跡の土地買収にあたりました。
    地主の人たちとの話し合いが進まず難航していましたが、一番の大地主が親友だった平岡英信先生が理事長を務める清風学園の保護者だったことを知ると、夜その方の家に平岡先生と二人で伺い、土地買収のお手伝いをお願いしました。
    すると、その方は柳川の人柄に惚れて強力な信奉者となり、土地買収に協力。人夫の動員まで手配して下さったそうです。

    学校給食課長の時には、週6日間パン給食だった学校給食への米飯給食の導入に尽力。「学校給食で子どもたちにご飯を食べさせてあげたい」という柳川の熱意は、初等中等教育局審議官の時にようやく実を結び、昭和51年(1976年)、学校給食制度上に米飯が正式に導入されました。(詳しくは⇒2013.6.30ブログ「柳川覺治と学校給食」

    初等中等教育局審議官時代には、教頭職の法制化後の定着に尽力するとともに、「人材確保法」に基づく教員の給与改善を陣頭に立って推進。
    また入園を希望する全ての4歳児・5歳児を就園させることを目標とする「第二次幼稚園教育振興計画」の着実な実施など、初等中等教育の重要施策を推進しました。

    文化庁次長として、国立国際美術館など国立の文化施設の設立準備のほか、古墳群等を公園として整備し保存活用する「風土記の丘」整備事業を創設。
    平城宮跡をはじめとする史跡の用地の買い上げなど、文化財保護を推進しました。

    体育局長は4年余りも務めました。
    「子供は風の子太陽の子」をスローガンとして「子育ての中の基礎体力つくり」に取り組みました。
    更に、子どもたちを自然の中で、あるがままの中で遊ばせられる場を作る「グリーンスポーツ構想」を立ち上げました。
    また、導入されたばかりの米飯給食の推進のため、米飯施設設備の整備や普及啓発に大いに尽力。我が国の伝統的な食生活と文化の継承という学校給食の教育的意義を確立しました。
    一方、本人が剣道に取り組んで来たこともあってか、学習指導要領を改訂して、体育の正課に格技として柔道・剣道・相撲の三種類のいずれかの実施を義務付ける改正もしました。

    管理局長時代は、私立大学・高等学校への入学者の急増を受けて、私立大学等経常経費助成を中心とした私学助成予算の充実や学校法人の経営改善のため尽力。
    また、国立大学や大学共同利用機関の施設整備を推進し、中でも高エネルギー物理学研究所の「第二次加速器計画」いわゆる「トリスタン計画」に係わる施設整備に着手するなど、我が国のビッグプロジェクトを着実に推進しました。



    参議院議員時代は、我が国の教育・学術・文化・スポーツの充実、発展に大きな役割を果たしました。

    特に文教委員長として、平成2年の「生涯学習振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律」の成立に尽力。

    また、宗教法人への課税(賽銭、お布施への課税)と私学助成の削減が大蔵原案で打ち出された時、「日本の風習は賽銭から税金をとらないこと。私学助成は絶対に譲れない、わが国は2割の国公立と8割の私学に依存している。現状でも私学助成が充分だとは思わない。私学教育振興のためにご理解いただきたい」と加藤六月自民党税制調査会長に強く迫り、加藤会長を説得したこともあったそうです。

    一方、社団法人文教施設協会の会長を永年にわたり務め、文教施設の質の向上を図るとともに、自ら中国との文教施設の建設・整備の分野における交流の道を切り開き、推進して来ました。
    さらに、財団法人日本スポーツクラブ協会会長、国際なぎなた連盟会長、財団法人日本プロスポーツ協会副会長等として活躍。我が国のスポーツの振興と国際交流の推進に尽力しました。





    78年間の人生を波瀾万丈に生きた義父です。
    あの世でも豪快に暮らしていることでしょう。



    義母のとよ子は89歳になりましたが、元気ですicon_maro02



    <柳川覺治関連ブログ>

    blue_right2013.6.26ブログ「柳川覺治命日」
    blue_right2013.6.30ブログ「柳川覺治と学校給食」

    blue_right2010.6.20ブログ「( 故)柳川覺治七回忌法要」
    blue_right2010.6.21ブログ「柳川覺治7回忌ハプニング」

    blue_right2010.6.26ブログ「(故)柳川覺治命日ーその1『合同葬報告書』」
    blue_right2010.6.26ブログ「(故)柳川覺治命日ーその2『一周忌を偲ぶ会』」  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 10:00Comments(0)今日の出来事

    2018年06月26日

    平成29年11月深大寺北町強盗事件 容疑者逮捕

    平成29年11月9日に深大寺北町2丁目の中古車販売会社で発生した強盗事件(2017.11.9ブログ)の容疑者が逮捕されました。


    (写真:TBS NEWS)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 10:00Comments(0)今日の出来事

    2018年06月26日

    ベランダちょこっと菜園 収穫

    ベランダちょこっと菜園での今朝の収穫。
    バジル、トマト、ミニトマト、シシトウ、青しそ、いんげん、ナスicon_maro02





      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 07:00Comments(0)今日の出来事花いっぱい運動

    2018年06月25日

    娘 演劇集団 TEAM ZEROの『チューニング』に出演!

    娘が演劇集団 TEAM ZERO『チューニング』に出演することになり、観に行ってきました。





    今回の舞台は、新宿の歌舞伎町にある、その名も「新宿ゴールデン街劇場



    ビルの地下1階にある座席数41席の小劇場です。


    なかなか奇抜なストーリで、展開が早く、公演時間の70分がとっても短く感じましたicon_maro08

    演劇が大好きな先輩に囲まれて、娘は貴重な刺激を受けたことでしょうicon_maro02(写真:大須賀彩子 (@oosgaaaaa) | Twitterより)



    終演後。




    観劇後、カミさんと歌舞伎町の食べ放題の焼肉屋にicon_maro05

    値段は高めでしたが、しっかり元を取りましたicon_maro02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 22:36Comments(0)今日の出来事

    2018年06月25日

    飛田給自治会 賛助会費集金

    飛田給自治会の役員さんと会社や商店を廻って賛助会費の集金でした。




    賛助会員さん、自治会へのご理解・ご協力ありがとうございますicon_maro02

    それにしても、ムチャクチャ暑かった〜icon_maro04  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年06月24日

    市立小中学校ブロック塀設置状況 現場確認

    6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震で、高槻市立寿栄小学校のプールのブロック塀が倒壊し、登校中の小学4年生の女児が下敷きになって死亡した事故を受けて、調布市教育委員会が市立小中学校のブロック塀の設置状況を調査した結果が議員に報告されました。



    結果は
    ①ブロック塀が設置されている学校は、第一小学校・八雲台小学校・布田小学校・第八中学校の4校。
    ②そのうち現行規定に対応していない学校は、八雲台小・布田小・第八中学校の3校。



    報告の内容だと、どのくらい安全なのか危険なのか分かりにくいので、現地を訪ねて確認し、写真を撮りました。

    ◯八雲台小学校
    「ブロック塀総延長約6.4メートルがすべて該当。補強の為の控壁の設置間隔が、基準値3.4メートルに対して約6.4メートル。 」(市教委報告書)



    ◯布田小学校
    「ブロック塀総延長約42メートルがすべて該当。塀の高さが、基準値2.2メートルに対して約2.3メートル。」(市教委報告書)




    ◯第八中学校
    「ブロック塀総延長約92メートルのうち約54メートルが該当。補強の為の控壁が一部設置されておらず、設置されている箇所についても間隔が約4.0メートル。」(市教委報告書)





    ◯第一小学校
    「転倒防止の補強がされているが、詳細調査の上、必要に応じて対応を検討する。」(市教委報告書)






    ◯飛田給小学校
    「プール施設について、市民からの問い合わせがあり調査した結果、ブロック塀ではなくプールの土留めであることが確認された。現時点では地震による倒壊の可能性は低いと判断しているが、改めて図面等による施工状況の詳細調査を実施の上、必要に応じて対応を検討する。」(市教委報告書)


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 14:03Comments(0)今日の出来事調布市政

    2018年06月23日

    調布市立小中学校のブロック塀 設置状況調査結果

    6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震で、高槻市立寿栄小学校のプールのブロック塀が倒壊し、登校中の小学4年生の女児が下敷きになって死亡した事故を受けて、調布市教育委員会が市立小中学校のブロック塀の設置状況を調査した結果が議員に報告されました。



    ブロック塀が設置されている学校は、第一小学校・八雲台小学校・布田小学校・第八中学校の4校。
    そのうち現行規定に対応していない学校は、八雲台小・布田小・第八中学校の3校と分かりました。

    ◯八雲台小学校
    ブロック塀総延長約6.4メートルがすべて該当
    補強の為の控壁の設置間隔が、基準値3.4メートルに対して約6.4メートル。

    ◯布田小学校
    ブロック塀総延長約42メートルがすべて該当
    塀の高さが、基準値2.2メートルに対して約2.3メートル。

    ◯第八中学校
    ブロック塀総延長約92メートルのうち約54メートルが該当
    補強の為の控壁が一部設置されておらず、設置されている箇所についても間隔が約4.0メートル。


    <市教育委員会の今後の対応>
    1)現行規定に対応していない学校については、補強の実施やフェンスへの更新等の検討を早急に進める。
    2)第一小については転倒防止の補強がされているが、詳細調査の上、必要に応じて対応を検討する。
    3)引き続き、上記以外にもブロック塀等の設置の有無や、ブロック塀以外の危険性が懸念される構造物等の有無も含め、調査を継続する。

    <その他>
    1)飛田給小のプール施設について、市民からの問い合わせがあり調査した結果、ブロック塀ではなくプールの土留めであることが確認された。現時点では地震による倒壊の可能性は低いと判断しているが、改めて図面等による施工状況の詳細調査を実施の上、必要に応じて対応を検討する。
    2)通学路については、現在調査中だが、早期に全通学路でのブロック塀等の状況を調査する予定。



    なお、この件は、市のホームページにも載っています。
    blue_right「公立小・中学校施設におけるブロック塀の設置状況(平成30年6月21日時点)」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:24Comments(0)市議会今日の出来事調布市政

    2018年06月19日

    一般質問 録画映像

    調布市議会定例会での一般質問の録画映像が、市議会ホームページにアップされました。


    質問テーマは
    1 安全で安心なまちづくりについて
    (1) 災害対策の現状と課題について
    (2) 防犯対策の現状と課題について
    (3) 高齢者の安全・安心施策について

    2 長友市長の市政運営について
    (1) 市長の心構えについて
    (2) FC東京の応援について



    録画映像のQRコードはこちら(市議会ホームページ)blue_right



    blue_right大須賀浩裕 一般質問 録画映像


    ◎質問原稿はこちらblue_right2018.6.13ブログ

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 11:22Comments(0)市議会今日の出来事

    2018年06月18日

    鮎川有祐市議会議員 一般質問の録画映像アップ

    調布市議会平成30年第2回定例会での鮎川ゆうすけ市議会議員の一般質問の録画映像が、市議会ホームページにアップされました。


    新聞報道で取り上げられた質問です。



    テーマは
    1 子どもの笑顔輝くまちづくりについて
    (1) 現状と課題について
    2 女性が活躍できるまちづくりについて
    (1) 現状認識について
    (2) この間の取り組みについて
    3 市民が主役のまちづくりについて
    (1) 現状認識について
    (2) 課題への対応について


    質問の録画映像はこちら(市議会ホームページ)blue_right



    blue_right鮎川有祐市議会議員一般質問
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 20:00Comments(0)市議会今日の出来事

    2018年06月17日

    インスタントラーメン専門売店/ばあど家/荻窪ラーメン/高尾山イメージラッピング車両

    娘が出演した「杉並ファイブふぇす」(2018.6.17ブログ)を観た後、荻窪でご飯を食べることになり、店を探します。

    荻窪駅北口にインスタントラーメン専門の売店がicon_maro04 さすが荻窪ラーメンのまちicon_maro02



    19時30分 焼き鳥&鳥料理専門「ばあど家」(杉並区上荻1丁目)に入りました。


    息子の彼女が青森の出身なので、「陸奥八仙」(八戸酒造)をいただきました。


    店員さんに聞いたら店主さんが青森県出身だそうです。

    焼きとりもお酒もまいう〜icon_maro02



    有名な荻窪ラーメンを食べて帰ろうということになり、息子が「食べログ」で探しますが、ポイントの高い店が軒並みお休みか閉店です。


    21時 歩いて探した「N」に。残念な味でしたicon_maro06



    飛田給に帰ります。
    21時43分 新宿駅に入ってきた準特急は高尾山イメージラッピング車両


    しばらくすると・・・ホームで非常ベルが鳴り始めましたicon_maro03


    「何事か!!」と思って、ホームを見ると・・・駅員さんが数人集まっています。


    おおごとではないようですが、何にも説明がないまま、電車が出発しました。
    何があったのか、大丈夫なのか、何か説明をしてほしいと思いますicon_maro04  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:00Comments(0)今日の出来事

    2018年06月17日

    娘が「杉並ファイブふぇす」にゲスト出演!

    17時 娘が、コメディ集団「杉並ファイブ」の第6回公演「杉並ファイブふぇす」にゲストで出演しました。





    「杉並ファイブ」は、水野直さん・射場みのるさん・松清ふみのりさん・用松亮さん・佐藤五郎さんの5名からなる“平成のドリフ”を自称するコメディ集団です。

    会場は、このビルの地下1階、OMEGA TOKYO(杉並区上荻)。


    50〜60席の小劇場です(写真:OMEGA TOKYOホームページ)。



    何と、上演中の動画・写真の撮影がOKなのでしたicon_maro02







    出演者の皆さん。



    「杉並ファイブ」のリーダー・水野 直(みずの ただし)さんと。


    水野さんは、映画「のぼうの城」(松木織部役)・「清須会議」(秀吉の家臣役)・「シン・ゴジラ」(二曹役)、NHK大河ドラマ「八重の桜」(永倉新八役)・朝の連続テレビ小説「まれ」(中村茂則役)に出演している凄い人なのですicon_maro02


    素敵な演劇の先輩に囲まれて、娘は貴重な経験をしたことでしょう(写真:松清文宜@fm0923 | Twittericon_maro08



    次回の出演作にもご期待くださいicon_maro02


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 19:00Comments(0)今日の出来事

    2018年06月16日

    大野ゆうじと語る会

    18時 調布市議会議員補欠選挙(7月1日告示・8日投開票)に自由民主党推薦で立候補を予定している大野祐司さんの「大野ゆうじと語る会」が文化会館たづくり12階大会議場で開催されました。


    横川巧・大野ゆうじ後援会会長


    自由民主党調布総支部・白井貞治支部長


    調布市長選挙に立候補を予定している鮎川ゆうすけ・市議会議員


    友人代表・小林正憲さん



    大野ゆうじさん 決意表明icon_bikkuri



    北原正明・遊説部長の発声で「頑張ろう コール」icon_bikkuri2



    鮎川ゆうすけさん・大野ゆうじさんと一緒に、「かいてきな街 調布」をつくりましょうicon_maro02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 20:00Comments(0)

    2018年06月16日

    調布写楽会写真展

    17時30分 文化会館たづくり2階の北ギャラリーで開かれていた第25回調布写楽会写真展に伺いました。




    調布写楽会は、知人の山本良子さんが指導をしている写真サークルで、毎月第3水曜日にたづくりの会議室で活動しているそうです。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 18:00Comments(0)今日の出来事

    2018年06月16日

    飛田給小学校 ゆずりは祭り

    8時50分 飛田給小学校体育館でゆずりは祭りが始まりました。

    ゆずりは祭りは子どもたちが飛小の誕生日をお祝いし、親やお世話になっている地域の人たちなどに感謝するお祭りです。

    飛小は昭和50年(1975年)に第三小学校から独立して開校しました。
    校章は、ゆずり葉を基にデザインされました

    春、枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉するのが、ゆずり葉の特色。
    飛小では、他の人の気持ちを察することのできる心を「ゆずりの心」とし、大切にしています。
    校歌にも「ゆずり葉の よき校風を 伝え合い 世に拡げつつ」と詠われています。


    セレモニー第1部飛田給はやし連の演奏と舞からスタート。
    獅子、おかめ、ひょっとこの登場に子どもたちは大喜びicon_maro02



    山中校長先生のお話


    記念品贈呈。
    お祝いとして、PTAから「どら焼き」、健全育成推進飛田給地区委員会から「ラムネ」を子どもたちにプレゼント。


    校歌斉唱。4月に入学した1年生はちゃんと歌えているでしょうかicon_maro07



    ゆずりは祭り集会
    その1。飛小にちなんだ「飛小三択クイズ」


    「1」「2」「3」の中から正しいと思う数字を挙げます


    第3問「第1回入学式は校舎のどこで行なわれたでしょう?」

    私も知らない難問です。
    答えは・・・音楽室。


    その2。「ゆずりは祭りに行こうゲーム」
    ゆずりは祭りに因んだキーワードの文字数と同人数の組を学年・男女関係なく作ります。
    「ラムネ」は3文字なので3人組、「おみこし」は4文字なので4人組。



    校庭に移動してセレモニー第2部「お神輿のパレード」です。


    「感謝の言葉」と「掛け声」の紹介
    兄弟学年(3年生と4年生、2年生と5年生、1年生と6年生)の順に、代表者が地域の人、お父さん・お母さん、先生などに感謝の言葉を述べて、お神輿の特色と担ぐときの掛け声を紹介します。


    うちわに感謝の言葉が書いてあります。



    パレードが始まりました。
    兄弟学年ペアでお神輿を担いで校庭を1周します。
    「ゆずりは祭りだ、ワッショイ! ワッショイ!」

    3・4年生のお神輿


    「ゆずり葉」を模した紙には、子どもたちの感謝のメッセージがついています(写真: 一部修正)。



    2・5年生のお神輿



    1・6年生のお神輿。6年生だけが伝統のハッピを着ることができます。





    続いて、飛小オリジナルの踊り「ゆずりは音頭」です。

    まず、児童だけで踊ります。



    続いて、保護者・卒業生・地域の人も入って、全員で踊ります。



    引き継ぎ式
    6年生から5年生にお神輿とともにゆずりの心を引き継ぎました。




    ゆずりは祭りは、時とともに変化をしてきました。

    かつては、クラスごとに毎年新しいお神輿を作っていました。
    パレードコースは、飛田給駅の北側まで飛田給1丁目・2丁目・3丁目の町内を周り、地域の人たちも楽しみにしていました。

    学校週5日制導入による授業時数の減と警察の警備の関係で、十数年前から飛田給3丁目のみのコースに変わり、一昨年から学校外周に変更、昨年からは校庭1周となりました。

    変化にはそれなりに理由があるのでしょうが、規模が縮小されることに一抹の寂しさを感じます。

    blue_right2015.6.20ブログ「ゆずりは祭り」  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年06月15日

    調布エフエム開局20周年 記念式典

    18時 調布エフエム放送株式会社開局20周年記念式典が文化会館たづくり大会議場で開催されました。


    南孝二・代表取締役社長挨拶



    第二部の歓談中、桐朋学園大学卒業生の弦楽四重奏団「アルネア・カルテット」の素敵な演奏を楽しみました。

    ヴァイオリン:山縣郁音さん、ヴァイオリン:今高友香さん、ヴィオラ:川上拓人さん、チェロ:清水唯史さん  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 20:00Comments(0)今日の出来事

    2018年06月15日

    市議会 建設委員会審査

    10時 市議会建設委員会の審査を行いました。

    付託案件は
    議案第46号 調布市都市公園条例の一部を改正する条例
    議案第48号 市道路線の廃止について
    議案第49号 市道路線の廃止及び一部廃止について
    陳情第91号 調布駅南口広場・喫煙コーナーの撤去を求める陳情
    議案3件、陳情1件の4件です。


    まず、委員会を休憩して、市道路線の現地調査を行いました。

    議案第48号の現場は、小島町3丁目39番地1先。


    議案第49号の現場は、調布ケ丘2丁目12番地2先。



    現地調査が終わって委員会が再開されました。

    3議案は全員異議なく「原案賛成」、陳情は全員異議なく「採択」でした。


    議案と陳情は、6月22日の本会議で議会として採決が行われます。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)市議会今日の出来事

    2018年06月14日

    鮎川有祐議員一般質問 読売新聞に掲載

    昨日の調布市議会第2回定例会での鮎川有祐議員の一般質問が読売新聞に載りました。




    頑張れicon_bikkuri 鮎川ゆうすけicon_bikkuri2


    PDF⇒

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:53Comments(0)市議会今日の出来事

    2018年06月13日

    一般質問

    10時 調布市議会第2回定例会で一般質問をしました。


    質問テーマは、
    1.安全で安心なまちづくりについて
    (1) 災害対策の現状と課題について
    (2) 防犯対策の現状と課題について
    (3) 高齢者の安全・安心施策について

    2.長友市長の市政運営について
    (1) 市長の心構えについて
    (2) FC東京の応援について



    <質問原稿>
    (一般質問の原稿とスクリーンで使用した写真です。実際の発言内容は、原稿と異なる場合があります。)

    1.安全で安心なまちづくりについて (1) 災害対策の現状と課題について
    災害対策の現状と課題について、まず、市の防災計画と訓練のあり方についてお伺いします。
    東日本大震災では、市の防災計画のあり方と訓練のあり方で被害がより大きくなってしまった悲しい実態があります。
    石巻市は石巻市立大川小学校を津波の際の一次津波避難所に指定し、大川小は校庭からの二次避難場所について、災害対応マニュアルで具体的な場所を指定していませんでした。その結果、裏山に逃げれば助かったのに、どこに避難するかをめぐり教員と避難して来た住民が議論。その間子どもたちは校庭で待機し、地震発生から約50分後に避難を開始した矢先に津波に襲われ、74名の児童と教職員10名が犠牲になりました。




    釜石市の鵜住居地区防災センターでは200名以上の方が亡くなったとされています。その理由は、本来は神社の境内や寺の裏山が一次避難場所として指定されていましたが、避難訓練の参加者を増やしたい、近い方でやりたいとする地元住民の要望などで、仮の一次避難場所としてこの防災センターで避難訓練を実施しました。その結果、実際の地震の際に避難してはいけない防災センターに避難し、津波に襲われてしまったと言われています。




    さて、実践的な訓練をすると実態が分かります。
    昨年の防災教育の日の午後、飛田給小学校では、学校と地域が合同で避難所開設訓練を行ないました。
    災害用マンホールトイレを組み立てましたが、実際にやってみると意外と簡単でないことが分かりました。




    今年の訓練では、市の避難所担当職員が災害用マンホールトイレを組み立て、排水用の水をバケツで流しましたが、実際に下水管まで汚物を流すためには、かなりの水量が必要なことが分かりました。また、テントを固定するための金具が使いにくいことやトイレの蓋の一部が欠損していることも判明し、様々な課題が見つかりました。




    一方、避難所に指定されている小中学校の体育館の収容人数は、「3.3m²当たり2人」とされていますが、私のような体格の人もいます。実際に検証しているのでしょうか。また、体育館で収容しきれない場合、教室の使用はどうなっているのでしょうか。阪神淡路大震災で、市が指定している避難所以外のすべての公共施設が避難施設となっている現実を目の当たりにしました。調布でも同様のことがあり得るかもしれません。最も深刻な被害状況を想定した計画も必要ではないでしょうか。 

    Q1.市の地域防災計画は本年4月に修正されましたが、机上の空論であってはなりません。実践的な事例を通じた観点に立ち、改めて市の計画と訓練の在り方を検証すると、どのような課題があるとお考えになるのでしょうか。


    次に、災害時要配慮者の対策についてお伺いします。
    東日本大震災や熊本地震でも高齢者、障害者、難病患者、乳幼児、妊産婦、外国人などの要配慮者への対応の漏れが数多く指摘されました。
    飛田給小学校では、今年3月に避難所運営マニュアルが見直されましたが、作成した避難所運営委員会の議論では「要配慮者について、現段階では実際の災害時に対応するのは難しい」との意見が多かったのです。
    また、要配慮者は配慮理由に応じて学校で定める教室に誘導することになっていますが、誘導しても教室でケアする人がいないことが、訓練を通じて明らかになりました。



    Q2.阪神淡路大震災・東日本大震災・熊本地震などでの災害の教訓を生かし、当事者・関係団体などと協議を行いながら、要配慮者の対策と訓練は、どのようにより具体的、より実践的になっているのでしょうか。
    Q3.市の地域防災計画では、要配慮者の一次避難所は「学校で定める教室を使用」となっていますが、当事者が参加しての実践的なシミュレーション・訓練はどうなっているのでしょうか。二次避難所に指定されている福祉施設の避難所運営マニュアルが、今だにできていない理由は何でしょうか。



    次に小中学生の防災力強化についてお伺いします。
    現在、小学校6年生と中学校3年生が普通救命講習を受講しています。訓練のメニューに「訓練用消火器による初期消火訓練」と「スタンドパイプを使用しての消火訓練」を新たに取り入れて、防災力を高めるお考えはないでしょうか。ちなみにスタンドパイプは多くの小中学校の防災倉庫に配備されています。
    昨年、飛田給小で消火栓にスタンドパイプを接続して放水訓練を実施しましたが、水圧が低いため高学年であれば小学生でも扱えることがわかりました。



    東日本大震災・熊本地震の避難所では、避難所の運営に協力する中学生が少なくなかったと言われています。また、東日本大震災の際、味の素スタジアムに福島県の方々の避難所が開設されましたが、地元の調布中学校の生徒を始め、多くの中学生が避難所の運営に活躍しました。言うまでもなく、平日の昼間の時間帯は、都心へ通勤している会社員などが不在のため、防災力が低下します。そんな中、貴重な防災力となり得るのが小中学生です。

    Q4.小中学生の防災力を高めるための現状と課題は何でしょうか。お考えをお聞かせください。


    1.安全で安心なまちづくりについて (2) 防犯対策の現状と課題について
    次に、防犯対策の現状と課題について、初めに、街頭防犯カメラの設置についてお伺いします。
    防犯カメラの設置は首長のやる気次第、積極的か消極的かで大きく変わる施策だと言われています。現に、狛江市は市長が代わった途端、一気に設置されました。
    狛江市のホームページで防犯カメラの運用状況をみると、本年3月末時点で、全体で121台、内訳は学校と通学路が70台、商店街と町会が36台、児童館と学童が7台で、駅周辺や道路、公園などの公共の場所に市が設置した台数が8台となっています。



    市が設置した台数を比べると、就任2期目の狛江市長は8台、4期目の長友市長は0台です。

    Q5.街頭防犯カメラ設置の現状と課題はどうなっているのでしょうか。
    Q6.公共の場に市が設置する姿勢が消極的な理由は何でしょうか。



    次に、ラグビーワールドカップとオリンピック・パラリンピックの対策について伺います。
    来年は、ラグビーワールドカップが味の素スタジアムで開かれ、開会式と開幕戦を含めて8試合が行われます。再来年は、オリンピックではサッカー、7人制ラグビー、近代五種、バドミントン、自転車ロードレースはスタートだけですが、5種目が味の素スタジアム、武蔵野の森総合スポーツプラザ、武蔵野の森公園で実施され、パラリンピックでは車いすバスケットボールがスポーツプラザで実施されます。2年連続して世界最高峰のスポーツイベントが開催されることは、調布市民としても地元住民としても喜ばしい限りです。
    ただし、2013年にアメリカのボストンマラソンで爆弾テロ事件が発生し、世界的スポーツイベントがテロの標的になりうることが明らかになったため、不安を覚える住民がいるのも事実です。また、世界中から多くの外国人が飛田給を訪れることになります。世界的なイベントには世界的な犯罪者が紛れ込む可能性もあり、2つの大会を成功裏に収めるためには、レベルの高い防犯と治安の対策が必要不可欠です。

    Q7.会場と飛田給駅周辺を含め、飛田給地域の防犯・治安対策、設備の充実と地元住民との連携はどうなっているのでしょうか。お考えをお聞かせください。 


    1.安全で安心なまちづくりについて (3) 高齢者の安全・安心施策について
    続いて、高齢者の安全・安心施策についてお伺いします。
    最近5年間の調布警察署の特殊詐欺被害件数及び警視庁管内の被害順位を調べてみると、平成25年が81件で102警察署のうちワースト2位、26年が
    58件で3位、27年が48件で2位、28年が58件でワースト1位、29年が86件で3位となっていて、ワースト3位から抜け出すことができません。平成30年4月末の市内の被害発生状況をみると、発生件数26件、被害総額3,685万円となっていて、市内の高齢者が騙され続けています。
    市長は市報に市長コラム「手をつなぐ樹」をお持ちです。特殊詐欺についてどのくらい取り上げられたのか調べてもらったところ、「特殊詐欺に関する記述はなかった」との返事でした。残念です。市長自ら先頭に立ち、必死になって被害者を減らすという姿勢を感じることができません。犯罪集団は特殊詐欺の被害実態が警視庁管内でワーストのエリアに狙いをつけているかもしれません。高齢者が新たな犯罪に巻き込まれないためにも、ワースト上位から脱却しなければならないのです。
    被害を減らすために確実な方法は、1軒でも多くの家に振り込め詐欺撃退「自動通話録音機」を設置すること、設置していない場合には固定電話を常に留守番電話状態にすること、そして留守電機能がない電話を使っている高齢者には、機能の付いた電話を無料で貸し出すことだと思います。

    Q8.特殊詐欺の被害実態はどうなっているのでしょうか。努力はしているのにワースト3からランキングが下がらない理由は何でしょうか。


    次に、悪質な廃棄物回収業者についてお伺いします。
    市のホームページに「悪質な不用品回収業者にご注意を」と載っています。



    「市の許可が無い業者による不用品の収集は違法です。無許可の業者は絶対に利用しないでください。」とありますが、市の許可があるのかないのか分かるのでしょうか。実は分かるのです。
    家庭から出るごみを収集・運搬・処分するには市の委託や許可が必要で、調布市内で特定家庭用機器、家電4品目の廃棄物取扱い事業者は2社だけで、この2社は市からの委託で回収をしていますが、流しではしていません。



    従って、市内で流しで回収している業者はすべて違法ということになります。
    市はこの事実がわかっていながら、なぜ明らかにしないのでしょうか。市のホームページにあるように「無料と思って頼んだら、車に積んだ後で高額な料金を請求された」「住所と名前を知られてしまい、怖いからお金を払って帰ってもらった」などの被害を受けた高齢者が少なくないのです。

    Q9.高齢者を悪徳業者から守るために、市長は具体的にどのような対策を講じるお考えなのでしょうか。調布から悪徳業者を締め出す決意をお聞かせください。


    2.長友市長の市政運営について (1) 市長の心構えについて
    次に、長友市長の市政運営についてお伺いします。
    まず、市長の心構えについてお尋ねします。
    選挙に出る人の心構えで最も大切なことは、有権者との約束を守ることではないでしょうか。
    1期目の公約「新ごみ処理施設建設の白紙撤回」「女性助役の登用」などが果たされませんでしたが、果たせなかった理由を明らかにしない姿勢はもっと驚きました。また、前市長の公用車を高級車だと批判し、自らは自転車で市役所に通うとしながら1度も通うことなく、
    現在は日本を代表する高級車にお乗りになっている姿勢にも疑問を感じます。




    さて、16年前に市長を誕生させた元「新しい調布市をつくる会」の人たちが、「調布市長5期目の立候補辞退申し入れ書」を市長に渡されたとお聞きしました。SNSで公開されているので拝見しました。「あなたと一緒に作った公約、『誰がやっても1人で5期は長すぎませんか』をそのままあなたにお返しし、立候補辞退を強く求めます。」など、厳しい表現が並んでいます。

    Q10.市長は「申し入れ書」をお読みになり、どのようにお感じになったのでしょうか。申し入れがあっても立候補を決意するに至った心構えについてお尋ねします。


    次に災害に対する市長の心構えについてお伺いします。
    私は4年前まで消防団員でした。分団長同士で火災現場での話になった時、「心配して駆けつける市議会議員は目にするが、市長を見たことがない」と一人が言うと、多くの分団長が頷きました。私も火災現場で何人も議員さんを見ましたが、市長をお見かけしたことがありません。市民の生命・身体・財産を守ることが市の最大の責務です。だとするならば、家屋が全焼してしまった、犠牲者が出てしまったなどの時は現場におもむき、犠牲者に弔意を表したり、被災者に寄り添ったり、消防団員を激励したりすることも市長の役割ではないでしょうか。心構えがあればできることだと思いますが、被災者のことはあまり関心がないのでしょうか。
    火災現場に駆けつけることは、義務ではありませんが、大規模災害が発生した時は違います。
    平成17年9月4日の日曜日、入間川が氾濫し、大規模な水害が生じました。私が所属していた第1分団は火災に備えて待機していましたが、消防団、市の職員、消防署員が一丸となって対応したとお聞きしています。特に消防団は、浸水した家屋の排水活動を行い、避難所まで住民をポンプ車で搬送するなど、活躍は高く評価されています。
    以下は、当日の出来事を防災課の「9月4日大雨報告書」と当時の複数の関係者からお聞きした内容をまとめたものです。



    多摩北部に発令された大雨・雷・洪水注意報は、4日18時25分に大雨・洪水警報になりました。20時過ぎには激しい雨となり、22時からの時間雨量は89ミリを記録。こうした豪雨により22時過ぎに入間川が氾濫。床上浸水55棟・床下浸水41棟の被害をもたらしました。
    21時30分頃、消防団長が防災課に到着。防災課の職員は参集していましたが、市長は不在でした。一方で、市民から救援・救助要請の電話が殺到。市長が不在なまま、避難所も開設されました。
    消防団員と市の職員が必死に水害に対応している時に、災害対策本部長の市長はどこで何をしていたのでしょうか。消防団に出動命令が出た時も、入間川が氾濫した時も連絡が取れない「行方不明」状態だったと言われています。市長の携帯電話の番号を知っていたのが秘書課長だけ、総務部長も防災課長も知らなかったから連絡が取れなかったというのは本当でしょうか。市長が市役所の防災課に現れたのは、大雨洪水警報が出されてから7、8時間後の、5日午前1時か2時頃だったと言われています。危機管理意識があれば、警報が発令された段階で市長から連絡を取れたはずです。災害の規模は違いますが、最高責任者が行方知れずという点では、韓国のセウォル号沈没事故と同じではないでしょうか。

    Q11.私がまとめた内容は全てが事実でしょうか、事実でないところがあるとすればどこでしょうか。
    Q12.災害対策本部長としての心構えは何でしょうか。市長ご自身はこのことから何を反省し、教訓となさったのでしょうか。



    2.長友市長の市政運営について (2) FC東京の応援について
    最後にFC東京の応援についてお伺いします。
    本年第1回定例会の一般質問で「長友市長の招待観戦はいつからか」とお聞きすると、市長の答弁は「公務日誌では4年前から。何年前からかは記憶にない」というものでした。私は「公務日誌でどうなっているのか」とは聞いていません。日程を管理する市長個人の手帳や携帯電話のスケジュールでの確認、あるいはFC 東京への確認、市長の判断で公務にして公用車を使用しているので、運用会社に確認すれば分かるはずです。
    市長のサッカー観戦について、様々な場所で約50名の市民に意見を伺いました。「別にいいんじゃないの」と言った人は1人。それ以外の人は「えータダ見!?」「本人ならまだしも奥さんまで!?」「どこが公務なの!?」など批判的な意見でした。FC東京のサポーターからは「市とFC東京は対等のパートナーなのに、市長と奥さんが継続して利益を受けているのは良くない」「市役所の壁に『調布市はFC東京を応援しています』って書いてあるけど、お礼になっちゃうようで嫌だ」という意見もありました
    「記憶がない」との答弁はテレビで見たことがありますが、実際に目の前で見たのは初めてです。市長は議会の答弁で正直さと誠実さを欠いてはならないと思います。

    Q13.改めてお尋ねしますが、特別招待席での無料観戦はいつからでしょうか。はっきりと教えてください。

    以上、ご答弁をよろしくお願いします。

    blue_right一般質問原稿PDF  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 19:45Comments(0)市議会今日の出来事

    2018年06月09日

    鮎川ゆうすけ 市政報告会

    19時 調布市長選挙(7月1日告示・8日投開票)に立候補を予定している鮎川有祐市議会議員の「鮎川ゆうすけ市政報告会」が文化会館たづくり12階大会議場で開催されました。



    鮎川ゆうすけ後援会会長挨拶:成瀬障さん。


    友人代表挨拶:鳩山隆史さん。


    市議会議員補欠選挙(市長選挙と同日に執行)に立候補を予定している大野祐司さん。



    市政報告:鮎川ゆうすけさん。





    後援会事務局からのお願い:大町恵子さん。


    頑張ろう!コール:渡邉尚彦さん。



    「4期16年は誰がやっても長すぎる」と批判して当選しながら、5期20年を目指す人にはレッドカードicon_bikkuri
    鮎川ゆうすけさんと一緒に「わくわく きらきらする」新しい調布のまちをつくって行きましょうicon_bikkuri2


    blue_right鮎川ゆうすけ Official Site  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00Comments(0)今日の出来事調布市政

    2018年06月08日

    車いすバスケットボール男子日本代表国際強化試合・日本代表対ドイツ代表戦

    13時15分 車いすバスケットボール男子日本代表国際強化試合日本代表対ドイツ代表戦が武蔵野の森総合スポーツプラザ・メインアリーナで開催されました。



    ポジション取りがハンパじゃありませんicon_maro04


    激しすぎて転倒する場面もicon_maro03



    55番・香西宏昭選手のロングシュートicon_maro04 見事に決まって3点icon_maro02
    香西選手は東京のチーム「NO EXCUSE」に所属しています。




    26番・岩井孝義選手のレイアップシュートicon_bikkuri 綺麗に決まりましたicon_bikkuri2




    調布の子かどうかわかりませんが、たくさんの小中学生が応援していましたicon_maro02



    選手には各々障害レベルの重い者の順から1.0-4.5の持ち点が定められており、試合中コート上の5人の持ち点の合計が14.0を超えてはなりません。このクラス分けの目的は、障害の重い選手も軽い選手も等しく試合に出場するチャンスを与えるためです。(日本車いすバスケットボール連盟ホームページより)



    試合終了。65-60で日本代表の勝利




    今日の試合に先立ち、日本チーム対ドイツチームの練習試合が6月5日に調布市総合体育館で行われました。
    会場には北ノ台小学校と第二小学校の児童およそ400人が訪れ、間近で車いすバスケットの試合を観戦。
    試合終了後はドイツチームと北ノ台小学校の児童で記念撮影をしたり、退場する日本チームと児童がハイタッチするなど選手たちと児童で交流をしました。(調布市ホームページより)




    車いすバスケットボール男子日本代表国際強化試合は、武蔵野の森総合スポーツプラザで6月8日(金)から10日(日)までの3日間、日本・オーストラリア・カナダ・ドイツの4カ国が参加して開催されています。



    出場チームは、
    オーストラリア(2014年世界選手権1位、2016年リオパラリンピック6位)
    カナダ(2016年リオパラリンピック11位)
    ドイツ(2016年リオパラリンピック8位)
    日本(2014年世界選手権9位、2016年リオパラリンピック9位)
    と、いずれも強豪です。

    8日は全席無料。9日・10日のアリーナ席は有料、スタンド席は無料。

    9日(土)11:25〜13:10の日本×オーストラリア戦、19:00〜20:45のカナダ×日本戦と10日(日)16:15〜18:00の日本の順位決定戦(決勝戦or3位決定戦)は
    BS日テレで中継します。


    東京2020パラリンピック競技大会の車いすバスケットボール会場となる武蔵野の森総合スポーツプラザでの大会に、調布の子どもたちを始め多くの市民にも見てもらいたいものですicon_maro02


    『車椅子バスケットボールのルール for ビギナーズ』(YouTube)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 15:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事ラグビーワールドカップ

    2018年06月06日

    BS-TBS「おんな酒場放浪記」に飛田給の『いっぷく』が登場!

    22時から放送されたBS-TBS「おんな酒場放浪記」に調布市飛田給の『いっぷく』が登場しました❗️


    (写真:BS-TBS「おんな酒場放浪記」

    今回の「酒場おんな」(レポーター)は、プロハーモニカ奏者の寺澤ひろみさん。
    飛田給駅北口からスタートicon_bikkuri


    踏切を渡って西側方向に歩き、「ふうの木」(飛田給2丁目)に「立ち寄り」。


    ふうの木は、カフェでもあり、オーダーメイド洋服や天然石アクセサリー作りを体験できる教室も行っているお店です。


    オーナーの橋本良子さんに教わりながらイヤリングを作成icon_maro02




    続いて、本日の酒場、品川通り沿いの「いっぷく」(飛田給2丁目)に。


    寺澤さんが暖簾をくぐった途端、知り合いが二人も映っていてびっくりicon_maro04



    「酒」も「肴」も店主・中村勇三さんのお薦めicon_maro08


    一杯目は「十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦」(山形県村山市高木酒造


    1つ目の肴は「葉わさびつんつん漬」。


    2つ目は「にんにくのかき揚げ」。


    二杯目の酒は、「而今(じこん)純米吟醸 山田錦火入れ」(三重県名張市木屋正酒造


    3つ目の肴は「ゴーヤとランチョンミート炒め」。


    三杯目は芋焼酎の「くじら」(鹿児島県鹿屋市大海酒造


    最後に、女将さん・中村美代子さんも登場icon_bikkuri2



    「ふうの木」で作ったイヤリングをつけ、酒と肴を堪能した寺澤さんは満足そうに帰って行きましたicon_maro02



    BS-TBS「おんな酒場放浪記」#371 飛田給「いっぷく」



    寺澤ひろみさんのInstagramに飛田給の「ふうの木」で作ったイヤリングのことが載っていました。



    「いっぷく」が登場した「BS-TBS おんな酒場放浪記 #371」は、2018年6月13日(水)21時59分までインターネットで無料配信しています。

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年06月06日

    本日放送のBS-TBS「おんな酒場放浪記」に調布市飛田給の『いっぷく』が登場!

    本日放送のBS-TBS「おんな酒場放浪記」に調布市飛田給の『いっぷく』が登場します❗️

    放送時間:22:00~23:00

    (写真:BS-TBS「おんな酒場放浪記」ホームページ)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 18:12Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年06月06日

    平成30年第2回調布市議会定例会会期日程(案)

    15時 調布市議会・議会運営委員会が開かれ、平成30年第2回調布市議会定例会会期日程(案)が決まりました。



    会期日程は、6月7日に開会される本会議の冒頭で正式に決定されます。

    会期は、6月7日から6月22日までの16日間で、市長報告11件・市長提出議案16件・陳情3件を審査する予定です。

    私は、6月13日(水)に一般質問をする予定です。
    質問テーマは、
    1.安全で安心なまちづくりについて
    (1) 災害対策の現状と課題について
    (2) 防犯対策の現状と課題について
    (3) 高齢者の安全・安心施策について

    2.長友市長の市政運営について
    (1) 市長の心構えについて
    (2) FC東京の応援について


    なお、自民党創政会からは狩野明彦、鈴木宗貴、鮎川有祐議員が質問をします。
    それぞれの質問テーマは、

    狩野明彦議員
    1.「調布駅前のにぎわい」の今後について
    (1) 現状の「調布駅前のにぎわい」について
    (2) 駅前の通行量について
    (3) トリエ3館の影響について
    (4) 産業振興事業の効果について


    鈴木宗貴議員
    1.市長の長期在任について
    (1) 長友市長4期16年の長期市政について


    鮎川有祐議員
    1.子どもの笑顔輝くまちづくりについて
    (1) 現状と課題について

    2.女性が活躍できるまちづくりについて
    (1) 現状認識について
    (2) この間の取り組みについて

    3.市民が主役のまちづくりについて
    (1) 現状認識について
    (2) 課題への対応について


    詳しくはblue_right平成30年第2回調布市議会定例会の開催予定をご覧ください。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 10:45Comments(0)市議会今日の出来事

    2018年06月04日

    わんぱく相撲調布場所

    調布青年会議所主催の第32回わんぱく相撲調布場所が武蔵野の森総合スポーツプラザ・サブアリーナで開催されました。


    サブアリーナは付属の可動畳を敷くことで武道場としての利用ができます。
    武道の実施は、今回が初めてだそうです。



    わんぱく相撲は「相撲」を通じて、身心の鍛錬と健康の増進を図り、相撲の勝敗だけにこだわることなく、勝つことの喜び、負けることの悔しさを体験することにより、勝者を称え、敗者への思いやりを育むことを目的として、青年会議所(JC)が全国各地で開催しています。

    調布場所には小学校1~6年生の男女237名が参加しました。


    1年生男子


    今の時代、1対1の実力勝負で勝敗を決するということが、子どもたちの日常生活の中ではあまりありません。
    そのため、特に1年生は初めての真剣勝負に戸惑い、自分の取り組みが来ると怖じ気づいて泣いてしまう子もいます。
    そんな時、土俵周りにいるJCメンバーの指導力が問われます。
    子どもを慰め、頑張ってチャレンジしてみようと説得します。
    私もかつて青年会議所の現役だった頃、土俵周りを務めた時は何人も説得した思い出があります。


    ワンダータイム「力士に挑戦」。



    JC特製のちゃんこをいただきました。



    6年生男子決勝戦。

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 18:18Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年06月04日

    「鮎川ゆうすけ市政報告会」&「大野ゆうじと語る会」

    調布市長選挙(7月1日告示・8日投開票)に立候補を予定している鮎川有祐市議会議員の「鮎川ゆうすけ市政報告会」が開かれます。

    日時:6月9日(土)19時開会
    場所:文化会館たづくり12階大会議場


    また、同時に施行される調布市議会議員補欠選挙に自民党推薦で立候補を予定している大野祐司さんの「大野ゆうじと語る会」が開かれます。

    日時:6月16日(土)18時開会
    場所:文化会館たづくり12階大会議場


    どちらもお気軽にご参加くださいicon_maro02


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 14:21Comments(0)調布市政

    2018年06月02日

    調布中学校 体育祭

    14時 調布中学校の第71回体育祭に伺いました。

    今年から「体育大会」から「体育祭」に名称が変更されました。
    「音楽祭」に合わせたんだそうです。


    2年生全員リレー




    3年生「大ムカデ」。女子が先に1周して男子に襷を渡します。




    代表リレー(学年別男女別)





    15時1分 調布飛行場からドルニエが飛び立っていきました。時間からすると、新島便のようです。




    表彰式


    1年生は4組、2年生は4組、3年生は5組が優勝しました。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)今日の出来事

    2018年06月02日

    調布市環境フェア

    13時30分 第46回調布市環境フェアが市役所前庭で開催されていました。


    市では、毎年6月の環境月間にあわせ、「みんなでつなぐ、調布の未来、地球の未来」をテーマに、様々な展示や体験ブースを設けた環境フェアを開催しています。

    今年は、25の市民団体・企業・行政団体が出展。(下表:調布市ホームページより)



    ちょうふ環境市民会議。市役所周辺の「野の花ツアー」をしたところ、20数種類の花を見つけたそうです。



    調布水辺の楽校(がっこう)。多摩川の魚の水槽展示。



    調布未来(あす)のエネルギー協議会。自然エネルギーの体験コーナー(太陽光で動くミニSL)。




    調布市・緑と公園課


    下水道課


    ごみ対策課



    調布の貴重な自然を次の世代にしっかり伝えましょうicon_maro02


    Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市環境フェア (2010年)」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 15:00Comments(0)今日の出来事