たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2016年03月06日

飛田給小学校地区協議会 防災訓練

9時 飛田給小学校校庭で飛田給小学校地区協議会主催の防災訓練が行われました。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練

地元の飛田給自治会、西部飛田給自治会、鶴島自治会、飛田給第三自治会、西武自治会ほか地域住民が参加し、さまざまな訓練・体験をしました。

西部飛田給自治会のメンバーはオリジナルビブスを着ています。分かりやすくて感心。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練


調布消防署が指導し、調布市消防団第1分団が全面協力しました。

<訓練内容>
①飛田給小まで危険箇所を確認しながら集合
②消火栓とスタンドパイプを使った放水訓練
③AED(Automated External Defibrillator=自動体外式除細動器)を使った救命訓練
④煙体験ハウスによる煙体験
⑤三角巾による応急手当訓練
⑥119番通報訓練
⑦家具転倒防止器具・火災警報器設置指導
⑧アルファ米の炊出し訓練


消火栓とスタンドパイプを使った放水訓練
今回初めて消火栓と給水・消火資器材(スタンドパイプ、ホース、消火栓蓋鍵、開栓器、筒先ほか)を使った放水訓練を行いました。

道路に設置されている消火栓で行うのが理想ですが、今回は消防署の用意した「模擬消火栓」を使います。プールの水を消防ポンプ車で3kgf/c㎡加圧し、水道管を流れている水と同じ水圧にして、模擬消火栓に送ります。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練

消火栓蓋鍵で模擬消火栓を開けます
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練

スタンドパイプを模擬消火栓に結合します。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練

スタンドパイプにホースを繋ぎます。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練

開栓器を回して水をホースに送ります。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練

ホースの先に繋がっている筒先の先端部を回すと水が出ます。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練


首都直下地震など大規模な地震が発生した場合、同時多発する災害や倒壊建物などに道を阻まれ、災害現場に消防隊がすぐに到着できるとは限りません。その時は、地域住民が協力して消火にあたる必要があります。
いざという時、住民が活用できる消火資器材のひとつがスタンドパイプです。スタンドパイプは、道路上にある消火栓や排水栓に差し込み、ホースをつなぎ消火を行います。軽量で操作も簡単、消防車が進入できない道路の狭い地域や木造住宅密集地域でも近くの消火栓等を使って消火活動ができます。放水距離は水平で約15メートルで、建物の2~3階まで到達します。
(出典:広報とうきょう消防大和市HP)。

給水・消火資器材は、市立小中学校の防災備蓄コンテナに配備されています。
スタンドパイプを消火栓に繋ぐことで、応急給水と初期消火ができるのですicon_bikkuri
飛田給小学校地区協議会 防災訓練


AEDを使っての救命訓練
調布消防署員が手本を見せた後、AEDを使ってみます。
いざと言う時にAEDを使えるかどうかが、生死を分けます。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練

救急車が通報を受けてから現場に到着するまでの平均時間は、東京都内で約7分54秒(平成26年)を要しています。
居合わせた人が救命処置をした場合と救急車が来るまで何もしなかった場合では、命が助かる可能性がまったく違います。
何もしなければ、救急車が来る約8分間のあいだに、救命率は一気に10%にまで低下してしまいます。
1ヵ月後の生存率は、応急手当のあるなしで、15.1%と4.7%と3倍以上の開きがあります。
大切な命を救うためには、救急車が到着するまでに私たち一般の人がAEDを使用して、少しでも早く心肺を蘇生させることがとても重要なのです。
(出典:東京消防庁「応急手当の重要性」



煙体験ハウスによる煙体験
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練

私も煙体験ハウスに入ってみました。
中に入ると、煙でほとんど何も見えないので、姿勢を低くして手探りで進みます。
煙は化粧品の成分を気化させたもので、もちろん無害です。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練

やっと出口が・・。無事出られましたface02
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練



三角巾による応急手当訓練
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練



119番通報訓練
消防署の訓練オペレーターを相手に通報の仕方を練習します。
いざとなると慌てて自宅の住所を言えなくなる人もいるそうです。
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練



家具転倒防止器具と住宅用火災警報器設置指導
飛田給小学校地区協議会 防災訓練飛田給小学校地区協議会 防災訓練

阪神淡路大震災犠牲者の死亡原因の約77%は家屋の倒壊や家具の転倒による「圧死」でした。家具の転倒防止は確実に危険から生命と身体を守ります。(出典:国土交通省「阪神淡路大震災の教訓に学ぶ〜震災の死亡原因」

警報器を設置している場合は、 設置していない場合に比べ、死者の発生は2/3、焼損床面積・損害額は概ね半減です。(出典:消防庁「住宅用火災警報器Q&A」
警報器は電池が切れると作動しなくなります。電池の寿命は多くが約10年程です。定期的に点検ボタンを押すなどして作動確認を行いましょう。(出典:日本火災報知機工業会「住宅用火災警報器交換のすすめ」



本日の参加賞
飛田給小学校地区協議会 防災訓練


東日本大震災から5年が経とうとしています。
災害はいつ襲ってくるか分かりません。
いざという時のために、必ず時々訓練をしましょうicon_bikkuri

  • 同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
    深大寺 だるま市
    元宝塚歌劇団雪組男役スター 北斗ひかるさん
    伊藤達也 「調布国政報告会」
    自転車 整備・点検
    自民党調布総支部 総会
    「林あきひろ」選挙ポスター貼り
    同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
     深大寺 だるま市 (2023-03-03 12:00)
     元宝塚歌劇団雪組男役スター 北斗ひかるさん (2023-03-01 14:00)
     伊藤達也 「調布国政報告会」 (2023-02-21 21:00)
     自転車 整備・点検 (2023-02-19 15:00)
     自民党調布総支部 総会 (2021-12-17 19:30)
     「林あきひろ」選挙ポスター貼り (2021-06-25 23:28)
    Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 14:30│Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。