山田禎一さん名誉市民に

大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ)

2012年11月30日 23:02

第4回調布市議会定例会において、山田禎一さんが名誉市民に決定され、本会議散会後、市議会議場において顕彰式が行われました。

山田さんは、精神科医で医療法人社団研精会理事長等を務めておられます。

昭和47年に全国で初めてとなる精神障害者授産施設(創造印刷)を市内に開設。
さらに、都内で最初の介護老人保健施設を開設し、精神障害者と高齢者のリハビリや自立に尽力されるとともに、市教育委員長,市医師会長を歴任。

医療、福祉、教育の分野を中心に地域社会の発展、公共の福祉に大きく貢献されて来られました。

こうした山田さんの功績を称えるために、この度、名誉市民の称号が贈られました。

【名誉市民とは】
文化の興隆、市の発展のために顕著な功績があり、深く市民が敬愛する方に対し、その称号を贈るものです。

                 (写真=名誉市民推戴状)



山田さんは
「22万人の調布のまちでこのような表彰を受けさせていただき、たいへん光栄であります。金沢から調布のまちに来て半世紀が過ぎましたが、振り返ってみると大した足跡を残したわけではなく、人様のためにというのがこの世に生れてきた私の使命であって、役に立てばこんな幸せなことはありません。市民の福祉のため幸せのために、少しでもお役に立てるよう今後も精一杯がんばりたい。」
と受賞の感想を話されていました。


    (写真=調布市ホームページより)


私は公私ともに山田先生にお世話になってきました。
先生、名誉市民受賞おめでとうございます


なお、昭和55年に元市長の本多嘉一郎さん、平成20年に漫画家の水木しげるさんに名誉市民の称号が贈られています。


(調布市ホームページ参照)

関連記事