あいさつ・ふれあい・助けあい〜 安全・安心で快適なまちに!
〜あいさつ・ふれあい・助けあい〜 安全・安心で元気な調布に!!
◆安全で安心なまちに!
◎
防災・減災・防犯対策ナンバー1のまちを目指します。
◎振り込め詐欺など
特殊詐欺対策を徹底し、犯罪から高齢者を守ります。
◎一人でも多くの命が救えるように
AED(自動体外式除細動器)の設置場所を
コンビニなどに増やします。
◎防犯、防災は地域のあいさつから。学校や地域で
あいさつ運動を積極的に展開します。
◎寝室と子ども部屋の
家具転倒防止をお手伝いして、家具転倒防止器具の100%設置を目指します。
◎
街頭防犯カメラを増設します。
◎防災備蓄倉庫と備蓄品・資機材を充実し、地域の
防災力を高めます。
◎たばこの
ポイ捨て・歩きたばこの対策を徹底します。
◎危険な夜間の
無灯火自転車対策の徹底など、自転車マナーの向上を推進します。
◎飛田給駅南口交差点の東側にも横断歩菫を設置するなど、歩行者と自転車に安全・安心な交差点に改善します。
◎東日本大震災や熊本地震などの
被災地支援を市民と連携して続けていきます。
◆子育てパパ・ママを応援!
◎
出産・子育て応援事業を推進します。
◎
子だくさんの家庭と
在宅子育てを経済的に応援します。
◎
小さな子どもが楽しめるイベントを調布駅前広場などで開催します。
◆子どもは調布の宝。より良い教育を!
◎老朽化した
小中学校施設を早期に改善します。
◎
ICT(情報通信技術)教育を推進します。
◎豊かな心を育てるためには体験型学習の充実が必要です。
長期の宿泊を伴う体験教室(自然体験、農林漁業体験など)を小中学校それぞれ1つの学年で実施します。
◎市内
小中学生の
サッカー大会を開催し、決勝戦は
味の素スタジアムで行います。
◎
泥んこ遊びもできるプレーパーク型の公園を新設し、
ボール遊びができる公園を増やします。
◎
本物の芸術(音楽・演劇・ミュージカル・古典芸能など)に触れる機会を増やします。
◎ゲゲゲの鬼太郎など
水木しげるさんの作品を生かした
ミュージアムを新設します。
◆生き生きと暮らせるまちに!
◎長寿社会では、健康こそ最大の資源。
がん検診・口腔ケア・訪問リハビリなど予防医療・介護予防を充実します。
◎増加する
一人暮らし高齢者のサポートを充実します。
◎
特別養護老人ホームの整備を促進する一方、高齢者用の住居を確保します。
◎
孤独死ゼロに。地域の見守り活動を充実します。
◎
バリアフリーは当事者が関わってこそ。公共建築物には、計画・設計段階から高齢者・障がい者など当事者が参画するルールを徹底します。
◎空き家や空き店舗を活用し、
福祉活動の拠点を増やし、活動を支援します。
◆豊かな水と緑を次の世代に!
◎貴重な緑と農地を次の世代に。
都市農業を支援します。
◎地球温暖化対策のため足下からできることを。公共施設の屋上と壁面の
緑化を推進します。
◎
多摩川で安心して遊べる取り組みを実施します。
◎
深大寺・佐須地域の
里山・水辺環境を保全・活用します。
◆魅力あるまちに!
◎
グリーンホール建て替え後の新たな施設は大・中・小ホールを充実して
文化芸術の活動・発表の拠点にします。
◎ 既存のミニバス路線を交通不便地域に延伸する一方、新たに公共施設・病院などを循環する
デマンド型交通システムを導入します。
◎高齢者、障がい者、車いす、ベビーカーが安心して快適に通れる
歩道に整備します。
◎調布の
特色(映画、音楽、スポーツ、ゲゲゲの鬼太郎、
FC東京、味の素スタジアム、新選組、多摩川・深大寺など)を活かした施策を充実します。
◎人生にとって
犬や
猫などペットは大切な存在。新たなルールを作り、「好きな人」も「嫌いな人」も共生できる地域社会を目指します。
◎環境に優しく健康的な
自転車の視点からのまちづくりを進めていきます。
◎
花いっぱいのまちを目指します。 ご協力よろしくお願いします!
◎
コミュニティづくりのため、地域のイベントを応援します。
◎公共施設を
市民ミュージアムに位置付けて、市民の文化芸術作品を展示します。
◎調布飛行場経由では大島などの島嶼は隣町と言えます。調布の農産物と島の海産物を販売する
「空と道の駅」を新設します。
◎
ウクライナを引き続き支援します。
◆市役所・議会改革!
◎市と議会の
“見える化”を徹底します。
◎市と議会の動きをきちんと
説明します。
◎
女性の視点を活かして改革を進めます。
◎市民の目線ですべての事業を見直し、
民間委託と市民との協働を大胆に推進します。
◎市役所での複数の手続きを1か所で行う、
ワンストップ総合窓口を設置します。
◎ホームページ、調布FM、ケーブルテレビ、地域情報誌(182など)、地域情報サイト(調布どっとこむなど)、YouTubeなど多様な媒体を活用して、市政と議会情報を
分かりやすく発信します。
◎市職員の
市内在住率を高めます。
調布市26.75%、府中市44.2%(令和4年4月1日現在)
関連記事