2011年01月01日
薬師尊ご開帳/実践倫理元朝式/初日の出/飛田給賀詞交歓会
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
幸多き1年でありますように、心からお祈り申し上げます。
昨年の6月に議長に就任して、1年7ヶ月が経ちました。
これからも、より開かれ、わかりやすく、親しみやすい議会となるために全力で改革に取組んでいきます。
大須賀ひろすけ'ず ブログも、議会のこと、市政のこと、調布の出来事を中心にますます充実していきます。
応援よろしくお願いします
0時20分 飛田給薬師堂のご本尊、薬師尊ご開帳に伺いました。
薬師奉賛会(大塚哲夫会長)の役員さんが、前日31日の23時45分から2時間ほど公開していました。


ご本尊の石造瑠璃光薬師如来立像は調布市文化財の中で史跡指定第1号です。
像身は140㎝の正立像で、左手に薬壺を捧げ、右手は施無畏印を結び、慈悲に満ちた表情をしています。
普段は、公開されていませんが、毎月12日に念仏講が行われるので、その時も薬師像を見ることができます。

5時 社団法人実践倫理宏正会(田中和子調布支部長)の元朝式に出席しました。
万歳三唱の音頭をとらせていただきました。

初日の出
6時18分 夜明け前のきれいな朝焼けです。三日月が右上に見えます。


6時40分 飛行機雲が見えました。

夜明け前の神聖で静かなひと時。

6時51分 初日の出が昇り始めました。



見事な初日の出
右端の建物は文化会館たづくり。

初日の出を浴びて輝くFC東京の聖地味の素スタジアム。1年でのJ1復帰を祈ります

富士山も初日の出を浴びて輝いていました。


動画レポート「初日の出@飛田給(2010)」 昨年は、初日の出の直前に、西の方角に十六夜(満月の1日前)の月が沈むという珍しい光景が見られました。
7時 郵便ポストから新聞朝刊を持ってきました。
1年で最も分厚い広告を見ると昔を思い出します。
22歳の頃、1年間新聞配達をしていました。
当時、大学に入学して4年目、家庭の不要品のリサイクル運動に没頭し、ほとんど学校に行っていませんでした。
運動に専念するため大学をやめる決意をしました。
反対する父親と対立したため、家を出たのです(今から思えば親の反対は当然ですが・・)。
半年間は、つつじヶ丘の毎日新聞販売店に住み込みながらつつじヶ丘ハイム周辺で朝夕刊を配達し、続く半年間は父親と和解したため家に戻り、神代団地周辺で朝日新聞の朝刊を配っていました。
元旦の朝刊は広告が分厚くて配るのがとっても大変でした
新聞配達員のみなさん、ご苦労様です

10時 飛田給自治会新年賀詞交歓会が道生神社で開かれました。
飛田給自治会(板橋榮次会長)の役員さん、道生神社奉賛会(野口一盛会長)の役員さん、近所の人などが神社に集まり新年を祝いました。
布多天神社から野澤宮司においでいただき、安泰をお祈りしました。
道生神社

甘酒をいただきました。


役員さんがお社に上がり、祈願します。/安泰とご多幸を祈ってかんぱ〜い


役員のみなさん


動画レポート「飛田給自治会新年賀詞交歓会(2010)」
19時30分 かみさんの姉家族も集まって柳川家の新年会を開きました。手前が私の手です。

ケーブルテレビ「テレビ広報ちょうふ」元日号で「市議会議長新年の挨拶」が放送されています。
放送は1月1日~9日の正午~、午後4時~、8時~の1日3回です。
地上デジタル放送対応テレビをお持ちの方は,「111ch、リモコン番号11ch」、アナログ放送は2chで見れます。
どうぞご覧ください
2日と3日に行われる箱根駅伝に拓殖大学が出場します。
拓殖大学陸上競技部の寮は上石原1丁目にあります。
寮は10年ほど前にでき、選手やコーチ約50名ほどが暮らし、周辺の天文台通りや関東村の公園などで練習しています。
調布に縁のある拓殖大学をみんなで応援しましょう。
動画投稿サイトにYouTubeがあります。
昨年、海上保安庁が撮影した尖閣諸島での中国漁船による犯罪ビデオが投稿されたことで有名になりました。
私も387本(1月1日現在)投稿しています。
YouTubeのトップページの検索欄に「osuga01」と入力してください。
一覧が出るのでお好きなのをご覧ください。
今日から「お薦めYouTube」として、時々私が薦めする動画を紹介して行きます。
第1回目は昨日のNHK紅白歌合戦に出場して話題になった植村花菜さんの『トイレの神様』です。
「トイレの神様/植村花菜」
「お薦めYouTube」にお薦めの動画があったらぜひ教えて下さい。
osuga01@u01.gate01.com 大須賀まで。
今年もよろしくお願いします。
幸多き1年でありますように、心からお祈り申し上げます。
昨年の6月に議長に就任して、1年7ヶ月が経ちました。
これからも、より開かれ、わかりやすく、親しみやすい議会となるために全力で改革に取組んでいきます。
大須賀ひろすけ'ず ブログも、議会のこと、市政のこと、調布の出来事を中心にますます充実していきます。
応援よろしくお願いします

0時20分 飛田給薬師堂のご本尊、薬師尊ご開帳に伺いました。
薬師奉賛会(大塚哲夫会長)の役員さんが、前日31日の23時45分から2時間ほど公開していました。
ご本尊の石造瑠璃光薬師如来立像は調布市文化財の中で史跡指定第1号です。
像身は140㎝の正立像で、左手に薬壺を捧げ、右手は施無畏印を結び、慈悲に満ちた表情をしています。
普段は、公開されていませんが、毎月12日に念仏講が行われるので、その時も薬師像を見ることができます。
5時 社団法人実践倫理宏正会(田中和子調布支部長)の元朝式に出席しました。
万歳三唱の音頭をとらせていただきました。
初日の出

6時18分 夜明け前のきれいな朝焼けです。三日月が右上に見えます。
6時40分 飛行機雲が見えました。
夜明け前の神聖で静かなひと時。

6時51分 初日の出が昇り始めました。

見事な初日の出

初日の出を浴びて輝くFC東京の聖地味の素スタジアム。1年でのJ1復帰を祈ります
富士山も初日の出を浴びて輝いていました。
動画レポート「初日の出@飛田給(2010)」 昨年は、初日の出の直前に、西の方角に十六夜(満月の1日前)の月が沈むという珍しい光景が見られました。
7時 郵便ポストから新聞朝刊を持ってきました。
1年で最も分厚い広告を見ると昔を思い出します。
22歳の頃、1年間新聞配達をしていました。
当時、大学に入学して4年目、家庭の不要品のリサイクル運動に没頭し、ほとんど学校に行っていませんでした。
運動に専念するため大学をやめる決意をしました。
反対する父親と対立したため、家を出たのです(今から思えば親の反対は当然ですが・・)。
半年間は、つつじヶ丘の毎日新聞販売店に住み込みながらつつじヶ丘ハイム周辺で朝夕刊を配達し、続く半年間は父親と和解したため家に戻り、神代団地周辺で朝日新聞の朝刊を配っていました。
元旦の朝刊は広告が分厚くて配るのがとっても大変でした

新聞配達員のみなさん、ご苦労様です

10時 飛田給自治会新年賀詞交歓会が道生神社で開かれました。
飛田給自治会(板橋榮次会長)の役員さん、道生神社奉賛会(野口一盛会長)の役員さん、近所の人などが神社に集まり新年を祝いました。
布多天神社から野澤宮司においでいただき、安泰をお祈りしました。
道生神社
甘酒をいただきました。
役員さんがお社に上がり、祈願します。/安泰とご多幸を祈ってかんぱ〜い

役員のみなさん


動画レポート「飛田給自治会新年賀詞交歓会(2010)」
19時30分 かみさんの姉家族も集まって柳川家の新年会を開きました。手前が私の手です。
ケーブルテレビ「テレビ広報ちょうふ」元日号で「市議会議長新年の挨拶」が放送されています。
放送は1月1日~9日の正午~、午後4時~、8時~の1日3回です。
地上デジタル放送対応テレビをお持ちの方は,「111ch、リモコン番号11ch」、アナログ放送は2chで見れます。
どうぞご覧ください

2日と3日に行われる箱根駅伝に拓殖大学が出場します。
拓殖大学陸上競技部の寮は上石原1丁目にあります。
寮は10年ほど前にでき、選手やコーチ約50名ほどが暮らし、周辺の天文台通りや関東村の公園などで練習しています。
調布に縁のある拓殖大学をみんなで応援しましょう。
動画投稿サイトにYouTubeがあります。
昨年、海上保安庁が撮影した尖閣諸島での中国漁船による犯罪ビデオが投稿されたことで有名になりました。
私も387本(1月1日現在)投稿しています。
YouTubeのトップページの検索欄に「osuga01」と入力してください。
一覧が出るのでお好きなのをご覧ください。
今日から「お薦めYouTube」として、時々私が薦めする動画を紹介して行きます。
第1回目は昨日のNHK紅白歌合戦に出場して話題になった植村花菜さんの『トイレの神様』です。
「トイレの神様/植村花菜」
「お薦めYouTube」にお薦めの動画があったらぜひ教えて下さい。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。