たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2014年02月01日

調布っ子夢会議/都柔道接骨師会賀詞/第1分団点検日

14時 調布っ子夢会議が文化会館たづくり大会議場で開催されました。

今年は、富士見台小学校、滝坂小、上ノ原小、石原小、杉森小、布田小、調和小、晃華学園小の8校から5年生16人が参加(1人は欠席のため代読)。

「ぼくたち・わたしたちが守りたい調布の自然」~調布の自然を守るために、ぼくたち・わたしたちにできること~というテーマで意見発表会を行いました。



「調布っ子夢会議」は平成12年に始まり今年で14回目です。

当初は「中学生一人ひとりが自ら学び考え、学校の枠を超えた中学生同士で意見交換し交流することにより、社会性を育む」ことを目的に始まりました。

一昨年まで中学生がディベート形式で行っていましたが、昨年から小学生の意見発表形式に変更。

小学5年生のりっぱな発表内容に驚きと感動です。
中には、ノー原稿で素晴らしいスピーチをする子もいて、びっくりface08





18時 公益社団法人東京都柔道接骨師会新年賀詞交歓会が明治記念館で開催されました。


接骨院や整骨院で治療を行う医療資格者を柔道整復師といいます。

柔道整復師の治療技術は1,200年余りの歴史を有しています。
柔道の『殺法』と『活法』から派生し、先人の治療家たちの臨床的経験の積み重ねによって構築されて、日本の伝統医療として連綿と受け継がれてきました。





20時 消防団第1分団点検日

消防ポンプ車と機械器具・備品を点検。


点検終了後、消火栓の点検を実施しました。

  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2014年01月12日

    調布市消防団出初式

    本日は調布市消防団出初式が開催されます。

    7時30分 第1分団詰所集合。出初式の準備。

    8時 サイレン吹鳴。詰所と消防ポンプ車のサイレンを1分間鳴らしました。


    パレード隊はポンプ車に乗ってスタート地点(文化会館たづくりとアメリカンファミリー社の間の市道)に、他の団員は出初式会場の多摩川河川敷に向け出発。


    私はパレード隊です。
    出初式会場まで(スタート⇒東急ストア前通り⇒品川道⇒鶴川街道⇒多摩川堤通り⇒出初式会場)、白バイを先頭に本団指揮車と消防団15個分団の消防ポンプ車が続きます。

    パレードの様子(2009年東急ストア前。写真:市防災課)。



    9時 パレードスタート


    ところが・・・・
    先頭の白バイが勘違いをして市役所前通りを右折してしまいましたface08


    白バイを置いてパレードを続ける訳にも行かず、急遽進路変更に。
    東急ストア前通りで待っていた方がいたら、ごめんなさいicon10


    鶴川街道から見事な富士山が。



    出初式会場に到着。



    10時 出初式開始

    最初は、入場及び機械部隊(消防ポンプ車隊)の分列行進です。



    (撮影:小林充夫市議会議員)


    徒列部隊が入場。機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列。

    開式の辞、国旗掲揚、団旗入場・人員及び機械の報告。(撮影:原均さん)



    部隊検閲(団長・市長・来賓などが整列している各分団を検閲)。
    消防団長訓示、消防管理者(市長)告辞、消防署長挨拶。


    感謝状及び表彰状等の伝達授与

    第1分団と団員は以下の表彰を受けました。
    調布消防署長賞・功労分団表彰=第1分団、功労賞=津山部長・高橋班長・石丸団員・野口敏団員、功績賞=大須賀・石坂副分・村山部長、優良賞=武藤団員・堤団員、勤続賞10年=津山部長、精勤賞9年=高橋班長、精勤賞6年=石丸団員。

    功績賞10名を代表して受領しました。(撮影:左=小林議員、右=原さん)



    睦消防組によるはしご乗りの演技。
    睦消防組は北多摩地区の鳶職により昭和27年に結成され、現在約2,500人が加入している伝統ある組織です。竹ばしごの高さは7m。(撮影:小林議員)


    最後の演技者は第5分団の小川直登団員。お見事face02



    部隊操練。言わば消防団の「集団行動」で、「右向け右」「回れ右」「前へ進め」などの号令に合わせて行進します。昨年11月から訓練をしてきました(2013.11.8ブログ
    第6〜10分団の5箇分団から32名が出場。市議会からも鮎川有祐議員(6分団)と井上耕志議員(9分団)が参加。


    消防ポンプ操法。出場は第4分団(奥側)と第11分団。



    5年前の出初式では第1分団が出場。私は1番員を務めました。



    消防演技の最後は、一斉放水。左の2線が第1分団。(撮影:小林議員)




    3月末で退団予定なので、消防団員としては多分最後の出初式です。(左写真:原さん)




    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)①」(YouTube)


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)②」(YouTube)




    12時50分 地元に戻り、飛田給道生神社で放水始め。境内に虹がかかりました。



    詰所に戻って片付け。

    昼食後、分団員で手分けをして、飛田給地域の郵便受けに「火の用心」の赤い札を入れながら新年の挨拶に廻りました。



    17時 地元自治会(飛田給自治会、西部飛田給自治会、鶴島自治会)と消防後援会の役員さんをお招きして、「てぃーだかんかん」にて第1分団新年会


    19時 団員だけの新年会。


    ◯◯時 ようやく1年で最も長い一日が終わりました。

    昨日の予行と今日の出初式・・・消防団員の皆さんお疲れ様でした。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団富士山・太陽・月

    2014年01月07日

    幹事長会議/新春のつどい

    11時 市議会幹事長会議

    1月9日に開催される全員協議会と2月14日開催予定の予算内示会について確認。



    11時30分 分団長会役員の箕輪会長(第3分団長)、隠田会計(第10分団長)と一緒に幹事長の私の3名で市総合防災安全課に新年の挨拶に伺いました。



    13時 新春のつどいがグリーンホール小ホールで開かれました。

    新春のつどいは、市と商工会が共催で行っていて、2千円の参加費を払えば誰でも参加できます。
    事業費は、参加費で賄っているので、公費負担はありません。


    金子はやし連によるお囃子の演奏が正月気分を盛り上げます。


    原島商工会長の挨拶。


    清水消防団長による乾杯。



    私は消防団の制服を着て出席しました。

    FC東京の阿久根社長と。今年こそはリーグ戦の優勝頼みますよicon22



    出席した分団長と荒井・市消防委員会会長さん。




    osuga動画レポート「平成22年新春のつどい」(YouTube)

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2014年01月06日

    特別委員会/多摩川3丁目建物火災




    15時 市議会中心市街地基盤整備等特別委員会を傍聴。

    議題は「鉄道敷地利用に関わる確認書等について」。




    18時11分頃 市役所の控室にいると、携帯に消防メールが。
    多摩川3丁目での建物火災が入電。

    急いで自転車で現場に駆けつけます。

    火災現場近くで第1分団の消防ポンプ車を見つけてほっとします。


    1分団は、津山部長指揮のもと出場し、消火栓に部署。
    署隊により鎮圧状態だったので、ホースの延長はしなかった様です。


    2階建複合住宅のうち、1階内壁5㎡焼損で鎮火しましたが、火災による死者(80歳代の男性)が1名出てしまいました。

    亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年12月30日

    歳末消防特別警戒

    12月25日から31日まで歳末消防特別警戒を行っていますが、第1分団では数年前から31日を自宅待機としたため、本日が実質最終日。

    20時 1回目の警戒を見送ります。


    21時 2回目は本年最終の警戒となるので、助手席に乗って出発。


    飛田給1丁目から3丁目を広報しながら廻りましが、異状はありませんでした。


    空気が乾燥して火災が発生しやすくなっています。
    お休み前にもう一度火の元の点検をしましょうicon_bikkuri

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年12月25日

    布田小学校給食室見学会/歳末消防特別警戒初日

    15時30分 老朽化していたため、改修・増築された布田小学校給食室見学会が行われました。

    新しい給食室の最大の特色は、昨年12月に富士見台小で食物アレルギーのある小学女児が給食を食べて死亡した事故を受けて、市内小学校で初めて食物アレルギー対応専用調理室を設置したことです。

    専用調理室は、約10平方メートルのスペースに、専用のガスコンロ・流し台・冷凍冷蔵庫・熱風保管庫などを備え、、毎日10人分ほどを調理、配膳しています。


    左が食物アレルギーのある児童専用のプレートと食器



    また、機械設備を整えることで、床に水を流さずに調理や洗浄作業ができるドライシステムを導入しました。
    細菌やカビの繁殖を抑制し、害虫の発生防止にも効果的な方式です。


    さらに、作業の衛生レベルによって、検収室・下処理室・調理室・配膳室・洗浄室などに部屋が分けられていて、より安全かつ衛生的な調理環境となっています。


    当面は布田小児童約400人分の給食を提供しますが、来年4月からは親子調理方式の第五中学校生徒も合わせて約1千人分の給食を提供します。

    ちなみに、工費は約1億4千万円。
    給食室設備工事入札結果表


    新しくなった布田小学校給食室を紹介します(調布市ホームページ)





    20時 本日から31日まで歳末消防特別警戒を実施します。

    初日なので、消防団・市・消防署による巡視がありました。

    巡視終了後、消防ポンプ車で管内の警戒を行いました。



    火災はみんなを不幸にします。
    火の元には十分お気をつけ下さい。


    osuga動画レポート「消防団第一分団歳末消防特別警戒(2009)」(YouTube)

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年11月15日

    議案等会派説明会/火災予防運動最終日

    13時10分 議案等会派説明会(第1回)が行われました。

    市議会第4回定例会に提出予定の議案などについて、それぞれ担当部から説明を受けました。
    第2回は11月20日に予定されています。



    20時 秋の火災予防運動最終日

    担当地域をポンプ車で2回にわたり巡回した後、機械器具の点検を行いました。


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年11月09日

    秋の火災予防運動初日

    本日11月9日から15日まで秋の火災予防運動が実施されます。

    消防団第1分団は、初日・中日・最終日の3日間、消防ポンプ車で担当地域(飛田給全域、西町=調布基地跡地、野水)を巡回し、警戒にあたっています。

    20時から22時まで、休憩をはさみ2回廻ります。


    1回目の警戒に出発。


    今年の4月に入団した新入団員、木村・志村・宮澤(下写真左から)団員が、初めてマイクを持って「お休み前にもう一度、火の元の点検をして下さい」「寝たばこは危険です。絶対にやめましょう」などと広報します。

    最初は原稿を見ながらでしたが、3人ともなかなか上手でしたface02


    これから寒い時期を迎え、暖房器具など火を使う機会が多くなります。
    火の元には十分注意して火災の発生を防ぎましょう。

    ほとんどの火災は、小さな火から始まります。
    初期消火ができれば、延焼しないで小さな被害で済むのです。

    2010年4月から家庭用火災警報器の設置が義務化されています。
    あなたとお隣りさんの命と財産を守るために、必ず火災警報器消火器を設置してくださいicon_bikkuri


    osuga動画「消防団第一分団秋の火災予防運動警戒(2009)」(YouTube)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年11月08日

    滝坂小開校140周年記念式典・祝賀会/部隊操練訓練

    14時40分 滝坂小学校開校140周年記念式典が行われました。

    滝坂小は、学制が発布された翌年の明治6年、「涵養学舎」という寺子屋が改名され、「第一大学区第八中学区武州多摩郡入間村第百三番小学涵養学校」として設立されました。

    市立小学校では、深大寺小と並び、最も歴史のある学校です。
    市議会では、渡辺進二郎議員、田中久和議員、小林市之議員の3名が卒業しています。


    国歌に続き、わが町調布(調布市民の歌)斉唱。
    最近はきちんと学校の周年行事で歌われるようになりました。


    学校長式辞


    わかくさ学級(特別支援学級)太鼓演奏


    140年の歴史と校歌が作られた経過を寸劇で披露


    校歌は、「思い出のアルバム」で有名な郷土の作曲家・本多鉄麿氏が作曲し、「おむすびころりん」の作者・羽曽部忠氏が作詞しました。

    5・6年生による合唱と演奏。レベルの高さに驚きましたface02



    式典終了後、同窓会設立総会が開かれました(私は卒業生でないので出席していません)。
    市立小学校での同窓会設立は初めてかも知れません。



    17時 開校140周年記念祝賀会

    親父バンド「TWBOD」の演奏で始まりました。児童の父親と卒業生がメンバーだそうです。


    枡三知代校長先生と。
    枡先生はかつて飛田給小学校の教頭先生で、私の子どももお世話になりました。やる気満々の枡パワーに圧倒されたことを思い出します。



    なお、第11回こどもあそび博覧会(やあやあドリームオールスターズ2013)は11月30日(土)に滝坂小で行われます。





    20時 第三中学校校庭で部隊操練訓練が行われました。

    部隊操練とは、言わば消防団の「集団行動」。
    毎年消防団出初式で披露されます。来年は1月12日(日)。

    「右向け右」「回れ右」「前へ進め」などの号令に合わせて行進します。
    今年は第6〜10分団の5箇分団から、各分団6名と分団長2名の計32名が出場。

    分団長会幹事長として、箕輪会長(第3分団長)と激励に行きました。


    初めに一列横隊となり、背の順に並びます。この後2列横隊となり、「3番前列」「11番後列」など位置が決まりました。


    市議会からは、6分団の鮎川有祐議員(一番右)と9分団の井上耕志議員(一番左)が参加icon_bikkuri


    12月2日まで、5回にわたり訓練が行われる予定です。寒い中、頑張って下さい。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年11月01日

    ふじみ衛生組合議会正副議長会議/第1分団点検日

    9時 市議会創政会勉強会。テーマは「中心市街地」と「来年度予算編成方針」。



    13時30分 クリーンプラザふじみにてふじみ衛生組合議会正副議長会議

    ①第4回組合議会定例会(11月14日)の開催について
    ②第4回組合議会定例会議事日程(案)
    ③管理者報告(案)
    ④提出予定議案
    ⑤その他
    について、打ち合わせ。




    20時 第1分団点検日。消防ポンプ車と機械器具を点検をした後、仮想火点を想定した出場訓練を行いました。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年10月31日

    道路整備事業推進大会/日比谷公園ガーデニングショー/消防団ボウリング大会

    12時30分 道路整備事業推進大会のために日比谷公園に来ました。

    昼ご飯を食べていなかったので、有名な松本楼に行ったところ・・・行列がicon_maro06
    並んでいる時間がないので、持ち帰りのカレー弁当に変更。


    公園の丸椅子に座って食べます。さすが有名だけあって、うまいface05




    日比谷公園ガーデニングショーをやっていました。


    ハンギングバスケット部門「都知事賞」の作品


    ミニガーデニングショーに「調布市植木組合青年部」の作品がface08






    13時 第24回東京都道路整備事業推進大会が日比谷公会堂で始まりました。


    東京都の道路・橋梁・鉄道連続立体交差などの整備推進を目的に、都内市区町村の首長・議会議員と後援団体が参加。

    は東京都の道路整備は遅れているのですface08(以下のグラフは当日配布資料より)






    神淡路大震災で、広い幅員の道路の重要性が明らかに。






    日本の国の発展には、首都東京の道路整備が極めて重要です。

    最後に道路整備事業の宣言(案)と決議(案)を全会一致で採択して終了しました。



    市役所に戻りました。
    電車で飛田給に帰ります。

    調布駅広場口出入口から初めて入りました。



    田給駅に着くと、先日までスポーツ祭東京2013のマスコット「ゆりーと」がいた場所に南関東総体(インターハイ)の開催案内看板がface08


    市長部局からは何も聞いていませんが、南関東総体ホームページを見ると、来年8月1日に味の素スタジアムで総合開会式を行うようです。




    18時50分 調布市消防団互助会ボウリング大会が調布スポーツセンターで開かれました。

    消防団では、日頃点検や訓練などを行っていますが、今回の様なレクリエーション行事もあります。

    現役団員は各分団から7名。
    その他、前分団長、本団、市総合防災安全課、調布消防署から参加。



    優勝はダントツでトータル1955ピンの第13分団、2位が6分団(1741ピン)、3位が11分団(1737ピン)でした。

    1分団は1456ピンで15箇分団中13位icon_maro06
    1分団員の最高成績は、高橋昇三班長の40位(276ピン)。

    上手な人も、それなりの人も、みんなそれぞれ楽しんだようですface02


    ちなみに、私の成績は240ピンで、140人中86位でしたicon10
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年10月19日

    第1分団点検日/一二三四八会




    17時40分 第1分団点検日。ポンプ車と機械器具の点検をしました。




    19時 隣接の消防団第1・2・3・4・8分団の5箇分団で「一二三四八会」(ひふみよんぱちかい)を行いました。

    火災など災害が発生して出動した時、現場でお互いの顔・名前・所属分団・役職などが分からなければ、迅速に対応・連携することができません。

    そこで、西部地域の5箇分団では、毎年10月頃に団員を中心とした懇親会、2月頃に役員を中心とした懇親会を行っています。

    もちろん、万が一の火災出動などに備えて、留守部隊は自宅で待機しています。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年09月29日

    小川一洋氏 叙勲受章祝賀会

    17時30分 京王プラザホテルで小川一洋氏 叙勲受章祝賀会が開催されました。

    小川氏は昭和40年に調布市消防団第10分団に入団し、その後、平成12年3月まで消防団活動に従事。
    平成7年4月から5年間は、消防団長の任を務めておられました。

    これらの功績が評価され、瑞宝単光章受章の栄に浴されました。

    おめでとうございますface02


    (写真:祝賀会パンフレットより)



    開会前 金子囃子蓮による演奏



    開会の言葉 山﨑彦二郎 元調布市消防団長


    発起人代表挨拶 清水孝夫 調布市消防団長。


    来賓祝辞
    (左)林明裕 調布市議会議長、(右)伊藤達也 衆議院議員


    (左)壇上の小川夫妻。(右)お孫さんたちから花束贈呈


    受章者謝辞


    万歳三唱。永易正敏 調布市消防団副団長


    閉会の言葉 齊藤亀三 元調布市消防団長




    私が消防団に入団したのは平成8年。
    当時の団長は小川さんでした。

    私が入団した際、正副団長が協議したそうです。
    消防団員が市議会議員になったことはありましたが、市議会議員が消防団員になる事例が今までなかったからです。

    皆さんが心配していたのは・・・「市議会議員をやりながら消防団員としてちゃんと活動できるのか」。

    その時、小川団長がおっしゃったそうです。
    「本人がやりたいと言っているんだから、入れてやればいいじゃないか」

    私は、今でもこの言葉に感謝していますicon_bikkuri


    豪快そのものの小川一洋さん。

    これからも健康でご活躍くださいface02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年08月09日

    消防団分団長会



    19時 消防団分団長会が開かれました。


    会議に先立ち、7月19日に下石原1丁目であった建物火災での消火活動に関し、第1分団、第2分団、第3分団が調布消防署長から表彰されました。

    この火災で、1分団と3分団は実戦で初めてポンプ車の連携を行いました。

    3分団ポンプ車が消火栓に部署。
    ホース6本を延長して中継の1分団ポンプ車につなぎ、1分団ポンプ車からホース8本を延長。
    そこから分岐して、1本ずつ2線を出しました。

    なお、本火災は防火2/0住宅、2階30㎡焼損で鎮火。けが人はありませんでした。



    議題(1)は第19回調布市消防団ポンプ操法大会について。

    出場順番の抽選がありました。

    私は何番でもいいのですが、1番目と15番目をいやがる人が多いようです。

    15分団にじゃんけんで勝った1分団から順番にくじを引いた結果、次のようになりました。

    ①15 ②9 ③13 ④12 ⑤14 ⑥10 ⑦8 ⑧6 ⑨2 ⑩11 ⑪1 ⑫4 ⑬3 ⑭5 ⑮7

    1分団は11番目、10時45分頃の予定です。
    私は「指揮者」を務めます。

    大会は、9月7日(土)8時30分から消防大学校で行われます。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:02Comments(0)消防団

    2013年01月13日

    消防団出初式

    本日は調布市消防団出初式が開催されます。


    7時20分 第1分団詰所集合。出初式の準備。

    8時 サイレン吹鳴。詰所と消防ポンプ車のサイレンを1分間鳴らしました。


    パレード隊はポンプ車に乗ってスタート地点に、他の団員は出初式会場の多摩川河川敷に向けて出発。

    私はパレード隊に参加。

    スタート地点は文化会館たづくりとアメリカンファミリー社の間の市道。



    8時50分 白バイを先頭にパレードがスタート。
    出初式会場まで(⇒東急ストア前通り⇒品川道⇒鶴川街道⇒多摩川堤通り⇒会場)、本団指揮車と消防団15個分団の消防ポンプ車が続きます。

    パレードの様子(2009年東急ストア前)。



    出初式会場に到着。



    9時50分 出初式開始。最初は、機械部隊(消防ポンプ車隊)の分列行進

    徒列部隊が入場。機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列。

    開会式が始まります。

    開式の辞、国旗掲揚、団旗入場・人員及び機械の報告。
    部隊検閲(団長・市長・来賓などが整列している各分団を検閲)。
    消防団長訓示、消防管理者(市長)告辞、消防署長挨拶。

    第1分団の勇姿face02 私(旗手の次)と後ろの石坂副分団長との大きさがずいぶん違う様な・・。

    (撮影:原均さん)


    感謝状及び表彰状等の伝達授与(功績のあった分団・団員を表彰)で開会式は終了。
    第1分団は「功労分団表彰」を受けましたface02



    睦消防組によるはしご乗りの演技。
    睦消防組は北多摩地区の鳶職により昭和27年に結成され、現在約2,500人が加入している伝統ある組織です。竹ばしごの高さは7m。


    最後の演技者は第5分団の小川直登団員。いいぞicon_bikkuri



    部隊操練。言わば消防団の「集団行動」です。
    毎年5個分団が出場。今年は第1〜5分団から選ばれた32人がきれいに揃って行進。
    第1分団からは石坂知之副分団長・高花明宏副分団長・野口康平班長・高橋昇三班長・野口敏幸団員・榎本正史団員の6名が参加。立派にやり遂げましたface02



    消防ポンプ操法。出場は第9分団と第13分団。


    4年前の出初式では第1分団が出場。私は1番員を務めました。



    消防演技の最後は、一斉放水

            (写真=市ホームページより)


    閉会式。来賓代表の伊藤市議会議長と北村消防総監が挨拶してすべて終了しました。
    なお、出初式に消防総監本人がお見えになったのは私が入団(平成8年)してから初めてです。


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)①」(YouTube)


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)②」(YouTube)




    詰所に戻って片付け。

    昼食後、分団員で手分けをして、飛田給地域の郵便受けに「火の用心」の赤い札を入れながら新年の挨拶に廻りました。


    17時 地元自治会(飛田給自治会、西部飛田給自治会、鶴島自治会)と消防後援会の役員さんをお招きして、「てぃーだかんかん」にて第1分団新年会


    19時 団員だけの新年会。


    ようやく1年で最も長い一日が終わりました。

    昨日の予行と今日の出初式本番、消防団員の皆さんお疲れ様でした。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2012年07月01日

    第1分団点検日

    19時30分 消防団第1分団点検日。

    消防ポンプ車、積載器具・備品の点検を行ったあと、消防操法訓練を実施。





    消防署から依頼されたポスターを詰所前の掲示板に貼りました。




    平成24年調布消防署管内の火災による死者は5名。
    多摩地域で最多となっています。

    過去の記録によると、もっとも死者数が多かったのは、昭和48年の6名。

    今年は半年で平成11年、12年の5名と同数になってしまいました。


    ご自宅に火災報知器はついていますか?

    どんな火災も最初は小さいんです。

    万一、火災が発生してしまっても、早期発見できるか、初期消火できるかで、その後の運命が大きく変わります。

    ご自分の家族、お隣の家の生命と財産を守るために、必ず火災警報機と消火器を設置して下さい。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2012年01月24日

    消防団広報誌第3号

    調布市消防団広報誌第3号が発行されました。

    1月8日の出初め式会場で配布され、1月20日に全戸配布されました。

    消防団への理解が深まればいいなと思います。















    PDFはこちら

    P1120124-05%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%91.pdf (PDF: 1442KB)   P2120124-06%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%92.pdf (PDF: 3851KB) 


    P3120124-07%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%93.pdf (PDF: 1252KB)   P4120124-08%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%94.pdf (PDF: 2146KB)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2012年01月08日

    消防団出初式

    今日は、多摩川河川敷で調布市消防団出初式が開催されます。


    7時20分 第1分団詰所集合。出初式の準備。

    8時 サイレン吹鳴。詰所と消防ポンプ車のサイレンを1分間鳴らしました。



    消防ポンプ車はパレード隊スタート地点に、他の団員は出初式会場の河川敷に向け出発。私は、初めてパレードに参加。


    パレードのスタート地点は文化会館たづくりとアメリカンファミリー社の間の市道。


    8時50分 パレードスタート。白バイを先頭に出初式会場まで、本団と消防団15箇分団の消防ポンプ車がパレード。


    パレードの様子。(2009年東急ストア前)


    多摩川原橋から見事な富士山が。



    出初式会場に到着。




    10時 出初式開始。最初は、機械部隊(消防ポンプ車隊)の分列行進



    徒列部隊が入場。機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列。

    開会式が始まります。

    開式の辞、国旗掲揚、団旗入場・人員及び機械の報告。
    部隊検閲(団長・市長・来賓などが整列している各部隊を検閲)。
    消防団長訓示、消防管理者(市長)告辞、消防署長挨拶。

    感謝状及び表彰状等の伝達授与(功績のあった分団・団員を表彰)で開会式は終了。



    睦消防組によるはしご乗りの演技。
    睦消防組は北多摩地区とび職により昭和27年結成され、現在約2,500人が加入している伝統ある組織。竹ばしごの高さは7m。


    3人目の演技者は現役の消防団員




    部隊操練 毎年5箇分団が出場。今年は第11・12・13・14・15分団から選ばれた32人がきれいに揃って行進。



    消防操法。出場は第3分団と第8分団。


    3年前の出初式では第1分団が操法を担当。私は1番員で出場しました(2009年1月11日)。



    消防演技の最後は、一斉放水




    閉会式。来賓代表の市議会議長と消防総監代理が挨拶してすべて終了しました。

    昨日の予行と今日の出初式と二日間お疲れ様でした。


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)①」


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)②」





    飛田給の道生神社で放水始め。(右)境内に虹がかかりました。



    12時30分 詰所到着。後片付けをしてから昼食。

    昼食後、分団員で手分けをして、飛田給地域の郵便ポストに「火の用心」の赤い札を入れながら新年の挨拶に廻りました。




    17時 地元自治会と消防後援会役員さんをお招きして、第一分団新年会



    出初式で15年勤続賞と15年精勤章をもらいました。





    出初式表彰者名簿%E5%87%BA%E5%88%9D%E5%BC%8F%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF.pdf (PDF: 138KB)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団富士山・太陽・月

    2012年01月07日

    出初式予行

    明日開催される調布市消防団出初式予行が行われました。

    12時30分 第一分団詰所を出発して、会場の多摩川河川敷に向かいます。本番は制服ですが、今日は作業服。



    会場に到着

    京王線鉄橋の下に富士山がくっきりと。



    予行が始まりました。

    部隊操練


    機械部隊の分列行進






    16時30分 操法演技や一斉放水も行われ、予行が終わる頃には日が沈み始めていました。



    帰る途中、多摩川原橋の向こうには夕焼けに映える富士山が。


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団富士山・太陽・月

    2011年12月25日

    歳末消防特別警戒

    本日から歳末消防特別警戒が始まりました。

    20時から22時まで消防ポンプ車で担当区域を巡回します。
    第1分団は、飛田給全域と野水を警戒します。

    写真は飛田給駅北口




    出火原因の第1位は「放火」です。
    家の周りに燃えやすいものは置かないようにしましょう。
    また、ゴミは必ず決められた曜日と時間に出して下さい。

    出火原因の第2位は「たばこ」です。
    寝たばこは危険です。絶対にやめましょう。



              


    みんなで力を合わせて、火災のない年末年始を過ごしましょうicon01



    osuga動画レポート「消防団第一分団歳末消防特別警戒(2009)」

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2011年09月01日

    消防団点検日

    20時 消防団第一分団点検日

    点検後、ポンプ操法の訓練をする予定でしたが、団長と市総合防災安全課から

    「台風12号の接近に伴い、①雨水の流れを良くするため、道路の側溝に溜まっているゴミ等の回収、②水害があった箇所の警戒巡視」

    との指示があったため、ポンプ班と歩行班2班の3班に別れて実施。







    22時20分 調布出火報「富士見町3丁目○ー○、○○アパート2階出火」。

    ポンプ車に乗って出動。



    火災報知器の鳴動を近所の人が通報したもので、鳴動は誤作動。
    火災の事実はありませんでした。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2011年07月04日

    消防ポンプ操法訓練開始




    20時 今日から第一分団の消防ポンプ操法訓練が開始されました。

    来年の秋に調布市消防団消防操法大会が開かれます。
    市内の15箇分団が、スピード・正確さ・規律・器具愛護等を競い合います。

    第一分団の選手は、指揮者が私、1番員が大森脩平団員、2番員が榎本正史団員、3番員が野口敏幸団員、4番員が比留間祐三団員です。

    これから約1年間、選手・指導者・サポーターと全団員が一丸となって訓練を繰り返します。


    昨年の大会の模様はblue_right2010.10.24ブログ「消防団操法大会」  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2011年06月18日

    消防団第一分団点検日/調布消防署見学

    20時 消防団第一分団点検日

    消防ポンプ車と積載器具・備品の点検をしました。
    点検を早めに終え、消防署に移動。



    21時 調布消防署を訪問。

    救急隊員の指導で救命講習とAED実技を受講。
    地元自治会の防災訓練の際に手伝ったり、年に数人ずつ受講していますが、全団員一緒に受講するのは初めて。ちゃんとできるかな?



    講習後、消防署内を見学しました。


    奥がはしご車、手前が水難救助車。水難救助隊は多摩地域で調布署だけに配置されています。


    最後に、署隊本部で話を伺いました。




    ところで、火災出動の際、消防署員がすべり棒で2階から降りてくるシーンを映画で見ますが、すべり棒はほとんどの署にないことをご存知ですか?もちろん調布署にもありません。 
    その理由は・・・blue_right舞鶴市消防本部ホームページ  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:02Comments(0)消防団

    2011年06月15日

    消防団第一分団機関員訓練

    20時 消防団第一分団機関員訓練




    第一分団には、消防ポンプ車の運転と機械操作を担当する機関員が5名います。

    今日は、高橋昇三機関長が呼びかけ、機関員だけが集まって運用訓練をしました。

    私は、機関員ではありませんが、副分団長なので様子を見に行きました。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2011年01月25日

    調布市消防団広報誌

    1月20日に調布市消防団広報誌第2号が発行され、市報と一緒に全世帯に配布されました。
    昨年の第1号に続き、年に1回発行されています。


    消防団の歴史は古く、江戸時代の町火消が前身であると言われています。

    常備消防(消防署)は東京都に業務委託していますが、非常備消防(消防団)は市の独自事業です。
    市内を15の地区に分け、第1から第15までの15個分団があり、上部組織に本団があります。
    各分団は20名の団員で構成され、本団は団長1名・副団長3名なので、全部で304名です。

    団員は生業を持ちながら、活動をするボランティアです。

    火災等、いざ災害が発生した時は、一家団欒の時であろうが、寝静まっている夜中であろうが、市民の生命・身体・財産を守るために出動します。

    私は平成8年に第1分団に入団して以来、15年目を迎えました。
    残念ながら、消防団のことを理解していない市民がまだまだ多いように感じます。

    消防署と消防団の違いを知らない人も意外と多いのです。

    消防団は、月に2回点検をしています。
    昼間は働いているので、点検は夜間(多くが20時から22時)になります。
    ほとんどの分団は毎月1日と15日か、1日と第3土曜日の組み合わせが多い様です(第1分団は後者)。
    消防ポンプ車や可搬ポンプ、投光器などの点検や手入れをする一方で、消火栓を見回ってメンテナンスをします。
    いざ火災の時に泥やゴミでふたが開かなかったり、回旋してもなかなか水が出ないと困るからです。

    また、年に何回か基本操法訓練、総合水防訓練、総合防災訓練、震災消防訓練などの各種訓練を行っています。

    今回の広報紙を通じて、消防団への理解が深まることを期待しますicon01









    読みにくいところを大きくしました。

    目次


    恩田哲男団長挨拶



    分団紹介
    第一弾として、第1分団、第6分団、第11分団の紹介です。
    最初は私の所属している第1分団です。
    ちなみに、第1分団の写真は私の提供です。記録を撮っていればいざと言う時に役に立つことを実感しました。













    ホースカーによる消防ポンプ車操法大会の特集。




    主な予定



    消防歴史写真館



    第1分団消防ポンプ車更新引渡式)(御披露目式



    分団担当区域図


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:02Comments(0)消防団

    2011年01月09日

    調布市消防団出初式

    今日は、多摩川河川敷にて調布市消防団出初式が開催されます。

    7時20分 第1分団詰所集合。出初式の準備。

    8時 サイレン吹鳴。詰所と消防ポンプ車のサイレンを1分間鳴らしました。


    出発前にみんなで記念撮影。出初式は議長として出席するためスーツ姿です。


    ポンプ車はパレードスタート地点の市役所に、他の団員は出初式会場の河川敷に向け出発。



    市役所から出初式会場まで、本団と消防団15個分団の消防ポンプ車がパレード。写真は東急ストア前(2009年)


    出初式会場に到着。



    10時 出初式開始。機械部隊(消防ポンプ車隊)の分列行進


    (左)第1分団/(右)第15分団。遠方に徒列部隊が整列しています。


    徒列部隊入場。機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列icon_bikkuri



    演奏は調布市青少年吹奏楽団(吉野団長)。1960年(私の生まれた年face08)に設立された日本でも有数の歴史ある楽団です。昨年50周年を迎え、年間を通して調布市の様々なイベントで活躍しています。


    国旗掲揚。「国旗に注目!」


    団旗入場。旗手は第6分団・鮎川団員(市議会議員)。


    人員及び機械の報告


    部隊検閲。団長・市長・来賓などが整列している各部隊を検閲




    恩田・消防団長訓示



    (左)消防管理者(市長)告辞/(右)菊田・消防署長挨拶


    「感謝状及び表彰状等の伝達授与」 功績のあった分団・団員を表彰




    睦消防組によるはしご乗りの演技。
    睦消防組は北多摩地区とび職により昭和27年結成され、現在約2,500人が加入している伝統ある組織。
    本日の演技は、東都北睦消防第2区6番組(渡邉組頭)25名のみなさん。竹ばしごの高さは7mface08



    手に汗握って見守ります/睦消防組のみなさんご苦労様でした。



    部隊操練 毎年5個分団が出場。今年は第6・7・8・9・10分団から選ばれた32人がきれいに揃って行進。




    消防ポンプ車ホースカー操法。出場は第2・15分団。私の甥っ子の野本剛史君が15分団の4番員(機械員)を務めていました。




    一昨年の出初めでは第1分団が操法を担当。私は1番員で出場しました(2009年1月11日)。




    消防演技の最後は、一斉放水。12個分団(ホースカー操法の第2・15分団、「ふれあい広場」の1分団を除く)のポンプ車のほか災害時支援ボランティアもD級可搬ポンプによる放水を実施。





    今年、第1分団は、調布市赤十字奉仕団(鴨下尚子委員長)と一緒に「ふれあい広場」を担当。「豚汁」を配ったり、子どもたちに消防服を着せて消防ポンプ車に乗せていました。




    閉会式。(左)前列右は災害時支援ボランティア/(右)消防総監代理ご挨拶



    市議会を代表して挨拶。



    挨拶(要旨)

    皆様,新年明けましておめでとうございます。調布市議会議長の大須賀浩裕です。
    会場には市議会からたくさんの議員が参加させていただいておりますが、代表してお祝いのご挨拶を申し上げます。

    まずは、歴史と伝統のある調布市消防団の平成23年出初式が,このように関係機関の皆様の多数のご参加のもと,盛大に挙行されましたことを,心からお慶び申し上げます。
    また、消防団の皆様には、昨年一年間、22万調布市民の生命・身体・財産を守るためにご尽力を賜りましたことと、皆様の消防団活動を支えているご家族のみなさまのご理解・ご協力と合わせて心から感謝申し上げます。

    本日の出初式にあたりまして、機械部隊による分列行進、部隊検閲、部隊操練、ポンプ車ホースカー操法、一斉放水などをつぶさに拝見させていただきました。
    いずれも「調布市消防団ここにあり」と消防団魂の心意気を多いに感じたところであります。
    志気旺盛にして規律正しいみごとな演技に、調布市の消防態勢は盤石であると、市議会としても大変心強くしたところであります。

    また、感謝状並びに表彰状の伝達授与が行われました。
    受賞されました皆様、おめでとうございます。これまでのご尽力に対し、深く敬意を表するものであります。

    さて、新年になり火災が相次いでいます。
    昨日は、昼の12時20分頃、予行の始まる直前に西つつじヶ丘2丁目で、今朝は1時20分頃小島町1丁目で、いずれも建物火災があり、それぞれ地元の分団が出場しました。
    中でも昨日の火災においては、残念ながら80平方メートル焼損してしまいましたが、出動した消防団4個分団が消防署隊と連携し、延焼を阻止することができました。
    災害が起きないことに越したことはありませんが、いざ起きた時には被害を減らすことはできるはずです。
    これからも市民のためにご尽力をお願い申し上げます。

    また、本日ご参加いただいている関係機関の皆様におかれましては,調布市の消防行政の推進のために,これからも,一層のご支援・ご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。
    私ども市議会も,皆様と力を合わせて,安心・安全のまちづくりのために,全力で取り組んで参ります。
    結びに,恩田団長を中心に調布市消防団の益々のご発展、会場の皆様のご健勝とご多幸、そして、災害が一つでも少なくなることを心からお祈り申し上げ,私のあいさつといたします。

    (実際の挨拶とは一部異なる場合があります)



    昨日の予行と今日の出初式と二日間お疲れ様でした。



    動画レポート「調布市消防団出初式(2010)①」



    動画レポート「調布市消防団出初式(2010)②」






    12時30分 スーツから消防団の制服に着替え、第1分団詰所に。
    ここからは分団員としての行動です。
    後片付けをし、昼食を食べたあと、飛田給地域の郵便ポストに「火の用心」の赤い札を入れながら新年の挨拶に廻りました。

    17時 地元自治会と消防後援会役員さんをお招きしての第一分団新年会。

    19時 分団員だけの新年会。一年で一番長い一日がようやく終わりました。お疲れさまでした。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2010年12月19日

    消防三役会

    19時 消防団第一分団三役会

    三役会とは、正副分団長三人の会議。
    歳末消防特別警戒、出初式、年度内の予定などについて協議。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2010年10月26日

    消防団互助会ボウリング大会

    18:50 消防団互助会ボウリング大会が調布スポーツセンターで開かれました。

    消防団活動には、日頃の点検や訓練だけでなく、今回の様なレクリエーションも時々あります。
    今年の幹事分団は、私の所属する第1分団とお隣の第2分団。
    ゲームのみ議長として参加して、以外は分団員として活動。受付の手伝いと表彰式の司会を務めました。

    始球式を行いました。


    みんな、久しぶりにボウリングを楽しんだようです。


    消防団本団、消防署、市総合防災安全課と一緒に記念写真。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2010年09月27日

    恩田消防団長・藍綬褒章受賞祝賀会


    7時20分 秋の交通安全運動

    飛田給の品川通りの横断歩道でお手伝い。







    18時30分 調布市消防団恩田哲男団長藍綬褒章受賞祝賀会が京王プラザホテルで開催されました。

    恩田団長は昭和25年生まれ。
    昭和48年に調布市消防団第2分団入団、62年第2分団長、平成元年第2分団退団。
    平成7年消防団副団長、19年消防団長で現在に至っています。

    平成22年からは、北多摩地区消防団連絡協議会理事、三多摩消防団連絡協議会常任理事を務めています。

    この度の受賞は、こうした31年間に及ぶ消防団活動が評価されたものです。


    現役の団長が藍綬褒章を受賞するのは調布市消防団史上初めてのことです。

    市議会としても大変喜ばしいことですが、恩田さんとは、いろいろな関係があるので自分のことのように嬉しいです。

    私は現在第一分団副分団長をしているので、団員と本団指揮者との関係。
    住まいが恩田さんは上石原、私は飛田給なのでお隣同士。
    恩田さんの次男と私の長男が保恵幼稚園・飛田給FC・調布中学校・明星高校と同級生で、ず〜っと一緒にサッカーをしていました。
    かみさん同士が仲良し。


    消防団員は、いざ火災等の災害が発生すれば、仕事中であろうと、夜の家族団らんの時であろうと、就寝中であろうと、現場に急行しなければなりません。
    本人も大変ですが、家族も大変です。

    長年にわたり恩田団長を支えてこられた早苗夫人もお疲れ様でした。


    昨年、分団長会会長を務めた第一分団比留間分団長(当時)が恩田団長のことを「おやじ」と呼んでいました。
    団員からもとっても慕われていて、祝賀会の最後、退場する時に団長が胴上げされたことも、その表れだと思います。

    恩田団長のご健勝ご多幸、恩田家、調布市消防団の益々のご発展をお祈りします。




                  藍綬褒章


              恩田ご夫妻             分団長からお祝いの一杯


                               新井消防総監と固い握手


         結婚式の新郎新婦退場の様?        胴上げが始まりました
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2010年09月19日

    北多摩地区消防大会




    9時40分 東京都北多摩地区消防団連絡協議会主催の第52回北多摩地区消防大会が国立市の谷保第三公園で開催されました。

    「北多摩」とは北多摩・西多磨・南多磨からなる三多摩地域の一部で、調布市を含め17市で構成されています(詳しくはWikipedia「三多摩」)。

    まず、17市消防団の指揮車両6台、消防ポンプ車34台計、40台の入場行進から始まりました。

    調布市消防団からは第12分団(下写真左)と第15分団(下写真右)が参加



    会長挨拶、観閲等があった後、国立市消防団による基本操法演技。

    続いて、17市消防団の消防ポンプ車による一斉放水演技。
    調布市消防団の金色の耐火服がひと際目立ちます。
    4-5年前に導入された時は恥ずかしかったものの(特に現場で)、最近は目立って気持ちよく感じるようになりました(私の感覚です)。






    次に、各種表彰が行われました。

    調布市消防団第12分団と第15分団が優良分団表彰


    福島守吉第2分団長が功績団員表彰


    小野肇・石森一嘉・田村潤一郎・富沢寿夫・内田眞一・斉藤喜兆・篠宮功、各分団長が優良団員表彰を受章しました。



    閉会式で新井雄治・消防総監から挨拶がありました。


    新井総監はかつて調布消防署長をしていました。
    また、国立高校の先輩でもあります(ちなみに奥さんは国高の同級生です)。


    約850名の消防団員が参加しての一大イベントでした。

    ひろすけ’動画「北多摩地区消防大会」(作成中face16


    ひろすけ’動画「北多摩地区消防大会(2009)」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団