たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2018年10月31日

ハロウィーンナイト@渋谷駅前スクランブル交差点

新橋での大学のテニス同好会・同期有志の飲み会(2018.10.31ブログ1)の帰り、渋谷駅を通ります。

今夜はハロウィーンナイト。
渋谷駅コンコースから駅前スクランブル交差点を見物するたくさんの人がicon_maro04


21:50 スクランブル交差点の様子



渋谷センター街付近


ハチ公前



OSUGA Hirosuke-YouTube「ハロウィーンナイト21:50@渋谷スクランブル交差点」

  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 22:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月31日

    大学テニス同好会同期飲み会

    18時30分 大学のテニス同好会・同期有志の飲み会が新橋でありましたicon_wine




    相撲じゃなくテニスですよicon_maro04




    サークル名はアルメリア・ローンテニスクラブ。
    当時はマイナーでしたが、現在は強豪クラブとなっているようです。

    昔話に花が咲きましたが、集まったメンバーは59歳と58歳。
    定年のこと、年金のこと、親の介護のことにも話が及びましたicon_maro07  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月30日

    義母 90歳の誕生日

    義母が90歳の誕生日を迎え、誕生日会を行いました。

    11月10日の息子の結婚式はもちろんのこと、いつかやってくるであろう、娘の結婚式まで頑張ってもらいたいと思いますicon_maro02



      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月30日

    介護サービス担当者会議

    母が年に1回の介護認定の更新時期を迎えています。

    14時 ケアマネージャー・デイサービス担当・介護支援専門員に集まっていただいて、「介護サービス担当者会議」が開かれました。




    母は現在、「要支援2」ですが、「要介護1」の可能性もあると言われています。
    「要支援2」の場合は継続、「要介護1」の場合は新規となります。

    判定がまだ出ていないので、どちらになってもいいようにサービス内容の打ち合わせをしました。




    91歳の母ですが、掃除や洗濯など自分でできることは頑張りすぎるくらい頑張っているのが、少し心配です。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月30日

    あいさつ運動@第五中

    調布市教育委員会は毎年6月と11月を「あいさつ運動推進月間」とし、各学校が「あいさつ週間」を指定しています。

    11月のあいさつ週間は、10月29日(月)から11月2日(金)までの学校が定める日です。(下表:調布市ホームページより)




    第五中学校は10月29日から11月2日が「あいさつ週間」で、30日が健全育成推進飛田給地区委員会の担当です。

    8時 健全育成飛田給のメンバーが、校長先生・教員、生徒(生徒会・学級委員・生活委員・有志)、PTAのお父さんお母さんたちと一緒にあいさつ運動を行いました。
    私も健全育成飛田給の一員として参加。




    旧体育館は取り壊し解体中。


    新体育館



    校舎と月と飛行機の風景



      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月28日

    国立高校同窓会「秋の懇親会」

    14時 国立高校同窓会「秋の懇親会」が立川グランドホテルで開催されました。

    国立高校は昭和55年に都立高校として初めて全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)に出場したことをきっかけに、同窓会を本格的に立ち上げました。

    同窓会は、会報誌「たちばな」を年に2回発行するなど同窓生の情報交換、学校・在校生・部活動の支援などを行っています。
    一方、毎年秋には同窓会全体の懇親会を開催しています。

    懇親会の企画運営を担当する幹事学年は毎年スライドします。
    今年は昭和46年卒が主幹事学年で、昭和51年卒が副幹事学年です。
    テーマは「年に一度は国高生」。


    正副幹事学年を中心に約200数十名が集まりました。
    昭和53年卒からは3900の藤森君と私の2名が出席。

    司会は渡辺 克己さん(昭和59年卒)


    恩師紹介 中村 光一郎先生(昭和46年3年4組担任)


    藤川 章(昭和50年卒)・同窓会会長挨拶


    佐藤 文康・国立高校校長挨拶


    乾杯 青木 美輝・副会長(昭和51年卒)



    平成の卒業生自己紹介


    <歓談>

    国高近況映像披露




    講演 三瓶 恵子さん(昭和46年卒 JETRO London ストックホルム・コレスポンデント)「地球の裏側から国高を思う」


    <歓談>


    部活毎にOBが集合して記念写真。



    主幹事学年代表挨拶・滝さん(昭和46年卒)


    2020年創立80周年記念行事(予定)主幹事学年挨拶 田邉さん(昭和48年卒)・石井さん(昭和47年卒)


    締めは、校歌斉唱「たち〜ばなの〜icon37




    主幹事学年の昭和46年卒、副幹事学年の昭和51年卒の皆さん。
    お疲れ様でした。

    お陰様で、素敵なひと時を過ごすことができましたicon_maro02


    Osuga-YouTubeアーカイブ「国立高校同窓会秋の懇親会 2009(校歌斉唱付)」



    大人の国高祭~都立進学校から消えゆく「学び」を求めて~(YouTube)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)神中・国高・慶大

    2018年10月28日

    ブログアクセス 500,000!

    『大須賀ひろすけブログ』のアクセスカウンタが500,000を超えましたicon_maro02



    多摩の地域ブログ「たまりば」でブログを始めたのは2009年(平成21年)5月。

    投稿第1号は、2009年5月1日「市の人口が22万人を突破」です。



    2016年10月27日に370,000アクセス、2017年6月4日に400,000アクセス、2018年2月24日に450,000アクセスを達成記録しました。

    投稿した記事総数は2,715(2018年10月28日現在)。


    アクセス数ベスト30

    第1位 「第七機動隊移転詳細」(5,783アクセス)



    第2位 「調布の夏祭り・盆踊り・イベント情報(7月・8月)」(3,622アクセス)



    第3位 「国立高校文化祭」(3,126アクセス)



    第4位 「市長選挙記者会見」(2,643アクセス)



    第5位 「調布市の盆踊り・夏まつり・イベント日程(7月)」(2,412アクセス)



    第6位 「第七機動隊移転/鮨商組合新年会/商工会青年部・DO倶楽部賀詞」(1,592アクセス)



    第7位 「ぬくもりステーションオープン/YDASキックオフパーティー」(1,364アクセス)



    第8位 「(故)柳川覺治命日ーその2『一周忌を偲ぶ会』」 (1,308アクセス)



    第9位 「調布で強盗事件が発生。犯人は逃走中」(1,279アクセス)



    第10位 「7/21② 釜石の奇跡と悲劇」(1,241アクセス)



    第11位 「ブルーインパルス訓練飛行」 2013年9月27日(1,229アクセス)

    第12位 「尾車部屋朝稽古見学」 2011年1月5日(1,199アクセス)

    第13位 「わかる 調布駅南口東地区市街地再開発事業」 2010年7月3日(1,190アクセス)

    第14位 「思い出の宝物プロジェクト2日目/大川小学校」 2011年8月18日(1,170アクセス)

    第15位 「調布飛行場事業機着陸ミスと神奈川県での回転翼機墜落事故」 2011年10月3日(1,119アクセス)

    第16位 「かしわ園内覧会/市救援物資/ぴいす内覧会/国高同窓会幹事会」 2011年3月26日(1,083アクセス)

    第17位 「東日本大震災被災地訪問2日目⑤ 釜石市鵜住居地区防災センター」 2013年8月16日(1,061アクセス)

    第18位 「ラルクアンシェル/スターダスト・レビュー コンサート」 2011年5月29日(991アクセス)

    第19位 「消防団出初式/第一分団新年会」 2010年1月10日(987アクセス)

    第20位 「がんばろう!石巻 看板」 2012年3月2日(901アクセス)

    第21位 「鮎川有祐市議 調布市長選挙立候補を表明」 2018年4月27日(891アクセス)

    第22位 「明治大学入学式」 2013年4月7日(888アクセス)

    第23位 「京王線運転見合わせ」 2012年9月5日(858アクセス)

    第24位 「軽4WD消防ポンプ自動車/FC東京vs鳥栖」 2012年5月20日(839アクセス)

    第25位 「調布震度5弱 続報」 2015年9月16日(826アクセス)

    第26位 「計画停電 調布市/京王線運行情報」 2011年3月13日(777アクセス)

    第27位 「大人の国高祭 新聞一面広告」 2010年8月15日(759アクセス)

    第28位 「味の素スタジアムEXILE(エグザイル)コンサート1日目」 2010年8月14日(732アクセス)

    第29位 「武蔵野の森総合スポーツプラザ 内覧会」 2017年4月26日(725アクセス)

    第30位 「味の素スタジアム EXILEコンサート 2日目」 2010年8月15日(722アクセス)


    アクセス数 上位100






    ブログをご覧いただきまして、ありがとうございますicon_maro02

    これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、FC東京や我が家のicon35のことなどを分かりやすくお伝えしていきますicon_maro08

    引き続き、よろしくお願いしますicon_maro05
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 11:39Comments(0)今日の出来事

    2018年10月21日

    『ぷちぷち ミュージカル&パフォーマンス MANIA!』

    19時 調布を拠点に活動するミュージカル団体「ぷちぷち」の第63回調布市民文化祭演劇祭参加作品『ぷちぷち ミュージカル&パフォーマンス MANIA!』が調布市文化会館たづくり・くすのきホールで上演されました。

    この作品は、調布を中心に活動している4つの団体「ぷちぷち」「調布ジョイフルジャズネットワーク=C.J.J.N.」「Happy Berry Harmony」「muguet(ミュゲ)ジュニアコーラス」が、それぞれの個性を生かし力を合わせて1つのステージを創ります。






    Act1 ぷちぷちミュージカル「ピータンパン32」









    Act2 muguet ジュニアコーラス





    Act3 C.J.J.N.(調布ジョイフルジャズネットワーク)

















    「音楽のまち」調布を体現する歌・演奏・ダンス・タップダンス・演劇・ミュージカルに拍手icon_maro02


    終演後、リハーサル室で。

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 20:00Comments(0)今日の出来事音楽のまち

    2018年10月21日

    雪化粧富士山/トリエと月

    7時35分 久しぶりに見た富士山は雪化粧をしていましたicon_maro02





    16時45分 調布駅前のトリエA・B・C館の上に月がicon_maro04




      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)今日の出来事富士山・太陽・月トリエ京王調布・シアタス調布

    2018年10月21日

    飛田給小学校地域運動会

    飛田給小学校開放運営委員会主催の第15回飛田給小学校地域運動会が飛小校庭で開催されました。

    午前中、調布市総合防災訓練があったので(2018.10.21ブログ)、午後からの参加です。

    地域運動会は飛小・学校区の飛田給1丁目・2丁目・3丁目、上石原3丁目の4地区対抗で行われます。

    「飛田給1丁目」の受付をお手伝いの体。


    プログラム



    ラケット競争(55歳以上)



    宝さがし(幼児・未就学児)



    綱引き
    小学生の部



    中学生以上の部「飛田給1丁目vs2丁目」に参加しました


    負けてしまい、参加賞をもらいます。



    パン食い競争

    子どもも大人もとっても楽しそうですicon_maro02


    私も参加してみました。


    2位でゴールです。


    最近は、あんパンばかりでないようです。



    借り物競走




    大玉送り

    参加しました。



    残念、負けてしまいましたicon_maro06


    最後は地区対抗リレー男子
    応援にも気合が入りますface15


    よ〜いどんicon_maro04





    優勝は飛田給2丁目、第2位が飛田給1丁目と上石原3丁目、第4位が飛田給3丁目でした。




    整理体操はラジオ体操第一。老若男女、誰でもできる素晴らしい体操です。



    抽選会



    開放運営委員の皆さん、お疲れ様でしたicon_maro02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月21日

    調布市総合防災訓練

    9時 調布市総合防災訓練が多摩川左岸河川敷(京王相模原線鉄道橋下流)で開催されました。


    <住民・防災関係機関連携訓練>

    被害情報収集訓練(調布市道路管理課、クライシスマッパーズジャパン=ドローン)




    情報収集・要援護者安否確認訓練、救出救護・応急救護・消火訓練(地域住民、市消防団OB会、防火女性の会、調布消防署)




    道路障害物除去訓練(調布警察署、調布市建設業協同組合、市建設防災連合会、市植木組合、災害ボランティア)






    倒壊家屋等からの救出救助・搬送訓練(消防署、東京消防庁八方面本部救助機動部隊、市消防団、市消防団OB会、クライシスマッパーズジャパン)








    会場の画面にドローンで撮影した映像を中継。




    延焼阻止線設定訓練(消防署、市消防団、地域住民、学生ボランティア、市消防団OB会)




    救援食糧輸送訓練(都トラック協会多摩支部、災害ボランティア)



    電気応急対策訓練(東京電力武蔵野支社、都電気工事工業組合、市電設協同組合)



    給水管・下水道管応急対策訓練(調布管工土木事業協同組合、市下水道課)




    都市ガス復旧訓練(東京ガス、住民団体)



    救援物資搬送訓練



    <来場者訓練体験>



    訓練用消火器・D級可搬ポンプとスタンドパイプを活用した消火訓練(調布消防署、市消防団、消防庁災害時支援ボランティア)


    応急救護訓練(消防署、災害時支援ボランティア、防火女性の会)


    煙体験訓練(消防署、市消防団)


    ロープ取り扱い訓練(消防署)


    要援護者支援訓練(市福祉健康部、市社会福祉協議会)



    <展示・体験>

    災害ボランティアセンター(市社会福祉協議会、ボランティア要員)


    市社会福祉協議会


    市医師会


    市歯科医師会


    市薬剤師会


    市獣医師会


    クライシスマッパーズジャパン


    調布FM


    市国際交流協会


    調布災害時ボランティア・コーディネーターの会


    陸上自衛隊東京地方協力本部


    陸上自衛隊第一後方支援連隊 野外炊具1号(22改)


    調布警察署


    起震車



    調布消防署


    はしご車乗車体験。お手伝いは市消防団第1分団。



    消防ポンプ車乗車体験・子ども用耐火服撮影。
    担当は第1分団。大人気です。




    参加団体の皆さん、お疲れ様でした。




    Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市・合同総合防災訓練(2009年)」



    多摩川に流木が何本もicon_maro04
    台風24号による被害の大きさに改めて驚かされます。




    初めて見るデザインの車両が京王相模原線鉄道橋を走っています。ラグビーワールドカップ2019・ラッピングのようですicon_maro02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)今日の出来事調布市政消防団

    2018年10月20日

    すずかけフェスタ

    調布基地跡地(調布市西町)にある調布市の知的障害者援護施設「なごみ」「そよかぜ」「すまいる」の3施設が地域の住民と交流するお祭り「すずかけフェスタ」が開催されました。


    健全育成推進飛田給地区委員会から6名が参加。



    <ステージ>
    多摩スマイル吹奏楽団


    ハワイアンバンドwith平井萌花&ペイリン



    <作品展・展示販売会場>




    すまいるのパン工房でつくった食パン、じゃがいもと里芋をいただきましたicon_maro02



    Osuga-YouTube アーカイブ「調布市社会福祉事業団10周年記念式典&すずかけフェスタ(2009年)」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:54Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月19日

    調布青年会議所10月例会 「若者から世界へ発信!Here is 『CHOFU』!」

    調布青年会議所の10月例会、「若者から世界へ発信!Here is 『CHOFU』!」に行ってみました。


    調布市では、ラグビーワールドカップ2019(9月20日〜11月2日)で、開会式と開幕戦(日本vsロシア)、フランスvsアルゼンチン、オーストラリアvsウェールズ、イングランドvsアルゼンチン、ニュージーランドvsナミビア、準々決勝2試合、3位決定戦の8試合が味の素スタジアム(大会での名称は東京スタジアム)で開催されます。

    東京2020オリンピック(7月24日~8月9日)では、味の素スタジアム(大会での名称は東京スタジアム)で7人制ラグビー、近代五種(水泳・馬術・射撃・ランニング)、サッカー(予選のみ)の3種目、武蔵野の森総合スポーツプラザでバドミントン・近代五種(フェンシング)、武蔵野の森公園で自転車ロードレース(スタート=武蔵野の森公園 、ゴール=富士スピードウェイ)の合計5種目を、パラリンピック(8月25日~9月6日)で車いすバスケットボールを実施します。

    世界最大級のスポーツイベントが2年連続で調布市で開催されますが、「調布を世界中の人にどうアピールするか」がとっても重要なテーマになっています。


    「若者から世界へ発信!」は、ラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックが開催される「CHOFU」の魅力を調布市の中・高・大学生が動画を通して発信。
    合同発表会としてコンテスト形式で発表する催しです。

    会場は、イオンシネマ シアタス調布の9スクリーン。


    17時30分からやっていましたが、遅れて19時20分に着くと最優秀作品の上映中で、最後の30秒だけ見ることができました。



    参加作品(当日配布資料より。作品は2分55秒以内の映像)



    最優秀作品賞の表彰



    最優秀作品と優秀作品は調布市のホームページで近日中に公開されるそうです。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00Comments(0)今日の出来事ラグビーワールドカップ トリエ京王調布・シアタス調布

    2018年10月18日

    黒ホッピー@鳥ぐゎー

    本日の締めは、消防団第1分団員の田邊さんが店主の「鳥ぐゎー」(上石原1丁目)で黒ホッピーicon_maro05


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月18日

    調布市民文化祭 開会式

    18時 第63回 調布市民文化祭 開会式が文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。

    オープニングは調布市音楽連盟による「ふるさとは今も変わらず」の合唱。


    続いて、壇上の来賓を含め調布市歌「わが町調布」を会場全員で合唱。


    主催者挨拶 加藤弘子・市民文化祭実行委員長(市文化協会会長)


    市を代表して荒井芳則・副市長の挨拶



    市民文化祭は「みんなでつくろう市民の文化〜響け!文化・芸術のハーモニー」をテーマに、10月18日(木)から11月18日(日)まで文化会館たづくり、グリーンホール、調布駅前広場、東部・西部・北部の各公民館を会場に各種の展示や発表が行われます。

    詳しくはblue_right「第63回調布市民文化祭」(文化コミュニティ振興財団ホームページ)  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 19:00Comments(0)今日の出来事調布市政音楽のまち

    2018年10月18日

    飛田給駅北公衆トイレ「内覧会」

    飛田給駅の公共通路下の飛田給駅北公衆トイレ改修工事が完了し、10月19日(金)に供用開始されますが、これに先立ち、地元住民の要望で、午前10時から30分程度「内覧会」が実施されました。




    市の担当職員から説明を聞いてから入ります。


    左側は女子トイレ・男子トイレ・多機能トイレ1室の入り口で、右側は多機能トイレ2室の入り口です。



    入り口上部にはFC東京ラインがicon_maro02


    室内は、男性用は青、女性用は赤と、FC東京のチームカラー「」で装飾されています。

    左側の入り口は、女子トイレ・男子トイレ・多機能トイレ1室。




    女子トイレはFC東京のチームカラー「」のうち、「」をイメージしています。




    個室は全て洋式便器になり、以前の5室から9室に増えました。


    通常の個室は7室。


    ベビーシート・ベビーチェア付き個室は2室。


    手洗い器は4器(大人用3、子ども用1)。


    全身が映せる大型の鏡も設置されました。



    男子トイレはFC東京のチームカラー「」をイメージしています。



    個室は以前の2室から4室に増えました。


    通常個室は3室。


    ベビーチェア付き個室は1室。


    小便器は7器。


    手洗い器は3器(大人用2、子ども用1)。


    こちらにも全身が映せる大型の鏡が付いています。



    女子トイレ・男子トイレのタイルはサッカーボールのダイヤモンド形をイメージしています。




    多機能トイレ1
    名称が「誰でもトイレ」から「多機能トイレ(障がい者優先トイレ)」に変わりました。


    オストメイト・ベビーシート・ベビーチェアが設置されています。






    右側の入り口は多機能トイレ2室。


    多機能トイレ2
    オストメイト・ベビーシート・ベビーチェアが設置されています。



    多機能トイレ3 
    オストメイト・多目的シートが設置されています。





    飛田給駅北公衆トイレは、味の素スタジアム(当時:東京スタジアム)の開設に合わせて、平成13年3月に駅北側公共通路の下に設置されました。

    設置当時は「親子トイレ」や「誰でもトイレ」など最新の設備でしたが、17年が経ち、和式便器があるなど古くなってしまいました。

    飛田給駅は、ラグビー・ワールドカップ2019日本大会とオリンピック・パラリンピック2020東京大会で競技会場となる味の素スタジアム(大会名称:東京スタジアム)と武蔵野の森総合スポーツプラザの最寄り駅となります。

    そこで、市はトイレのバリアフリー化をより進め、設備を最新のものに更新する改修工事をすることになり、地域の皆さんに愛され、駅の乗降客にも気持ちよく利用してもらえるトイレにするために、飛田給自治会班長会などで意見を聞いてきました(2017.9.5ブログ)。


    その結果、「便器の数を増やしてほしい」などの意見が反映されました。




    設計図(改修前・改修後)

    全体
    改修前


    改修後(音声誘導案内を設置、4カ国語表示など)



    女性トイレ
    改修前


    改修後(便座を5から9に増設・すべて洋式化、ベビーチェア・ベビーベッド設置など)



    男性トイレ
    改修前


    改修後(大便座を2から4に増設・洋式化、ベビーチェア設置など)



    多機能トイレ(「誰でもトイレ」から名称変更)
    改修前(男女別2室)


    改修後(3室に増設、ユニバーサルシート設置など)



    工事期間:6月27日(水)〜10月5日(金)
    閉鎖期間:6月27日(水)〜10月18日(木)

    設計費:313万2千円(入札結果
    改修工事費:5,130万円(入札結果


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 11:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事ラグビーワールドカップ

    2018年10月18日

    あいさつ運動@飛田給小/「ガー子ちゃん」死す

    8時 飛田給小学校で健全育成推進地区委員会のあいさつ運動。


    木曜日は私の当番です。
    4〜6年生の代表委員も参加していましたicon_maro02



    飛小の池にいたアヒルの「ガー子ちゃん」が、先月下旬に死んでしまったそうですicon_maro06


    ガー子ちゃんは現在24歳になる娘が飛小に通っていた時にいたので、12年以上子どもたちと過ごして来ました。

    飛小の子どもたちに生き物の命の大切さを教え続けて来たガー子ちゃんに感謝icon_maro02

    (写真:2017年7月20日撮影)

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月14日

    飛田給小学校地区協議会「地域安全講演会」

    10時 飛田給小学校地区協議会主催の地域安全講演会が飛小体育館で開かれました。


    小池政人・飛小地区協議会会長



    調布警察署の担当者4名が講演をしました。

    交通課「自転車ルールについて」


    地域課「110番通報について」


    生活安全課「特殊詐欺について」


    警備課「ラグビーワールドカップ・東京2020オリンピックパラリンピックに向けての警備」



    調布市は特殊詐欺の被害が都内で最も多い地域です。
    調布警察署管内(調布市・狛江市)の今年の被害はすでに88件・2億6400万で、警視庁102警察署の内ワースト2位だそうです。

    親の子どもへの愛情を利用した最も卑劣な犯罪”特殊詐欺”を市内から一掃しましょう!  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月13日

    スタス・レビュー 秋のおどり/樽ホッピー@浅草ホッピー通り

    娘が前回(2018.7.21ブログ)に続いて、「STAS Revue(スタス・レビュー)2018 inゆめまち 秋のおどり」にキャストとして出演しました。




    STASは、SKD(松竹歌劇団)出身の4人、千羽ちどり・高城美輝・明石薫・銀ひ乃でさんが中心となり、「東京レビューの灯りを消すな」を合言葉に4人の頭文字(Senba,Takajyo,Akashi,Shirogane)を取りSTAS 【スタス】と命名し、現在も浅草を中心に活動を続けています。


    会場は浅草六区通りにある「ゆめまち劇場」。


    18時 公演が始まりましたが、公演中の撮影はNGicon_maro06

    (娘提供のオフィシャル写真)


    公演が無事終わりましたicon_maro02



    夕食は、「手打ちそば 十和田」で、生ビール・おつまみ3点セット・もりそばとミニ海老天丼セット・特別純米酒「縄文明水」(青森県七戸町・盛田庄兵衛)をいただきましたicon_maro08




    食後、浅草を散策。

    前回は東側の伝法院通りで、『白浪五人男』の像と出会いましましたが(2018.7.21ブログ)、今回は西側の伝法院通りで鼠小僧次郎吉の像に会いましたicon_maro02



    今回も締めは「ホッピー通り」で。


    前回のお店は「大衆酒場 岡本」でしたが、今回はお隣の「居酒屋 鈴芳」(すずよし)さんに。


    ホッピー通りで唯一「樽ホッピー」を飲むことができます。さっそく「樽ホッピー(白)」を注文。


    2杯目の「樽ホッピー(ハーフ&ハーフ)」で女将さんとかんぱ〜いicon37


    言わずもがなですが、ホッピーは調布で作っているので、私は「ホッピーは調布のソウルドリンク」だと思っています。


    女将さんに「ホッピーのふるさと調布から来た市議会議員」と自己紹介したら、女将さんがホッピーの社長に伝えて欲しいとのことが。
    「最近、何回か値上げがりしたので、ビールとあまり変わらない値段になっちゃった。あまり値上げしないでね」とのことです。

    確かに、瓶ホッピー(白)500円、瓶ビール550円と、“庶民の味方”ホッピーとビールの値段があまり変わりません。
    鈴芳さんが昭和49年に創業した時は、160円だったそうですicon_maro04


    ホッピービバレッジの社長さんにお会いしたことがないので、直接お伝えできませんが、取り合えず、ホッピーの関係者の皆さんにブログでお伝えします。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月09日

    介護保険認定調査

    母の自宅を調査員が訪問し、介護保険認定調査が行われました。


    年に1度実施されます。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月08日

    調布市商工まつり

    13時 第63回調布市商工まつりに伺いました。


    <調布市役所前庭>


    調布から!復興支援プロジェクト石巻観光協会・石巻市遠藤水産までい工房美彩恋人
    石巻観光協会の阿部常務・佐藤事務局長、遠藤水産の遠藤社長・すえ子夫人、までい工房美彩恋人・渡邊とみ子代表、調布から!復興支援プロジェクトメンバーら。


    和雑貨 和季


    調布地区防犯協会


    だるチャン


    商工会建設業部会



    <特設ステージ>

    調布出身のシンガーソングライター「あーた」ミニライブ



    「FC東京選手スペシャルトークショー」平川 怜選手と廣末 陸選手。


    平川選手は調布市立上ノ原小学校・神代中学校出身の18歳、調布の期待の星ですicon_maro02



    <文化会館たづくり・むらさきホール>


    お楽しみ抽選会



    武蔵府中青色申告会調布支部


    調布古物商防犯協力会



    <アフラック前通り>


    調布消防署PRコーナー


    調布市薬剤師会・都薬剤乱用防止推進調布地区協議会


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月08日

    調布市民スポーツまつり

    第36回調布市民スポーツまつり(調布市体育協会主催)が味の素スタジアムで開催されました。





    11時 ステージエリアでの「調布フラまつり2018 in 味スタ」に。
    何と、カミさんが出演するのですicon_maro04
    コンパクトデジカメで動画、デジタル一眼でアップ写真、iPhoneで全体写真と、1人で3台の撮影ですicon10



    体験エリアでは様々なスポーツが体験できます。






    東京2020オリンピックでは、味の素スタジアム(大会での名称は「東京スタジアム」)と武蔵野の森総合スポーツプラザで近代五種が開催されます(射撃・水泳・馬術・ランニング=味の素スタジアム、フェンシング=武蔵野の森総合スポーツプラザ)。




      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事ラグビーワールドカップ

    2018年10月07日

    楽天ジャパンオープンテニス シングルス決勝戦 メドベージェフvs.錦織

    楽天ジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2018のシングルスの決勝戦、ダニル・メドベージェフ(ロシア)vs.錦織圭戦が武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されます。

    チケットは売り切れですが、何とラッキーなことに、「試合途中で帰った観客のチケットを再販売」する『リセールチケット』を5日に続いて(2018.10.5ブログ)ゲットできました。

    さっそく、歩いて5分の武蔵野の森スポーツプラザへ。


    武蔵野の森スポーツプラザ・メインアリーナ


    国家斉唱は「ボヘミアン」で有名な葛城ユキさん。



    錦織選手は前日まで1セットも落とさずに絶好調でしたが、決勝では一転。
    メドベージェフのサーブとショットに苦戦icon_maro04





    2-6、4-6で完敗でしたicon_maro06



    頑張れ〜錦織icon_maro02


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 18:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月07日

    飛田給自治会 防災訓練

    飛田給自治会主催の防災訓練が飛田給1丁目の共進野口倉庫で行われました。

    8時45分 共進野口倉庫に自治会役員・自治会防災会・消防団第1分団・消防署の関係者が集合。

    9時50分 防災訓練開始。

    飛田給自治会・原均会長の挨拶



    <訓練内容>
    ①要救護者救助訓練(毛布を使用した簡易担架)
    ②AEDを使用した救急救命訓練
    ③119番通報訓練
    ④訓練用消火器による初期消火訓練
    などです。


    要救護者救助訓練(毛布を使用した簡易担架)


    AEDを使用した救急救命訓練


    訓練用消火器による初期消火訓練


    飛田給自治会1丁目防災会・板橋栄次会長/2丁目防災会・野口幸洋会長

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月05日

    柏野小学校 開校40周年記念式典・祝賀会

    柏野小学校で開校40周年記念式典が開催されます。
    柏野小は私の実家(28年前まで住んでいました)から歩いて5分のところにあり、2人の姪が卒業し、40周年実行委員長の田中敏夫さんが神代中学校の同級生(昭和50年卒業)なので、とっても親しみを感じますicon_maro02


    控室に加藤正孝・校長、田中敏夫・40周年実行委員会委員長、濱野光伸・PTA会長がご挨拶に見えられました。


    「桜湯」をいただきます。
    記念品は、記念誌・記念クリアファイル・オリジナルバンダナ・どら焼き・オリジナルキャンディ・ランチョンマット。




    14時15分 柏野小学校・開校40周年記念式典が始まりました。

    児童を代表して6年生が参加。

    国歌斉唱に続き、調布市民の歌「わが町 調布」斉唱。


    加藤正孝・学校長 式辞



    来賓祝辞
    市長、市議会議長、教育長

    濱野光伸・PTA会長 祝辞



    記念品贈呈
    市から記念誌、40周年実行委員会からテント1式・オリジナルバンダナ・オリジナルキャンディが贈られました。



    児童のことば・合唱




    16時45分 開校40周年記念祝賀会が始まりました。

    ファンファーレに続き、
    田中敏夫・40周年実行委員会委員長の挨拶




    祝辞
    奈尾力・市教育委員会教育長職務代理者


    佐藤拓郎・第2代校長


    野本鞠・第6代校長


    栗林節子・元PTA会長の発声で乾杯icon_wine



    歓談

    演奏:洗足学園・秦ゼミカンタービレ


    アクロバットショー: 「サブリミット」



    40周年オリジナルマスコットicon_maro02


    校章をデザインなさった円入久子さん。


    第9分団のOB・現役の皆さん。


    ○○○三兄弟icon_maro04


    田中実行委員長は神代中学校の同級生ですicon_maro02



    歴代校長挨拶


    お礼のことば:加藤正孝・校長


    閉会のことば:星裕康・40周年実行委員会副委員長


    「ふるさと」の演奏でお見送りです。



    現在の柏野小学校と周辺(40周年記念誌・クリアファイルより)




      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 19:00Comments(0)今日の出来事

    2018年10月05日

    楽天ジャパンオープンテニス@武蔵野の森総合スポーツプラザ

    錦織圭選手が出場しているので、「楽天 ジャパンオープンテニス」が大変注目されています。
    ご存知ない方がおられるかもしれませんが、大会は調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われています。

    錦織人気もあり、チケットは売り切れですが、念のためインターネットで見てみると・・・
    「試合途中で帰った観客のチケットを再販売」する『リセールチケット』を売っているではありませんかicon_maro02



    しかも価格は当日券価格の半額ですicon_maro04
    早速買いました。



    歩いて5分の武蔵野の森スポーツプラザへ。
    飛田給に住んでてよかったicon_maro02


    受付で携帯の画面を見せて、チケットを発券してもらいます。



    武蔵野の森スポーツプラザ・メインアリーナ


    シングルス2試合、ダブルス1試合の一部を観ることができました。


    さすがにプロは凄いicon_maro04
    特にATPランキング9位で大会第2シードのケビン・アンダーソン選手(南アフリカ)のプレーは素晴らしかったですicon_maro02



    何回言っても信じてもらえないでしょうが、私は神代中学校で軟式テニス部、大学で硬式テニス同好会にいた、テニス大好きおじさんなのですicon_maro05
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 11:35Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月04日

    あいさつ運動@飛田給小

    8時 飛田給小学校で健全育成推進地区委員会のあいさつ運動。

    木曜日は私の当番です。

    4〜6年生の代表委員とお父さん・お母さんも参加していましたicon_maro02


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 08:30Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年10月03日

    「調布駅前駐輪場 建設困難」新聞報道について

    9月28日の読売新聞に「調布駅前駐輪場 建設困難」との記事が出ました。




    9月18日の市議会建設委員会で、
    渡辺進二郎議員の「地下駐輪場について現状を教えてほしい」との質疑に対して、
    交通対策課長が「もともと地下駐輪場については、調布駅前広場の整備スケジュールに影響を与えないことを前提で進めてきた。その中で、梅とクスノキ、合わせて4本の木を現位置で保全する、事業スケジュールの大幅な遅延につながる都市計画変更はしない、これを両立するような工法検討の修正設計を9月期限で進めているが、あらかた結果が出てきた。
    4本の木を現位置で保全して、かつ地下駐輪場を現計画のまま作ることについて、いくつか工法を検討したが、木を保全するという意味では難しいという結論に現状至っている。
    木を位置的に移さずに工事をすることはできるが、土を固めるなりした場合に、木に対しての影響が大きい。
    今後、地下駐輪場をどう進めていくかは、修正設計の結果を踏まえて、市の中で総合調整を図っている状況。
    調整が出来次第、報告して進めていきたいと思っている。」と答弁しました。




    この答弁から、市内部の総合調整の結論によっては、地下駐輪場を建設しない可能性があることが初めて明らかになりました。


    私は「今後は、調布駅地下駐輪場のあり方も含めて、市民の目線に立って市民のために市長が重要な政策判断をするように期待する。」と要望しました。




    <都市整備部から市議会に提供された「調布駅南地下自転車駐車場(駐輪場) 修正設計 樹木保全検討一覧表」>

    PDFblue_right


    調布駅地下駐輪場建設予定地(撮影:2018.9.17)



      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:13Comments(0)市議会調布駅前広場

    2018年10月02日

    FC東京20周年記念写真展/調布出身 平川怜選手 スパイク

    15時30分 「FC東京20周年記念写真展」を見に、調布市文化会館たづくり2階北ギャラリーに行きました。


    2013〜2015、2018年シーズンのプレー写真パネルが展示されています。




    調布出身の平川怜選手のスパイクも展示されていましたicon_maro02


    平川怜選手は調布市立上ノ原小学校、神代中学校出身の18歳。

    所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜2013.3)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜2016.3)⇒FC東京U-18(2016.4〜2017.10)。
    昨年11月1日にFC東京とプロ契約を締結し、トップチームに昇格しました。

    2017年11月のJ1リーグ第32節サガン鳥栖戦(Away)で途中出場し、J1リーグデビューしましたが、4日後の11月22日、トレーニング中に負傷して4ヶ月間長期離脱。
    2018年4月1日、J3セレッソ大阪U-23vs.FC東京U-23戦で復帰。

    8月15日、J1リーグ出場2試合目で、味の素スタジアムデビューを果たしました。


    調布の期待の星 平川怜 頑張れ〜っicon_maro02


    写真展は10月5日(金)までです。
    詳しくはblue_rightFC東京20周年記念写真展  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)今日の出来事FC東京

    2018年10月02日

    調布市福祉大会

    14時 第30回調布市福祉大会が、文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。


    この大会は、調布市社会福祉協議会と共同募金調布地区協力会が共催しています。

    関森正義・市社会福祉協議会会長の挨拶


    林貞夫・共同募金調布地区協力会会長の挨拶



    社会福祉向上と共同募金に貢献のあった団体・個人に表彰状と感謝状が贈呈されました。




    受賞者を代表して、上布田大好きOG/OB会の杉本勝さん、佐藤道雄さん、早川昇雄さんが「ひだまりサロン」での活動を紹介しました。



      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)今日の出来事