2024年09月30日
秋の全国交通安全運動 最終日
7時30分 9月21日に始まった秋の全国交通安全運動は最終日です。


飛田給駅南口交差点の東側に横断歩道が新設され、歩行者が安全・安心に渡れる日が1日でも早く来ますように!

飛田給駅南口交差点の東側に横断歩道が新設され、歩行者が安全・安心に渡れる日が1日でも早く来ますように!
2024年09月28日
飛田給デイキャンプ
飛田給小学校(飛田給3-29)の校庭と体育館で、健全育成推進飛田給地区委員会主催の「飛田給デイキャンプ」が開催されました。
12時 健全育成委員が集合して準備開始。

1日の流れと役割を確認。

14時15分 受付開始。

6班に分かれ、班のカラーのバンダナを付けます。
3年生から6年生の子どもたち約40名、保護者約20名、校長先生ら教員が参加しました。
【開会式】






班に分かれて自己紹介。

班長・副班長、かまど係 (ブロックでかまどを作って火を起こす、かまどでご飯を炊く、カレー鍋を火にかける) ・調理係(飯ごうに無洗米と水を入れる、野菜を洗う、肉と野菜を切る、カレーを作る) の役割を決めます。
[かまど作り]
ブロック6個と網でかまどを作ります。

[火起こし]
[飯ごう炊飯]


[カレー作り]










[テーブル作り]
段ボールでテーブルを作ります。


【カレーライス実食】
カレーと"飯ごうご飯"が出来上がりました。

自分の分を自分でよそいます。

みんなで「いただきま〜す」。




デイキャンプのカレーは"格別"な味がします

【キャンプファイヤー】
火の神役の副校長先生のトーチからジュニアサブリーダーのトーチに火が付けられます。


副校長先生とジュニアサブリーダーが点火。


校庭のキャンプファイヤーは独特の雰囲気

キャンプファイヤーを囲んでレクリエーション&ゲーム。


[花火]


【閉会式】


かまど作り・飯ごう炊飯・カレー作り、キャンプファイヤー・花火などで、子どもたちには楽しい思い出がいっぱいできたことでしょう
【児童引渡し】
19時30分 迎えに来た保護者に児童を引き渡します。

【後片付け パート1】
健全メンバーで後片付けして中締め。

【後片付け パート2】
キャンプファイヤーなどを健全男子メンバーで後片付け。

20時40分 大谷ポーズで締め。

お手伝いくださった、先生方、保護者の皆さん、ありがとうございました。
健全育成飛田給メンバーの皆さん、お疲れ様でした
12時 健全育成委員が集合して準備開始。

1日の流れと役割を確認。

14時15分 受付開始。

6班に分かれ、班のカラーのバンダナを付けます。
3年生から6年生の子どもたち約40名、保護者約20名、校長先生ら教員が参加しました。
【開会式】
班に分かれて自己紹介。
班長・副班長、かまど係 (ブロックでかまどを作って火を起こす、かまどでご飯を炊く、カレー鍋を火にかける) ・調理係(飯ごうに無洗米と水を入れる、野菜を洗う、肉と野菜を切る、カレーを作る) の役割を決めます。
[かまど作り]
ブロック6個と網でかまどを作ります。
[火起こし]
[飯ごう炊飯]
[カレー作り]
[テーブル作り]
段ボールでテーブルを作ります。
【カレーライス実食】
カレーと"飯ごうご飯"が出来上がりました。
自分の分を自分でよそいます。
みんなで「いただきま〜す」。

デイキャンプのカレーは"格別"な味がします

【キャンプファイヤー】
火の神役の副校長先生のトーチからジュニアサブリーダーのトーチに火が付けられます。


副校長先生とジュニアサブリーダーが点火。


校庭のキャンプファイヤーは独特の雰囲気


キャンプファイヤーを囲んでレクリエーション&ゲーム。


[花火]


【閉会式】

かまど作り・飯ごう炊飯・カレー作り、キャンプファイヤー・花火などで、子どもたちには楽しい思い出がいっぱいできたことでしょう

【児童引渡し】
19時30分 迎えに来た保護者に児童を引き渡します。

【後片付け パート1】
健全メンバーで後片付けして中締め。
【後片付け パート2】
キャンプファイヤーなどを健全男子メンバーで後片付け。

20時40分 大谷ポーズで締め。

お手伝いくださった、先生方、保護者の皆さん、ありがとうございました。
健全育成飛田給メンバーの皆さん、お疲れ様でした

2024年09月26日
『大須賀ひろすけブログ』アクセス 1,000,000超え
『大須賀ひろすけブログ』のアクセスカウンタが1,000,000を超えました

東京都多摩地区の地域ブログサービス「たまりば」でブログを始めたのは2009年(平成21年)5月。
投稿第1号は、2009年5月1日 「市の人口が22万人を突破」です。

2018年10月28日に500,000アクセス、2022年1月7日に800,000アクセスを達成しました。
【アクセス数上位20】
第1位 「第七機動隊移転詳細」(2009年7月10日 6,891アクセス)

第2位 「調布の夏祭り・盆踊り・イベント情報(7月・8月)」(2010年7月27日 5,908アクセス)

第3位 「『花束みたいな恋をした』ロケ地マップ 本日から配布」(2021年1月8日 5,070アクセス)

第4位 「『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地」(2021年1月29日 4,915アクセス)

第5位 「調布市立小中学校 校長・副校長 人事異動」(2016年4月9日 3,829アクセス)

第6位 「国立高校文化祭」(2010年9月11日 3,769アクセス)

第7位 「調布市で不審火による火災が連続して発生」(2017年10月1日 3,725アクセス)

第8位 「調布市の盆踊り・夏まつり・イベント日程(7月)」(2010年7月22日 3,581アクセス)

第9位 「調布市で住宅の床上・床下浸水が発生」(2019年10月14日 3,364アクセス)

第10位 「初宿副市長退任」(2015年6月30日 3,271アクセス)

第11位 調布震度5弱 続報 (2015年9月16日 2,967アクセス)
第12位 テレ東「小峠さんが調布のアパートを訪問!」 (2019年1月5日 2,923アクセス)
第13位 市長選挙記者会見 (2014年2月18日 2,704アクセス)
第14位 自家用小型飛行機墜落事故から3年 (2018年7月26日 2,526アクセス)
第15位 「調布で強盗事件が発生。犯人は逃走中」 (2014年1月7日 2,487アクセス)
第16位 調布市東つつじヶ丘で発生した「道路陥没事故」について (2020年10月19日 2,082アクセス)
第17位 7/21② 釜石の「奇跡と悲劇」 (2013年7月21日 2,054アクセス)
第18位 西つつじヶ丘火災/ふれあいのつどい/緑ヶ丘仙川まちづくり会議 (2010年6月19日 1,923アクセス)
第19位 (故)柳川覺治命日ーその2「一周忌を偲ぶ会」 (2010年6月26日 1,907アクセス)
第20位 「ブルーインパルス」訓練飛行 (2013年9月27日 1,876アクセス)
第21位 調布出身の相馬勇紀選手 「やべっちF.C.」に登場! (2019年8月11日 1,747アクセス)
第22位 第七機動隊移転/鮨商組合新年会/商工会青年部・DO倶楽部賀詞 (2011年1月25日 1,738アクセス)
第23位 東日本大震災被災地訪問2日目⑤ 釜石市「鵜住居地区防災センター」 (2013年8月16日 1,724アクセス)
第24位 日本テレビ「鈴木亮平さん・前田敦子さんと調布アポなし旅」 (2017年2月7日 1,691アクセス)
第25位 レストラン『スリジェ』 閉店(2020年5月6日 1,622アクセス)
第26位 「思い出の宝物プロジェクト」2日目/大川小学校 (2011年8月18日 1,617アクセス)
第27位 わかる「調布駅南口東地区市街地再開発事業」 (2010年7月3日 1,609アクセス)
第28位 かしわ園内覧会/市救援物資/ぴいす内覧会/国高同窓会幹事会 (2011年3月26日 1,528アクセス)
第29位 消防団出初式/第一分団新年会 (2010年1月10日 1,502アクセス)
第30位 「調布発!サッカーで福島の子ども達に元気を」3日目 (2011年7月30日 1,493アクセス)






ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、FC東京や我が家の
のことなどを分かりやすくお伝えしていきます
引き続き、よろしくお願いいたします


東京都多摩地区の地域ブログサービス「たまりば」でブログを始めたのは2009年(平成21年)5月。
投稿第1号は、2009年5月1日 「市の人口が22万人を突破」です。

2018年10月28日に500,000アクセス、2022年1月7日に800,000アクセスを達成しました。
【アクセス数上位20】
第1位 「第七機動隊移転詳細」(2009年7月10日 6,891アクセス)

第2位 「調布の夏祭り・盆踊り・イベント情報(7月・8月)」(2010年7月27日 5,908アクセス)

第3位 「『花束みたいな恋をした』ロケ地マップ 本日から配布」(2021年1月8日 5,070アクセス)

第4位 「『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地」(2021年1月29日 4,915アクセス)

第5位 「調布市立小中学校 校長・副校長 人事異動」(2016年4月9日 3,829アクセス)

第6位 「国立高校文化祭」(2010年9月11日 3,769アクセス)

第7位 「調布市で不審火による火災が連続して発生」(2017年10月1日 3,725アクセス)

第8位 「調布市の盆踊り・夏まつり・イベント日程(7月)」(2010年7月22日 3,581アクセス)

第9位 「調布市で住宅の床上・床下浸水が発生」(2019年10月14日 3,364アクセス)

第10位 「初宿副市長退任」(2015年6月30日 3,271アクセス)

第11位 調布震度5弱 続報 (2015年9月16日 2,967アクセス)
第12位 テレ東「小峠さんが調布のアパートを訪問!」 (2019年1月5日 2,923アクセス)
第13位 市長選挙記者会見 (2014年2月18日 2,704アクセス)
第14位 自家用小型飛行機墜落事故から3年 (2018年7月26日 2,526アクセス)
第15位 「調布で強盗事件が発生。犯人は逃走中」 (2014年1月7日 2,487アクセス)
第16位 調布市東つつじヶ丘で発生した「道路陥没事故」について (2020年10月19日 2,082アクセス)
第17位 7/21② 釜石の「奇跡と悲劇」 (2013年7月21日 2,054アクセス)
第18位 西つつじヶ丘火災/ふれあいのつどい/緑ヶ丘仙川まちづくり会議 (2010年6月19日 1,923アクセス)
第19位 (故)柳川覺治命日ーその2「一周忌を偲ぶ会」 (2010年6月26日 1,907アクセス)
第20位 「ブルーインパルス」訓練飛行 (2013年9月27日 1,876アクセス)
第21位 調布出身の相馬勇紀選手 「やべっちF.C.」に登場! (2019年8月11日 1,747アクセス)
第22位 第七機動隊移転/鮨商組合新年会/商工会青年部・DO倶楽部賀詞 (2011年1月25日 1,738アクセス)
第23位 東日本大震災被災地訪問2日目⑤ 釜石市「鵜住居地区防災センター」 (2013年8月16日 1,724アクセス)
第24位 日本テレビ「鈴木亮平さん・前田敦子さんと調布アポなし旅」 (2017年2月7日 1,691アクセス)
第25位 レストラン『スリジェ』 閉店(2020年5月6日 1,622アクセス)
第26位 「思い出の宝物プロジェクト」2日目/大川小学校 (2011年8月18日 1,617アクセス)
第27位 わかる「調布駅南口東地区市街地再開発事業」 (2010年7月3日 1,609アクセス)
第28位 かしわ園内覧会/市救援物資/ぴいす内覧会/国高同窓会幹事会 (2011年3月26日 1,528アクセス)
第29位 消防団出初式/第一分団新年会 (2010年1月10日 1,502アクセス)
第30位 「調布発!サッカーで福島の子ども達に元気を」3日目 (2011年7月30日 1,493アクセス)






ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます

これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、FC東京や我が家の


引き続き、よろしくお願いいたします

2024年09月26日
交通安全運動 あいさつ運動 飛田給駅前クリーン作戦
今朝は「交通安全運動」と「あいさつ運動」のダブルヘッダーでした。
7時20分から55分まで品川通り飛田給駅南口交差点で交通安全運動の黄色い旗を振り、8時から8時30分まで飛田給小学校で健全育成推進飛田給地区委員会のあいさつ当番でした。


一方、7時30分〜8時30分まで飛田給駅周辺で「飛田給駅前クリーン作戦 FC東京と一緒にまちをきれいにしよう!」が行われました。

(市報ちょうふ 2024年9月5日号より)

参加した皆さん、お疲れ様でした
7時20分から55分まで品川通り飛田給駅南口交差点で交通安全運動の黄色い旗を振り、8時から8時30分まで飛田給小学校で健全育成推進飛田給地区委員会のあいさつ当番でした。
一方、7時30分〜8時30分まで飛田給駅周辺で「飛田給駅前クリーン作戦 FC東京と一緒にまちをきれいにしよう!」が行われました。

(市報ちょうふ 2024年9月5日号より)

参加した皆さん、お疲れ様でした

2024年09月24日
秋の全国交通安全運動 初日
9月21日から30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。
飛田給地域は飛田給小学校の登校日に実施するので、本日が初日。
7時20分 飛田給自治会の役員として、品川通りの飛田給駅南口交差点に黄色い旗をもって立ちます。

宮坂 調布警察署長さんが激励にお見えになりました。

春の交通安全運動の時に、2月に着任した宮坂署長さんに自治会役員が「"東側の歩道の新設"を含めた飛田給駅南口交差点の改良」を要望しました。
・2023.3.21ブログ「飛田給駅南口交差点を安全に!」
・2024.4.6ブログ「春の全国交通安全運動 初日」
その後、宮坂署長さんの指導力で、"歩行者が安全・安心に渡れる交差点実現"に向けて大きく前進しているようです
署長さん、引き続きよろしくお願いします!


飛田給地域は飛田給小学校の登校日に実施するので、本日が初日。
7時20分 飛田給自治会の役員として、品川通りの飛田給駅南口交差点に黄色い旗をもって立ちます。

宮坂 調布警察署長さんが激励にお見えになりました。

春の交通安全運動の時に、2月に着任した宮坂署長さんに自治会役員が「"東側の歩道の新設"を含めた飛田給駅南口交差点の改良」を要望しました。
・2023.3.21ブログ「飛田給駅南口交差点を安全に!」
・2024.4.6ブログ「春の全国交通安全運動 初日」
その後、宮坂署長さんの指導力で、"歩行者が安全・安心に渡れる交差点実現"に向けて大きく前進しているようです

署長さん、引き続きよろしくお願いします!

2024年09月21日
調布花火2024
調布花火2024(第39回調布花火)が多摩川周辺で開催されました。

【プログラム】

1歳の孫と一緒に飛田給から見ました。


18時15分からの1時間で、最大8号玉の大スターマイン、「大玉50連発」、音楽と花火がコラボレートする「ハナビリュージョン」、日本煙火芸術協会が厳選した全国各地の花火職人さんの花火玉を打ち上げる「匠の花火玉」など、約10,000発の花火が打ち上げられました。








調布市花火実行委員会(齊藤亀三 実行委員長)、丸玉屋小勝煙火店など関係者の皆さん、お疲れ様でした。
素敵な花火大会をありがとうございました
・調布花火2024(第39回調布花火)
・2024.5.20ブログ「調布市花火実行委員会 発会式」

【プログラム】

1歳の孫と一緒に飛田給から見ました。

18時15分からの1時間で、最大8号玉の大スターマイン、「大玉50連発」、音楽と花火がコラボレートする「ハナビリュージョン」、日本煙火芸術協会が厳選した全国各地の花火職人さんの花火玉を打ち上げる「匠の花火玉」など、約10,000発の花火が打ち上げられました。

調布市花火実行委員会(齊藤亀三 実行委員長)、丸玉屋小勝煙火店など関係者の皆さん、お疲れ様でした。
素敵な花火大会をありがとうございました

・調布花火2024(第39回調布花火)
・2024.5.20ブログ「調布市花火実行委員会 発会式」
2024年09月21日
2024年09月19日
第4回 青赤ストリート
「FC東京 青赤ストリート開催における交通規制のお知らせ」のチラシが飛田給地域にポスティングされました。
『第4回 青赤ストリート』は、12月8日(日) 、J1リーグ第38節(最終節)FC東京vs.セレッソ大阪戦(14時キックオフ)に先立ち、10時〜14時までスタジアム通りで開催されます。

『第4回 青赤ストリート』は、12月8日(日) 、J1リーグ第38節(最終節)FC東京vs.セレッソ大阪戦(14時キックオフ)に先立ち、10時〜14時までスタジアム通りで開催されます。

2024年09月15日
道生神社例大祭 本祭り
本日、飛田給の道生神社(みちおい 飛田給2-39-20)の例大祭の本祭りです。

12時50分 飛田給自治会・小林裕治会長と道生神社奉賛会・板橋栄次会長の挨拶。



13時 「お先払い」を先頭に「太鼓」「御神輿」「子ども神輿」「底抜け(お囃子)」「山車」が巡行に出発します。








【巡行ルート】

巡行中のため静かな道生神社。
飛田給自治会 消防後援会役員として、消防団第一分団本部テントの留守番を務めます。
スタジアム通りと旧甲州街道「飛田給駅入口交差点」を巡行が通過する時は、写真撮影のため消防本部を留守にします。



14時40分 スタジアム通りを巡行中。










警戒は消防団第一分団と交通安全協会飛田給支部の皆さん。


本日、味の素スタジアムで「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」(開場15:30 開演17:30 終演20:00)が開催されます。
5万人を超える人が飛田給を訪れるため、スタジアム通りは大混雑です。




15時30分 旧甲州街道「飛田給駅入口交差点」を通過中。





17時30分 無事に戻ってきました。











18時30分 奉納踊りが始まりました。




20時30分 片付けをして、道生神社例大祭本祭り終了です。

長い一日、暑い中、お疲れ様でした
Osuga-YouTube アーカイブ 「道生神社例大祭(2009)」

12時50分 飛田給自治会・小林裕治会長と道生神社奉賛会・板橋栄次会長の挨拶。



13時 「お先払い」を先頭に「太鼓」「御神輿」「子ども神輿」「底抜け(お囃子)」「山車」が巡行に出発します。








【巡行ルート】

巡行中のため静かな道生神社。
飛田給自治会 消防後援会役員として、消防団第一分団本部テントの留守番を務めます。
スタジアム通りと旧甲州街道「飛田給駅入口交差点」を巡行が通過する時は、写真撮影のため消防本部を留守にします。



14時40分 スタジアム通りを巡行中。









警戒は消防団第一分団と交通安全協会飛田給支部の皆さん。


本日、味の素スタジアムで「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」(開場15:30 開演17:30 終演20:00)が開催されます。
5万人を超える人が飛田給を訪れるため、スタジアム通りは大混雑です。




15時30分 旧甲州街道「飛田給駅入口交差点」を通過中。





17時30分 無事に戻ってきました。











18時30分 奉納踊りが始まりました。




20時30分 片付けをして、道生神社例大祭本祭り終了です。

長い一日、暑い中、お疲れ様でした

Osuga-YouTube アーカイブ 「道生神社例大祭(2009)」
2024年09月12日
飛田給薬師尊 例大祭
飛田給薬師尊(飛田給1-25)の例大祭が行われました。
薬師堂のご本尊は、江戸時代に元仙台藩士の松前意仙(まつまえ いせん)が諸国を遍歴した末に、ここを生涯の地と定めて庵を結び、医業のかたわら仏道に志して人々を救済するため、自ら石の薬師尊を刻んだものです。
尊像完成の後、傍らに穴を掘り、その中に入って鉦(かね)をたたきながら、お経を唱えて、そのまま入定(死去)しました。
江戸時代の1702年(元禄5年)のことです。
薬師本尊開眼の1686年(貞享3年)から300年にあたる、1986年(昭和61年)9月12日に意仙の遺徳を伝えるため、飛田給自治会薬師尊奉賛会がお堂を建て、石造瑠璃光薬師如来立像を安置しました。
像身は140㎝の正立像で、左手に薬壺を捧げ、右手は施無畏印を結び、慈悲に満ちた表情をしています。



昭和49年、薬師堂境内行人塚は調布市史跡(第1号)に、石造瑠璃光薬師如来立像は郷土資料(第7号)に指定されました。
普段は、公開されていませんが、例大祭、毎月12日の念仏講、年末年始の御開帳の時に見ることができます。
【薬師尊例大祭の予定】
9時〜 薬師堂境内の清掃・飾り付けなど準備
14時〜 西光寺ご住職による読経
14時30分〜15時 有志による念仏講
18時〜19時20分 飛田給囃子連の奉納演奏
19時30分〜20時50分 奉納踊り
21時〜 片付け
飛田給囃子連の奉納演奏。



奉納踊り。






警戒は地元の消防団第1分団が担当。

Osuga-YouTube アーカイブ 「飛田給薬師尊例大祭(2009年)」
・飛田給薬師尊由来碑(調布市ホームページ)
・飛田給薬師堂境内「行人塚」(調布市ホームページ)
薬師堂のご本尊は、江戸時代に元仙台藩士の松前意仙(まつまえ いせん)が諸国を遍歴した末に、ここを生涯の地と定めて庵を結び、医業のかたわら仏道に志して人々を救済するため、自ら石の薬師尊を刻んだものです。
尊像完成の後、傍らに穴を掘り、その中に入って鉦(かね)をたたきながら、お経を唱えて、そのまま入定(死去)しました。
江戸時代の1702年(元禄5年)のことです。
薬師本尊開眼の1686年(貞享3年)から300年にあたる、1986年(昭和61年)9月12日に意仙の遺徳を伝えるため、飛田給自治会薬師尊奉賛会がお堂を建て、石造瑠璃光薬師如来立像を安置しました。
像身は140㎝の正立像で、左手に薬壺を捧げ、右手は施無畏印を結び、慈悲に満ちた表情をしています。



昭和49年、薬師堂境内行人塚は調布市史跡(第1号)に、石造瑠璃光薬師如来立像は郷土資料(第7号)に指定されました。
普段は、公開されていませんが、例大祭、毎月12日の念仏講、年末年始の御開帳の時に見ることができます。
【薬師尊例大祭の予定】
9時〜 薬師堂境内の清掃・飾り付けなど準備
14時〜 西光寺ご住職による読経
14時30分〜15時 有志による念仏講
18時〜19時20分 飛田給囃子連の奉納演奏
19時30分〜20時50分 奉納踊り
21時〜 片付け
飛田給囃子連の奉納演奏。



奉納踊り。






警戒は地元の消防団第1分団が担当。

Osuga-YouTube アーカイブ 「飛田給薬師尊例大祭(2009年)」
・飛田給薬師尊由来碑(調布市ホームページ)
・飛田給薬師堂境内「行人塚」(調布市ホームページ)
2024年09月10日
道生神社例大祭のお知らせ
9月14日(土)・15日(日)の両日、飛田給の道生(みちおい)神社(飛田給2-39-20)の例大祭が開催されます。
14日【宵宮】夕刻〜お囃子演奏
15日【本祭り】午後1時〜神輿と山車の巡行、午後6時半〜奉納踊り。


なお、9月14日(土)・15日(日)、「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」が味の素スタジアで開催されます。
開場15:30 開演17:30 終演20:00の予定です。
近隣の方は、午前中から22時頃まで、飛田給駅・スタジアム通り・味スタ周辺の混雑にお気をつけください。
・ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR
14日【宵宮】夕刻〜お囃子演奏
15日【本祭り】午後1時〜神輿と山車の巡行、午後6時半〜奉納踊り。


なお、9月14日(土)・15日(日)、「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」が味の素スタジアで開催されます。
開場15:30 開演17:30 終演20:00の予定です。
近隣の方は、午前中から22時頃まで、飛田給駅・スタジアム通り・味スタ周辺の混雑にお気をつけください。
・ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR
2024年09月09日
ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR@味スタ
「ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR」が9月14日(土)・15日(日)に味の素スタジアで開催されるため、9月9日からスタジアム内設営作業が行われます。
(近隣にポスティングされたチラシ)

コンサート当日の9月14日(土)・15日(日)は、開場15:30 開演17:30 終演20:00の予定です。
近隣の方は、午前中から22時頃まで、飛田給駅・スタジアム通り・味スタ周辺の混雑にお気をつけください。
・ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR
なお、14日(土)・15日(日)に飛田給道生神社の例大祭が行われます。
15日は「本祭り」で、スタジアム通りと旧甲州街道を山車と神輿が渡御します。


また、14日・15日にアミノバイタルフィールドで関東大学アメリカンフットボール 2024年度リーグ戦が行われます。
14日(土)
11:00 【TOP8】早稲田大学vs中央大学
14:00 【TOP8】法政大学vs東京大学
17:30 【TOP8】明治大学vs慶應義塾大学
15日(日)
11:00 【2部A】芝浦工業大学vs拓殖大学
14:00 【2部A】専修大学vs学習院大学
17:00 【2部A】筑波大学vs国際基督教大学
・関東学生アメリカンフットボール連盟ホームページ
(近隣にポスティングされたチラシ)

コンサート当日の9月14日(土)・15日(日)は、開場15:30 開演17:30 終演20:00の予定です。
近隣の方は、午前中から22時頃まで、飛田給駅・スタジアム通り・味スタ周辺の混雑にお気をつけください。
・ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR
なお、14日(土)・15日(日)に飛田給道生神社の例大祭が行われます。
15日は「本祭り」で、スタジアム通りと旧甲州街道を山車と神輿が渡御します。


また、14日・15日にアミノバイタルフィールドで関東大学アメリカンフットボール 2024年度リーグ戦が行われます。
14日(土)
11:00 【TOP8】早稲田大学vs中央大学
14:00 【TOP8】法政大学vs東京大学
17:30 【TOP8】明治大学vs慶應義塾大学
15日(日)
11:00 【2部A】芝浦工業大学vs拓殖大学
14:00 【2部A】専修大学vs学習院大学
17:00 【2部A】筑波大学vs国際基督教大学
・関東学生アメリカンフットボール連盟ホームページ
2024年09月04日
調布市 トイレカー導入
今朝のNHKニュース「おはよう日本」(関東甲信越)で紹介されましたが、調布市は能登半島地震の被災地におけるトイレ不足の課題を受け、清潔なトイレ環境を確保し、避難生活での健康被害や衛生環境悪化を防ぐために"トイレカー"を導入することになりました。

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
能登半島地震の教訓から、市議会も複数の会派がトイレカーの導入を強く要望して来ました。
市長の定例記者会見資料によると、トイレカーの購入費は3200万円余で、その一部の800 万円をふるさと納税型クラウドファンディングで募集します。
トイレカーは、タンクから給水できる水洗トイレと太陽光発電を備えた大型トラックで、個室の洋式トイレに加え、車いすの人や人工の肛門やぼうこうをつけたオストメイトの人のための設備も備え、来年1月末の導入を目指しています。
・案内チラシ(詳細版)より





平時は、調布基地跡地運動広場に配備し、施設利用者の常設トイレとして活用するほか、市のイベントにおける仮設トイレとして活用し、他自治体の災害時は被災地に派遣します。
・案内チラシ(簡易版)より


クラウドファンディングは9月4日20時現在、寄付者37人から寄付総額3,050,000円となっています(目標金額 8,000,000円の38%)。
寄付募集は10月31日(木)午後11:00までです。
(READYFORホームページ)

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
・(クラウドファンディング9月1日開始)都内初!トイレカーの導入(調布市ホームページ)
・東京初、調布市が災害派遣トイレ網に参加、市民の命と尊厳を守る!(READY FORホームページ)

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
能登半島地震の教訓から、市議会も複数の会派がトイレカーの導入を強く要望して来ました。
市長の定例記者会見資料によると、トイレカーの購入費は3200万円余で、その一部の800 万円をふるさと納税型クラウドファンディングで募集します。
トイレカーは、タンクから給水できる水洗トイレと太陽光発電を備えた大型トラックで、個室の洋式トイレに加え、車いすの人や人工の肛門やぼうこうをつけたオストメイトの人のための設備も備え、来年1月末の導入を目指しています。
・案内チラシ(詳細版)より





平時は、調布基地跡地運動広場に配備し、施設利用者の常設トイレとして活用するほか、市のイベントにおける仮設トイレとして活用し、他自治体の災害時は被災地に派遣します。
・案内チラシ(簡易版)より


クラウドファンディングは9月4日20時現在、寄付者37人から寄付総額3,050,000円となっています(目標金額 8,000,000円の38%)。
寄付募集は10月31日(木)午後11:00までです。
(READYFORホームページ)

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
・(クラウドファンディング9月1日開始)都内初!トイレカーの導入(調布市ホームページ)
・東京初、調布市が災害派遣トイレ網に参加、市民の命と尊厳を守る!(READY FORホームページ)
2024年09月03日
第3回調布市議会定例会 開会
9時10分 第3回調布市議会定例会が開会しました。
会期は9月3日から9月25日までの23日間で、「令和5年度調布市一般会計歳入歳出決算」「令和6年度調布市一般会計補正予算」「教育長の任命」など市長提出議案(24件)、市長報告(2件)、陳情(1件)、議員提出議案を審査します。

今回、かかりつけ医での血液検査をきっかけに大腸に癌が見つかり、かかりつけ医・内視鏡専門クリニック・大学病院の速やかな地域医療連携と早期発見・手術のお陰様で命が助かりました。
議場の自席に座ると、あらためて「生きていて良かった」としみじみ感じます。

会期は9月3日から9月25日までの23日間で、「令和5年度調布市一般会計歳入歳出決算」「令和6年度調布市一般会計補正予算」「教育長の任命」など市長提出議案(24件)、市長報告(2件)、陳情(1件)、議員提出議案を審査します。

今回、かかりつけ医での血液検査をきっかけに大腸に癌が見つかり、かかりつけ医・内視鏡専門クリニック・大学病院の速やかな地域医療連携と早期発見・手術のお陰様で命が助かりました。
議場の自席に座ると、あらためて「生きていて良かった」としみじみ感じます。

2024年09月01日
台風10号 野川水位
台風10号は、9月1日(日)正午頃に東海道沖で熱帯低気圧になり、夜、消滅が確認されました。
調布市内に被害はありませんでしたが、野川の大沢池上観測所(三鷹市大沢6丁目)での最高水位は8月30日2時20分時点で2.42mとなり、氾濫危険水位の2.14mを超えて氾濫発生水位の2.70mまで28cmでした。
(東京都水防災総合情報システムより)



調布市内に被害はありませんでしたが、野川の大沢池上観測所(三鷹市大沢6丁目)での最高水位は8月30日2時20分時点で2.42mとなり、氾濫危険水位の2.14mを超えて氾濫発生水位の2.70mまで28cmでした。
(東京都水防災総合情報システムより)


