2016年12月30日
道生神社 歳末大掃除
9時 飛田給自治会・道生神社奉賛会の役員さんが集まり、飛田給2丁目の道生(みちおい)神社で歳末大掃除を行いました。






新年1月1日は、神社境内で10時から歳旦祭、引き続き、飛田給自治会・道生神社奉賛会の役員さんらが集まり賀詞交歓会が開催されます。
初詣は、こじんまりした道生神社へどうぞ
新年1月1日は、神社境内で10時から歳旦祭、引き続き、飛田給自治会・道生神社奉賛会の役員さんらが集まり賀詞交歓会が開催されます。
初詣は、こじんまりした道生神社へどうぞ

2016年12月28日
FC東京 平山・高橋選手 移籍
長年にわたりFC東京を支えてきた平山相太選手が仙台へ、高橋秀人選手が神戸へ移籍することになりました。
平山選手は2006年FC東京に入団。
11年間在籍しました。
2009・2010年には日本代表に選ばれ、国際Aマッチ4試合に出場し3得点を挙げました。
(写真:天皇杯準々決勝vs.川崎戦、2016.12.24ブログ)




平山選手コメント(FC東京ホームページ)
『この度、ベガルタ仙台に移籍することになりました。FC東京には11年在籍させていただき、感謝しています。クラブにも自分にもその間にたくさんの出来事があり忘れられない思い出となっています。また、FC東京でのサッカー選手生活を通じて人としても成長出来たと思っています。このクラブで出会った方々、そしてFC東京のファン・サポーターの方々、みんながファミリーだと感じています。所属するチームは変わりますが、これからも引き続き応援していただければ自分の力になるので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします。11年間本当にありがとうございました』
平山相太選手 ベガルタ仙台へ完全移籍のお知らせ(FC東京ホームページ)
2009年12月、調布市役所で会いました(2009.12.7ブログ)

Osuga-YouTube「FC東京平山相太選手調布市役所訪問」
長い間、「未完の大器」と言われ続けてきましたが、仙台で是非『大輪の花』を咲かせてもらいたいと思います
高橋選手は2010年FC東京に入団。
特別指定選手の時から数えると、9年間在籍しました。
2012年と2013年に日本代表に選ばれ、国際Aマッチ7試合に出場しました。
(写真:2016.12.24天皇杯準々決勝vs.川崎戦)




高橋選手コメント(FC東京ホームページ)
『来季よりヴィッセル神戸に移籍することを決断しました。特別指定選手の時から数えると、9年間になりますが、どんな時もたくさんの声援やサポートをしていただき本当に感謝しています。みなさんと、小平や味スタでたくさん触れ合うことで、僕はみなさんからサッカーを学び、また人としても大きく成長することができました。
元々、プロとしてやっていく自信がなかった自分を、「味スタのピッチに立って活躍したい」と強く思うきっかけをもらい、この舞台に導いてくれたみなさんの雰囲気づくりに重ねてお礼を言いたいです。自分の力不足で、特にリーグ戦で大きな成果を上げることができなかったことは本当に悔しく思います。ですが、何度か体験した、選手とサポーターとスタジアムが一体となる独特の雰囲気は一生忘れられません。この先どんな困難があろうとも、今までのみなさんとの時間や積み上げてきたものを思い出せば、乗り越えていけると確信しています。
来季からはFC東京選手の一員として、このクラブの成長に携わることができませんが、必ずや残った選手がFC東京の魂を受け継ぎ、さらにこのクラブを前に推し進めてくれるはずです。僕もこの決断が、自分の成長にとっても、このクラブの未来にとっても、良かったと思えるように切磋琢磨し続けたいと思います。
いつの日か、みなさんに貰った以上のものを恩返しできるように、これからも自分らしく“願晴り”ます。また会える日を楽しみにしています。ありがとうございました』
高橋秀人選手 ヴィッセル神戸へ完全移籍のお知らせ(FC東京ホームページ)
能力に長けていたので、ボランチ・センターバックなど複数のポジションを要求されてきましたが、神戸ではじっくりと取り組んでほしいと思います。
平山選手は2006年FC東京に入団。
11年間在籍しました。
2009・2010年には日本代表に選ばれ、国際Aマッチ4試合に出場し3得点を挙げました。
(写真:天皇杯準々決勝vs.川崎戦、2016.12.24ブログ)




平山選手コメント(FC東京ホームページ)
『この度、ベガルタ仙台に移籍することになりました。FC東京には11年在籍させていただき、感謝しています。クラブにも自分にもその間にたくさんの出来事があり忘れられない思い出となっています。また、FC東京でのサッカー選手生活を通じて人としても成長出来たと思っています。このクラブで出会った方々、そしてFC東京のファン・サポーターの方々、みんながファミリーだと感じています。所属するチームは変わりますが、これからも引き続き応援していただければ自分の力になるので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします。11年間本当にありがとうございました』

2009年12月、調布市役所で会いました(2009.12.7ブログ)

Osuga-YouTube「FC東京平山相太選手調布市役所訪問」
長い間、「未完の大器」と言われ続けてきましたが、仙台で是非『大輪の花』を咲かせてもらいたいと思います

高橋選手は2010年FC東京に入団。
特別指定選手の時から数えると、9年間在籍しました。
2012年と2013年に日本代表に選ばれ、国際Aマッチ7試合に出場しました。
(写真:2016.12.24天皇杯準々決勝vs.川崎戦)




高橋選手コメント(FC東京ホームページ)
『来季よりヴィッセル神戸に移籍することを決断しました。特別指定選手の時から数えると、9年間になりますが、どんな時もたくさんの声援やサポートをしていただき本当に感謝しています。みなさんと、小平や味スタでたくさん触れ合うことで、僕はみなさんからサッカーを学び、また人としても大きく成長することができました。
元々、プロとしてやっていく自信がなかった自分を、「味スタのピッチに立って活躍したい」と強く思うきっかけをもらい、この舞台に導いてくれたみなさんの雰囲気づくりに重ねてお礼を言いたいです。自分の力不足で、特にリーグ戦で大きな成果を上げることができなかったことは本当に悔しく思います。ですが、何度か体験した、選手とサポーターとスタジアムが一体となる独特の雰囲気は一生忘れられません。この先どんな困難があろうとも、今までのみなさんとの時間や積み上げてきたものを思い出せば、乗り越えていけると確信しています。
来季からはFC東京選手の一員として、このクラブの成長に携わることができませんが、必ずや残った選手がFC東京の魂を受け継ぎ、さらにこのクラブを前に推し進めてくれるはずです。僕もこの決断が、自分の成長にとっても、このクラブの未来にとっても、良かったと思えるように切磋琢磨し続けたいと思います。
いつの日か、みなさんに貰った以上のものを恩返しできるように、これからも自分らしく“願晴り”ます。また会える日を楽しみにしています。ありがとうございました』

能力に長けていたので、ボランチ・センターバックなど複数のポジションを要求されてきましたが、神戸ではじっくりと取り組んでほしいと思います。
2016年12月24日
FC東京 天皇杯準々決勝
サッカー天皇杯準々決勝FC東京vs.川崎戦が味の素スタジアムで開催されました。
ウォームアップの様子。


スタジアム上空に飛行機雲が


選手紹介


You'll never walk alone

円陣


16時4分 キックオフ

2点取られて前半で0-2
ハーフタイム クリスマス装束の東京ドロンパ


後半開始
観客数は29,378人。



90分 小川選手が相手陣内左サイドでフリーキックを獲得し、自らキック。









相手ゴールキーパーの前でバウンドしたボールを、平山選手がヘッドで押し込み・・ゴ〜ル

1-2で試合終了


高橋秀人選手と平山相太選手。


















試合記録・選手コメント(FC東京ホームページ)
今シーズン、リーグ戦は年間9位、天皇杯は準々決勝敗退、ルヴァンカップは準決勝敗退で終了しました。
来シーズンこそは、リーグ戦の優勝争いに絡んでほしいと思います
ウォームアップの様子。
スタジアム上空に飛行機雲が

選手紹介


You'll never walk alone

円陣
16時4分 キックオフ
2点取られて前半で0-2

ハーフタイム クリスマス装束の東京ドロンパ

後半開始
観客数は29,378人。
90分 小川選手が相手陣内左サイドでフリーキックを獲得し、自らキック。
相手ゴールキーパーの前でバウンドしたボールを、平山選手がヘッドで押し込み・・ゴ〜ル

1-2で試合終了

高橋秀人選手と平山相太選手。

今シーズン、リーグ戦は年間9位、天皇杯は準々決勝敗退、ルヴァンカップは準決勝敗退で終了しました。
来シーズンこそは、リーグ戦の優勝争いに絡んでほしいと思います

2016年12月10日
第1分団基本操法訓練 激励
20時 来年の調布市消防団出初式で第1分団が消防ポンプ車基本操法の展示をすることになり、その訓練をしているので激励に行きました。
私は平成26年3月に第1分団を退団しています。


久しぶりにホースの排水と二重巻きを手伝いました。懐かしかった〜

調布市消防団出初式は、1月8日(日)午前10時から多摩川7丁目19番地先の河川敷で開催されます。
詳しくは
平成29年調布市消防団出初式(市ホームページ)
私は平成26年3月に第1分団を退団しています。
久しぶりにホースの排水と二重巻きを手伝いました。懐かしかった〜

調布市消防団出初式は、1月8日(日)午前10時から多摩川7丁目19番地先の河川敷で開催されます。
詳しくは

2016年12月10日
飛田給クリスマスミニコンサート@飛田給駅
15時10分 飛田給駅構内の改札口前コンコースで飛田給小学校地区協議会(石川浩会長)主催の飛田給クリスマスミニコンサートが開催されました。
このコンサートは、2004年に始まり、2006年から飛田給小学校合唱部が、昨年から第五中学校合唱部が出演しています。
第1部はリコーダー2本とヴィオラ・ダ・ガンバによる演奏会。



リコーダーは浅井愛さん(下写真左)と中津川茉莉さん。浅井さんは下石原出身で富士見台小学校・第五中学校の卒業生です。


ヴィオラ・ダ・ガンバは折口未桜さん。

第2部は飛田給小学校合唱部による合唱。





第3部は混声合唱団 七福神の合唱。七福神は調布市立第五中学校・第七中学校・神代中学校のOB・OG及び生徒を中心に、12~22歳の若者で構成された合唱団です。



第4部は調布市立第五中学校合唱部の合唱。





第5部は出演者全員によるジョイントコンサート。



飛田給駅の構内は音の反響が大きいので、意外とコンサートにうってつけなのです。
今年も「音楽のまち調布」に相応しい、素敵なコンサートでした
Osuga-YouTube 飛田給クリスマスイルミネーション&駅コンサート(2009)
このコンサートは、2004年に始まり、2006年から飛田給小学校合唱部が、昨年から第五中学校合唱部が出演しています。
第1部はリコーダー2本とヴィオラ・ダ・ガンバによる演奏会。
リコーダーは浅井愛さん(下写真左)と中津川茉莉さん。浅井さんは下石原出身で富士見台小学校・第五中学校の卒業生です。
ヴィオラ・ダ・ガンバは折口未桜さん。
第2部は飛田給小学校合唱部による合唱。
第3部は混声合唱団 七福神の合唱。七福神は調布市立第五中学校・第七中学校・神代中学校のOB・OG及び生徒を中心に、12~22歳の若者で構成された合唱団です。
第4部は調布市立第五中学校合唱部の合唱。
第5部は出演者全員によるジョイントコンサート。
飛田給駅の構内は音の反響が大きいので、意外とコンサートにうってつけなのです。
今年も「音楽のまち調布」に相応しい、素敵なコンサートでした

Osuga-YouTube 飛田給クリスマスイルミネーション&駅コンサート(2009)
2016年12月10日
飛田給駅北口 クリスマスイルミネーション
8時 4日に引き続き、飛田給小学校地区協議会(石川浩会長)のメンバーが集まり、飛田給駅北口駅前ロータリーでクリスマスイルミネーションの準備が始まりました。
前回はモニュメント本体に電飾を付けたので、今日はクリスマスツリーと雪だるま・トナカイなどの設置と電飾です。
飛田給の駅前イルミネーションは、1998年に当時南口の鹿島建設技術研究所の角にあった桜の木で始まり、2000年まで3回行いました。
しかし、2001年、味の素スタジアム(当時は東京スタジアム)の開業に伴う駅舎の改築工事により桜は伐採されてしまいました。
そこで、飛田給自治会や飛田給まちづくり協議会(当時)などが、新たに整備される北口広場に新しい飛田給の象徴=シンボルツリーとしてもみの木の植栽を強く要望しました。
その結果、もみの木が植えられ、2001年からは北口でのイルミネーションが始まりました。

しかし、もみの木は、地下が駐輪場のため十分な土の厚さを取れなかったことと、排水が不十分だったことなどの理由で枯れてしまいました。
また、2013年に味の素スタジアムをメイン会場にスポーツ祭東京(国民体育大会・障害者スポーツ大会)が開かれることもあって、もみの木は伐採され、代わりにモニュメントが設置されました。
2012年からはモニュメントに装飾しています。
まずは、モニュメントの周りにクリスマスツリーを組み立てます。


ツリーに装飾します。




雪だるまやトナカイも設置し、電飾をチェックして準備終了です。



15時10分 飛田給駅構内でクリスマスコンサートが開催されました。


2016.12.10ブログ「飛田給クリスマスミニコンサート@飛田給駅」
16時40分 クリスマスイルミネーションの点灯式が行われました。


イルミネーションは1月7日(土)まで行われています。



Osuga-YouTube 飛田給クリスマスイルミネーション&駅コンサート(2009)
前回はモニュメント本体に電飾を付けたので、今日はクリスマスツリーと雪だるま・トナカイなどの設置と電飾です。
飛田給の駅前イルミネーションは、1998年に当時南口の鹿島建設技術研究所の角にあった桜の木で始まり、2000年まで3回行いました。
しかし、2001年、味の素スタジアム(当時は東京スタジアム)の開業に伴う駅舎の改築工事により桜は伐採されてしまいました。
そこで、飛田給自治会や飛田給まちづくり協議会(当時)などが、新たに整備される北口広場に新しい飛田給の象徴=シンボルツリーとしてもみの木の植栽を強く要望しました。
その結果、もみの木が植えられ、2001年からは北口でのイルミネーションが始まりました。
しかし、もみの木は、地下が駐輪場のため十分な土の厚さを取れなかったことと、排水が不十分だったことなどの理由で枯れてしまいました。
また、2013年に味の素スタジアムをメイン会場にスポーツ祭東京(国民体育大会・障害者スポーツ大会)が開かれることもあって、もみの木は伐採され、代わりにモニュメントが設置されました。
2012年からはモニュメントに装飾しています。
まずは、モニュメントの周りにクリスマスツリーを組み立てます。


ツリーに装飾します。



雪だるまやトナカイも設置し、電飾をチェックして準備終了です。


15時10分 飛田給駅構内でクリスマスコンサートが開催されました。

16時40分 クリスマスイルミネーションの点灯式が行われました。


イルミネーションは1月7日(土)まで行われています。


Osuga-YouTube 飛田給クリスマスイルミネーション&駅コンサート(2009)
2016年12月08日
お袋さん 東山病院
14時 お袋さんの検診で兄貴と3人で東山病院に行ったのでした。

特に異状なしでやれやれ。

診察後、病院の売店で甘納豆を買っていました。

硬貨を数えながら自分でおつりを渡せていたので、一安心です

特に異状なしでやれやれ。
診察後、病院の売店で甘納豆を買っていました。
硬貨を数えながら自分でおつりを渡せていたので、一安心です

2016年12月07日
飛田給自治会 役員・部会長会
19時 飛田給自治会(原均会長)の役員・部会長会が青少年交流館で開かれました。


議題は、①第45回運動会の反省について、②年末年始の行事について、③新年会について、④歳末たすけあい募金について、⑤その他
年末年始の飛田給自治会関連行事
◯12月25日(日)〜31日(土)20時〜22時 歳末消防特別警戒(消防団第1分団)
◯12月25日(日)・27日(火)・29日(木)20時〜22時 歳末防犯パトロール(防犯委員会)
◯12月31日(土)23時45分〜1月1日(日)1時頃 薬師尊ご開帳(薬師奉賛会)
◯1月1日(日)9時〜 歳旦祭・賀詞交歓会(道生神社奉賛会)
◯1月2日(月)一日 お正月獅子舞町内めぐり(飛田給囃子連)
議題は、①第45回運動会の反省について、②年末年始の行事について、③新年会について、④歳末たすけあい募金について、⑤その他
年末年始の飛田給自治会関連行事
◯12月25日(日)〜31日(土)20時〜22時 歳末消防特別警戒(消防団第1分団)
◯12月25日(日)・27日(火)・29日(木)20時〜22時 歳末防犯パトロール(防犯委員会)
◯12月31日(土)23時45分〜1月1日(日)1時頃 薬師尊ご開帳(薬師奉賛会)
◯1月1日(日)9時〜 歳旦祭・賀詞交歓会(道生神社奉賛会)
◯1月2日(月)一日 お正月獅子舞町内めぐり(飛田給囃子連)