2022年04月29日
J1リーグ第10節FC東京vガンバ大阪@国立競技場
J1リーグ第10節FC東京vs.ガンバ大阪戦が国立競技場で開催されました。
東京オリンピック・パラリンピックのために改修された国立競技場で、J1のリーグ戦が行われるのは初めてです。
新国立競技場でのJリーグの公式戦は2度目で、1度目は昨年1月4日のルヴァンカップ決勝。
FC東京がレアンドロの先制弾とアダイウトンの決勝弾で柏レイソルに2-1で勝利し、優勝しました(2021.1.4ブログ)。
国立競技場に到着。

チケットは携帯のQRチケット。

飛田給で食べ物と飲み物を買って行く予定でしたが、時間がなかったので競技場の売店で買いますが・・・
売店の数が少ないようで長蛇の列。

10分ほど並びましたが、ほとんど進まないので諦めました。
今日の天気では大丈夫ですが、暑い時に飲み物が買えないと、熱中症になる可能性があります。
売店以外に飲み物だけを販売するブースを設置するなど、主催者には充分配慮してもらいたいと思います。
場内売店(コンコース)
・4/29(金祝) G大阪戦 飲食売店情報(FC東京ホームページ)

席は1層バックスタンド。


天気は残念ながら雨です


ボールパーソンは小平南高校。


【スターティングメンバー】(FC東京LINEより)

【You’ll Never Walk Alone】


選手紹介時、選手入場時、選手円陣時に、スタンド上層部に取り付けられた24台のLEDムービングライト・特殊効果花火約500発・炎による特別演出がありました。
【選手紹介時の特別演出】


・FC東京公式Twitter
【選手入場時の特別演出】


・FC東京公式Twitter
・DAZN Twitter
【選手円陣時の特別演出】


・FC東京公式Twitter
FC東京の直近5試合は1勝3分け1敗。G大阪の直近5試合は1勝2分け2敗。両者の過去対戦成績は18勝10分け17敗とFC東京の勝ち越し。
【試合開始】
19時3分 FC東京ボールでキックオフ。

【GOAL】
前半38分 右CKを獲得⇒キッカーの小川 諒也が左足でクロスを送る⇒ニアでエンリケ トレヴィザンが高い打点で合わせヘディングシュート⇒ボールはクロスバーを直撃して跳ね返る⇒いち早く反応したアダイウトンがペナルティエリア内から右足で強烈なシュート⇒ゴール前のDFがブロック⇒ボールはDFにあたりコースを変えるもネット上部に突き刺さりGOAL=先制に成功し1−0









・FC東京公式Twitter
【前半終了】
1-0
【ハーフタイム】
ドロンパ






【円陣】

【後半開始】
G大阪ボールでキックオフ。

後半12分 ディエゴ オリヴェイラが敵陣左から右へロングパス⇒相手ディフェンスがカット⇒相手ボールを長友 佑都がハイプレスで奪い返したボールが松木 玖生の前に⇒松木が右足でワントラップして左足でミドルシュート⇒ゴール中央に飛びGKが弾いてセーブ=惜しくも初ゴールならず






後半18分 15アダイウトンOUT→20レアンドロIN
2月の開幕戦直後に負傷し、開幕戦以来約2カ月戦列を離れていたレアンドロがチームに復帰。
この試合でJ1リーグ戦通算100試合出場を達成しました。
鹿島アントラーズ(2017〜2019)で50試合、FC東京で2020年26試合・2021年22試合・2022年2試合で50試合、計100試合。
・レアンドロ選手 J1リーグ戦通算100試合出場達成のお知らせ(FC東京ホームページ)


【GOAL】
後半20分 ハーフウェーライン付近でDオリヴェイラが相手に激しく寄せてボールを奪う⇒こぼれ球を拾ったレアンドロがゴール方向に向かってドリブルを開始⇒相手DFをドリブルで次々とかわし、ペナルティエリア内に進入⇒そのまま右足で強烈なシュート⇒枠の左に突き刺さりスーパーGOAL=追加点で2−0












・FC東京公式Twitter
【入場者数】43,125人
Jリーグが5千組(1万人)を無料招待しました。
8万8千の応募があり、約7割が新規客だそうです。


アディショナルタイムは6分。

【試合終了】

2−0で勝利


【ヒーローインタビュー】
レアンドロ選手。


【選手周回】









ドロンパ










【選手&監督インタビュー】(FANZONE[4/29 G大阪戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW]より一部抜粋)
[アルベル監督]
Q、試合を振り返ってください。
A、前半と後半を分けて振り返る必要はないかと思います。試合全体を通じてしっかりと勝負にこだわったプレーができていたと思います。もちろん、まだボールとともに試合を支配する部分には改善点があります。けれども、良い時間帯があり、チームが成長していることをプレーで表現できていました。まだ(チームが)はじまって数か月しか経っておらず、ボールを持っている際に少し慌てている様子も見受けられました。
レアンドロの復帰によって、チームの中盤が落ち着きを取り戻すことができました。彼はクオリティの高い選手です。彼がピッチに立った時点で、その存在感は明確だったと思います。
<レアンドロ選手>
Q、素晴らしいゴールでした。そのシーンを振り返ってください。
A、正直なところあのシーンを明確には覚えていませんが、その前のプレーでディエゴが球際を競り合ったこぼれ球が自分のところにきました。(シュートのシーンは)ゴールが見えていたのでシュートを打って入った、という印象です。
Q、ゴールが入った後、ゴール裏に走っていって喜びを表していました。
A、長期離脱していた中で、戻ってこられて久しぶりの試合で、得点という形でチームに貢献できたところが嬉しかったですし、それをファン・サポーターの前で表現したかったのであのようなパフォーマンスになりました。
Q、ルヴァンカップ決勝に続き、国立では2試合続けてのゴールになりました。このスタジアムに対する想いなどありますか。
A、確かにこの国立の舞台は相性がいいので、この先も毎試合ホームの試合はこの国立で行えるようにお願いしようとおもいます(笑)
<アダイウトン選手>
Q、チームとしてもなかなか得点が取れていない状況でした。
A、無得点が続いていたので今日得点を取ることができ勝利で終われたのでよかったです。ですが、これに満足することなく継続していきたいです。
<松木玖生選手>
Q、先制点が入ってからボールをスムーズに回せていたと思います。
A、自分も徐々に慣れてきて、時間をつくることができるのがわかったので、そこは継続していきたいです。アルベル監督のサッカーを徐々に浸透させることができている印象です。
Q、奪ってからの速攻でもいい攻撃ができていたと思います。
A、ボール奪取も自分の特徴の一つですし、そこから攻撃をしてゴールに直結するプレーができればと毎回思っています。今日の試合では、得点は取れませんでしたが次も貪欲に狙っていきたいです。
【公式】ハイライト:FC東京vsガンバ大阪 明治安田生命J1リーグ 第10節 2022/4/29
【順位】(Jリーグホームページより)

【今後の試合日程】
①[AWAY] J1リーグ第11節 5月3日(火祝)17:00 アビスパ福岡vsFC東京
②[HOME] J1リーグ第12節 5月8日(日)15:00 FC東京vsサガン鳥栖 @味スタ
③[AWAY] J1リーグ第13節 5月14日(火祝)14:00 ジュビロ磐田vsFC東京
【国立競技場とポケモン】
ピカチュウ/ミュウツー


FC東京カラーのトゲキッス/リザードン


カイリュウ/サンダー


東京オリンピック・パラリンピックのために改修された国立競技場で、J1のリーグ戦が行われるのは初めてです。
新国立競技場でのJリーグの公式戦は2度目で、1度目は昨年1月4日のルヴァンカップ決勝。
FC東京がレアンドロの先制弾とアダイウトンの決勝弾で柏レイソルに2-1で勝利し、優勝しました(2021.1.4ブログ)。
国立競技場に到着。
チケットは携帯のQRチケット。

飛田給で食べ物と飲み物を買って行く予定でしたが、時間がなかったので競技場の売店で買いますが・・・
売店の数が少ないようで長蛇の列。
10分ほど並びましたが、ほとんど進まないので諦めました。
今日の天気では大丈夫ですが、暑い時に飲み物が買えないと、熱中症になる可能性があります。
売店以外に飲み物だけを販売するブースを設置するなど、主催者には充分配慮してもらいたいと思います。
場内売店(コンコース)
・4/29(金祝) G大阪戦 飲食売店情報(FC東京ホームページ)

席は1層バックスタンド。

天気は残念ながら雨です


ボールパーソンは小平南高校。
【スターティングメンバー】(FC東京LINEより)

【You’ll Never Walk Alone】
選手紹介時、選手入場時、選手円陣時に、スタンド上層部に取り付けられた24台のLEDムービングライト・特殊効果花火約500発・炎による特別演出がありました。
【選手紹介時の特別演出】


・FC東京公式Twitter
【選手入場時の特別演出】


・FC東京公式Twitter
・DAZN Twitter
【選手円陣時の特別演出】
・FC東京公式Twitter
FC東京の直近5試合は1勝3分け1敗。G大阪の直近5試合は1勝2分け2敗。両者の過去対戦成績は18勝10分け17敗とFC東京の勝ち越し。
【試合開始】
19時3分 FC東京ボールでキックオフ。
【GOAL】
前半38分 右CKを獲得⇒キッカーの小川 諒也が左足でクロスを送る⇒ニアでエンリケ トレヴィザンが高い打点で合わせヘディングシュート⇒ボールはクロスバーを直撃して跳ね返る⇒いち早く反応したアダイウトンがペナルティエリア内から右足で強烈なシュート⇒ゴール前のDFがブロック⇒ボールはDFにあたりコースを変えるもネット上部に突き刺さりGOAL=先制に成功し1−0

・FC東京公式Twitter
【前半終了】
1-0
【ハーフタイム】
ドロンパ
【円陣】
【後半開始】
G大阪ボールでキックオフ。
後半12分 ディエゴ オリヴェイラが敵陣左から右へロングパス⇒相手ディフェンスがカット⇒相手ボールを長友 佑都がハイプレスで奪い返したボールが松木 玖生の前に⇒松木が右足でワントラップして左足でミドルシュート⇒ゴール中央に飛びGKが弾いてセーブ=惜しくも初ゴールならず
後半18分 15アダイウトンOUT→20レアンドロIN
2月の開幕戦直後に負傷し、開幕戦以来約2カ月戦列を離れていたレアンドロがチームに復帰。
この試合でJ1リーグ戦通算100試合出場を達成しました。
鹿島アントラーズ(2017〜2019)で50試合、FC東京で2020年26試合・2021年22試合・2022年2試合で50試合、計100試合。
・レアンドロ選手 J1リーグ戦通算100試合出場達成のお知らせ(FC東京ホームページ)
【GOAL】
後半20分 ハーフウェーライン付近でDオリヴェイラが相手に激しく寄せてボールを奪う⇒こぼれ球を拾ったレアンドロがゴール方向に向かってドリブルを開始⇒相手DFをドリブルで次々とかわし、ペナルティエリア内に進入⇒そのまま右足で強烈なシュート⇒枠の左に突き刺さりスーパーGOAL=追加点で2−0


・FC東京公式Twitter
【入場者数】43,125人
Jリーグが5千組(1万人)を無料招待しました。
8万8千の応募があり、約7割が新規客だそうです。

アディショナルタイムは6分。
【試合終了】
2−0で勝利

【ヒーローインタビュー】
レアンドロ選手。
【選手周回】
ドロンパ
【選手&監督インタビュー】(FANZONE[4/29 G大阪戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW]より一部抜粋)
[アルベル監督]
Q、試合を振り返ってください。
A、前半と後半を分けて振り返る必要はないかと思います。試合全体を通じてしっかりと勝負にこだわったプレーができていたと思います。もちろん、まだボールとともに試合を支配する部分には改善点があります。けれども、良い時間帯があり、チームが成長していることをプレーで表現できていました。まだ(チームが)はじまって数か月しか経っておらず、ボールを持っている際に少し慌てている様子も見受けられました。
レアンドロの復帰によって、チームの中盤が落ち着きを取り戻すことができました。彼はクオリティの高い選手です。彼がピッチに立った時点で、その存在感は明確だったと思います。
<レアンドロ選手>
Q、素晴らしいゴールでした。そのシーンを振り返ってください。
A、正直なところあのシーンを明確には覚えていませんが、その前のプレーでディエゴが球際を競り合ったこぼれ球が自分のところにきました。(シュートのシーンは)ゴールが見えていたのでシュートを打って入った、という印象です。
Q、ゴールが入った後、ゴール裏に走っていって喜びを表していました。
A、長期離脱していた中で、戻ってこられて久しぶりの試合で、得点という形でチームに貢献できたところが嬉しかったですし、それをファン・サポーターの前で表現したかったのであのようなパフォーマンスになりました。
Q、ルヴァンカップ決勝に続き、国立では2試合続けてのゴールになりました。このスタジアムに対する想いなどありますか。
A、確かにこの国立の舞台は相性がいいので、この先も毎試合ホームの試合はこの国立で行えるようにお願いしようとおもいます(笑)
<アダイウトン選手>
Q、チームとしてもなかなか得点が取れていない状況でした。
A、無得点が続いていたので今日得点を取ることができ勝利で終われたのでよかったです。ですが、これに満足することなく継続していきたいです。
<松木玖生選手>
Q、先制点が入ってからボールをスムーズに回せていたと思います。
A、自分も徐々に慣れてきて、時間をつくることができるのがわかったので、そこは継続していきたいです。アルベル監督のサッカーを徐々に浸透させることができている印象です。
Q、奪ってからの速攻でもいい攻撃ができていたと思います。
A、ボール奪取も自分の特徴の一つですし、そこから攻撃をしてゴールに直結するプレーができればと毎回思っています。今日の試合では、得点は取れませんでしたが次も貪欲に狙っていきたいです。
【公式】ハイライト:FC東京vsガンバ大阪 明治安田生命J1リーグ 第10節 2022/4/29
【順位】(Jリーグホームページより)

【今後の試合日程】
①[AWAY] J1リーグ第11節 5月3日(火祝)17:00 アビスパ福岡vsFC東京
②[HOME] J1リーグ第12節 5月8日(日)15:00 FC東京vsサガン鳥栖 @味スタ
③[AWAY] J1リーグ第13節 5月14日(火祝)14:00 ジュビロ磐田vsFC東京
【国立競技場とポケモン】
ピカチュウ/ミュウツー
FC東京カラーのトゲキッス/リザードン
カイリュウ/サンダー
2022年04月21日
健全育成飛田給「あいさつ運動」
7時50分 飛田給小学校の校門で健全育成推進飛田給地区委員会の「あいさつ運動」でした。
健全育成飛田給では曜日毎に担当を決めていて、私は木曜日です。
校門にある開放運営委員会掲示板に部員募集の紙が貼ってありました。


新型コロナウイルス感染拡大対策をしながら、学校開放の活動が元に戻りつつある様です
健全育成飛田給では曜日毎に担当を決めていて、私は木曜日です。
校門にある開放運営委員会掲示板に部員募集の紙が貼ってありました。
新型コロナウイルス感染拡大対策をしながら、学校開放の活動が元に戻りつつある様です

2022年04月20日
J1リーグFC東京v名古屋@味スタ
J1リーグ第2節FC東京vs.名古屋グランパス戦が味の素スタジアムで開催されました。
本来は2月26日の予定でしたが、FC東京に新型コロナウイルス感染症の陽性判定者が多数出てしまったことで延期となり、今日の開催となりました。
【スターティングメンバー】(FC東京LINEより)

【円陣】


FC東京の直近5試合は2勝2分け1敗、名古屋の直近5試合は1勝2分け2敗。
過去の対戦成績は21勝11分け15敗とFC東京の勝ち越し。
【試合開始】
19時3分 FC東京ボールでキックオフ。

前半7分 ディエゴ オリヴェイラがペナルティエリア手前の中央から左へパス⇒永井 謙佑はペナルティエリア手前の左から右足でシュート⇒ボールはゴール右へ向かうもGKの好セーブに阻まれる




前半31分 右CKを獲得⇒キッカーの松木 玖生が左足で上げたクロスはDFがクリア⇒Dオリヴェイラがこぼれたボールを拾い、ペナルティエリア左からマイナス方向へ落とす⇒これに反応した安部 柊斗はペナルティエリア手前の左からダイレクトで強烈なシュート⇒GKがセーブ





【前半終了】
【ハーフタイムのドロンパ】




【後半開始】
名古屋ボールでキックオフ。

後半8分 左サイドで受けた松木が1人かわして、右サイドへ大きくパス⇒スペースに走り込んだ永井がワントラップしてペナルティエリア手前右から右足でシュート⇒ボールは右ポストを直撃⇒跳ね返ったボールに反応したDオリヴェイラがペナルティエリア左から左足でダイレクトシュート⇒今度はクロスバーに当たり、決定機を逃す













後半14分 CKのキッカーは松木。左足で高い弾道のクロスを上げる⇒ファーサイドでアダイウトンがヘディングシュート⇒枠の左に外れてしまう




【入場者数】11,214人


【試合終了】
リーグ戦3試合連続でスコアレスドロー。

3試合連続無失点に抑えたヤクブ スウォビィク


【選手周回】




【監督周回】
アルベル監督はサポーターを大切にする監督だな〜と感心します





【相馬勇紀選手】
名古屋グランパスの相馬 勇紀選手は調布市出身(調布市立布田小学校⇒市立第三中学校⇒都立調布南高校/布田SC(1~5年生)→三菱養和調布SS(6年)→三菱養和調布ジュニアユース→三菱養和SCユース)。
後半12分まで出場しました。




【丸山祐市選手】
FC東京深川スクール出身で2012年から2018年までFC東京に所属した名古屋グランパスの丸山祐市選手がサポーターに挨拶に来ました。


【公式】ハイライト:FC東京vs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第2節 2022/4/20(Jリーグ公式チャンネル)
【選手&監督インタビュー】(F.C.TOKYO FANZONEより一部抜粋)
[アルベル監督]
Q、今日の試合を振り返ってください。
A、名古屋のポテンシャルは試合前から分かっていました。名古屋がもう少し前から激しくプレスし続けることをイメージしていましたが、ふたを開けてみるとブロックを少し下げた形で守る展開だったと思います。
そして選手たちは、勝負にこだわったプレーを高いレベルで披露してくれています。チームのために全員が全力を出してくれています。例えば、森重が試合終盤にとても強い痛みを抱えながらもチームのためにプレーし続けてくれたことが、チームの勝利のために全力を出す姿を象徴しています。さらに試合終盤に途中交代で出場した選手たちは、難しい時間帯での出場だったにも関わらず素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたことを高く評価しています。
<ヤクブ スウォビィク選手>
Q、何度も危ないシーンをビッグセーブで守りましたがいかがでしたか。
A、自分の仕事はゴールを守ることですし、もちろん自分一人の力ではないですが、最後に自分が守ることで、チームが無失点で結果が出るならば、そこに全力を尽くすだけです。今日チーム全体で無失点に終われたことは非常に良かったと思います。
【順位】(Jリーグホームページより)

【今後の試合日程】
①[AWAY] ルヴァンカップ第5節 4月23日(土)15:00 ジュビロ磐田vsFC東京
②[HOME] J1リーグ第10節 4月29日(金祝)19:00 FC東京vsガンバ大阪 @国立
③[AWAY] J1リーグ第11節 5月03日(火祝)17:00 アビスパ福岡vsFC東京
④[HOME] J1リーグ第12節 5月08日(日)15:00 FC東京vsサガン鳥栖 @味スタ
本来は2月26日の予定でしたが、FC東京に新型コロナウイルス感染症の陽性判定者が多数出てしまったことで延期となり、今日の開催となりました。
【スターティングメンバー】(FC東京LINEより)

【円陣】
FC東京の直近5試合は2勝2分け1敗、名古屋の直近5試合は1勝2分け2敗。
過去の対戦成績は21勝11分け15敗とFC東京の勝ち越し。
【試合開始】
19時3分 FC東京ボールでキックオフ。
前半7分 ディエゴ オリヴェイラがペナルティエリア手前の中央から左へパス⇒永井 謙佑はペナルティエリア手前の左から右足でシュート⇒ボールはゴール右へ向かうもGKの好セーブに阻まれる

前半31分 右CKを獲得⇒キッカーの松木 玖生が左足で上げたクロスはDFがクリア⇒Dオリヴェイラがこぼれたボールを拾い、ペナルティエリア左からマイナス方向へ落とす⇒これに反応した安部 柊斗はペナルティエリア手前の左からダイレクトで強烈なシュート⇒GKがセーブ

【前半終了】
【ハーフタイムのドロンパ】
【後半開始】
名古屋ボールでキックオフ。
後半8分 左サイドで受けた松木が1人かわして、右サイドへ大きくパス⇒スペースに走り込んだ永井がワントラップしてペナルティエリア手前右から右足でシュート⇒ボールは右ポストを直撃⇒跳ね返ったボールに反応したDオリヴェイラがペナルティエリア左から左足でダイレクトシュート⇒今度はクロスバーに当たり、決定機を逃す

後半14分 CKのキッカーは松木。左足で高い弾道のクロスを上げる⇒ファーサイドでアダイウトンがヘディングシュート⇒枠の左に外れてしまう

【入場者数】11,214人
【試合終了】
リーグ戦3試合連続でスコアレスドロー。
3試合連続無失点に抑えたヤクブ スウォビィク

【選手周回】
【監督周回】
アルベル監督はサポーターを大切にする監督だな〜と感心します

【相馬勇紀選手】
名古屋グランパスの相馬 勇紀選手は調布市出身(調布市立布田小学校⇒市立第三中学校⇒都立調布南高校/布田SC(1~5年生)→三菱養和調布SS(6年)→三菱養和調布ジュニアユース→三菱養和SCユース)。
後半12分まで出場しました。
【丸山祐市選手】
FC東京深川スクール出身で2012年から2018年までFC東京に所属した名古屋グランパスの丸山祐市選手がサポーターに挨拶に来ました。
【公式】ハイライト:FC東京vs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第2節 2022/4/20(Jリーグ公式チャンネル)
【選手&監督インタビュー】(F.C.TOKYO FANZONEより一部抜粋)
[アルベル監督]
Q、今日の試合を振り返ってください。
A、名古屋のポテンシャルは試合前から分かっていました。名古屋がもう少し前から激しくプレスし続けることをイメージしていましたが、ふたを開けてみるとブロックを少し下げた形で守る展開だったと思います。
そして選手たちは、勝負にこだわったプレーを高いレベルで披露してくれています。チームのために全員が全力を出してくれています。例えば、森重が試合終盤にとても強い痛みを抱えながらもチームのためにプレーし続けてくれたことが、チームの勝利のために全力を出す姿を象徴しています。さらに試合終盤に途中交代で出場した選手たちは、難しい時間帯での出場だったにも関わらず素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたことを高く評価しています。
<ヤクブ スウォビィク選手>
Q、何度も危ないシーンをビッグセーブで守りましたがいかがでしたか。
A、自分の仕事はゴールを守ることですし、もちろん自分一人の力ではないですが、最後に自分が守ることで、チームが無失点で結果が出るならば、そこに全力を尽くすだけです。今日チーム全体で無失点に終われたことは非常に良かったと思います。
【順位】(Jリーグホームページより)

【今後の試合日程】
①[AWAY] ルヴァンカップ第5節 4月23日(土)15:00 ジュビロ磐田vsFC東京
②[HOME] J1リーグ第10節 4月29日(金祝)19:00 FC東京vsガンバ大阪 @国立
③[AWAY] J1リーグ第11節 5月03日(火祝)17:00 アビスパ福岡vsFC東京
④[HOME] J1リーグ第12節 5月08日(日)15:00 FC東京vsサガン鳥栖 @味スタ
2022年04月20日
渝園 鶏白湯つけ麺
昼食は渝園(調布駅前菊屋ビル8階)さんで、「今週の週替わりメニュー」の『鶏白湯つけ麺』。
「大盛り無料」なので、大盛りに

まいう〜&お腹いっぱいで、大満足
コロナ禍で頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう
「大盛り無料」なので、大盛りに


まいう〜&お腹いっぱいで、大満足

コロナ禍で頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう

2022年04月19日
健全育成飛田給 総会
19時30分 健全育成推進飛田給地区委員会(石川浩会長)の総会が西部地域福祉センター(上石原2丁目)で開催されました。

令和3年度活動報告・決算報告、令和4年度活動計画(案)・予算(案)は、いずれも満場一致で承認・可決されました。
健全育成地区委員会は、小学校区毎に学校・PTA・地域が連携しながら、子どもたちの健全育成を目的に活動しています。
地域によって活動内容は違いますが、飛田給地区では、調布中・第五中での「あいさつ運動」への参加、社会を明るくする運動・地区親善ソフトボール大会・西部児童館まつり・地域運動会などへの参加、飛田給小創立記念事業「ゆずりは祭り」の手伝い、委員研修・親子音楽会・デイキャンプなどの活動を行っています。
さらに、1年を通じて飛田給小の校門でのあいさつ運動、毎週土曜日(夏休み期間中は水曜日を除き毎日)に子どもたちのソフトボールの練習、毎月第2・4土曜日には夜間パトロールを行っています。
私は木曜日の「あいさつ当番」です。
飛田給小学校、調布中学校、第五中学校から校長先生・副校長先生らが参加しました。
飛田給小、山中ともえ校長と新任の山田貴之副校長(右側=杉森小より)

新任の調布中・梶山剛史校長(大島町立第二中学校より)

コロナ禍のため、卒業式・入学式を始め学校行事に参加できないので学校の様子が分かりませんでしたが、先生たちの近況報告で様子の一端が分かりました。
飛田給小:新入生60名、全校児童400名、全学年2クラス。
調布中:新入生231名、全校生徒630名、1年生7クラス・2年生と3年生5クラス(各学年+8組)。
第五中:新入生231名、全校生徒755名、全学年7クラス。
会場で配布された「学校だより」で、それぞれの学校の様子と特色が分かるので掲載します。
【飛田給小 ゆずりはだより】

【調布中学校 学校だより】

【第五中 五中だより】

令和3年度活動報告・決算報告、令和4年度活動計画(案)・予算(案)は、いずれも満場一致で承認・可決されました。
健全育成地区委員会は、小学校区毎に学校・PTA・地域が連携しながら、子どもたちの健全育成を目的に活動しています。
地域によって活動内容は違いますが、飛田給地区では、調布中・第五中での「あいさつ運動」への参加、社会を明るくする運動・地区親善ソフトボール大会・西部児童館まつり・地域運動会などへの参加、飛田給小創立記念事業「ゆずりは祭り」の手伝い、委員研修・親子音楽会・デイキャンプなどの活動を行っています。
さらに、1年を通じて飛田給小の校門でのあいさつ運動、毎週土曜日(夏休み期間中は水曜日を除き毎日)に子どもたちのソフトボールの練習、毎月第2・4土曜日には夜間パトロールを行っています。
私は木曜日の「あいさつ当番」です。
飛田給小学校、調布中学校、第五中学校から校長先生・副校長先生らが参加しました。
飛田給小、山中ともえ校長と新任の山田貴之副校長(右側=杉森小より)
新任の調布中・梶山剛史校長(大島町立第二中学校より)
コロナ禍のため、卒業式・入学式を始め学校行事に参加できないので学校の様子が分かりませんでしたが、先生たちの近況報告で様子の一端が分かりました。
飛田給小:新入生60名、全校児童400名、全学年2クラス。
調布中:新入生231名、全校生徒630名、1年生7クラス・2年生と3年生5クラス(各学年+8組)。
第五中:新入生231名、全校生徒755名、全学年7クラス。
会場で配布された「学校だより」で、それぞれの学校の様子と特色が分かるので掲載します。
【飛田給小 ゆずりはだより】

【調布中学校 学校だより】

【第五中 五中だより】

2022年04月15日
FC東京選手フラッグ 御衣黄・鬱金・八重桜・紅普賢象 共演
飛田給駅北口ロータリーから甲州街道(国道20号線)までのスタジアム通りでは、4種類の桜、御衣黄(ギョイコウ)・鬱金(ウコン)・八重桜・紅普賢象(ベニフゲンゾウ)が満開となっています
FC東京の選手フラッグと御衣黄・鬱金・八重桜・紅普賢象が共演しています


13 波多野 豪

24 ヤクブ スウォビィク

33 林 彰洋

3 森重 真人

5 長友 佑都

6 小川 諒也

28 鈴木 準弥

30 木本 恭生

37 中村 帆高

50 エンリケ トレヴィザン

7 三田 啓貴

8 髙萩 洋次郎

10 東 慶悟

15 アダイウトン

16 青木 拓矢

17 紺野 和也

18 品田 愛斗

20 レアンドロ

23 渡邊 凌磨

31 安部 柊斗

40 平川 怜

43 梶浦 勇輝

44 松木 玖生


9 ディエゴ オリヴェイラ

11 永井 謙佑

19 山下 敬大

アルベル プッチ オルトネダ監督

J1リーグ初優勝という大きな花が咲きますように

FC東京の選手フラッグと御衣黄・鬱金・八重桜・紅普賢象が共演しています

13 波多野 豪
24 ヤクブ スウォビィク
33 林 彰洋
3 森重 真人
5 長友 佑都
6 小川 諒也
28 鈴木 準弥
30 木本 恭生
37 中村 帆高
50 エンリケ トレヴィザン
7 三田 啓貴
8 髙萩 洋次郎
10 東 慶悟
15 アダイウトン
16 青木 拓矢
17 紺野 和也
18 品田 愛斗
20 レアンドロ
23 渡邊 凌磨
31 安部 柊斗
40 平川 怜
43 梶浦 勇輝
44 松木 玖生
9 ディエゴ オリヴェイラ
11 永井 謙佑
19 山下 敬大
アルベル プッチ オルトネダ監督
J1リーグ初優勝という大きな花が咲きますように

2022年04月15日
御衣黄・鬱金・八重桜・紅普賢象 共演
京王線飛田給駅北口ロータリーから甲州街道(国道20号線)までのスタジアム通りでは、御衣黄(ギョイコウ)・鬱金(ウコン)・八重桜・紅普賢象(ベニフゲンゾウ)の4種類の桜が満開となっています
飛田給駅北口ロータリーから旧甲州街道までは御衣黄と鬱金。
御衣黄は、オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラで、緑色の花を咲かせます。
鬱金もサトザクラ群のサクラで、黄緑色(淡黄色)の花を咲かせます。
いずれも珍しい栽培品種です。
専門家でも見分けがつきにくいんだそうで、ネームプレートを見ないで分かったら凄いことだそうです。
街路樹として植えられている例は全国でもほとんどないそうで、満開時には東京周辺からも撮影に来るほどです。
旧甲州街道から新甲州街道(国道20号線)までは八重桜。
八重桜の中に、2本だけ紅普賢象が咲いています。
紅普賢象(ベニフゲンゾウ)は、サトザクラの仲間でピンク色の花を咲かせます。
(写真撮影は4月12・13・14日)
飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り

【御衣黄】











【鬱金】






【御衣黄・鬱金・中間型】




2020年8月頃から害虫により枝枯れと幹の空洞化が進んでしまい、昨年4本を伐採し、今年1月に植え替えた鬱金にも花が咲きました
新たに植えられた【鬱金】






飛田給駅北口ロータリーから甲州街道までの桜は、御衣黄4本、鬱金6本、中間型6本の計16本です。
調布市道路管理課が作成した図からそれぞれの位置が分かりました。
(下図:調布市道路管理課作成2022.04 一部大須賀加筆)

PDF⇒
【八重桜】(旧甲州街道〜新甲州街道=国道20号)34本









【紅普賢象】(ベニフゲンゾウ)2本





【御衣黄・鬱金・八重桜・紅普賢象の共演】






飛田給駅北口ロータリーから旧甲州街道までの桜は、2001年に東京スタジアム(現:味の素スタジアム)の開設に合わせて、飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通りが整備される時に植えられました。
スタジアム通りは市道ですが、東京スタジアムが東京都の施設なので、都が代行して整備しました。
都から「街路樹は地元の意向を尊重する」との方針を受けて、飛田給まちづくり協議会(当時)が地元住民にアンケートを取った結果、「八重桜」に決まりました。
駅前広場から旧甲州街道まで16本、旧甲州街道から甲州街道まで34本の八重桜が植えられたはずでしたが・・・
黄緑色の花が咲いてびっくり
駅前広場から旧甲州街道までの16本のうち八重桜は最も駅寄りの1本だけで、15本は八重桜ではなく「御衣黄」が植えられたのです
都の発注ミスなのか、業者の受注ミスなのか、原因は不明です。
市が街路樹としては全国でも珍しい「御衣黄」を説明するネームプレートをつけたのですが・・・
今度は、市民から「鬱金が混ざっている」との指摘が
市が専門家に調べてもらうと・・・
「御衣黄が2本で鬱金が2本。残りの11本は御衣黄と鬱金の混合種で特定できない」とのこと
結果的に、駅から甲州街道まで、御衣黄、鬱金、八重桜、紅普賢象と4種類の桜を楽しめることになりました
osuga-YouTubeアーカイブ 「調布市スタジアム通り 御衣黄・八重桜競演(2010)」

飛田給駅北口ロータリーから旧甲州街道までは御衣黄と鬱金。
御衣黄は、オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラで、緑色の花を咲かせます。
鬱金もサトザクラ群のサクラで、黄緑色(淡黄色)の花を咲かせます。
いずれも珍しい栽培品種です。
専門家でも見分けがつきにくいんだそうで、ネームプレートを見ないで分かったら凄いことだそうです。
街路樹として植えられている例は全国でもほとんどないそうで、満開時には東京周辺からも撮影に来るほどです。
旧甲州街道から新甲州街道(国道20号線)までは八重桜。
八重桜の中に、2本だけ紅普賢象が咲いています。
紅普賢象(ベニフゲンゾウ)は、サトザクラの仲間でピンク色の花を咲かせます。
(写真撮影は4月12・13・14日)
飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り
【御衣黄】
【鬱金】
【御衣黄・鬱金・中間型】
2020年8月頃から害虫により枝枯れと幹の空洞化が進んでしまい、昨年4本を伐採し、今年1月に植え替えた鬱金にも花が咲きました

新たに植えられた【鬱金】
飛田給駅北口ロータリーから甲州街道までの桜は、御衣黄4本、鬱金6本、中間型6本の計16本です。
調布市道路管理課が作成した図からそれぞれの位置が分かりました。
(下図:調布市道路管理課作成2022.04 一部大須賀加筆)

PDF⇒
【八重桜】(旧甲州街道〜新甲州街道=国道20号)34本
【紅普賢象】(ベニフゲンゾウ)2本
【御衣黄・鬱金・八重桜・紅普賢象の共演】
飛田給駅北口ロータリーから旧甲州街道までの桜は、2001年に東京スタジアム(現:味の素スタジアム)の開設に合わせて、飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通りが整備される時に植えられました。
スタジアム通りは市道ですが、東京スタジアムが東京都の施設なので、都が代行して整備しました。
都から「街路樹は地元の意向を尊重する」との方針を受けて、飛田給まちづくり協議会(当時)が地元住民にアンケートを取った結果、「八重桜」に決まりました。
駅前広場から旧甲州街道まで16本、旧甲州街道から甲州街道まで34本の八重桜が植えられたはずでしたが・・・
黄緑色の花が咲いてびっくり

駅前広場から旧甲州街道までの16本のうち八重桜は最も駅寄りの1本だけで、15本は八重桜ではなく「御衣黄」が植えられたのです

都の発注ミスなのか、業者の受注ミスなのか、原因は不明です。
市が街路樹としては全国でも珍しい「御衣黄」を説明するネームプレートをつけたのですが・・・
今度は、市民から「鬱金が混ざっている」との指摘が

市が専門家に調べてもらうと・・・
「御衣黄が2本で鬱金が2本。残りの11本は御衣黄と鬱金の混合種で特定できない」とのこと

結果的に、駅から甲州街道まで、御衣黄、鬱金、八重桜、紅普賢象と4種類の桜を楽しめることになりました

osuga-YouTubeアーカイブ 「調布市スタジアム通り 御衣黄・八重桜競演(2010)」
2022年04月12日
騎馬隊保護誘導活動
10時30分 春の全国交通安全運動(4月6日〜15日)に合わせ、京王線飛田給駅北口ロータリーで警視庁騎馬隊による「横断歩行者の交通事故防止のための騎馬隊保護誘導活動」が実施されました。
騎馬隊員の合図で横断歩道を渡る、近隣保育園の園児。




警視庁騎馬隊・命翔(みこと) 号と騎馬隊員


命翔(みこと)号(警視庁ホームページ「騎馬隊 馬の紹介」より)

2012年4月20日生まれのサラブレッドで元競走馬。
旧名は「パッショネイトラン」。
命翔(みこと) 号と飛田給駅と御衣黄

騎馬隊保護誘導活動が飛田給駅北口で実施されたのは、2020年9月(2020.9.28ブログ)、2021年4月(2021.4.8ブログ)、2021年9月(2021.9.24ブログ)に続いて4回目です。
2020年は令輝(れいこう)号、2021年4月は輝白(きはく)号、2021年9月は幸希(こうき)号でした。
保護誘導活動にご協力いただいた調布市交通安全協会の皆さん、お疲れ様でした。

子どもたちの交通事故が一つでも少なくなりますように
騎馬隊員の合図で横断歩道を渡る、近隣保育園の園児。
警視庁騎馬隊・命翔(みこと) 号と騎馬隊員
命翔(みこと)号(警視庁ホームページ「騎馬隊 馬の紹介」より)

2012年4月20日生まれのサラブレッドで元競走馬。
旧名は「パッショネイトラン」。
命翔(みこと) 号と飛田給駅と御衣黄
騎馬隊保護誘導活動が飛田給駅北口で実施されたのは、2020年9月(2020.9.28ブログ)、2021年4月(2021.4.8ブログ)、2021年9月(2021.9.24ブログ)に続いて4回目です。
2020年は令輝(れいこう)号、2021年4月は輝白(きはく)号、2021年9月は幸希(こうき)号でした。
保護誘導活動にご協力いただいた調布市交通安全協会の皆さん、お疲れ様でした。
子どもたちの交通事故が一つでも少なくなりますように

2022年04月09日
飛田給 しだれ桜 御衣黄 鬱金
飛田給駅南口ロータリーの"しだれ桜"が満開を迎えています





飛田給駅北口ロータリーから旧甲州街道までのスタジアム通りの御衣黄(ギョイコウ)と鬱金(ウコン)、花が咲き始めました。





飛田給駅北口ロータリーから旧甲州街道までのスタジアム通りの御衣黄(ギョイコウ)と鬱金(ウコン)、花が咲き始めました。
2022年04月09日
調布市役所エレベータードア 新装飾
調布市役所のエレベーターのドアが新たに装飾されました。各階ごとにテーマがあり、違うデザインになっています。
1階(FC東京と味の素スタジアム)



2階(共生社会 パラハートちょうふ)



3階(ラグビー 東芝ブレイブルーパス東京・東京サントリーサンゴリアス)



4階(映画のまち調布』



5階(水木マンガの生まれた街 調布)



6階(調布の観光スポット)



7階(環境配慮 SDGs)



8階(車いすバスケットボール)



1階(FC東京と味の素スタジアム)



2階(共生社会 パラハートちょうふ)



3階(ラグビー 東芝ブレイブルーパス東京・東京サントリーサンゴリアス)



4階(映画のまち調布』



5階(水木マンガの生まれた街 調布)



6階(調布の観光スポット)



7階(環境配慮 SDGs)



8階(車いすバスケットボール)



2022年04月08日
交通安全運動3日目
7時30分 春の全国交通安全運動の3日目。

2日前に入学した新1年生と一緒に校門まで登校したり、途中まで付いて行く親御さんが少なくありません。
私の息子と娘が飛田給小学校に入学した頃のことを思い出します。
ちゃんと通学路を通って安全に学校に行っているか、最初の何日間か、こっそり後をつけたものです。
2日前に入学した新1年生と一緒に校門まで登校したり、途中まで付いて行く親御さんが少なくありません。
私の息子と娘が飛田給小学校に入学した頃のことを思い出します。
ちゃんと通学路を通って安全に学校に行っているか、最初の何日間か、こっそり後をつけたものです。
2022年04月07日
飛田給自治会「部会長会」
19時 飛田給自治会の「部会長会」が飛田給ふれあいの家で開催されました。

議題は、
①総会について
②令和3年度決算報告・活動報告、令和4年度予算(案)・活動計画(案)、部会員名簿・部会紹介について
です。
議題は、
①総会について
②令和3年度決算報告・活動報告、令和4年度予算(案)・活動計画(案)、部会員名簿・部会紹介について
です。
2022年04月07日
交通安全運動 あいさつ運動 ダブルヘッダー
今日は"交通安全運動"と"あいさつ運動"のダブルヘッダーでした。
7時20分 春の全国交通安全運動の2日目。
品川通りの交差点で「旗振り」です。

7時50分 木曜日は健全育成推進飛田給地区委員会の飛田給小学校での「あいさつ運動」の当番なので、交通安全運動から移動です。

昨日入学したばかりの新1年生が黄色い帽子を被り、黄色いカバーをランドセルに付けて初めて登校して来ました。
まさしく「ぴっかぴかの新1年生」です
新1年生の入学をお祝いするかのように、桜の花がまだ残っていました


"桜"と"梅"と"ゆずり葉"(飛小のシンボル)の見事な3色のコントラスト


7時20分 春の全国交通安全運動の2日目。
品川通りの交差点で「旗振り」です。
7時50分 木曜日は健全育成推進飛田給地区委員会の飛田給小学校での「あいさつ運動」の当番なので、交通安全運動から移動です。
昨日入学したばかりの新1年生が黄色い帽子を被り、黄色いカバーをランドセルに付けて初めて登校して来ました。
まさしく「ぴっかぴかの新1年生」です

新1年生の入学をお祝いするかのように、桜の花がまだ残っていました

"桜"と"梅"と"ゆずり葉"(飛小のシンボル)の見事な3色のコントラスト

2022年04月06日
自民党調布総支部 総会
18時30分 自由民主党調布総支部・通常総会がグリーンホール小ホールで開催されました。
司会:榎本陽介 青年部長

【開会挨拶】元木勇 副支部長(市議会議員)

【総支部長挨拶】金子日出澄 総支部長


【来賓挨拶】
伊藤達也 衆議院議員(自民党東京第22選挙区支部長)

武見敬三 参議院議員

丸川珠代 参議院議員

中川雅治 参議院議員

朝日健太郎 参議院議員

朝日議員は今年7月の参議院議員選挙で自民党公認で立候補の予定です。
【議事】
議長:大野祐司 市議会議員


議案説明:倉田道夫 事務局長

収支決算報告:森田純一 会計

①令和3度活動報告並びに党情報告
②令和3年度収支決算報告
③令和4年度活動計画(案)
④ 決議文(案)
以上4件、いずれも満場一致で承認・可決されました。
司会:園田将貴 幹事長

井上城治 自民党狛江総支部長

狛江市議会自由民主党明政クラブ 三角武久幹事長挨拶と議員団紹介

調布市議会自由民主党 狩野明彦幹事長挨拶と議員団紹介(写真提供:篠浩司 狛江市議会議員)

【選挙対策委員会報告】林明裕 選挙対策委員長(都議会議員)

受付でウクライナ支援の募金を行いました。

司会:榎本陽介 青年部長
【開会挨拶】元木勇 副支部長(市議会議員)
【総支部長挨拶】金子日出澄 総支部長
【来賓挨拶】
伊藤達也 衆議院議員(自民党東京第22選挙区支部長)
武見敬三 参議院議員
丸川珠代 参議院議員
中川雅治 参議院議員
朝日健太郎 参議院議員
朝日議員は今年7月の参議院議員選挙で自民党公認で立候補の予定です。
【議事】
議長:大野祐司 市議会議員
議案説明:倉田道夫 事務局長
収支決算報告:森田純一 会計
①令和3度活動報告並びに党情報告
②令和3年度収支決算報告
③令和4年度活動計画(案)
④ 決議文(案)
以上4件、いずれも満場一致で承認・可決されました。
司会:園田将貴 幹事長
井上城治 自民党狛江総支部長
狛江市議会自由民主党明政クラブ 三角武久幹事長挨拶と議員団紹介
調布市議会自由民主党 狩野明彦幹事長挨拶と議員団紹介(写真提供:篠浩司 狛江市議会議員)

【選挙対策委員会報告】林明裕 選挙対策委員長(都議会議員)
受付でウクライナ支援の募金を行いました。
2022年04月06日
交通安全運動の初日
今日は春の全国交通安全運動の初日です。
飛田給自治会・交通安全委員会の皆さんと一緒に品川通りの交差点に黄色い旗を持って立ちます。
調布市立小学校の新学期も始まり、飛田給小学校の子どもたちが元気に登校して来ました

本日、飛田給小では入学式も行われますが、 新型コロナウィルス感染拡大防止のため来賓招待がないので、残念ながら入学式の様子を見ることはできません。
品川通りの鹿島建設技術研究所沿いに咲いているソメイヨシノがまだ頑張っていました。

品川通りから味の素スタジアムが見えます。


本日19時からJ1リーグ第7節FC東京vs.ヴィッセル神戸が開催されますが、 18時30分から会合があるため、残念ながら観ることができません
飛田給自治会・交通安全委員会の皆さんと一緒に品川通りの交差点に黄色い旗を持って立ちます。
調布市立小学校の新学期も始まり、飛田給小学校の子どもたちが元気に登校して来ました

本日、飛田給小では入学式も行われますが、 新型コロナウィルス感染拡大防止のため来賓招待がないので、残念ながら入学式の様子を見ることはできません。
品川通りの鹿島建設技術研究所沿いに咲いているソメイヨシノがまだ頑張っていました。
品川通りから味の素スタジアムが見えます。
本日19時からJ1リーグ第7節FC東京vs.ヴィッセル神戸が開催されますが、 18時30分から会合があるため、残念ながら観ることができません

2022年04月03日
母と昼食
母と昼食デート。
「とんかつが食べたい」と言うので、和食ファミレスへ。
お店でメニューを見ていると・・・
「やっぱり鰻かお寿司が食べたい」と言うので、「鰻」と「握り寿司」を頼みました。

母が食べたいだけ食べてから、残りを私が食べます。
車中からスタジアム通りと野川の桜を見ながら帰りました。

「とんかつが食べたい」と言うので、和食ファミレスへ。
お店でメニューを見ていると・・・
「やっぱり鰻かお寿司が食べたい」と言うので、「鰻」と「握り寿司」を頼みました。

母が食べたいだけ食べてから、残りを私が食べます。
車中からスタジアム通りと野川の桜を見ながら帰りました。


2022年04月02日
Jリーグ第6節 横浜vsFC東京[Away]
J1リーグ第6節 横浜F・マリノスvs.FC東京戦が横浜市の日産スタジアムで開催されました。
今までは最寄駅のJR横浜線小机駅から歩いていましたが、Googleマップで調べると 南武線武蔵溝の口駅"南口"から新横浜駅行き直行バスが出ていると言うので、それで行ってみることにしました。
(Googleマップ)


武蔵溝の口駅"南口"に行ってみると‥新横浜駅行きのバスはありません
バスの運転手さんに聞くと、北口から出ているとのと。
慌てて北口に移動。
バス停は"北口"の1番乗り場でした。

ようやくバスに乗ってスタジアムに向かいます。

「直行」の意味がよくわかりませんでしたが、一般道ではなく第3京浜道路を通って直行すると言う意味のようです。

日産スタジアムに到着。

座席は南サイドスタンド(ビジターサポーターズシート)。

(FC東京LINEより)

【選手入場】



【円陣】


過去の対戦成績は 過去対戦成績は20勝10分け22敗とFC東京の負け越し。
【試合開始】
FC東京ボールでキックオフ。

前半8分 1-0
【GAOL】
前半12分 ディエゴ オリヴェイラが敵陣浅い位置で横浜MFからボールを奪いショートカウンターを発動⇒右を走る安部 柊斗にスルーパス⇒安部は抜け出してGKと1対1に⇒安部は冷静にゴールに流し込み、同点に追い付く=1-1









【前半終了】
1-1、同点で試合を折り返す。
ハーフタイム。
トイレ待ちで長蛇の列。
日産スタジアムはトイレの数が少なくて困ります



【後半開始】

後半2分 2-1
後半30分 松木 玖生選手に2枚目のイエローカードで退場


10人で何とか同点に追いつこうとするも…




【試合終了】2-1で敗戦





今までは最寄駅のJR横浜線小机駅から歩いていましたが、Googleマップで調べると 南武線武蔵溝の口駅"南口"から新横浜駅行き直行バスが出ていると言うので、それで行ってみることにしました。
(Googleマップ)


武蔵溝の口駅"南口"に行ってみると‥新横浜駅行きのバスはありません

バスの運転手さんに聞くと、北口から出ているとのと。
慌てて北口に移動。
バス停は"北口"の1番乗り場でした。
ようやくバスに乗ってスタジアムに向かいます。
「直行」の意味がよくわかりませんでしたが、一般道ではなく第3京浜道路を通って直行すると言う意味のようです。
日産スタジアムに到着。
座席は南サイドスタンド(ビジターサポーターズシート)。

(FC東京LINEより)

【選手入場】
【円陣】
過去の対戦成績は 過去対戦成績は20勝10分け22敗とFC東京の負け越し。
【試合開始】
FC東京ボールでキックオフ。
前半8分 1-0

【GAOL】
前半12分 ディエゴ オリヴェイラが敵陣浅い位置で横浜MFからボールを奪いショートカウンターを発動⇒右を走る安部 柊斗にスルーパス⇒安部は抜け出してGKと1対1に⇒安部は冷静にゴールに流し込み、同点に追い付く=1-1

【前半終了】
1-1、同点で試合を折り返す。
ハーフタイム。
トイレ待ちで長蛇の列。
日産スタジアムはトイレの数が少なくて困ります

【後半開始】
後半2分 2-1

後半30分 松木 玖生選手に2枚目のイエローカードで退場

10人で何とか同点に追いつこうとするも…
【試合終了】2-1で敗戦

2022年04月01日
飛田給の桜
桜のシーズンを迎えました
飛田給地域にどんな種類の桜が咲いているかご存知ですか?
北から、
人見街道から甲州街道までのスタジアム通り・調布基地跡地・みどりの広場(味の素スタジアム西競技場の西側)にソメイヨシノ。
甲州街道から旧甲州街道までのスタジアム通りに八重桜と紅普賢象(ベニフゲンゾウ)。
旧甲州街道から飛田給駅北口ロータリーまでのスタジアム通りに八重桜・御衣黄(ギョイコウ)・鬱金(ウコン)。
飛田給駅南口ロータリーにしだれ桜。
鹿島建設技術研究所の品川通りにソメイヨシノ。
と、6種類もの桜が咲いているのです
全国的にも珍しいのではないでしょうか
満開を迎えたソメイヨシノと五分咲きのしだれ桜を撮影しました。
【スタジアム通り 甲州街道から人見街道】(ソメイヨシノ)
















【スタジアム通り 人見街道から甲州街道】(ソメイヨシノ)










【味の素スタジアムと桜】(ソメイヨシノ)












【武蔵野の森総合スポーツプラザと桜】(ソメイヨシノ)






甲州街道「東京スタジアム交差点」から人見街道までのスタジアム通りの桜は、2001年、東京スタジアム(現:味の素スタジアム)開設に合わせて、スタジアム通りが整備される時に植えられました。
21年の間に見事に育ち、いまや調布を代表する桜の名所と言えるのではないでしょうか
【みどりの広場】(味の素スタジアム西競技場の西側:ソメイヨシノ)








樹齢50年を超える古木の桜並木です。
西競技場(現:AGFフィールド)建設に伴い伐採される予定でしたが、地域の強い要望で残り、桜並木を中心に一帯は新たに「みどりの広場」として整備されました。
(Googleマップより)

【飛田給駅南口ロータリー しだれ桜】
2017年3月、駅前ロータリー整備の際、シンボルツリーとして植えられました。



【品川通り ソメイヨシノ】
鹿島建設技術研究所の品川通り沿いにはソメイヨシノが植えられています。







飛田給地域にどんな種類の桜が咲いているかご存知ですか?
北から、
人見街道から甲州街道までのスタジアム通り・調布基地跡地・みどりの広場(味の素スタジアム西競技場の西側)にソメイヨシノ。
甲州街道から旧甲州街道までのスタジアム通りに八重桜と紅普賢象(ベニフゲンゾウ)。
旧甲州街道から飛田給駅北口ロータリーまでのスタジアム通りに八重桜・御衣黄(ギョイコウ)・鬱金(ウコン)。
飛田給駅南口ロータリーにしだれ桜。
鹿島建設技術研究所の品川通りにソメイヨシノ。
と、6種類もの桜が咲いているのです
全国的にも珍しいのではないでしょうか

満開を迎えたソメイヨシノと五分咲きのしだれ桜を撮影しました。
【スタジアム通り 甲州街道から人見街道】(ソメイヨシノ)

【スタジアム通り 人見街道から甲州街道】(ソメイヨシノ)
【味の素スタジアムと桜】(ソメイヨシノ)


【武蔵野の森総合スポーツプラザと桜】(ソメイヨシノ)
甲州街道「東京スタジアム交差点」から人見街道までのスタジアム通りの桜は、2001年、東京スタジアム(現:味の素スタジアム)開設に合わせて、スタジアム通りが整備される時に植えられました。
21年の間に見事に育ち、いまや調布を代表する桜の名所と言えるのではないでしょうか

【みどりの広場】(味の素スタジアム西競技場の西側:ソメイヨシノ)


樹齢50年を超える古木の桜並木です。
西競技場(現:AGFフィールド)建設に伴い伐採される予定でしたが、地域の強い要望で残り、桜並木を中心に一帯は新たに「みどりの広場」として整備されました。
(Googleマップより)

【飛田給駅南口ロータリー しだれ桜】
2017年3月、駅前ロータリー整備の際、シンボルツリーとして植えられました。
【品川通り ソメイヨシノ】
鹿島建設技術研究所の品川通り沿いにはソメイヨシノが植えられています。
