2021年05月31日
「自衛隊東京接種センター」申込方法(第2週)
★調布市では6月から「集団接種第3弾」が始まります。
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
※75歳以上の方には4月5日に接種券を発送しています。
※集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。
※6月2日に発行予定の市報臨時号で詳細をお知らせします。
2021.5.24ブログ
「自衛隊東京大規模接種センター」での接種を希望する調布市民用に、「自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)」を参考にまとめました。
《自衛隊東京大規模接種センター 予約受付》
【運営期間】
令和3年5月24日(月)から3か月
【予約方法】
「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」か「LINE」で予約します。
※電話予約はありません。
※家族・友人が代行して申し込むことができます。
※一度に複数人の予約はできません。ご夫婦などの場合でも1人ずつの予約が必要となります。
・予約システムのマニュアル
【予約受付時間】
24時間(土日・祝日含む)
【対象者】
◯調布市から送付された接種券を持っている。
◯今回が1回目のワクチン接種。
※調布市での予約が既にあり、自衛隊大規模接種センターでも予約をした方は、必ず、調布市の予約を取り消して下さい。二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
※調布市で1回目の接種を受けた方は、自衛隊大規模接種センターでの接種を受けることは出来ません。
【接種券】
◯75歳以上の調布市民には4月5日に接種券を発送しています。
◯65歳〜74歳の調布市民は、市が6月1日(火)に接種券を発送するので、6月2日以降の申し込みになります。
※65歳〜74歳の調布市民で、6月2日以前に予約をしたい方は、「東京共同電子申請・届出サービス」にアクセスして申請すると、通知された接種券番号で予約をすることができます。
・自衛隊東京大規模接種センターで新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方(調布市ホームページ)
調布市から送られた接種券で、事前に「市町村コード」(調布市は132080)と「接種券番号」(10桁)を確認しておきます。


【予約受付・接種実施期間】
(下表:「自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内」より)


※予約専用ウェブサイトまたはLINEからの予約は、第1回目の接種日時のみとなります。第2回目の接種日時は、第1回目の接種の際にセンターでお知らせします。
【ワクチン】
モデルナ社製。
※現在、調布市で使用しているワクチンはファイザー社製です。
【利用フローチャート】

【Webサイトの予約方法】(画面はパソコンからの予約の場合です)
①「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」にアクセスします。
市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をクリックします。

②入力情報を確認して「予約を進める」をクリックします。

③接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます

④「詳細・予約」をクリックして、予約カレンダーに移動します。(画面はC会場を選択)

⑤カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでクリックします。 (画面は6月1日を選択)

※空き状況は会場で異なります。


⑥時間を選択します。 (画面は「13時」を選択)

⑦「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をクリックします。

⑧予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をクリックします。

⑨予約が確定しました。
スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【LINEの予約方法】(画面はスマートフォンからの予約です))
①自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)のホームページ内にある「QRコード」をスマートフォンで読み込みます。


・スマートフォンでQRコードを読み取る方法
②スマートフォン画面の赤枠部分をタップ(画面を指先で1回タッチする)します。


③ 「自衛隊東京大規模接種センター接種 Web予約サイト」の「追加+」をタップします。

④「トーク」をタップします。

⑤「空き状況を見て予約する」をタップします。

⑥市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をタップします。


⑦入力情報を確認して、「予約を進める」をタップします。
※接種者情報を誤入力された方はブラウザの「戻る」ボタンまたは画面上部の「接種券認証解除」をクリックし再度入力してください。

⑧接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます



⑨「詳細・予約」をタップして、予約カレンダーに移動します。(画面はD会場を選択)

⑩カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでタップします。 。(画面は6月1日を選択)
※空き状況は会場で異なります。

⑪時間を選択します。(画面は「13時」を選択)


⑫「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をタップします。

⑬予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をタップします。


⑭予約が確定しました。
※スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【接種当日持参する物】
①接種券
②必要事項を記入した予診票(接種券と一緒に調布市から送られています)
③本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
※予診票をお持ちでない方には、東京センターで予診票を配布します。
※スムースに接種をできるように、半袖のシャツ等、上腕部を露出しやすい服装でお越しください。
※マスクの着用をお願いします。
・新型コロナウイルスワクチン接種の予診票 記入例(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナワクチン接種の予診票(厚生労働省ホームページ)
【接種会場】
大手町合同庁舎3号館(千代田区大手町1-3-3)
・調布駅〜大手町合同庁舎3号館(Googleマップ)
自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
※75歳以上の方には4月5日に接種券を発送しています。
※集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。
※6月2日に発行予定の市報臨時号で詳細をお知らせします。

「自衛隊東京大規模接種センター」での接種を希望する調布市民用に、「自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)」を参考にまとめました。
《自衛隊東京大規模接種センター 予約受付》
【運営期間】
令和3年5月24日(月)から3か月
【予約方法】
「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」か「LINE」で予約します。
※電話予約はありません。
※家族・友人が代行して申し込むことができます。
※一度に複数人の予約はできません。ご夫婦などの場合でも1人ずつの予約が必要となります。
・予約システムのマニュアル
【予約受付時間】
24時間(土日・祝日含む)
【対象者】
◯調布市から送付された接種券を持っている。
◯今回が1回目のワクチン接種。
※調布市での予約が既にあり、自衛隊大規模接種センターでも予約をした方は、必ず、調布市の予約を取り消して下さい。二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
※調布市で1回目の接種を受けた方は、自衛隊大規模接種センターでの接種を受けることは出来ません。
【接種券】
◯75歳以上の調布市民には4月5日に接種券を発送しています。
◯65歳〜74歳の調布市民は、市が6月1日(火)に接種券を発送するので、6月2日以降の申し込みになります。
※65歳〜74歳の調布市民で、6月2日以前に予約をしたい方は、「東京共同電子申請・届出サービス」にアクセスして申請すると、通知された接種券番号で予約をすることができます。
・自衛隊東京大規模接種センターで新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方(調布市ホームページ)
調布市から送られた接種券で、事前に「市町村コード」(調布市は132080)と「接種券番号」(10桁)を確認しておきます。


【予約受付・接種実施期間】
(下表:「自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内」より)


※予約専用ウェブサイトまたはLINEからの予約は、第1回目の接種日時のみとなります。第2回目の接種日時は、第1回目の接種の際にセンターでお知らせします。
【ワクチン】
モデルナ社製。
※現在、調布市で使用しているワクチンはファイザー社製です。
【利用フローチャート】

【Webサイトの予約方法】(画面はパソコンからの予約の場合です)
①「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」にアクセスします。
市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をクリックします。

②入力情報を確認して「予約を進める」をクリックします。

③接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます

④「詳細・予約」をクリックして、予約カレンダーに移動します。(画面はC会場を選択)

⑤カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでクリックします。 (画面は6月1日を選択)

※空き状況は会場で異なります。


⑥時間を選択します。 (画面は「13時」を選択)

⑦「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をクリックします。

⑧予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をクリックします。

⑨予約が確定しました。
スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【LINEの予約方法】(画面はスマートフォンからの予約です))
①自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)のホームページ内にある「QRコード」をスマートフォンで読み込みます。


・スマートフォンでQRコードを読み取る方法
②スマートフォン画面の赤枠部分をタップ(画面を指先で1回タッチする)します。


③ 「自衛隊東京大規模接種センター接種 Web予約サイト」の「追加+」をタップします。

④「トーク」をタップします。

⑤「空き状況を見て予約する」をタップします。

⑥市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をタップします。


⑦入力情報を確認して、「予約を進める」をタップします。
※接種者情報を誤入力された方はブラウザの「戻る」ボタンまたは画面上部の「接種券認証解除」をクリックし再度入力してください。

⑧接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます



⑨「詳細・予約」をタップして、予約カレンダーに移動します。(画面はD会場を選択)

⑩カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでタップします。 。(画面は6月1日を選択)
※空き状況は会場で異なります。

⑪時間を選択します。(画面は「13時」を選択)


⑫「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をタップします。

⑬予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をタップします。


⑭予約が確定しました。
※スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【接種当日持参する物】
①接種券
②必要事項を記入した予診票(接種券と一緒に調布市から送られています)
③本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
※予診票をお持ちでない方には、東京センターで予診票を配布します。
※スムースに接種をできるように、半袖のシャツ等、上腕部を露出しやすい服装でお越しください。
※マスクの着用をお願いします。
・新型コロナウイルスワクチン接種の予診票 記入例(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナワクチン接種の予診票(厚生労働省ホームページ)
【接種会場】
大手町合同庁舎3号館(千代田区大手町1-3-3)
・調布駅〜大手町合同庁舎3号館(Googleマップ)

2021年05月31日
「自衛隊東京大規模接種センター」第2週予約状況
「自衛隊東京大規模接種センター」第2週の予約状況〔5月31日(月)21時時点〕です。
【予約・接種実施期間】
(下表:「自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内」より)


※予約は「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」か「LINE」で受け付けます。
※電話予約はありません。
「自衛隊東京接種センター」申込方法(2021.5.24ブログ)
※受付は24時間対応です。
※家族・友人が代行して申し込むことができます。
※「空き」がなくなり次第、終了になります。
※地方自治体での予約が既にあり、自衛隊大規模接種センターで予約を希望された方は、必ず、調布市の予約を取り消して下さい。二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
現在予約できるのは、6月7日(月)~6月13日(日)に接種を実施する分です。
「自衛隊大規模接種センターA」に空きはありません。
「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」には空きがあります。
※A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です。

「自衛隊大規模接種センターA」 ※5月31日(月)21時時点

「自衛隊大規模接種センターB」 ※5月31日(月)21時時点




「自衛隊大規模接種センターC」 ※5月31日(月)21時時点







「自衛隊大規模接種センターD」 ※5月31日(月)21時時点





「自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)」
・調布市民の「自衛隊東京接種センター」申込方法
★調布市では6月から「集団接種第3弾」が始まります。
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。
2021.5.24ブログ
【予約・接種実施期間】
(下表:「自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内」より)


※予約は「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」か「LINE」で受け付けます。
※電話予約はありません。

※受付は24時間対応です。
※家族・友人が代行して申し込むことができます。
※「空き」がなくなり次第、終了になります。
※地方自治体での予約が既にあり、自衛隊大規模接種センターで予約を希望された方は、必ず、調布市の予約を取り消して下さい。二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
現在予約できるのは、6月7日(月)~6月13日(日)に接種を実施する分です。
「自衛隊大規模接種センターA」に空きはありません。
「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」には空きがあります。
※A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です。

「自衛隊大規模接種センターA」 ※5月31日(月)21時時点

「自衛隊大規模接種センターB」 ※5月31日(月)21時時点




「自衛隊大規模接種センターC」 ※5月31日(月)21時時点







「自衛隊大規模接種センターD」 ※5月31日(月)21時時点






・調布市民の「自衛隊東京接種センター」申込方法
★調布市では6月から「集団接種第3弾」が始まります。
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。

2021年05月30日
J1リーグ第17節 FC東京v広島
J1リーグ第17節は、5月30日(日)味の素スタジアムでFC東京vs.サンフレッチェ広島です。
この試合のチケットは、5月21日8時からJリーグチケットサイトでSOCIO(年間チケット購入者)の先々行販売が実施されましたが・・・
すっかり忘れていました

数日後、慌ててチケットサイトにアクセスしましたが・・・
全席売り切れでした

あとは、リセールチケット(チケット購入者による再販売)を購入するしかありません。
以後、時々チケットサイにアクセスすると・・・
運良く「リセールチケット」が

何とかチケットをゲットできましたが、席は「メインS」ですimg src="//tamaliver.jp/img/face/008.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="face08" title="face08"/>

年間チケットは、2020年までは「ホーム自由席」、2021年は「バック自由席」です。
昨年からは新型コロナウイルスの影響で、試合ごとにチケットを購入しましたが、「ホーム席」(ゴール裏)か「バック席」(バックスタンド)だったので、FC東京の試合でメインS席はたぶん初めてです。
13時30分 味の素スタジアムの「M-4入口」から入ります





新型コロナウイルス感染症対策として、入場者は5,000人に制限され、全席指定席です。
また、ビジター席の設置はありません。
『Teddy Bear Day』ということで、来場者全員に「FC東京特製ベアマスコットチャーム」がプレゼントされました

「You’ll Never Walk Alone」

Teddy BearをおんぶしてFC東京タオルマフラーを掲げる東京ドロンパ



選手入場。



J1リーグ戦通算300試合出場を達成した永井謙佑選手と青木拓矢選手にご家族から花束が贈呈されました。
永井選手は5月22日第15節vsガンバ大阪において、青木選手は本日5月26日第16節vs清水エスパルスにおいて達成しました。
FC東京での出場試合数は、永井選手が136試合、青木選手が11試合です。


・永井謙佑選手 J1リーグ戦通算300試合出場達成のお知らせ(FC東京ホームページ)
・青木拓矢選手 J1リーグ戦通算300試合出場達成のお知らせ(FC東京ホームページ)
記念撮影。


円陣。






勝点21で11位のFC東京と勝点25で9位の広島の対戦です。
FC東京の直近5試合は2勝0分け3敗、広島の直近5試合は2勝2分け1敗。
過去の対戦成績は15勝10分け16敗と東京の負け越しです。
14時3分 広島ボールでキックオフ、試合開始。

前半24分 飲水タイム。
長谷川監督は選手にどんなことをしゃべっているのでしょうか。


GKの波多野 豪選手。




前半38分 強い雨が降ってきました


ハーフタイムのドロンパ


円陣。


FC東京ボールでキックオフ、後半開始。

後半1分 ディエゴ オリヴェイラが森重 真人に向かってキックオフ⇒森重が1トラップして前線に大きくフィード⇒髙萩 洋次郎が浮き球を胸でトラップ⇒相手の対応でボールがこぼれる⇒こぼれ球に永井 謙佑が反応してすかさずペナルティエリア左からシュート⇒ボールはクロスバーに当たってゴールならず








15時20分 調布飛行場からドルニエ機が飛んでいきました。
「新島行」(15時10分離陸予定)だと思われます。


雨が止むと・・・積乱雲が


来場者は4,954人。


後半36分 三田 啓貴がペナルティアーク内で鋭いシュートを放つ⇒ボールは枠をとらえるが、GKにキャッチされてしまう


試合終了。0-0で引き分け。

選手周回挨拶。





【公式】ハイライト:FC東京vsサンフレッチェ広島 J1リーグ第17節
【選手・監督コメント】抜粋(FC東京ホームページ)
《波多野 豪選手》
「みんながゴール前で身体を張ってシュートコースを限定してくれたおかげで、とてもプレーしやすかった。みんなにに感謝したい。
ただ、もっと自分のキックでチャンスを作り出していきたいなと思った」
(ご来場くださったファン・サポーターに対して)
「今日も多くのファン・サポーターがスタジアムに駆けつけてくれたおかげで、僕たちも頑張ることができた。
拍手のみという限定した応援方法になったが、とても後押しになった。次はホームで勝って、みなさんと笑顔で周回ができればと思っているので、さらに頑張っていきたいと思う」
(前節の敗戦を受けて今日意識したこと)
「前節は早い時間帯で失点してしまい、そこから悪い流れやうまくいかないことが出てきてしまった。
今日は立ち上がりから我慢強く戦い、しっかりと試合に入って自分たちが主導権を握ることができたと思う」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「前節清水に負けてチーム状態が心配だったが、選手たちには前進あるのみだということを伝えた。とにかく勝点を積み上げていこうと。
連敗中に何をすれば勝てるのかということを、選手たちと考えながらここまできた。
清水には気持ちの面で上回られてしまったが、今日の広島を相手に勝利をという話をした。
広島は非常にチーム状態が良いので、立ち上がりで試合を決めようという勢いできたが、我々はしっかりと受け止めることができた。
後半は行ってこいの展開にもっていくことができたので、前節の敗戦のショックは払しょくすることができたと思う。
ただ、2試合連続無得点なので今度は勝利にもっていけるようにまたトレーニングの中から精進していきたい」
続きを読む
この試合のチケットは、5月21日8時からJリーグチケットサイトでSOCIO(年間チケット購入者)の先々行販売が実施されましたが・・・
すっかり忘れていました


数日後、慌ててチケットサイトにアクセスしましたが・・・
全席売り切れでした


あとは、リセールチケット(チケット購入者による再販売)を購入するしかありません。
以後、時々チケットサイにアクセスすると・・・
運良く「リセールチケット」が


何とかチケットをゲットできましたが、席は「メインS」ですimg src="//tamaliver.jp/img/face/008.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="face08" title="face08"/>

年間チケットは、2020年までは「ホーム自由席」、2021年は「バック自由席」です。
昨年からは新型コロナウイルスの影響で、試合ごとにチケットを購入しましたが、「ホーム席」(ゴール裏)か「バック席」(バックスタンド)だったので、FC東京の試合でメインS席はたぶん初めてです。
13時30分 味の素スタジアムの「M-4入口」から入ります





新型コロナウイルス感染症対策として、入場者は5,000人に制限され、全席指定席です。
また、ビジター席の設置はありません。
『Teddy Bear Day』ということで、来場者全員に「FC東京特製ベアマスコットチャーム」がプレゼントされました


「You’ll Never Walk Alone」


Teddy BearをおんぶしてFC東京タオルマフラーを掲げる東京ドロンパ




選手入場。



J1リーグ戦通算300試合出場を達成した永井謙佑選手と青木拓矢選手にご家族から花束が贈呈されました。
永井選手は5月22日第15節vsガンバ大阪において、青木選手は本日5月26日第16節vs清水エスパルスにおいて達成しました。
FC東京での出場試合数は、永井選手が136試合、青木選手が11試合です。


・永井謙佑選手 J1リーグ戦通算300試合出場達成のお知らせ(FC東京ホームページ)
・青木拓矢選手 J1リーグ戦通算300試合出場達成のお知らせ(FC東京ホームページ)
記念撮影。


円陣。






勝点21で11位のFC東京と勝点25で9位の広島の対戦です。
FC東京の直近5試合は2勝0分け3敗、広島の直近5試合は2勝2分け1敗。
過去の対戦成績は15勝10分け16敗と東京の負け越しです。
14時3分 広島ボールでキックオフ、試合開始。

前半24分 飲水タイム。
長谷川監督は選手にどんなことをしゃべっているのでしょうか。


GKの波多野 豪選手。




前半38分 強い雨が降ってきました



ハーフタイムのドロンパ



円陣。


FC東京ボールでキックオフ、後半開始。

後半1分 ディエゴ オリヴェイラが森重 真人に向かってキックオフ⇒森重が1トラップして前線に大きくフィード⇒髙萩 洋次郎が浮き球を胸でトラップ⇒相手の対応でボールがこぼれる⇒こぼれ球に永井 謙佑が反応してすかさずペナルティエリア左からシュート⇒ボールはクロスバーに当たってゴールならず









15時20分 調布飛行場からドルニエ機が飛んでいきました。
「新島行」(15時10分離陸予定)だと思われます。


雨が止むと・・・積乱雲が



来場者は4,954人。


後半36分 三田 啓貴がペナルティアーク内で鋭いシュートを放つ⇒ボールは枠をとらえるが、GKにキャッチされてしまう



試合終了。0-0で引き分け。

選手周回挨拶。





【公式】ハイライト:FC東京vsサンフレッチェ広島 J1リーグ第17節
【選手・監督コメント】抜粋(FC東京ホームページ)
《波多野 豪選手》
「みんながゴール前で身体を張ってシュートコースを限定してくれたおかげで、とてもプレーしやすかった。みんなにに感謝したい。
ただ、もっと自分のキックでチャンスを作り出していきたいなと思った」
(ご来場くださったファン・サポーターに対して)
「今日も多くのファン・サポーターがスタジアムに駆けつけてくれたおかげで、僕たちも頑張ることができた。
拍手のみという限定した応援方法になったが、とても後押しになった。次はホームで勝って、みなさんと笑顔で周回ができればと思っているので、さらに頑張っていきたいと思う」
(前節の敗戦を受けて今日意識したこと)
「前節は早い時間帯で失点してしまい、そこから悪い流れやうまくいかないことが出てきてしまった。
今日は立ち上がりから我慢強く戦い、しっかりと試合に入って自分たちが主導権を握ることができたと思う」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「前節清水に負けてチーム状態が心配だったが、選手たちには前進あるのみだということを伝えた。とにかく勝点を積み上げていこうと。
連敗中に何をすれば勝てるのかということを、選手たちと考えながらここまできた。
清水には気持ちの面で上回られてしまったが、今日の広島を相手に勝利をという話をした。
広島は非常にチーム状態が良いので、立ち上がりで試合を決めようという勢いできたが、我々はしっかりと受け止めることができた。
後半は行ってこいの展開にもっていくことができたので、前節の敗戦のショックは払しょくすることができたと思う。
ただ、2試合連続無得点なので今度は勝利にもっていけるようにまたトレーニングの中から精進していきたい」
続きを読む
2021年05月30日
ちょこっと 花いっぱい運動
今年もマンションのベランダで「ちょこっと 花いっぱい運動」を始めました。
昨年はマンションの大規模修繕工事があったためお休みし、2年ぶりの花いっぱい運動です。
カミさんが買ってきた花と野菜に猫のトロが興味津々です


プランターに腐葉土を入れます。

花と野菜を植えます。


花は、マリーゴールド、ペチュニア、八重咲きインパチェンス、ゼラニウム。
野菜は、ゴウヤ、ミニトマト、キュウリ、バジル、しそです。
水をあげて1日目は終了。
ちょこっとでも花と野菜が楽しみです


昨年はマンションの大規模修繕工事があったためお休みし、2年ぶりの花いっぱい運動です。
カミさんが買ってきた花と野菜に猫のトロが興味津々です



プランターに腐葉土を入れます。

花と野菜を植えます。


花は、マリーゴールド、ペチュニア、八重咲きインパチェンス、ゼラニウム。
野菜は、ゴウヤ、ミニトマト、キュウリ、バジル、しそです。
水をあげて1日目は終了。
ちょこっとでも花と野菜が楽しみです



2021年05月28日
2021年05月28日
渝園「レバニラ炒め」
Facebookに載っていた週替わりランチメニュー「レバニラ炒め」がとっても美味しそうだったので、昼食は渝園さん(調布駅前菊屋ビル8階)で。

もちろん、「レバニラ炒め」を注文

まいう〜っ
新型コロナウイルス対策をして頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう

・中国料理 渝園 Facebook

もちろん、「レバニラ炒め」を注文


まいう〜っ

新型コロナウイルス対策をして頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう


・中国料理 渝園 Facebook
2021年05月28日
飛田給地区の投票所についての要望書
昨年の7月に都知事選挙と都議会議員補欠選挙(北多摩第3選挙区=調布市・狛江市)が実施されました。
その際、飛田給地域の「第16投票区」(飛田給1丁目全域、2丁目全域、3丁目1〜23番地まで・49番地)の投票所が、新型コロナウイルスの影響により、従来の「鹿島建設技術研究所」(飛田給2-19-1)から「飛田給小学校」(飛田給3-29-1)に変更されました。
(下図:調布市報特集号より)

飛田給1丁目・2丁目の有権者にとっては投票所が遠くなってしまったので、投票率が心配されていましたが、結果として、大きく下がってしまいました。
平成28年の都知事選挙では、16投票区(鹿島建設技術研究所投票所)の投票率は59.17%(30位)。
市全体の61.6%を少し下回ったくらいでしたが、令和2年都知事選の16投票区(飛田給小学校投票所)の投票率は50.02%(36位)で、9.15%も下がってしまいました。
令和2年の都議会議員補欠選挙では、平成29年の都議会議員選挙と比べると、市全体の投票率が53%から56.1%に上がったのに、16投票区(飛田給小学校投票所)の投票率は50.49%(27位)から47.86%(36位)に2.62%も下がってしまいました。
いずれも、市内36投票所の中で一番低い投票率です。
(大須賀作成)

原因の1つは、距離の問題です。
飛田給で投票所から最も遠いと思われる飛田給1-1-1(飛田給1丁目の北西の角)から投票所まで歩いて何分かかるかをグーグルマップで調べてみると・・・
【飛田給1-1-1から鹿島建設技術研究所】

【飛田給1-1-1から飛田給小学校】

鹿島建設技術研究所までが9分、飛田給小学校までが18分で9分の差があります。
高齢者の足だと、さらに時間がかかると思われます。
2つ目は高低差です。
地図では分かりにくいのですが、途中に府中崖線(ハケ)があるため急な坂道となっていて、「高齢者には歩いて行くには辛い投票所」となってしまったことです。
3つ目は、飛田給小学校の場所を知らない人が少なくなかったことです。
飛田給小に子どもが行っている方は分かりますが、子どもや知り合いの子どもが行っていない、あるいは最近引っ越してきた人にとっては、飛田給小と聞いて遠いところだとイメージしたのではないでしょうか。
投票所の変更と投票率について、令和2年9月15日と令和3年3月17日の市議会総務委員会で質疑をしました。
「投票率が下がった理由を選挙管理委員会としてどう考えるのか」「投票所が変わったことをどのようにPRしたのか」「投票率を上げるための努力はどうしたのか」「鹿島建設技術研究所を借りられる見通しは」「新たに移動投票所の設置は考えられないのか」などです。
この度、調布市議会自由民主党創政会は、「飛田給駅もしくは駅周辺に『移動投票所もしくは期日前投票所』の開設」を求めて、市選挙管理委員会に要望書を提出しました。
(下写真:選挙管理委員会事務局長に要望書を提出する自民党創政会狩野幹事長・大野副幹事長)

【要望書】

投票率を上げ、一人でも多くの市民に投票していただくために、市の積極的な対応を求めます。
【今年予定されている選挙】
◯都議会議員選挙:6月25日(金)告示・7月4日(日)投開票
◯衆議院議員選挙:公示日・投票日未定(10月21日任期満了)
<参考>(調布市ホームページ)
・平成28年 都知事選挙 投票結果
・令和2年 都知事選挙投票結果
・平成29年 都議会議員選挙(北多摩第三選挙区) 投票結果
・令和2年 都議会議員補欠選挙(北多摩第三選挙区) 投票結果
その際、飛田給地域の「第16投票区」(飛田給1丁目全域、2丁目全域、3丁目1〜23番地まで・49番地)の投票所が、新型コロナウイルスの影響により、従来の「鹿島建設技術研究所」(飛田給2-19-1)から「飛田給小学校」(飛田給3-29-1)に変更されました。
(下図:調布市報特集号より)

飛田給1丁目・2丁目の有権者にとっては投票所が遠くなってしまったので、投票率が心配されていましたが、結果として、大きく下がってしまいました。
平成28年の都知事選挙では、16投票区(鹿島建設技術研究所投票所)の投票率は59.17%(30位)。
市全体の61.6%を少し下回ったくらいでしたが、令和2年都知事選の16投票区(飛田給小学校投票所)の投票率は50.02%(36位)で、9.15%も下がってしまいました。
令和2年の都議会議員補欠選挙では、平成29年の都議会議員選挙と比べると、市全体の投票率が53%から56.1%に上がったのに、16投票区(飛田給小学校投票所)の投票率は50.49%(27位)から47.86%(36位)に2.62%も下がってしまいました。
いずれも、市内36投票所の中で一番低い投票率です。
(大須賀作成)

原因の1つは、距離の問題です。
飛田給で投票所から最も遠いと思われる飛田給1-1-1(飛田給1丁目の北西の角)から投票所まで歩いて何分かかるかをグーグルマップで調べてみると・・・
【飛田給1-1-1から鹿島建設技術研究所】

【飛田給1-1-1から飛田給小学校】

鹿島建設技術研究所までが9分、飛田給小学校までが18分で9分の差があります。
高齢者の足だと、さらに時間がかかると思われます。
2つ目は高低差です。
地図では分かりにくいのですが、途中に府中崖線(ハケ)があるため急な坂道となっていて、「高齢者には歩いて行くには辛い投票所」となってしまったことです。
3つ目は、飛田給小学校の場所を知らない人が少なくなかったことです。
飛田給小に子どもが行っている方は分かりますが、子どもや知り合いの子どもが行っていない、あるいは最近引っ越してきた人にとっては、飛田給小と聞いて遠いところだとイメージしたのではないでしょうか。
投票所の変更と投票率について、令和2年9月15日と令和3年3月17日の市議会総務委員会で質疑をしました。
「投票率が下がった理由を選挙管理委員会としてどう考えるのか」「投票所が変わったことをどのようにPRしたのか」「投票率を上げるための努力はどうしたのか」「鹿島建設技術研究所を借りられる見通しは」「新たに移動投票所の設置は考えられないのか」などです。
この度、調布市議会自由民主党創政会は、「飛田給駅もしくは駅周辺に『移動投票所もしくは期日前投票所』の開設」を求めて、市選挙管理委員会に要望書を提出しました。
(下写真:選挙管理委員会事務局長に要望書を提出する自民党創政会狩野幹事長・大野副幹事長)

【要望書】

投票率を上げ、一人でも多くの市民に投票していただくために、市の積極的な対応を求めます。
【今年予定されている選挙】
◯都議会議員選挙:6月25日(金)告示・7月4日(日)投開票
◯衆議院議員選挙:公示日・投票日未定(10月21日任期満了)
<参考>(調布市ホームページ)
・平成28年 都知事選挙 投票結果
・令和2年 都知事選挙投票結果
・平成29年 都議会議員選挙(北多摩第三選挙区) 投票結果
・令和2年 都議会議員補欠選挙(北多摩第三選挙区) 投票結果
2021年05月27日
「自衛隊東京大規模接種センター」予約状況
「自衛隊東京大規模接種センター」、5月27日(木)19時頃の予約状況です。
【予約・接種実施期間】
◯予約受付期間:5月24日(月)~5月30日(日)⇒接種実施期間:5月31日(月)~6月6日(日)
◯予約受付期間:5月31日(月)~6月6日(日)⇒接種実施期間:6月7日(月)~6月13日(日)

現在予約できるのは、5月31日(月)~6月6日(日)に接種を実施する分です。
「自衛隊大規模接種センターA」の空きはありません。
「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」には空きがあります。
※A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です。
「自衛隊大規模接種センターB」 ※5月27日(木)19時時点




「自衛隊大規模接種センターC」 ※5月27日(木)19時時点







「自衛隊大規模接種センターD」 ※5月27日(木)19時時点






調布市民の「自衛隊東京接種センター」申込方法
★調布市では6月から「集団接種第3弾」が始まります。
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。
2021.5.24ブログ
【予約・接種実施期間】
◯予約受付期間:5月24日(月)~5月30日(日)⇒接種実施期間:5月31日(月)~6月6日(日)
◯予約受付期間:5月31日(月)~6月6日(日)⇒接種実施期間:6月7日(月)~6月13日(日)

現在予約できるのは、5月31日(月)~6月6日(日)に接種を実施する分です。
「自衛隊大規模接種センターA」の空きはありません。
「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」には空きがあります。
※A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です。
「自衛隊大規模接種センターB」 ※5月27日(木)19時時点




「自衛隊大規模接種センターC」 ※5月27日(木)19時時点







「自衛隊大規模接種センターD」 ※5月27日(木)19時時点







★調布市では6月から「集団接種第3弾」が始まります。
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。

2021年05月24日
調布市民の「自衛隊東京接種センター」申込方法(第1週)
調布市民を含む"23区以外の都民"の「自衛隊東京大規模接種センター」での接種申し込み受付が11時から始まりました。
★調布市では6月から「集団接種第3弾」が始まります。
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。
2021.5.24ブログ
調布市での接種ではなく、「自衛隊東京大規模接種センター」での接種を希望する調布市民用に、「自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)」を参考にまとめました。
【自衛隊 大規模接種センター 予約サイト】
【運営期間】
令和3年5月24日(月)から3か月
【開設時間】
毎日 午前8時〜午後8時(土日・祝日含む)
【対象者】
◯調布市から送付された接種券を持っている。
◯今回が1回目のワクチン接種。
※調布市での予約が既にあり、自衛隊大規模接種センターで予約を希望される方は、必ず、調布市の予約を取り消して下さい。二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
※調布市で1回目の接種を受けた方は、自衛隊大規模接種センターでの接種を受けることは出来ません。
【接種券】
◯75歳以上の調布市民には4月5日に接種券を発送しています。
◯65歳〜74歳の調布市民は、市が6月1日(火)に接種券を発送するので、6月2日以降の申し込みになります。
※65歳〜74歳の調布市民で、6月2日以前に予約をしたい方は、「東京共同電子申請・届出サービス」にアクセスして申請すると、通知された接種券番号で予約をすることができます。
・自衛隊東京大規模接種センターで新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方(調布市ホームページ)
調布市から送られた接種券で、事前に「市町村コード」(調布市は132080)と「接種券番号」(10桁)を確認しておきます。


【予約・接種実施期間】
◯予約受付期間:5月24日(月)~5月30日(日)⇒接種実施期間:5月31日(月)~6月6日(日)
◯予約受付期間:5月31日(月)~6月6日(日)⇒接種実施期間:6月7日(月)~6月13日(日)

※予約専用ウェブサイトまたはLINEからの予約は、第1回目の接種日時のみとなります。第2回目の接種日時は、第1回目の接種の際にセンターでお知らせします。
【ワクチン】
モデルナ社製。
※現在、調布市で使用しているワクチンはファイザー社製です。
【利用フローチャート】

【予約方法】
「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」か「LINE」で予約します。
※電話予約はありません。
※家族・友人が代行して申し込むことができます。
※一度に複数人の予約はできません。ご夫婦などの場合でも1人ずつの予約が必要となります。
・予約システムのマニュアル
【Webサイトの予約方法】(画面はパソコンからの予約の場合です)
①「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」にアクセスします。
市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をクリックします。

②入力情報を確認して「予約を進める」をクリックします。

③接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます

④「詳細・予約」をクリックして、予約カレンダーに移動します。(画面はC会場を選択)

⑤カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでクリックします。 (画面は6月1日を選択)

※空き状況は会場で異なります。


⑥時間を選択します。 (画面は「13時」を選択)

⑦「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をクリックします。

⑧予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をクリックします。

⑨予約が確定しました。
スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【LINEの予約方法】(画面はスマートフォンからの予約です))
①自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)のホームページ内にある「QRコード」をスマートフォンで読み込みます。


・スマートフォンでQRコードを読み取る方法
②スマートフォン画面の赤枠部分をタップ(画面を指先で1回タッチする)します。


③ 「自衛隊東京大規模接種センター接種 Web予約サイト」の「追加+」をタップします。

④「トーク」をタップします。

⑤「空き状況を見て予約する」をタップします。

⑥市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をタップします。


⑦入力情報を確認して、「予約を進める」をタップします。
※接種者情報を誤入力された方はブラウザの「戻る」ボタンまたは画面上部の「接種券認証解除」をクリックし再度入力してください。

⑧接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます



⑨「詳細・予約」をタップして、予約カレンダーに移動します。(画面はD会場を選択)

⑩カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでタップします。 。(画面は6月1日を選択)
※空き状況は会場で異なります。

⑪時間を選択します。(画面は「13時」を選択)


⑫「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をタップします。

⑬予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をタップします。


⑭予約が確定しました。
※スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【接種当日持参する物】
①接種券
②必要事項を記入した予診票(接種券と一緒に調布市から送られています)
③本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
※予診票をお持ちでない方には、東京センターで予診票を配布します。
※スムースに接種をできるように、半袖のシャツ等、上腕部を露出しやすい服装でお越しください。
※マスクの着用をお願いします。
・新型コロナウイルスワクチン接種の予診票 記入例(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナワクチン接種の予診票(厚生労働省ホームページ)
【接種会場】
大手町合同庁舎3号館(千代田区大手町1-3-3)
・調布駅〜大手町合同庁舎3号館(Googleマップ)
自衛隊 東京大規模接種センター(東京センター)の予約・受付案内
★調布市では6月から「集団接種第3弾」が始まります。
◯75歳以上の方⇒[予約]6月3日〜、[接種]6月10日〜。
◯65歳以上の方⇒[接種券発送]6月1日、[予約]6月7日〜、[接種]6月10日〜。
集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。

調布市での接種ではなく、「自衛隊東京大規模接種センター」での接種を希望する調布市民用に、「自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)」を参考にまとめました。
【自衛隊 大規模接種センター 予約サイト】
【運営期間】
令和3年5月24日(月)から3か月
【開設時間】
毎日 午前8時〜午後8時(土日・祝日含む)
【対象者】
◯調布市から送付された接種券を持っている。
◯今回が1回目のワクチン接種。
※調布市での予約が既にあり、自衛隊大規模接種センターで予約を希望される方は、必ず、調布市の予約を取り消して下さい。二重予約は、準備されたワクチンの無駄となります。
※調布市で1回目の接種を受けた方は、自衛隊大規模接種センターでの接種を受けることは出来ません。
【接種券】
◯75歳以上の調布市民には4月5日に接種券を発送しています。
◯65歳〜74歳の調布市民は、市が6月1日(火)に接種券を発送するので、6月2日以降の申し込みになります。
※65歳〜74歳の調布市民で、6月2日以前に予約をしたい方は、「東京共同電子申請・届出サービス」にアクセスして申請すると、通知された接種券番号で予約をすることができます。
・自衛隊東京大規模接種センターで新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方(調布市ホームページ)
調布市から送られた接種券で、事前に「市町村コード」(調布市は132080)と「接種券番号」(10桁)を確認しておきます。


【予約・接種実施期間】
◯予約受付期間:5月24日(月)~5月30日(日)⇒接種実施期間:5月31日(月)~6月6日(日)
◯予約受付期間:5月31日(月)~6月6日(日)⇒接種実施期間:6月7日(月)~6月13日(日)

※予約専用ウェブサイトまたはLINEからの予約は、第1回目の接種日時のみとなります。第2回目の接種日時は、第1回目の接種の際にセンターでお知らせします。
【ワクチン】
モデルナ社製。
※現在、調布市で使用しているワクチンはファイザー社製です。
【利用フローチャート】

【予約方法】
「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」か「LINE」で予約します。
※電話予約はありません。
※家族・友人が代行して申し込むことができます。
※一度に複数人の予約はできません。ご夫婦などの場合でも1人ずつの予約が必要となります。
・予約システムのマニュアル
【Webサイトの予約方法】(画面はパソコンからの予約の場合です)
①「自衛隊東京ワクチン接種Web予約サイト」にアクセスします。
市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をクリックします。

②入力情報を確認して「予約を進める」をクリックします。

③接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます

④「詳細・予約」をクリックして、予約カレンダーに移動します。(画面はC会場を選択)

⑤カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでクリックします。 (画面は6月1日を選択)

※空き状況は会場で異なります。


⑥時間を選択します。 (画面は「13時」を選択)

⑦「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をクリックします。

⑧予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をクリックします。

⑨予約が確定しました。
スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【LINEの予約方法】(画面はスマートフォンからの予約です))
①自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)のホームページ内にある「QRコード」をスマートフォンで読み込みます。


・スマートフォンでQRコードを読み取る方法
②スマートフォン画面の赤枠部分をタップ(画面を指先で1回タッチする)します。


③ 「自衛隊東京大規模接種センター接種 Web予約サイト」の「追加+」をタップします。

④「トーク」をタップします。

⑤「空き状況を見て予約する」をタップします。

⑥市町村コード番号(調布市は「132080」)と接種券番号(10桁)を入力、生年月日を選択して「次へ進む」をタップします。


⑦入力情報を確認して、「予約を進める」をタップします。
※接種者情報を誤入力された方はブラウザの「戻る」ボタンまたは画面上部の「接種券認証解除」をクリックし再度入力してください。

⑧接種会場を選択します。
「自衛隊大規模接種センターA」「自衛隊大規模接種センターB」「自衛隊大規模接種センターC」「自衛隊大規模接種センターD」の4会場があります。
※「A・B・C ・Dの会場と接種内容は同一です」とあるので、同じ建物内と思われます



⑨「詳細・予約」をタップして、予約カレンダーに移動します。(画面はD会場を選択)

⑩カレンダーの「◯」が付いている日から希望する日を選んでタップします。 。(画面は6月1日を選択)
※空き状況は会場で異なります。

⑪時間を選択します。(画面は「13時」を選択)


⑫「自治体との重複予約防止確認」にチェックを入れ、「予約内容確認」をタップします。

⑬予約内容を確認して、間違いがなければ「予約する」をタップします。


⑭予約が確定しました。
※スクリーンショットを撮るか、予約日時と接種会場をしっかりとメモして下さい。
【接種当日持参する物】
①接種券
②必要事項を記入した予診票(接種券と一緒に調布市から送られています)
③本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
※予診票をお持ちでない方には、東京センターで予診票を配布します。
※スムースに接種をできるように、半袖のシャツ等、上腕部を露出しやすい服装でお越しください。
※マスクの着用をお願いします。
・新型コロナウイルスワクチン接種の予診票 記入例(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナワクチン接種の予診票(厚生労働省ホームページ)
【接種会場】
大手町合同庁舎3号館(千代田区大手町1-3-3)
・調布駅〜大手町合同庁舎3号館(Googleマップ)

2021年05月24日
調布市 コロナウイルスワクチン接種「第3弾」
調布市は新型コロナウイルスワクチン接種「第3弾」を実施します。
①6月1日(火)に65歳〜74歳の方に接種券を発送します。
②集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。
※75歳以上の方には4月5日に接種券を発送しています。
※6月2日に発行予定の市報臨時号でも詳細をお知らせします。
【接種会場】
①調布駅前広場診療所
②文化会館たづくり1階 むらさきホール・展示室(新設)
③文化会館たづくり2階 南北ギャラリー(新設)
※新設する2会場は、医師が巡回する方式ではなく、高齢者の方ご自身に動いていただく方式です。
【接種日】(予定)
6月10日(木)から7月31日(土)まで
※1回目は6月10日(木)〜7月10日(土)、2回目は7月1日(木)〜7月31日(土)。
※2回目は1回目を接種した21日後(3週間後)の同じ曜日・同じ時間の予約となります。
※インターネットで予約した方は、市が自動的に2回目を予約します。
【接種時間】16枠 ※夜間の4枠が増えました。
(午前)9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
(午後)13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分
(夜間)17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
※調布駅前広場診療所(プレハブ)は、第2弾で午前・午後が予約済みのため、夜間のみの予約です。
※日曜日は夜間接種を実施しません。
【予約開始日】(予定)
◯75歳以上の方 6月3日(木)午前9時〜6月4日(金)まで
◯65歳以上の方 6月7日(月)午前9時〜。※75歳以上の方も予約できます。
【予約方法】 ※第2弾と同じです。
①調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話。
※9時〜17時
②調布市新型コロナワクチン接種予約管理システム(調布市予約接種ポータル)にアクセスして予約。
※9時〜24時

※2回目の接種は、1回目を接種した21日後(3週間後)の同じ曜日・同じ時間の予約をしていただきます。インターネットで予約した方は、市が自動的に2回目を予約します。
・新型コロナウイルスワクチン接種(第3弾)(調布市ホームページ)
①6月1日(火)に65歳〜74歳の方に接種券を発送します。
②集団接種会場の新設(2会場)と接種時間の延長(夜間)を行い、接種体制の拡充を図ります。
※75歳以上の方には4月5日に接種券を発送しています。
※6月2日に発行予定の市報臨時号でも詳細をお知らせします。
【接種会場】
①調布駅前広場診療所
②文化会館たづくり1階 むらさきホール・展示室(新設)
③文化会館たづくり2階 南北ギャラリー(新設)
※新設する2会場は、医師が巡回する方式ではなく、高齢者の方ご自身に動いていただく方式です。
【接種日】(予定)
6月10日(木)から7月31日(土)まで
※1回目は6月10日(木)〜7月10日(土)、2回目は7月1日(木)〜7月31日(土)。
※2回目は1回目を接種した21日後(3週間後)の同じ曜日・同じ時間の予約となります。
※インターネットで予約した方は、市が自動的に2回目を予約します。
【接種時間】16枠 ※夜間の4枠が増えました。
(午前)9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
(午後)13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分
(夜間)17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
※調布駅前広場診療所(プレハブ)は、第2弾で午前・午後が予約済みのため、夜間のみの予約です。
※日曜日は夜間接種を実施しません。
【予約開始日】(予定)
◯75歳以上の方 6月3日(木)午前9時〜6月4日(金)まで
◯65歳以上の方 6月7日(月)午前9時〜。※75歳以上の方も予約できます。
【予約方法】 ※第2弾と同じです。
①調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話。
※9時〜17時
②調布市新型コロナワクチン接種予約管理システム(調布市予約接種ポータル)にアクセスして予約。
※9時〜24時

※2回目の接種は、1回目を接種した21日後(3週間後)の同じ曜日・同じ時間の予約をしていただきます。インターネットで予約した方は、市が自動的に2回目を予約します。
・新型コロナウイルスワクチン接種(第3弾)(調布市ホームページ)
2021年05月19日
調布市コロナワクチン ネット予約方法
調布市は、本日から新型コロナワクチンの予約受付・第2弾を開始しました。
集団接種(調布駅前広場診療所)と個別接種(各医療機関)の2種類です。
(市報ちょうふ 新型コロナワクチン臨時号)

集団接種は約9,000人分で、5月19日(水)9時から予約開始、5月26日(水)から接種開始です。
個別接種は各医療機関で直接受け付けます。
5月19日(水)から予約開始、6月1日(水)から接種開始です。
集団接種は電話とインターネットで受け付けます。
電話受付は市コールセンターで第1弾の16回線の倍以上で対応していますが、非常に繋がりにくい状況です。
インターネットは繋がりやすいですが、「分かりにくい」との声があるので、市のホームページなどを参考にできるだけ分かりやすくまとめてみました。
【インターネットでの予約方法】
◯予約時間は、9時から24時です。
※24時から9時はメンテナンスのため利用できません。
①予約専用サイト【調布市予防接種ポータル】にアクセスします。
https://chofu.rsv4citizens.jp/login
②【初回利用者登録はこちら】をクリックします。

③「個人情報利用目的」を読んで、【同意する】をクリックします。

※同意しない場合は申し込めません。
④メールアドレスを入力して、【送信】をクリックします。

⑤登録したメールアドレス宛に「利用者登録手続き案内メール」が送信されます。

⑥届いたメールの「利用開始のためのアドレス」(赤枠部分)をクリックして、「予防接種ポータル」にアクセスします。

※メールを受信してから1時間以内に登録手続きをしないと無効になります。
⑦予防接種ポータル画面で、【電話で予約したことのない方はこちら】をクリックします。

⑧「利用者登録画面」に入力します。
家族など代理の方でも登録ができます。
1つのメールアドレスで最大5人分まで登録できます。

※パスワードは通常のアルファベット・数字に加え、「記号」も使用します。
利用できる記号は、「! " # $ % & ' ( ) - ^ \ @ [ ; : ] , . / = ~ | ` { + * } < > ? _」 です。
⑨記入が終わったら、【登録】をクリックします。
⑩「利用者開始案内メール」が送信されます。

⑪届いたメール内の赤枠部分をクリックして、「予約対象者登録ページ」に移動します。

⑫予約対象者の情報を入力します。

◯「請求先」は調布市です。
調布市の番号「132080」を選択するか入力します。

◯券番号は、接種券の氏名欄の上にある10桁の数字です。

◯生年月日の生年は、西暦から選びます。
※西暦・元号対照表

⑬記入が終わったら、【この内容で登録】をクリックします。
⑭「予約対象者登録情報」を確認します。
ご夫婦など、2人目以降の登録がある方は、【予約対象者の追加】をクリックします。
追加登録がない方は、【トップページへ】をクリックします。

⑮【新型コロナウィルスワクチン接種の予約はこちら】をクリックして、接種の予約をします。

接種実施日は、5月26日(水)から6月30日(水)。
接種時間は、午前9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分、午後13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分の1日12枠です。
⑯「予約を希望する日」を選択し、対象者(複数可)にチェックを入れて、【この条件で検索】をクリックします。

◯「十分な空き」「空きわずか」「空きなし」のいずれかが表示されます。
◯「十分な空き」か「空きわずか」をクリックすると、「予約カレンダー」が表示されます。


◯「空きなし」の場合カレンダーが表示されません。

「予約カレンダー」

(10時30分頃の空き状況)



⑰「空き」を確認して、【希望する日時の枠】をクリックします。

⑱確認画面で、予約日時を確認します。

⑲「この内容で予約」をクリックすると、予約が確定します。

※2回目の接種日時は,自動的に21日後(3週間後)の同じ曜日・時間での予約となります。
⑳送られてきたメールを確認して、「赤枠内」をクリックします。

㉑予防接種ポータルに「予約情報」が表示されています。

以上で、手続きは終わりです。
お疲れ様でした
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法(PDF)
・新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付状況(第2弾)
・市報ちょうふ令和3年5月16日 新型コロナワクチン臨時号
集団接種(調布駅前広場診療所)と個別接種(各医療機関)の2種類です。
(市報ちょうふ 新型コロナワクチン臨時号)

集団接種は約9,000人分で、5月19日(水)9時から予約開始、5月26日(水)から接種開始です。
個別接種は各医療機関で直接受け付けます。
5月19日(水)から予約開始、6月1日(水)から接種開始です。
集団接種は電話とインターネットで受け付けます。
電話受付は市コールセンターで第1弾の16回線の倍以上で対応していますが、非常に繋がりにくい状況です。
インターネットは繋がりやすいですが、「分かりにくい」との声があるので、市のホームページなどを参考にできるだけ分かりやすくまとめてみました。
【インターネットでの予約方法】
◯予約時間は、9時から24時です。
※24時から9時はメンテナンスのため利用できません。
①予約専用サイト【調布市予防接種ポータル】にアクセスします。
https://chofu.rsv4citizens.jp/login
②【初回利用者登録はこちら】をクリックします。

③「個人情報利用目的」を読んで、【同意する】をクリックします。

※同意しない場合は申し込めません。
④メールアドレスを入力して、【送信】をクリックします。

⑤登録したメールアドレス宛に「利用者登録手続き案内メール」が送信されます。

⑥届いたメールの「利用開始のためのアドレス」(赤枠部分)をクリックして、「予防接種ポータル」にアクセスします。

※メールを受信してから1時間以内に登録手続きをしないと無効になります。
⑦予防接種ポータル画面で、【電話で予約したことのない方はこちら】をクリックします。

⑧「利用者登録画面」に入力します。
家族など代理の方でも登録ができます。
1つのメールアドレスで最大5人分まで登録できます。

※パスワードは通常のアルファベット・数字に加え、「記号」も使用します。
利用できる記号は、「! " # $ % & ' ( ) - ^ \ @ [ ; : ] , . / = ~ | ` { + * } < > ? _」 です。
⑨記入が終わったら、【登録】をクリックします。
⑩「利用者開始案内メール」が送信されます。

⑪届いたメール内の赤枠部分をクリックして、「予約対象者登録ページ」に移動します。

⑫予約対象者の情報を入力します。

◯「請求先」は調布市です。
調布市の番号「132080」を選択するか入力します。

◯券番号は、接種券の氏名欄の上にある10桁の数字です。

◯生年月日の生年は、西暦から選びます。
※西暦・元号対照表

⑬記入が終わったら、【この内容で登録】をクリックします。
⑭「予約対象者登録情報」を確認します。
ご夫婦など、2人目以降の登録がある方は、【予約対象者の追加】をクリックします。
追加登録がない方は、【トップページへ】をクリックします。

⑮【新型コロナウィルスワクチン接種の予約はこちら】をクリックして、接種の予約をします。

接種実施日は、5月26日(水)から6月30日(水)。
接種時間は、午前9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分、午後13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分の1日12枠です。
⑯「予約を希望する日」を選択し、対象者(複数可)にチェックを入れて、【この条件で検索】をクリックします。

◯「十分な空き」「空きわずか」「空きなし」のいずれかが表示されます。
◯「十分な空き」か「空きわずか」をクリックすると、「予約カレンダー」が表示されます。


◯「空きなし」の場合カレンダーが表示されません。

「予約カレンダー」

(10時30分頃の空き状況)



⑰「空き」を確認して、【希望する日時の枠】をクリックします。

⑱確認画面で、予約日時を確認します。

⑲「この内容で予約」をクリックすると、予約が確定します。

※2回目の接種日時は,自動的に21日後(3週間後)の同じ曜日・時間での予約となります。
⑳送られてきたメールを確認して、「赤枠内」をクリックします。

㉑予防接種ポータルに「予約情報」が表示されています。

以上で、手続きは終わりです。
お疲れ様でした

・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法(PDF)
・新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付状況(第2弾)
・市報ちょうふ令和3年5月16日 新型コロナワクチン臨時号
2021年05月09日
母の日
今日は母の日です
市内佐須町に住んでいる94歳の母のところに。
娘と息子の嫁から花束のプレゼント


昼食は、母が大好きなお寿司です。
朝寿司(八雲台1丁目)さん、美味しいお寿司をありがとうございます

みんなでいただきま〜す

先週プレゼントしたブラウスを着ていました

夕食は息子夫婦と娘が作ることになりました。
深大にぎわいの里(深大寺元町1丁目)で買い物。


娘が携帯のLINEビデオ通話でカミさんに聞きながら買い物をしています。

帰宅。
何を作るんでしょうか。

3人の母(92歳の義母、カミさん、カミさん姉)に花束をプレゼント


息子夫婦と娘の料理は・・・
ヤムウンセン(タイの春雨サラダ)、タイ風揚げ春巻き、島らっきょうとヤングコーンの天ぷらの4品。
美味しく作れたようです


市内佐須町に住んでいる94歳の母のところに。
娘と息子の嫁から花束のプレゼント



昼食は、母が大好きなお寿司です。
朝寿司(八雲台1丁目)さん、美味しいお寿司をありがとうございます


みんなでいただきま〜す


先週プレゼントしたブラウスを着ていました


夕食は息子夫婦と娘が作ることになりました。
深大にぎわいの里(深大寺元町1丁目)で買い物。


娘が携帯のLINEビデオ通話でカミさんに聞きながら買い物をしています。

帰宅。
何を作るんでしょうか。

3人の母(92歳の義母、カミさん、カミさん姉)に花束をプレゼント



息子夫婦と娘の料理は・・・
ヤムウンセン(タイの春雨サラダ)、タイ風揚げ春巻き、島らっきょうとヤングコーンの天ぷらの4品。
美味しく作れたようです

