2021年05月19日
調布市コロナワクチン ネット予約方法
調布市は、本日から新型コロナワクチンの予約受付・第2弾を開始しました。
集団接種(調布駅前広場診療所)と個別接種(各医療機関)の2種類です。
(市報ちょうふ 新型コロナワクチン臨時号)

集団接種は約9,000人分で、5月19日(水)9時から予約開始、5月26日(水)から接種開始です。
個別接種は各医療機関で直接受け付けます。
5月19日(水)から予約開始、6月1日(水)から接種開始です。
集団接種は電話とインターネットで受け付けます。
電話受付は市コールセンターで第1弾の16回線の倍以上で対応していますが、非常に繋がりにくい状況です。
インターネットは繋がりやすいですが、「分かりにくい」との声があるので、市のホームページなどを参考にできるだけ分かりやすくまとめてみました。
【インターネットでの予約方法】
◯予約時間は、9時から24時です。
※24時から9時はメンテナンスのため利用できません。
①予約専用サイト【調布市予防接種ポータル】にアクセスします。
https://chofu.rsv4citizens.jp/login
②【初回利用者登録はこちら】をクリックします。

③「個人情報利用目的」を読んで、【同意する】をクリックします。

※同意しない場合は申し込めません。
④メールアドレスを入力して、【送信】をクリックします。

⑤登録したメールアドレス宛に「利用者登録手続き案内メール」が送信されます。

⑥届いたメールの「利用開始のためのアドレス」(赤枠部分)をクリックして、「予防接種ポータル」にアクセスします。

※メールを受信してから1時間以内に登録手続きをしないと無効になります。
⑦予防接種ポータル画面で、【電話で予約したことのない方はこちら】をクリックします。

⑧「利用者登録画面」に入力します。
家族など代理の方でも登録ができます。
1つのメールアドレスで最大5人分まで登録できます。

※パスワードは通常のアルファベット・数字に加え、「記号」も使用します。
利用できる記号は、「! " # $ % & ' ( ) - ^ \ @ [ ; : ] , . / = ~ | ` { + * } < > ? _」 です。
⑨記入が終わったら、【登録】をクリックします。
⑩「利用者開始案内メール」が送信されます。

⑪届いたメール内の赤枠部分をクリックして、「予約対象者登録ページ」に移動します。

⑫予約対象者の情報を入力します。

◯「請求先」は調布市です。
調布市の番号「132080」を選択するか入力します。

◯券番号は、接種券の氏名欄の上にある10桁の数字です。

◯生年月日の生年は、西暦から選びます。
※西暦・元号対照表

⑬記入が終わったら、【この内容で登録】をクリックします。
⑭「予約対象者登録情報」を確認します。
ご夫婦など、2人目以降の登録がある方は、【予約対象者の追加】をクリックします。
追加登録がない方は、【トップページへ】をクリックします。

⑮【新型コロナウィルスワクチン接種の予約はこちら】をクリックして、接種の予約をします。

接種実施日は、5月26日(水)から6月30日(水)。
接種時間は、午前9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分、午後13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分の1日12枠です。
⑯「予約を希望する日」を選択し、対象者(複数可)にチェックを入れて、【この条件で検索】をクリックします。

◯「十分な空き」「空きわずか」「空きなし」のいずれかが表示されます。
◯「十分な空き」か「空きわずか」をクリックすると、「予約カレンダー」が表示されます。


◯「空きなし」の場合カレンダーが表示されません。

「予約カレンダー」

(10時30分頃の空き状況)



⑰「空き」を確認して、【希望する日時の枠】をクリックします。

⑱確認画面で、予約日時を確認します。

⑲「この内容で予約」をクリックすると、予約が確定します。

※2回目の接種日時は,自動的に21日後(3週間後)の同じ曜日・時間での予約となります。
⑳送られてきたメールを確認して、「赤枠内」をクリックします。

㉑予防接種ポータルに「予約情報」が表示されています。

以上で、手続きは終わりです。
お疲れ様でした
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法(PDF)
・新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付状況(第2弾)
・市報ちょうふ令和3年5月16日 新型コロナワクチン臨時号
集団接種(調布駅前広場診療所)と個別接種(各医療機関)の2種類です。
(市報ちょうふ 新型コロナワクチン臨時号)

集団接種は約9,000人分で、5月19日(水)9時から予約開始、5月26日(水)から接種開始です。
個別接種は各医療機関で直接受け付けます。
5月19日(水)から予約開始、6月1日(水)から接種開始です。
集団接種は電話とインターネットで受け付けます。
電話受付は市コールセンターで第1弾の16回線の倍以上で対応していますが、非常に繋がりにくい状況です。
インターネットは繋がりやすいですが、「分かりにくい」との声があるので、市のホームページなどを参考にできるだけ分かりやすくまとめてみました。
【インターネットでの予約方法】
◯予約時間は、9時から24時です。
※24時から9時はメンテナンスのため利用できません。
①予約専用サイト【調布市予防接種ポータル】にアクセスします。
https://chofu.rsv4citizens.jp/login
②【初回利用者登録はこちら】をクリックします。

③「個人情報利用目的」を読んで、【同意する】をクリックします。

※同意しない場合は申し込めません。
④メールアドレスを入力して、【送信】をクリックします。

⑤登録したメールアドレス宛に「利用者登録手続き案内メール」が送信されます。

⑥届いたメールの「利用開始のためのアドレス」(赤枠部分)をクリックして、「予防接種ポータル」にアクセスします。

※メールを受信してから1時間以内に登録手続きをしないと無効になります。
⑦予防接種ポータル画面で、【電話で予約したことのない方はこちら】をクリックします。

⑧「利用者登録画面」に入力します。
家族など代理の方でも登録ができます。
1つのメールアドレスで最大5人分まで登録できます。

※パスワードは通常のアルファベット・数字に加え、「記号」も使用します。
利用できる記号は、「! " # $ % & ' ( ) - ^ \ @ [ ; : ] , . / = ~ | ` { + * } < > ? _」 です。
⑨記入が終わったら、【登録】をクリックします。
⑩「利用者開始案内メール」が送信されます。

⑪届いたメール内の赤枠部分をクリックして、「予約対象者登録ページ」に移動します。

⑫予約対象者の情報を入力します。

◯「請求先」は調布市です。
調布市の番号「132080」を選択するか入力します。

◯券番号は、接種券の氏名欄の上にある10桁の数字です。

◯生年月日の生年は、西暦から選びます。
※西暦・元号対照表

⑬記入が終わったら、【この内容で登録】をクリックします。
⑭「予約対象者登録情報」を確認します。
ご夫婦など、2人目以降の登録がある方は、【予約対象者の追加】をクリックします。
追加登録がない方は、【トップページへ】をクリックします。

⑮【新型コロナウィルスワクチン接種の予約はこちら】をクリックして、接種の予約をします。

接種実施日は、5月26日(水)から6月30日(水)。
接種時間は、午前9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分、午後13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分の1日12枠です。
⑯「予約を希望する日」を選択し、対象者(複数可)にチェックを入れて、【この条件で検索】をクリックします。

◯「十分な空き」「空きわずか」「空きなし」のいずれかが表示されます。
◯「十分な空き」か「空きわずか」をクリックすると、「予約カレンダー」が表示されます。


◯「空きなし」の場合カレンダーが表示されません。

「予約カレンダー」

(10時30分頃の空き状況)



⑰「空き」を確認して、【希望する日時の枠】をクリックします。

⑱確認画面で、予約日時を確認します。

⑲「この内容で予約」をクリックすると、予約が確定します。

※2回目の接種日時は,自動的に21日後(3週間後)の同じ曜日・時間での予約となります。
⑳送られてきたメールを確認して、「赤枠内」をクリックします。

㉑予防接種ポータルに「予約情報」が表示されています。

以上で、手続きは終わりです。
お疲れ様でした

・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法(PDF)
・新型コロナウイルスワクチン接種の予約受付状況(第2弾)
・市報ちょうふ令和3年5月16日 新型コロナワクチン臨時号
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00│Comments(0)
│新型コロナウイルス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。