2019年09月30日
2019年09月29日
ラグビーW杯 オーストラリアvsウェールズ戦 飛田給の風景
今日は東京スタジアム(味の素スタジアム)でラグビーワールドカップ、オーストラリアvs.ウェールズ(16:45キックオフ)が開催されます。
優勝候補同志の試合です。
13:45 キックオフ3時間前、飛田給駅に行ってみます。









駅構内の調布市観光案内ブース。


駅北口広場の様子。









スタジアムに向かいます。
警視庁DJポリスが活躍中。


スタジアム通り。
















路上販売。

甲州街道歩道橋下の仮設トイレ。
男女4基ずつ設置。


残念ながら、ビールの空き缶が


歩道橋から東側ゲートに向かう人たち。


オーストラリアとウェールズは、キリンビールによるとビール消費量上位国同士です。
(下表:sankeibizより、一部修正)

スタジアム通りの酒販売店・ブースで、ひたすら飲み続けているようです。








駅の反対側の品川通り沿いのコンビニでも飲んでいました。
店員さんによると、インターネットで調べてきたようです。


酒を販売している住宅エリアに入り込んでいるケースも。




息子と嫁は、友人と熱戦を楽しんだようです。


18:45 試合が終了しました。
19:30 見廻りに出発します。


飛田給駅西側踏切
ラグビーワールドカップとオリンピック・パラリンピック対応のために、今年2月に拡幅されました(2019.2.26ブログ)
拡幅しておいて良かった〜




飛田給駅
西側階段。


東側階段。




駅構内。








臨時キップ売り場。


無事ホテルに帰ってくださいね。


駅北口広場。












オーストラリアとウェールズのサポーターは、アルコールを販売している店・ブースで飲み続けてました。






スタジアム通りから離れたお店にも。






夜も住宅エリアへの入り込みが見受けられました。


酔った外国人の歓声と歌声が駅周辺に響いていました。
22時頃、やっと静かになり、普段の飛田給に戻った途端、秋の虫たちが鳴き始めました。

優勝候補同志の試合です。
13:45 キックオフ3時間前、飛田給駅に行ってみます。









駅構内の調布市観光案内ブース。


駅北口広場の様子。









スタジアムに向かいます。
警視庁DJポリスが活躍中。


スタジアム通り。
















路上販売。

甲州街道歩道橋下の仮設トイレ。
男女4基ずつ設置。


残念ながら、ビールの空き缶が



歩道橋から東側ゲートに向かう人たち。


オーストラリアとウェールズは、キリンビールによるとビール消費量上位国同士です。
(下表:sankeibizより、一部修正)

スタジアム通りの酒販売店・ブースで、ひたすら飲み続けているようです。








駅の反対側の品川通り沿いのコンビニでも飲んでいました。
店員さんによると、インターネットで調べてきたようです。


酒を販売している住宅エリアに入り込んでいるケースも。




息子と嫁は、友人と熱戦を楽しんだようです。


18:45 試合が終了しました。
19:30 見廻りに出発します。


飛田給駅西側踏切
ラグビーワールドカップとオリンピック・パラリンピック対応のために、今年2月に拡幅されました(2019.2.26ブログ)
拡幅しておいて良かった〜





飛田給駅
西側階段。


東側階段。




駅構内。








臨時キップ売り場。


無事ホテルに帰ってくださいね。


駅北口広場。












オーストラリアとウェールズのサポーターは、アルコールを販売している店・ブースで飲み続けてました。






スタジアム通りから離れたお店にも。






夜も住宅エリアへの入り込みが見受けられました。


酔った外国人の歓声と歌声が駅周辺に響いていました。
22時頃、やっと静かになり、普段の飛田給に戻った途端、秋の虫たちが鳴き始めました。

2019年09月25日
釜石鵜住居復興スタジアムでラグビーW杯・フィジー対ウルグアイ戦
岩手県釜石市鵜住居(うのすまい)の釜石鵜住居復興スタジアムで、ラグビーワールドカップ・フィジー対ウルグアイ戦が開催されました。
(写真:釜石市ホームページ)

このスタジアムは、津波防災教育で学んだ「①想定を信じるな②最善をつくせ③率先避難者たれ」を実践した結果、在校中の児童生徒が自発的に全員避難し「釜石の奇跡」と言われた釜石東中学校と鵜住居小学校の跡地に建設されました。
震災前の釜石東中学校(左)と鵜住居小学校(写真:釜石市ホームページ)

私は、2013年7月と8月、2017年8月の3回、鵜住居地区を訪ねました。
釜石東中と鵜住居小の跡地(2013年8月16日撮影)

建設中の釜石鵜住居復興スタジアム(2017年8月8日撮影)

釜石鵜住居復興スタジアムは、釜石市の防災の考え方を広く発信しながら震災の記憶と防災の知恵を伝えるために小中学校跡地に建設されました。
一方で、鵜住居小学校から4〜500メートル離れた鵜住居地区防災センターでは、避難した約200名が亡くなり、「釜石の悲劇」と言われています。
位置図(釜石市鵜住居地区防災センターにおける東日本大震災津波被災調査報告書より)

鵜住居地区防災センター(2013.8.16撮影)


釜石鵜住居復興スタジアムの建設とラグビーワールドカップの開催が釜石市の復興にしっかりと結びつくことを祈るとともに、「釜石の奇跡」と「釜石の悲劇」からの教訓を決して忘れてはいけないと改めて思います。
・2013.8.16ブログ「釜石の奇跡」
・2013.8.16ブログ「鵜住居地区防災センター」
・2013.7.21ブログ 釜石の「奇跡と悲劇」
(写真:釜石市ホームページ)

このスタジアムは、津波防災教育で学んだ「①想定を信じるな②最善をつくせ③率先避難者たれ」を実践した結果、在校中の児童生徒が自発的に全員避難し「釜石の奇跡」と言われた釜石東中学校と鵜住居小学校の跡地に建設されました。
震災前の釜石東中学校(左)と鵜住居小学校(写真:釜石市ホームページ)

私は、2013年7月と8月、2017年8月の3回、鵜住居地区を訪ねました。
釜石東中と鵜住居小の跡地(2013年8月16日撮影)

建設中の釜石鵜住居復興スタジアム(2017年8月8日撮影)

釜石鵜住居復興スタジアムは、釜石市の防災の考え方を広く発信しながら震災の記憶と防災の知恵を伝えるために小中学校跡地に建設されました。
一方で、鵜住居小学校から4〜500メートル離れた鵜住居地区防災センターでは、避難した約200名が亡くなり、「釜石の悲劇」と言われています。
位置図(釜石市鵜住居地区防災センターにおける東日本大震災津波被災調査報告書より)

鵜住居地区防災センター(2013.8.16撮影)
釜石鵜住居復興スタジアムの建設とラグビーワールドカップの開催が釜石市の復興にしっかりと結びつくことを祈るとともに、「釜石の奇跡」と「釜石の悲劇」からの教訓を決して忘れてはいけないと改めて思います。
・2013.8.16ブログ「釜石の奇跡」
・2013.8.16ブログ「鵜住居地区防災センター」
・2013.7.21ブログ 釜石の「奇跡と悲劇」
2019年09月24日
第1回調布駅前ひろば検討会
10時 第1回調布駅前ひろば検討会が文化会館たづくり西館3階健康増進室で開催されました。
(写真:市ホームページより)

次第
1 開会
2 各委員あいさつ
3 市長あいさつ
4 検討会主旨説明
5 会長選出
6 議題
7 次回以降の日程について
8 現地確認
市長挨拶(抜粋)
皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい、その思い一つでございます。
表玄関の調布の駅前広場でございます。これから調布のシンボルとしてお客様をお迎えをする一番大事なスペースとして・・。
傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ・・。
駅前広場の最終案を取りまとめていくということで、この検討会においてもそれぞれ忌憚のないご意見をお寄せいただければ誠にありがたいと思っております。親しんでいただける魅力ある調布にできればという思いで行政一同やってまいります。
今後、下記議題について検討がなされることが確認されました。
1.令和元年度に実施する市民参加
2.これまでの調布駅前広場の検討経緯
3.調布駅前広場の整備の考え方
(1)調布駅前広場の4つの機能のイメージ
(2)今年度の工事状況
(3)今後の整備スケジュール
4.暫定開放の取組について
検討会資料(一部抜粋)
調布駅前ひろば検討会委員名簿

令和元年度に実施する市民参加

これまでの調布駅前広場の検討経緯



調布駅前広場整備の考え方

調布駅前広場整備の4つのイメージ



調布駅前広場検討図における4つの機能のイメージ

今年度の工事状況

今後の整備スケジュール

次回以降の日程について
◯第2回 日時:令和元年10月23日(水) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:グリーンホール 小ホール
◯第3回 日時:令和元年11月22日(金) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:未定
◯第4回 日時:令和元年12月中旬 場所:未定
詳しくは、
第1回調布駅前ひろば検討会の開催結果
部屋の大きさについて
予定されていた当日先着30人を上回る53人が参加し、市民の関心がいかに高いかが改めて証明されました。
検討会委員、市職員、傍聴者が健康増進室にぎゅうぎゅう詰めで行われる様子は異様に感じました。
市長は「たまたまもっと大きい部屋が取れなかった」と釈明していましたが、大きい部屋を取れる日程を優先するべきではないでしょうか。

音響設備について
健康増進室が小さいからとの判断でしょうか、マイクとスピーカーが用意されていないために、聞くことができない発言が少なくありませんでした。
委員が全員大きな声で話すとは限りません。
また、傍聴者の中には高齢者も少なくありませんでした。
市にはもう少し配慮をした対応を望みます。
長友市長さんには「皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい。傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ。親しんでいただける魅力ある調布にできれば。」とおっしゃった通りの丁寧な行動をとっていただき、日本一の駅前広場をつくっていただきたいと思います。
(写真:市ホームページより)

次第
1 開会
2 各委員あいさつ
3 市長あいさつ
4 検討会主旨説明
5 会長選出
6 議題
7 次回以降の日程について
8 現地確認
市長挨拶(抜粋)
皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい、その思い一つでございます。
表玄関の調布の駅前広場でございます。これから調布のシンボルとしてお客様をお迎えをする一番大事なスペースとして・・。
傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ・・。
駅前広場の最終案を取りまとめていくということで、この検討会においてもそれぞれ忌憚のないご意見をお寄せいただければ誠にありがたいと思っております。親しんでいただける魅力ある調布にできればという思いで行政一同やってまいります。
今後、下記議題について検討がなされることが確認されました。
1.令和元年度に実施する市民参加
2.これまでの調布駅前広場の検討経緯
3.調布駅前広場の整備の考え方
(1)調布駅前広場の4つの機能のイメージ
(2)今年度の工事状況
(3)今後の整備スケジュール
4.暫定開放の取組について
検討会資料(一部抜粋)
調布駅前ひろば検討会委員名簿

令和元年度に実施する市民参加

これまでの調布駅前広場の検討経緯



調布駅前広場整備の考え方

調布駅前広場整備の4つのイメージ



調布駅前広場検討図における4つの機能のイメージ

今年度の工事状況

今後の整備スケジュール

次回以降の日程について
◯第2回 日時:令和元年10月23日(水) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:グリーンホール 小ホール
◯第3回 日時:令和元年11月22日(金) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:未定
◯第4回 日時:令和元年12月中旬 場所:未定
詳しくは、

部屋の大きさについて
予定されていた当日先着30人を上回る53人が参加し、市民の関心がいかに高いかが改めて証明されました。
検討会委員、市職員、傍聴者が健康増進室にぎゅうぎゅう詰めで行われる様子は異様に感じました。
市長は「たまたまもっと大きい部屋が取れなかった」と釈明していましたが、大きい部屋を取れる日程を優先するべきではないでしょうか。

音響設備について
健康増進室が小さいからとの判断でしょうか、マイクとスピーカーが用意されていないために、聞くことができない発言が少なくありませんでした。
委員が全員大きな声で話すとは限りません。
また、傍聴者の中には高齢者も少なくありませんでした。
市にはもう少し配慮をした対応を望みます。
長友市長さんには「皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい。傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ。親しんでいただける魅力ある調布にできれば。」とおっしゃった通りの丁寧な行動をとっていただき、日本一の駅前広場をつくっていただきたいと思います。
2019年09月24日
交通安全運動 秋の雲/富士山笠雲
9月21日から秋の全国交通安全運動が始まっていますが、飛田給地域は土日休日はおこなわないので、実質今日が初日です。
すっかり秋の雲になっていました。

交通安全運動から帰宅すると、
富士山に笠雲がかかっていました。




すっかり秋の雲になっていました。

交通安全運動から帰宅すると、
富士山に笠雲がかかっていました。




2019年09月21日
RWCフランスvアルゼンチン/府中パブリックビューイング
ラグビーワールドカップ・フランスvsアルゼンチン(16:15キックオフ)が東京スタジアムで開催されます。
15時40分頃の飛田給駅周辺の様子。
試合開始まで1時間を切っているので、落ち着いています。






臨時停車の準特急で府中に。

府中駅構内のフロア装飾


府中駅北口ペデストリアンデッキにあるラグビーワールドカップ・カウントダウンオブジェ。


けやき並木通りへ。

「府中ラグビーウィーク」と称して、「パブリックビューイング」「FUCHU STREET BAR」などのイベントが行われています。



パブリックビューイング。


FUCHU STREET BAR。




府中だけにサントリー・プレミアムモルツ生ビールをいただきます。

観光PRコーナー。


調布のパブリックビューイングにはないところが。
国歌斉唱の時に国歌紹介のチラシを配ってみんなで歌っていました。


中学生おもてなしブース。

府中で竹あかり。


調布でも参考にしましょう
<参照>
・「FUCHU RUGBY WEEK」パンフレット
・「FUCHU RUGBY WEEK~ラグビーのまちで世界の熱戦を~」(府中市ホームページ)
フランスvsアルゼンチン戦は17:50頃試合終了。
22時過ぎまで、飛田給駅周辺では、酔っ払った外国人が大きな声で歌を歌っていました。
試合後もビールを飲んで楽しみたい気持ちはある程度理解できますが、地元住民にとっては「騒音」です。
ほどほどに。

15時40分頃の飛田給駅周辺の様子。
試合開始まで1時間を切っているので、落ち着いています。






臨時停車の準特急で府中に。

府中駅構内のフロア装飾


府中駅北口ペデストリアンデッキにあるラグビーワールドカップ・カウントダウンオブジェ。


けやき並木通りへ。

「府中ラグビーウィーク」と称して、「パブリックビューイング」「FUCHU STREET BAR」などのイベントが行われています。



パブリックビューイング。


FUCHU STREET BAR。




府中だけにサントリー・プレミアムモルツ生ビールをいただきます。

観光PRコーナー。


調布のパブリックビューイングにはないところが。
国歌斉唱の時に国歌紹介のチラシを配ってみんなで歌っていました。


中学生おもてなしブース。

府中で竹あかり。


調布でも参考にしましょう

<参照>
・「FUCHU RUGBY WEEK」パンフレット
・「FUCHU RUGBY WEEK~ラグビーのまちで世界の熱戦を~」(府中市ホームページ)
フランスvsアルゼンチン戦は17:50頃試合終了。
22時過ぎまで、飛田給駅周辺では、酔っ払った外国人が大きな声で歌を歌っていました。
試合後もビールを飲んで楽しみたい気持ちはある程度理解できますが、地元住民にとっては「騒音」です。
ほどほどに。

2019年09月21日
ラグビーワールドカップ開幕戦でテレビと新聞に顔が!
ラグビーワールドカップ開幕戦「日本vs.ロシア」(2019.9.20ブログ)で、テレビと新聞に顔が出ました。
①NHK総合 LIVE中継(20日)
ハーフタイムに武井壮を見ているところ。

松島の逆転トライシーン(◯赤丸)。


②NHKニュース「おはよう日本」(21日 ◯赤丸)


読売新聞と買ってきたスポーツ新聞6紙を見てみると・・

③読売新聞(21日 ◯赤丸)


④スポーツ報知(21日 ◯赤丸)


①NHK総合 LIVE中継(20日)
ハーフタイムに武井壮を見ているところ。

松島の逆転トライシーン(◯赤丸)。


②NHKニュース「おはよう日本」(21日 ◯赤丸)


読売新聞と買ってきたスポーツ新聞6紙を見てみると・・

③読売新聞(21日 ◯赤丸)


④スポーツ報知(21日 ◯赤丸)


2019年09月20日
ラグビーワールドカップ 開会式・開幕戦
今日は、ラグビーワールドカップが味の素スタジアム(大会時名称:東京スタジアム)で開会されます。
15時開場、18時30分からオープニングセレモニー、19時45分から開幕戦「日本vs.ロシア」です。
15:50 飛田給駅の様子を見に行きます。




駅構内の調布市観光案内ブース。

東京スタジアムに向かいます。









16:20 東京スタジアムに到着。


S1ゲートから入場。
ゲートは7か所ですが、どこのゲートからも入場できました。


座席は南側のゴールポスト裏の最前列です(写真:一部修正)。



16:40 飲食ができる「ホスピタリティエリア」のアミノバイタルフィールドへ。



17:10 航空自衛隊・ブルーインパルスの展示飛行が始まりました。
展示課目は『フェニックスパス』だそうです。





いったん東方向に消えましたが、戻ってきてスモークで6つの巨大な円を描きました。
日本代表のエンブレムを表現した展示課目は『桜』。



『ラグビーワールドカップ2019日本大会開会式 ブルーインパルスセレモニーフライト』(YouTube)
スタジアムに戻ります。

ウェーブで会場が盛り上がります。


18:30 カウントダウンに引き続き、オープニングセレモニーが始まりました。
コンセプトは「ラグビーがもたらす明るい未来への約束」。
日本の伝統文化と幻想的な光の融合で彩られましたが、私の座席からはプロジェクションマッピングがほとんど見えませんでした







富士山を模したスクリーンの中から、前回大会優勝の元ニュージーランド代表主将リッチー・マコウ氏が登場し、優勝杯のウェブ・エリス・カップを返還しました。


ワールドラグビーのビル・ボーモント会長の挨拶に続いて、秋篠宮皇嗣殿下が開会を宣言しました。



ダンスパフォーマンスでオープニングセレモニーは終了しました。


ウォーミングアップ。

「OneTeam Walking」


選手紹介。


選手入場。


国歌斉唱。
歌手の平原綾香さんが「君が代」を堂々と歌い上げました。



カウントダウンでキックオフ。



前半4分 キャッチミスから、いきなり失点。
0-7。
前半11分 松島幸太朗のトライで5-7。












広告板とカメラ席に遮られて、タッチダウンの瞬間は見られませんでした
前半38分 松島のトライと田村優のコンバージョンで12-7と逆転







<ハーフタイム >
武井壮と世界最高のスタンドオフと評されたダン・カーター(ニュージーランド元代表)が目の前に
ラグビーワールドカップ公式チャンネルの取材らしいのですが、詳細わからず。




20:54 後半キックオフ。

後半6分 ラブスカフニのトライで20-7。


後半23分 田村のペナルティーゴールで23-10。


後半28分 松島のトライと松田のコンバージョンで30-10。







観客数は45,745人。

21:43 ノーサイド。

30-10で快勝
ロシア代表に拍手。


日本代表には、ひときわ大きな拍手と歓声。

開会式を観て、武井壮にも会えて、開幕戦を勝利で飾り、外国人とも交流ができ、忘れられない「一生に一度」となりました








スタジアムで飲んだビールは5杯



調布駅前広場のパブリックビューイングでの3杯と合わせると、8杯です。

ラグビーワールドカップ開催にあたり、味の素スタジアムは施設の改善をしました。
①天然芝でしたが、天然芝に人工芝を打ち込んで耐久性を高めたハイブリット芝を導入しました。

②照明を明るくしました。
Jリーグ基準の1,500ルクスからワールドラグビーが設けるワールドカップ基準の2,000ルクスに照度を上げました。

③施設のバリアフリー対応とトイレの洋式化を実施しました。
④FREE Wi-Fiが設置されました。
ただし、試してみましたが、繋がりませんでした。




会場を後にして、飛田給駅周辺を見守ります。















てぃーだかんかん(沖縄料理店、飛田給1丁目)で祝勝会


23:50 最後にもう一度、飛田給駅構内を見守ります。

一眼、コンデジ、携帯で撮影した写真の枚数は・・・
3,000枚を超えました

15時開場、18時30分からオープニングセレモニー、19時45分から開幕戦「日本vs.ロシア」です。
15:50 飛田給駅の様子を見に行きます。




駅構内の調布市観光案内ブース。

東京スタジアムに向かいます。









16:20 東京スタジアムに到着。


S1ゲートから入場。
ゲートは7か所ですが、どこのゲートからも入場できました。


座席は南側のゴールポスト裏の最前列です(写真:一部修正)。



16:40 飲食ができる「ホスピタリティエリア」のアミノバイタルフィールドへ。



17:10 航空自衛隊・ブルーインパルスの展示飛行が始まりました。
展示課目は『フェニックスパス』だそうです。





いったん東方向に消えましたが、戻ってきてスモークで6つの巨大な円を描きました。
日本代表のエンブレムを表現した展示課目は『桜』。



『ラグビーワールドカップ2019日本大会開会式 ブルーインパルスセレモニーフライト』(YouTube)
スタジアムに戻ります。

ウェーブで会場が盛り上がります。


18:30 カウントダウンに引き続き、オープニングセレモニーが始まりました。
コンセプトは「ラグビーがもたらす明るい未来への約束」。
日本の伝統文化と幻想的な光の融合で彩られましたが、私の座席からはプロジェクションマッピングがほとんど見えませんでした








富士山を模したスクリーンの中から、前回大会優勝の元ニュージーランド代表主将リッチー・マコウ氏が登場し、優勝杯のウェブ・エリス・カップを返還しました。


ワールドラグビーのビル・ボーモント会長の挨拶に続いて、秋篠宮皇嗣殿下が開会を宣言しました。



ダンスパフォーマンスでオープニングセレモニーは終了しました。


ウォーミングアップ。

「OneTeam Walking」



選手紹介。


選手入場。


国歌斉唱。
歌手の平原綾香さんが「君が代」を堂々と歌い上げました。



カウントダウンでキックオフ。



前半4分 キャッチミスから、いきなり失点。
0-7。
前半11分 松島幸太朗のトライで5-7。












広告板とカメラ席に遮られて、タッチダウンの瞬間は見られませんでした

前半38分 松島のトライと田村優のコンバージョンで12-7と逆転








<ハーフタイム >
武井壮と世界最高のスタンドオフと評されたダン・カーター(ニュージーランド元代表)が目の前に

ラグビーワールドカップ公式チャンネルの取材らしいのですが、詳細わからず。




20:54 後半キックオフ。

後半6分 ラブスカフニのトライで20-7。


後半23分 田村のペナルティーゴールで23-10。


後半28分 松島のトライと松田のコンバージョンで30-10。







観客数は45,745人。

21:43 ノーサイド。

30-10で快勝

ロシア代表に拍手。


日本代表には、ひときわ大きな拍手と歓声。

開会式を観て、武井壮にも会えて、開幕戦を勝利で飾り、外国人とも交流ができ、忘れられない「一生に一度」となりました









スタジアムで飲んだビールは5杯




調布駅前広場のパブリックビューイングでの3杯と合わせると、8杯です。

ラグビーワールドカップ開催にあたり、味の素スタジアムは施設の改善をしました。
①天然芝でしたが、天然芝に人工芝を打ち込んで耐久性を高めたハイブリット芝を導入しました。

②照明を明るくしました。
Jリーグ基準の1,500ルクスからワールドラグビーが設けるワールドカップ基準の2,000ルクスに照度を上げました。

③施設のバリアフリー対応とトイレの洋式化を実施しました。
④FREE Wi-Fiが設置されました。
ただし、試してみましたが、繋がりませんでした。




会場を後にして、飛田給駅周辺を見守ります。















てぃーだかんかん(沖縄料理店、飛田給1丁目)で祝勝会



23:50 最後にもう一度、飛田給駅構内を見守ります。

一眼、コンデジ、携帯で撮影した写真の枚数は・・・
3,000枚を超えました


2019年09月20日
ラグビーワールドカップ・ファンゾーン
今日、ラグビーワールドカップが調布で開幕されます。
東京スタジアム(味の素スタジアム)で、18時30分から開会式、19時45分から開幕戦・日本vs.ロシアが行われます。
13時 調布駅前広場に設置されたラグビーワールドカップ・ファンゾーンに行ってみました。





トイレは仮設トイレ。

1杯目のビールをいただきます。

NHKと読売テレビが取材に来ていました。






東京スタジアム(味の素スタジアム)で、18時30分から開会式、19時45分から開幕戦・日本vs.ロシアが行われます。
13時 調布駅前広場に設置されたラグビーワールドカップ・ファンゾーンに行ってみました。





トイレは仮設トイレ。

1杯目のビールをいただきます。

NHKと読売テレビが取材に来ていました。






2019年09月20日
第3回定例会最終日
平成30年第3回調布市議会定例会が閉会となりました。
(写真:議会事務局/議会運営委員長報告)

定例会は9月3日から9月20日までの18日間にわたり開催されました。
市長提出議案は、平成30年度調布市一般会計歳入歳出決算の認定、令和元年度調布市一般会計補正予算(第2号)など27件が審査され、すべて認定・可決されました。

市長報告は「健全化判断比率等について」が1件。
また、陳情5件、議員提出議案7件が審査されました。
詳しくは
令和元年第3回調布市議会定例会会議結果(市議会ホームページ)
(写真:議会事務局/議会運営委員長報告)

定例会は9月3日から9月20日までの18日間にわたり開催されました。
市長提出議案は、平成30年度調布市一般会計歳入歳出決算の認定、令和元年度調布市一般会計補正予算(第2号)など27件が審査され、すべて認定・可決されました。

市長報告は「健全化判断比率等について」が1件。
また、陳情5件、議員提出議案7件が審査されました。
詳しくは

2019年09月19日
ブルーインパルス 予行飛行
明日9月20日に開幕されるラグビーワールドカップの開幕セレモニーで航空自衛隊ブルーインパルスが展示飛行をおこないますが、本日17時10分から15分まで予行飛行を行いました。
新宿駅構内のラグビーワールドカップの撮影、Nikon新宿サービスセンターでデジタル一眼レフの点検、ラグビーワールドカップ公式グッズショップ・メガストアで買い物をして飛田給駅に戻ると、17時25分。
17時10分から15分までに行われる予定だった予行飛行を見逃してしまいました。

カミさんが撮影した動画からの一枚です。

「東京スタジアムにブルーインパルス 明日の本番を前に事前訓練」(YouTube SankeiNews)
新宿駅構内のラグビーワールドカップの撮影、Nikon新宿サービスセンターでデジタル一眼レフの点検、ラグビーワールドカップ公式グッズショップ・メガストアで買い物をして飛田給駅に戻ると、17時25分。
17時10分から15分までに行われる予定だった予行飛行を見逃してしまいました。

カミさんが撮影した動画からの一枚です。

「東京スタジアムにブルーインパルス 明日の本番を前に事前訓練」(YouTube SankeiNews)
2019年09月19日
新宿駅・調布駅・飛田給駅 ラグビーワールドカップ装飾
京王線新宿駅構内は、ラグビーワールドカップの装飾がなされていました。
圧巻です









調布駅のホームドアに、なぜか府中パブリックビューイングのポスターが


飛田給駅構内の新たな案内板(飛田給駅の装飾は2019.9.2ブログ)。

圧巻です










調布駅のホームドアに、なぜか府中パブリックビューイングのポスターが



飛田給駅構内の新たな案内板(飛田給駅の装飾は2019.9.2ブログ)。

2019年09月19日
Nikon新宿サービスセンター/ラグビーW杯・メガストア
デジタル一眼レフの調子が悪いので、Nikon新宿サービスセンターで点検・清掃(点検+センサー清掃+外観清掃+ピント点検調整)をしてもらいました。



AFセンサーにゴミが付着していたため不具合があったようです。
チェックシートの備考欄に「使用過多」とありました。
やっぱり
ラグビーワールドカップ公式グッズショップ・メガストア(西新宿1丁目)に行き、携帯のネック・ストラップを買いました。


原則、支払いはキャッシュレスで、レジはMasterCardとそれ以外のカードに分かれています。

今日から、携帯の待ち受け画面とネック・ストラップはラグビーワールドカップになりました




AFセンサーにゴミが付着していたため不具合があったようです。
チェックシートの備考欄に「使用過多」とありました。
やっぱり

ラグビーワールドカップ公式グッズショップ・メガストア(西新宿1丁目)に行き、携帯のネック・ストラップを買いました。


原則、支払いはキャッシュレスで、レジはMasterCardとそれ以外のカードに分かれています。

今日から、携帯の待ち受け画面とネック・ストラップはラグビーワールドカップになりました


2019年09月19日
ラグビーワールドカップ 試合開始終了時間・交通規制・歩行者動線
いよいよ明日9月20日からラグビーワールドカップが調布市の東京スタジアム(味の素スタジアム)で開幕されます。
地元の商店の方から「分からないことが多い」と言われたので、8月9日に開催された「ラグビーワールドカップ2019に係る地域説明会」(2019.8.9ブログ)で配布された資料から必要だと思われる箇所を抜き出しました。
<試合開始時間・試合終了予定時間・閉場予定時間>

<スタジアム周辺交通規制>


<最寄り駅からの歩行者動線>
地元の商店の方から「分からないことが多い」と言われたので、8月9日に開催された「ラグビーワールドカップ2019に係る地域説明会」(2019.8.9ブログ)で配布された資料から必要だと思われる箇所を抜き出しました。
<試合開始時間・試合終了予定時間・閉場予定時間>

<スタジアム周辺交通規制>


<最寄り駅からの歩行者動線>

2019年09月18日
航空自衛隊ブルーインパルス・テスト飛行 19日実施か?
ラグビーワールドカップ開会式前の展示飛行に向けた、航空自衛隊ブルーインパルスのテスト飛行、本日はありませんでした。

明日19日(木)17:10~17:15に実施するものと思われます。
展示飛行本番は、20日(金)ラグビーワールドカップ開会式前、17:10~17:15の予定です。

明日19日(木)17:10~17:15に実施するものと思われます。
展示飛行本番は、20日(金)ラグビーワールドカップ開会式前、17:10~17:15の予定です。
2019年09月18日
ラグビーワールドカップ直前!飛田給駅前クリーン作戦
8時30分 「ラグビーワールドカップ直前! 第1回飛田給駅前クリーン作戦」が行われました。


地元自治会・飛田給小学校地区協議会・健全育成推進飛田給地区委員会、おもてなしボランティア登録者など約50人が集まり、駅周辺のゴミを拾いました。


私は、駅北側のスタジアム通りを担当。

相変わらず、タバコのポイ捨てが


飛田給駅構内。
「花いっぱい運動」と言うより「草いっぱい」


京王電鉄さ〜ん


地元自治会・飛田給小学校地区協議会・健全育成推進飛田給地区委員会、おもてなしボランティア登録者など約50人が集まり、駅周辺のゴミを拾いました。


私は、駅北側のスタジアム通りを担当。

相変わらず、タバコのポイ捨てが



飛田給駅構内。
「花いっぱい運動」と言うより「草いっぱい」



京王電鉄さ〜ん

2019年09月15日
道生神社例大祭 本祭り
道生(みちおい)神社(飛田給1丁目) 例大祭 の本祭りを迎えました。
9時に集合して準備です。


令和になってから初めてのお祭りです。

(一段落したので、調布駅前広場で開催されている商工まつりへ移動。)
11時30分 飛田給自治会の年当番さんと自治会女性部の皆さんが作ってくださった豚汁とおにぎりをいただきます。

12時50分 飛田給自治会・野口一盛副会長と道生神社奉賛会・板橋栄次会長の挨拶。



13時 お先払いを先頭に太鼓・御神輿・子ども神輿・底ぬけ・山車が巡行に出発します。






巡行ルート

私は山車を担当しました。



14時 巡行は飛田給駅南口へ。

南口駅前広場で飛田給駅南口商店会設営の神酒所で休憩。


拡幅された飛田給駅西側踏切を山車が通過。
狭くて危険だった幅員6mの踏切(飛田給1号踏切)は、今年2月に6m(歩道1m・車道5m)から10m(歩道2m・車道6m・歩道6m)に拡幅されました(2019.5.23ブログ)。




9月20日に開幕されるラグビーワールドカップ仕様に装飾された飛田給駅北口ロータリーを通過中。


(ここで飛田給自治会消防後援会の一員として、道生神社の消防団受付を担当するため移動。)
飛田給駅北口駅前広場から神社を目指します。


17時50分 巡行が無事に戻ってきました。


年番長の発声で乾杯。お疲れ様でした。

19時 奉納踊りが始まりました。


21時 後片付けをして、道生神社例大祭本祭り終了です。
長い一日、お疲れ様でした。


Osuga-YouTube アーカイブ 「道生神社例大祭(2009)」
9時に集合して準備です。


令和になってから初めてのお祭りです。

(一段落したので、調布駅前広場で開催されている商工まつりへ移動。)
11時30分 飛田給自治会の年当番さんと自治会女性部の皆さんが作ってくださった豚汁とおにぎりをいただきます。

12時50分 飛田給自治会・野口一盛副会長と道生神社奉賛会・板橋栄次会長の挨拶。



13時 お先払いを先頭に太鼓・御神輿・子ども神輿・底ぬけ・山車が巡行に出発します。






巡行ルート

私は山車を担当しました。



14時 巡行は飛田給駅南口へ。

南口駅前広場で飛田給駅南口商店会設営の神酒所で休憩。


拡幅された飛田給駅西側踏切を山車が通過。
狭くて危険だった幅員6mの踏切(飛田給1号踏切)は、今年2月に6m(歩道1m・車道5m)から10m(歩道2m・車道6m・歩道6m)に拡幅されました(2019.5.23ブログ)。




9月20日に開幕されるラグビーワールドカップ仕様に装飾された飛田給駅北口ロータリーを通過中。


(ここで飛田給自治会消防後援会の一員として、道生神社の消防団受付を担当するため移動。)
飛田給駅北口駅前広場から神社を目指します。


17時50分 巡行が無事に戻ってきました。


年番長の発声で乾杯。お疲れ様でした。

19時 奉納踊りが始まりました。


21時 後片付けをして、道生神社例大祭本祭り終了です。
長い一日、お疲れ様でした。


Osuga-YouTube アーカイブ 「道生神社例大祭(2009)」
2019年09月14日
道生神社例大祭 宵宮
本日は、道生神社(飛田給1丁目)例大祭の宵宮です。
8時 準備のため、飛田給自治会役員・道生神社奉賛会会員・年当番さんらが神社境内に集合しました。

神社境内の清掃、テント設営、本部開設、神殿内清掃・飾り付け、神輿準備、賄い準備などを始めます。




13時 布多天神社から野澤宮司においでいただき、神殿にて神事が執り行われました。




年当番さんと自治会女性部員が作ってくださったカレーライスをいただきます。

18時 宵宮が始まりました。


警戒は消防団第1分団。

西部飛田給自治会さんが出店で友情出演。

宵宮のメインはお囃子の演奏会です。
市内各地域のはやし連が交代で演奏します。


19時からJリーグ第26節鹿島アントラーズvs.FC東京戦をカシマスタジアムで行なっています。
現在1位FC東京と2位鹿島との勝ち点差は、勝てば4、負ければ1の大勝負です。
ゲームの行方が気になり、時々携帯で調べます。

結局、0-2で負けてしまいました。
今夜は満月です。


夜の神社は幻想的です。



21時 宵宮は終了。片付けて、明日の本祭りに備えます。

8時 準備のため、飛田給自治会役員・道生神社奉賛会会員・年当番さんらが神社境内に集合しました。

神社境内の清掃、テント設営、本部開設、神殿内清掃・飾り付け、神輿準備、賄い準備などを始めます。




13時 布多天神社から野澤宮司においでいただき、神殿にて神事が執り行われました。




年当番さんと自治会女性部員が作ってくださったカレーライスをいただきます。

18時 宵宮が始まりました。


警戒は消防団第1分団。

西部飛田給自治会さんが出店で友情出演。

宵宮のメインはお囃子の演奏会です。
市内各地域のはやし連が交代で演奏します。


19時からJリーグ第26節鹿島アントラーズvs.FC東京戦をカシマスタジアムで行なっています。
現在1位FC東京と2位鹿島との勝ち点差は、勝てば4、負ければ1の大勝負です。
ゲームの行方が気になり、時々携帯で調べます。

結局、0-2で負けてしまいました。
今夜は満月です。


夜の神社は幻想的です。



21時 宵宮は終了。片付けて、明日の本祭りに備えます。


2019年09月14日
第64回調布市商工まつり
飛田給の道生(みちおい)神社例大祭本祭り(2019.9.15ブログ)の準備が一段落したので移動します。
10時30分 調布駅前広場で開催されている第64回調布市商工まつりに伺いました。

商工会


商工会・商業部会

商工会・建設業部会

商工会・ものづくり製品化事業

商工会・女性部チャリティーバザー

青色申告会

和季・東京手拭い本舗


調布地区防犯協会

電気通信大学子供工作教室

調布消防署・警察署

姉妹都市の木島平村

FC東京

調布から!復興支援プロジェクト

宮城県石巻市から石巻観光協会の佐藤事務局長と遠藤水産の遠藤社長・すえ子夫人、福島県飯舘村からまでい工房美彩恋人の渡邊とみ子代表が駆けつけてくださいました。


本日のお買い上げ。

道生神社例大祭 本祭りに戻ります。
10時30分 調布駅前広場で開催されている第64回調布市商工まつりに伺いました。

商工会


商工会・商業部会

商工会・建設業部会

商工会・ものづくり製品化事業

商工会・女性部チャリティーバザー

青色申告会

和季・東京手拭い本舗


調布地区防犯協会

電気通信大学子供工作教室

調布消防署・警察署

姉妹都市の木島平村

FC東京

調布から!復興支援プロジェクト

宮城県石巻市から石巻観光協会の佐藤事務局長と遠藤水産の遠藤社長・すえ子夫人、福島県飯舘村からまでい工房美彩恋人の渡邊とみ子代表が駆けつけてくださいました。


本日のお買い上げ。

道生神社例大祭 本祭りに戻ります。
2019年09月13日
2019年09月12日
調布から!復興支援プロジェクト 総会後懇親会
19時30分から調布から!復興支援プロジェクトの第9回総会が開催されました。
21時 FC東京「ファンミーティング」に参加していたため、総会後の懇親会から参加しました。

会場は、恒例の旬鮮酒場 華肴(かこう)さん。
石巻観光協会の仲間が送ってくださった海の幸を店主の佐藤さんが特別に調理をしてくださいました

石巻の海の幸の宝の山と美酒に感謝・感激






21時 FC東京「ファンミーティング」に参加していたため、総会後の懇親会から参加しました。

会場は、恒例の旬鮮酒場 華肴(かこう)さん。
石巻観光協会の仲間が送ってくださった海の幸を店主の佐藤さんが特別に調理をしてくださいました

石巻の海の幸の宝の山と美酒に感謝・感激







2019年09月12日
FC東京「ファンミーティング」
19時 FC東京「ファンミーティング」が、調布市文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。

受付で座席指定券をもらいました。

初めて「ファンミーティング」に参加しました。
この会を開く目的は、FC東京のホームページに次のようにあります。
「ネクストビジョン策定に向けてファンミーティングを開催いたします。
FC東京では2015年に「2020VISION」を発表し、そこで描いた姿や設定した目標に到達すべく様々な取組を行っておりますが、Jリーグを取り巻く環境が急速に変化し、クラブとして早急な対応をとる必要があるため、ネクストビジョンの策定に着手するものです。
ネクストビジョンについてみなさまからもご意見を頂戴したく、2019 SOCIOの方の中から申込抽選制で800名様をご招待いたします。」
私の大好きな、石川直宏さん(FC東京クラブコミュニケーター)が目の前にいるだけで「来た甲斐があった」のでした。


内容
・代表取締役社長 大金直樹 あいさつ
・「2020VISION」進捗報告
・「ネクストビジョン」イメージ・方向性提案
・ 質疑応答
・ 情報提供
ほか
残念ながら、開会後の写真撮影はNG
ただ、当日クラブ側とサポーターで話し合われた内容が、調べた限りFC東京のホームページにもどこにもありません。
開かれたクラブを目指すのなら、公表できない内容以外は、きちんと全てのサポーターに公表するべきではないでしょうか。

受付で座席指定券をもらいました。

初めて「ファンミーティング」に参加しました。
この会を開く目的は、FC東京のホームページに次のようにあります。
「ネクストビジョン策定に向けてファンミーティングを開催いたします。
FC東京では2015年に「2020VISION」を発表し、そこで描いた姿や設定した目標に到達すべく様々な取組を行っておりますが、Jリーグを取り巻く環境が急速に変化し、クラブとして早急な対応をとる必要があるため、ネクストビジョンの策定に着手するものです。
ネクストビジョンについてみなさまからもご意見を頂戴したく、2019 SOCIOの方の中から申込抽選制で800名様をご招待いたします。」
私の大好きな、石川直宏さん(FC東京クラブコミュニケーター)が目の前にいるだけで「来た甲斐があった」のでした。


内容
・代表取締役社長 大金直樹 あいさつ
・「2020VISION」進捗報告
・「ネクストビジョン」イメージ・方向性提案
・ 質疑応答
・ 情報提供
ほか
残念ながら、開会後の写真撮影はNG

ただ、当日クラブ側とサポーターで話し合われた内容が、調べた限りFC東京のホームページにもどこにもありません。
開かれたクラブを目指すのなら、公表できない内容以外は、きちんと全てのサポーターに公表するべきではないでしょうか。
2019年09月12日
飛田給薬師尊 例大祭
飛田給薬師尊(飛田給1丁目)で例大祭が行われました。

薬師堂のご本尊は、江戸時代に元仙台藩士の松前意仙(まつまえ いせん)が諸国を遍歴した末に、ここを生涯の地と定めて庵を結び、医業のかたわら仏道に志して人々を救済するため、自ら石の薬師尊を刻んだものです。
尊像完成の後、傍らに穴を掘り、その中に入って鉦(かね)をたたきながら、お経を唱えて、そのまま入定(死去)しました。
江戸時代の1702年(元禄5年)のことです。
薬師本尊開眼の1686年(貞享3年)から300年にあたる、1986年(昭和61年)9月12日に意仙の遺徳を伝えるため、飛田給自治会薬師尊奉賛会がお堂を建て、石造瑠璃光薬師如来立像を安置しました。
像身は140㎝の正立像で、左手に薬壺を捧げ、右手は施無畏印を結び、慈悲に満ちた表情をしています。


昭和49年、薬師堂境内行人塚は調布市史跡(第1号)に、石造瑠璃光薬師如来立像は郷土資料(第7号)に指定されました。
普段は、公開されていませんが、例大祭、毎月12日の念仏講、年末年始の御開帳の時に見ることができます。
9時 薬師奉賛会の役員さんによる薬師堂境内の清掃・飾り付け
14時 西光寺ご住職による法要
14時30分 有志による念仏講
18時 飛田給囃子連の奉納演奏


警戒は地元の消防団第1分団が担当。

私は、FC東京「ファンミーティング」に参加するため、ここで移動です。
19時30分からは奉納踊りが行われました(カミさんの撮影です。)。


Osuga-YouTube アーカイブ 「飛田給薬師尊例大祭(2009年)」

薬師堂のご本尊は、江戸時代に元仙台藩士の松前意仙(まつまえ いせん)が諸国を遍歴した末に、ここを生涯の地と定めて庵を結び、医業のかたわら仏道に志して人々を救済するため、自ら石の薬師尊を刻んだものです。
尊像完成の後、傍らに穴を掘り、その中に入って鉦(かね)をたたきながら、お経を唱えて、そのまま入定(死去)しました。
江戸時代の1702年(元禄5年)のことです。
薬師本尊開眼の1686年(貞享3年)から300年にあたる、1986年(昭和61年)9月12日に意仙の遺徳を伝えるため、飛田給自治会薬師尊奉賛会がお堂を建て、石造瑠璃光薬師如来立像を安置しました。
像身は140㎝の正立像で、左手に薬壺を捧げ、右手は施無畏印を結び、慈悲に満ちた表情をしています。


昭和49年、薬師堂境内行人塚は調布市史跡(第1号)に、石造瑠璃光薬師如来立像は郷土資料(第7号)に指定されました。
普段は、公開されていませんが、例大祭、毎月12日の念仏講、年末年始の御開帳の時に見ることができます。
9時 薬師奉賛会の役員さんによる薬師堂境内の清掃・飾り付け
14時 西光寺ご住職による法要
14時30分 有志による念仏講
18時 飛田給囃子連の奉納演奏


警戒は地元の消防団第1分団が担当。

私は、FC東京「ファンミーティング」に参加するため、ここで移動です。
19時30分からは奉納踊りが行われました(カミさんの撮影です。)。


Osuga-YouTube アーカイブ 「飛田給薬師尊例大祭(2009年)」
2019年09月10日
飛田給駅・西調布駅・調布駅周辺に街頭防犯カメラを設置
ラグビーワールドカップと東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、調布市は、競技会場の味の素スタジアム(大会時名称=東京スタジアム)の最寄り駅・飛田給駅と西調布駅・調布駅周辺に街頭防犯カメラを設置しました。
<飛田給駅周辺>5台


(図面:市総合防災安全課から議員への提供資料)

<調布駅周辺>2台(2台は設置準備中)

※西調布駅周辺地区にも2台設置しました。
なお、警視庁が飛田給駅〜味の素スタジアム間に設置した街頭防犯カメラは、6月27日に運用を開始しています(2019.6.27ブログ)。


<飛田給駅周辺>5台


(図面:市総合防災安全課から議員への提供資料)

<調布駅周辺>2台(2台は設置準備中)

※西調布駅周辺地区にも2台設置しました。
なお、警視庁が飛田給駅〜味の素スタジアム間に設置した街頭防犯カメラは、6月27日に運用を開始しています(2019.6.27ブログ)。


2019年09月09日
調布駅前広場暫定公衆トイレ 内覧会
調布駅前広場暫定公衆トイレの内覧会が開催されました。
駅前広場にあった調布駅南公衆トイレは、平成28年9月末日に閉鎖されました(「調布駅南公衆トイレの閉鎖」調布市ホームページ)

以降、市は「公共施設棟につくる」⇒「公共施設棟から交番が独立したので、地下駐輪場予定地の南西の端につくる」⇒「交番から遠く、暗くて女性が危ないので、つくらないで民間施設のトイレを借りる」⇒「民間施設にお願いしたのか?」⇒「お願いしていない」と… …二転三転してきました。
『世の中にトイレを使わない人はいない。調布の中で最も市民が集まる場所に、トイレがなくていいのか』と建設委員会で議論をし、多くの委員が公衆トイレの設置を強く要望した結果、ようやくラグビーワールドカップの開催前に暫定トイレを設置することになったのです。
建設委員会委員の意思が市の計画を変更させた珍しい事例です。
<設置場所>
調布駅前交番の南側です。



<設計図>

男子トイレは大便器1器(ベビーチェア付き)・小便器2器。


女子トイレは大便器2器(ベビーチェア・フィッティングボード付き)・姿見。


多機能トイレは1器。オストメイト・ベビーシート・ベビーチェア・フィッティングボードが付いています。





大便器は全てウォシュレット付きで、9月13日(金)17時から使用開始となります。
<調布駅前広場公衆トイレについての一般質問>
一般質問(平成29年第4回 定例会-12月6日)
「調布駅周辺の整備計画で、公衆トイレの設置はどうなっているのか。中心市街地基盤整備等特別委員会で担当課長が、京王電鉄の3棟のビルが開業し、代替となる施設があるので、トイレの設置については再検討と説明した。マルシェを初め飲食を伴うイベントを行うのに、こうした市の計画のあり方は責任ある自治体と言えるのか。トイレを使わない人はいない。トイレこそ誰にとっても最も必要な施設ではないのか。仮設を含め、ラグビーワールドカップ開催時に駅前広場にトイレを設置する考えは。」
駅前広場にあった調布駅南公衆トイレは、平成28年9月末日に閉鎖されました(「調布駅南公衆トイレの閉鎖」調布市ホームページ)

以降、市は「公共施設棟につくる」⇒「公共施設棟から交番が独立したので、地下駐輪場予定地の南西の端につくる」⇒「交番から遠く、暗くて女性が危ないので、つくらないで民間施設のトイレを借りる」⇒「民間施設にお願いしたのか?」⇒「お願いしていない」と… …二転三転してきました。
『世の中にトイレを使わない人はいない。調布の中で最も市民が集まる場所に、トイレがなくていいのか』と建設委員会で議論をし、多くの委員が公衆トイレの設置を強く要望した結果、ようやくラグビーワールドカップの開催前に暫定トイレを設置することになったのです。
建設委員会委員の意思が市の計画を変更させた珍しい事例です。
<設置場所>
調布駅前交番の南側です。



<設計図>

男子トイレは大便器1器(ベビーチェア付き)・小便器2器。


女子トイレは大便器2器(ベビーチェア・フィッティングボード付き)・姿見。


多機能トイレは1器。オストメイト・ベビーシート・ベビーチェア・フィッティングボードが付いています。





大便器は全てウォシュレット付きで、9月13日(金)17時から使用開始となります。
<調布駅前広場公衆トイレについての一般質問>

「調布駅周辺の整備計画で、公衆トイレの設置はどうなっているのか。中心市街地基盤整備等特別委員会で担当課長が、京王電鉄の3棟のビルが開業し、代替となる施設があるので、トイレの設置については再検討と説明した。マルシェを初め飲食を伴うイベントを行うのに、こうした市の計画のあり方は責任ある自治体と言えるのか。トイレを使わない人はいない。トイレこそ誰にとっても最も必要な施設ではないのか。仮設を含め、ラグビーワールドカップ開催時に駅前広場にトイレを設置する考えは。」
2019年09月09日
台風15号 調布市内の被害状況
台風15号は、調布市の東側を通過し、午前5時前に千葉市付近に上陸しました。
(写真:東京アメッシュ)


13時45分現在、いわき市の東約80kmを通過しています。
京王線は始発から運転を見合わせていましたが、8時30分に全線で運転再開しました。


台風が調布市の東側を通ったせいか、市内では一部地域で停電(緑ケ丘1丁目、2丁目)・倒木・住宅被害などがありましたが、大きな被害にはなりませんでした。
市内河川の最高水位は、入間川98cm、仙川68cm、野川203cm、多摩川2.8mでした。
市総合防災安全課より議員への「台風(被害)報告」

(写真:東京アメッシュ)


13時45分現在、いわき市の東約80kmを通過しています。
京王線は始発から運転を見合わせていましたが、8時30分に全線で運転再開しました。


台風が調布市の東側を通ったせいか、市内では一部地域で停電(緑ケ丘1丁目、2丁目)・倒木・住宅被害などがありましたが、大きな被害にはなりませんでした。
市内河川の最高水位は、入間川98cm、仙川68cm、野川203cm、多摩川2.8mでした。
市総合防災安全課より議員への「台風(被害)報告」

2019年09月07日
映画のまち調布花火2019
本日は、映画のまち調布花火2019(第37回調布花火)が開催され、18時30分~19時30分の間に約10,000発が打ち上げられます。
会場は多摩川河川敷。

川向こうの川崎市側にも多くの見物客が


調布市は、長野県木島平村と昭和60年に姉妹都市盟約を結びました。
4年に1度、市議会と村議会は相互訪問をして交流しています。
今年は、村長さんと村議会議員全員が調布を訪ね、一緒に花火を見学します。
18時 開会式
原島芳一・実行委員長挨拶


渡辺進二郎・市議会議長挨拶

18時30分 花火大会が始まりました。








18時50分 花火大会の途中ですが、村議会議員との懇親会のため移動します。
19時20分 調布駅前にやって来ると、ビルの上に花火が


会場は多摩川河川敷。

川向こうの川崎市側にも多くの見物客が



調布市は、長野県木島平村と昭和60年に姉妹都市盟約を結びました。
4年に1度、市議会と村議会は相互訪問をして交流しています。
今年は、村長さんと村議会議員全員が調布を訪ね、一緒に花火を見学します。
18時 開会式
原島芳一・実行委員長挨拶


渡辺進二郎・市議会議長挨拶

18時30分 花火大会が始まりました。








18時50分 花火大会の途中ですが、村議会議員との懇親会のため移動します。
19時20分 調布駅前にやって来ると、ビルの上に花火が



2019年09月06日
ラグビーテストマッチ パブリックビューイング
ラグビーテストマッチ・日本代表対南アフリカ代表戦(熊谷ラグビー場)に合わせて、調布駅前広場でパブリックビューイング(主催:東京都/協力:調布市)が開催されました。
17時50分 会場(調布市グリーンホール前)の様子。

会場内のキッチンカーでビールを買いましたが、全く冷えていません
出店者はきちんと冷やして売ってください

会場でChofu_Free_Wi-Fiが使えるとのことでしたが、パスワードが求められて、結局使えません


18時 試合直前トークショーが始まりました。

ゲストは、廣瀬 佳司(ラグビーワールドカップ2019アンバサダー)、ヨーコ ゼッターランド(ラグビーワールドカップ2019ドリームサポーター)、永友 洋司(元ラグビー日本代表、解説)、丸山 桂里奈(元なでしこJAPAN)、テツandトモ(お笑いタレント)。
丸山 桂里奈さん

テツandトモ


試合は7-41で大敗でした。

会場のスクリーンはビジョンカー。結構、鮮明に観えます。


私は1,500人ぐらいかと思いましたが、NHKによると2,500人が集まったそうです。

ラグビーワールドカップは、9月20日(金)に東京スタジアム(味の素スタジアム)で開幕します。
調布駅前広場では、都主催の「ラグビーワールドカップファンゾーンin東京」が15日間開催され、試合の生中継を大画面で楽しむことのできるパブリックビューイングのほか、ステージイベントやラグビーの体験コーナー、飲食コーナー等が展開される予定です。
また、15日間のファンゾーンに加え、3日間のパブリックビューイングイベントを実施します。
調布市で開催されるラグビーワールドカップ ファンゾーン日程
続きを読む
17時50分 会場(調布市グリーンホール前)の様子。

会場内のキッチンカーでビールを買いましたが、全く冷えていません

出店者はきちんと冷やして売ってください


会場でChofu_Free_Wi-Fiが使えるとのことでしたが、パスワードが求められて、結局使えません



18時 試合直前トークショーが始まりました。

ゲストは、廣瀬 佳司(ラグビーワールドカップ2019アンバサダー)、ヨーコ ゼッターランド(ラグビーワールドカップ2019ドリームサポーター)、永友 洋司(元ラグビー日本代表、解説)、丸山 桂里奈(元なでしこJAPAN)、テツandトモ(お笑いタレント)。
丸山 桂里奈さん

テツandトモ


試合は7-41で大敗でした。

会場のスクリーンはビジョンカー。結構、鮮明に観えます。


私は1,500人ぐらいかと思いましたが、NHKによると2,500人が集まったそうです。

ラグビーワールドカップは、9月20日(金)に東京スタジアム(味の素スタジアム)で開幕します。
調布駅前広場では、都主催の「ラグビーワールドカップファンゾーンin東京」が15日間開催され、試合の生中継を大画面で楽しむことのできるパブリックビューイングのほか、ステージイベントやラグビーの体験コーナー、飲食コーナー等が展開される予定です。
また、15日間のファンゾーンに加え、3日間のパブリックビューイングイベントを実施します。

続きを読む
2019年09月05日
飛田給自治会役員会
19時 飛田給自治会役員会が青少年交流館(飛田給1丁目)1階多目的室で開かれました。
調布市と市商工会の職員と関係者から、ラグビーワールドカップの「のぼり旗設置」についての依頼がありました。
9月20日から味の素スタジアム(大会時名称=東京スタジアム)でラグビーワールドカップが開幕されます。
市と商工会は、飛田給のスタジアム通りから調布駅までの旧甲州街道沿いにのぼり旗を設置したいそうです。

協議事項は
①ラグビーワールドカップのぼり旗について
②マンションの自治会費について
③お祭り、運動会について
④その他
調布市と市商工会の職員と関係者から、ラグビーワールドカップの「のぼり旗設置」についての依頼がありました。
9月20日から味の素スタジアム(大会時名称=東京スタジアム)でラグビーワールドカップが開幕されます。
市と商工会は、飛田給のスタジアム通りから調布駅までの旧甲州街道沿いにのぼり旗を設置したいそうです。

協議事項は
①ラグビーワールドカップのぼり旗について
②マンションの自治会費について
③お祭り、運動会について
④その他
2019年09月03日
第3回調布市議会定例会 開会
9時10分 令和元年第3回調布市議会定例会が開会されました。
ラグビーワールドカップが9月20日に調布市の味の素スタジアム(大会時名称=東京スタジアム)で開幕されることを記念して、議員・市幹部職員がラグビーワールドカップのポロシャツを着用しましました。
(写真:議会事務局/議会運営委員長報告)

会期は9月3日から9月20日までの18日間です。
<会期日程>

今定例会では「平成30年度調布市一般会計歳入歳出決算の認定について」「令和元年度調布市一般会計補正予算(第2号)」「調布市表彰条例の一部を改正する条例」など、市長提出議案27件、陳情5件、議員提出議案などを審査します。
<市長提出議案>(27件)

詳しくは市議会ホームページ「令和元年第3回調布市議会定例会の開催」をご覧ください。
ラグビーワールドカップが9月20日に調布市の味の素スタジアム(大会時名称=東京スタジアム)で開幕されることを記念して、議員・市幹部職員がラグビーワールドカップのポロシャツを着用しましました。
(写真:議会事務局/議会運営委員長報告)

会期は9月3日から9月20日までの18日間です。
<会期日程>

今定例会では「平成30年度調布市一般会計歳入歳出決算の認定について」「令和元年度調布市一般会計補正予算(第2号)」「調布市表彰条例の一部を改正する条例」など、市長提出議案27件、陳情5件、議員提出議案などを審査します。
<市長提出議案>(27件)

詳しくは市議会ホームページ「令和元年第3回調布市議会定例会の開催」をご覧ください。