2022年08月20日
都 医療機関を通じて有症状者に抗原定性検査キットを配布
都は、感染急拡大に伴う検査・受診の集中を緩和するため、医療機関を通じて、有症状者の方に"医療用"抗原定性検査キットを配布して、御自身で事前に検査を実施いただく取り組みを行なっています。
(下図:都ホームページより)

8月5日(金)から、準備が整った医療機関から、順次開始しています
また、数に限りがあります。
具体的な状況は、事前に医療機関に御確認ください。
<対象者>
〇この抗原定性検査キットの配布は、「都内在住」かつ「新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる症状がある方(有症状者)」が対象です。
〇有症状者のうち、主に重症化リスクの無い方(基礎疾患及び肥満(BMI30 以上)の無い方、妊娠されている可能性が無い方)への配布を想定しています。重症化リスクのある方は医療機関へ受診の御相談をしてください。
事前に、「有症状者への抗原定性検査キット配布申込書」をダウンロード・印刷し、記載してください。
※1回のお申込みにつき、一人当たり1キットの配布とし、一人につき2回までの申込みを可とします。
インターネットでの直接申込みにより、キットの配布を受けた方については、その回数も合わせて、2回までとさせていただきます。
なお、同居家族の代表者がまとめて受け取るなど、複数人分のキットの受け取りを希望する場合は、人数分の「配布申込書」が必要になります。
8月20日現在、都「有症状者への抗原定性検査キット配布協力医療機関」 によると、都内では472医療機関が実施しています。
調布市内では
プライムクリニック(入間町2丁目)
しおり小児科(布田2丁目)
調布東山病院(小島町2丁目)
の3医療機関です。
(下表:「有症状者への抗原定性検査キット配布協力医療機関」より作成)

PDF
・医療機関を通じた有症状者への抗原定性検査キットの配布について(都ホームページ)
・有症状者への抗原定性検査キット配布協力医療機関(都ホームページ)
(下図:都ホームページより)

8月5日(金)から、準備が整った医療機関から、順次開始しています
また、数に限りがあります。
具体的な状況は、事前に医療機関に御確認ください。
<対象者>
〇この抗原定性検査キットの配布は、「都内在住」かつ「新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる症状がある方(有症状者)」が対象です。
〇有症状者のうち、主に重症化リスクの無い方(基礎疾患及び肥満(BMI30 以上)の無い方、妊娠されている可能性が無い方)への配布を想定しています。重症化リスクのある方は医療機関へ受診の御相談をしてください。
事前に、「有症状者への抗原定性検査キット配布申込書」をダウンロード・印刷し、記載してください。
※1回のお申込みにつき、一人当たり1キットの配布とし、一人につき2回までの申込みを可とします。
インターネットでの直接申込みにより、キットの配布を受けた方については、その回数も合わせて、2回までとさせていただきます。
なお、同居家族の代表者がまとめて受け取るなど、複数人分のキットの受け取りを希望する場合は、人数分の「配布申込書」が必要になります。
8月20日現在、都「有症状者への抗原定性検査キット配布協力医療機関」 によると、都内では472医療機関が実施しています。
調布市内では
プライムクリニック(入間町2丁目)
しおり小児科(布田2丁目)
調布東山病院(小島町2丁目)
の3医療機関です。
(下表:「有症状者への抗原定性検査キット配布協力医療機関」より作成)


・医療機関を通じた有症状者への抗原定性検査キットの配布について(都ホームページ)
・有症状者への抗原定性検査キット配布協力医療機関(都ホームページ)
2022年08月11日
調布市内 無料PCR検査・抗原検査実施場所
新型コロナウイルス感染が拡大し続けています。
一方、お盆休みに帰省する方や夏休みに旅行を予定する方が多い時期を迎え、PCR検査を希望する方が増えています。
東京都は、新型コロナウイルス感染症に不安を感じる無症状の都民の方等を対象に、無料でPCR等検査を実施しています。
都ホームページ・調布市ホームページ、PCR等検査事業者ホームページなどを参照に分かりやすくまとめました。
・PCR等検査無料化に関するご案内(都ホームページ)
・PCR等検査無料化事業(都ホームページ)
・東京都実施のPCR等検査無料化事業(調布市ホームページ)
・東京都PCR等検査無料化事業者(調布市内)

【無料検査の対象者】
①ワクチン3回目接種未了者あるいは対象者全員検査対象者等で、飲食、イベント、旅行等の活動に際して、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方
②下記に該当する無症状の都民の方
1)感染している可能性に不安を抱える方
2)あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情のある方
(注)濃厚接触者、濃厚接触者に該当する可能性のある方は対象となりません。
(注)発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医や身近な医療機関等にご相談ください。
【検査方法】
◯上記対象者①に該当する方 原則、抗原定性検査
(注)受検者が10歳未満の場合または高齢者や基礎疾患を有する方との接触が予定される場合にはPCR検査等の受検が可能です。(申込みの際にその旨を説明していただく必要があります)
◯上記対象者②に該当する方 PCR検査等もしくは抗原定性検査
【調布市内 無料PCR検査・抗原検査実施場所】



PDF
※検査の際は本人確認書類が必要です。
一方、お盆休みに帰省する方や夏休みに旅行を予定する方が多い時期を迎え、PCR検査を希望する方が増えています。
東京都は、新型コロナウイルス感染症に不安を感じる無症状の都民の方等を対象に、無料でPCR等検査を実施しています。
都ホームページ・調布市ホームページ、PCR等検査事業者ホームページなどを参照に分かりやすくまとめました。
・PCR等検査無料化に関するご案内(都ホームページ)
・PCR等検査無料化事業(都ホームページ)
・東京都実施のPCR等検査無料化事業(調布市ホームページ)
・東京都PCR等検査無料化事業者(調布市内)

【無料検査の対象者】
①ワクチン3回目接種未了者あるいは対象者全員検査対象者等で、飲食、イベント、旅行等の活動に際して、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方
②下記に該当する無症状の都民の方
1)感染している可能性に不安を抱える方
2)あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情のある方
(注)濃厚接触者、濃厚接触者に該当する可能性のある方は対象となりません。
(注)発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医や身近な医療機関等にご相談ください。
【検査方法】
◯上記対象者①に該当する方 原則、抗原定性検査
(注)受検者が10歳未満の場合または高齢者や基礎疾患を有する方との接触が予定される場合にはPCR検査等の受検が可能です。(申込みの際にその旨を説明していただく必要があります)
◯上記対象者②に該当する方 PCR検査等もしくは抗原定性検査
【調布市内 無料PCR検査・抗原検査実施場所】




※検査の際は本人確認書類が必要です。
2022年08月05日
都 新宿駅など6か所に無料検査会場設置
都は、お盆期間中、帰省や旅行などを予定している(特に、重症化リスクが高い高齢者等と会う)無症状の都民の方向けに、新宿駅など都内主要ターミナル駅等の6か所に臨時の無料検査会場を設置しています。
検査の種類は、抗原検査です。
※症状のある方、濃厚接触者・濃厚接触者に該当する可能性がある方は、検査ができません。
【実施期間】
令和4年8月5日(金曜日)から令和4年8月18日(木曜日)までの14日間
※事前予約制です。
・お盆期間中の臨時検査会場詳細について(都ホームページ)

※空きがあれば当日も受け付けるということです。
※委託事業者は、木下グループ新型コロナPCR検査センターです。
・お盆期間中の帰省、旅行、イベント等の活動による新型コロナウイルス感染症拡大防止のためPCR等検査無料化事業の取組を強化します(第3438報)(都ホームページ)
・PCR等検査無料化事業(都ホームページ)
検査の種類は、抗原検査です。
※症状のある方、濃厚接触者・濃厚接触者に該当する可能性がある方は、検査ができません。
【実施期間】
令和4年8月5日(金曜日)から令和4年8月18日(木曜日)までの14日間
※事前予約制です。
・お盆期間中の臨時検査会場詳細について(都ホームページ)

※空きがあれば当日も受け付けるということです。
※委託事業者は、木下グループ新型コロナPCR検査センターです。
・お盆期間中の帰省、旅行、イベント等の活動による新型コロナウイルス感染症拡大防止のためPCR等検査無料化事業の取組を強化します(第3438報)(都ホームページ)
・PCR等検査無料化事業(都ホームページ)
2022年08月03日
調布市民 ワクチン接種実績
8月2日時点の調布市民のワクチン接種実績が市のホームページで公開されました。

(注)対象人数は、国のワクチン接種記録システム(VRS)に登録済みの数です。
(注)接種から記録登録までに時間を要するため、実際の接種率とは異なります。
(注)公表日時点での人口を基に対象人数を集計しています。
(注)接種者数は、接種後の転出者等を含みません。
(注)4回目接種の対象人数及び接種率については、全ての方が接種対象となる60歳以上の方についてのみ、数値を集計しています。
・新型コロナウイルスワクチン接種実績(調布市ホームページ)
上記を参考に、「年齢別ワクチン接種率表」を作りました。

市民全体の3回目接種率は66.42%、65歳以上の3回目接種率は90.02%・4回目接種率は44.95%となっています。
【ワクチン接種の現況】(市報7月20日号より)


(注)対象人数は、国のワクチン接種記録システム(VRS)に登録済みの数です。
(注)接種から記録登録までに時間を要するため、実際の接種率とは異なります。
(注)公表日時点での人口を基に対象人数を集計しています。
(注)接種者数は、接種後の転出者等を含みません。
(注)4回目接種の対象人数及び接種率については、全ての方が接種対象となる60歳以上の方についてのみ、数値を集計しています。
・新型コロナウイルスワクチン接種実績(調布市ホームページ)
上記を参考に、「年齢別ワクチン接種率表」を作りました。

市民全体の3回目接種率は66.42%、65歳以上の3回目接種率は90.02%・4回目接種率は44.95%となっています。
【ワクチン接種の現況】(市報7月20日号より)

2022年08月02日
医療用抗原検査キット
オミクロン株・BA5による新型コロナウイルスの感染再拡大とともに、自宅で速やかに検査ができる「抗原検査キット」のニーズが高まっています。
検査キットには調剤薬局のみで販売できる「体外診断用医薬品」(「医療用」)と、一般の薬局やインターネットでも販売できる簡易型の「研究用」の2種類があります。
厚生労働省は検査性能が保証されていない研究用ではなく、国が臨床的有効性を認めた医療用を選ぶよう注意喚起しています。
・抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」を選んでください!(名古屋市ホームページ)
東京都は、感染拡大に伴う診療・検査医療機関での検査・受診の集中を緩和するため、医療用抗原定性検査キットの配布を始めました。
対象者は、無症状の濃厚接触者と新型コロナを疑う症状がある方(現在は20歳代のみで今後順次拡大予定)で、インターネットで申し込みます。
・抗原定性検査キットの配布について(東京都ホームページ)

一方、最近「医療用抗原検査キットを買いたいけど、どこに売っているの?」とよく聞かれます。
調べると・・・都のホームページにも調布市のホームページにも記載がなく、厚労省のホームページに「医療用抗原検査キットの取扱薬局リスト」が掲載されています。
・医療用抗原検査キットの取扱薬局リスト(厚労省ホームページ)

そこで、リストに記載されている82社のホームページにアクセスして、調布市内で取り扱っている7薬局を抽出しました。
また、「抗原検査キット 医療用 薬局 調布」でネット検索して、1薬局を見つけました。
供給が限られているので、販売を保証するものではありません。
実際に4店舗に電話で問い合わせてみましたが、売っていたのは1店舗だけでした。
事前に薬局にお問合せ下さい。
※電話番号は載せていません。 恐れ入りますが、 電話番号と営業時間は各薬局のホームページにアクセス願います。
【医療用抗原検査キット 調布市内取扱薬局】(2022.8.2 大須賀調べ)
◯日本調剤 調布薬局
小島町1-14-3 ヒューリック調布1階
https://www.nicho.co.jp/tenpo/choufu/
◯日本調剤 仙川薬局
仙川町1-18-5
https://www.nicho.co.jp/tenpo/sengawa/
◯ミネ薬局 仙川中央調剤
仙川町 1-11-8
https://www.kusurinomadoguchi.com/tokyo/s706075
◯クオール薬局 調布店
小島町1-35-13
https://www.qol-net.co.jp/pharmacy/map/detail.php?id=124
◯アイセイ薬局 国領店
国領町3-3-20 よろずやビル104
https://store.aisei.co.jp/detail/0194
◯エール薬局 飛田給店
飛田給2-12-3
https://www.cosmo-ph.co.jp/pharmacy/shop/detail/194.html
◯うさぎ薬局 調布店
富士見町2-14-2 グランダ調布1F
https://usagipharmacy.com/shop/chofu/
◯国領薬局
東京都調布市国領町3-1-39 Kサイドビル1階
https://clinics-app.com/pharmacy/d970961e-348f-4934-9bf6-6cd496ce8e1e
※国領薬局は厚労省のHPではなく、ネット検索で見つけました。
https://www.instagram.com/p/CggUFrFuOPf/
なお、抗原検査は、検出に一定以上のウイルス量が必要なため、陽性であっても検出されない場合があり、PCR検査に比べると精度は低いと言われています。
また、"使用済み"の抗原検査キットをゴミで出す際は、ビニール袋に入れてから、燃やせるごみの調布市指定収集袋に入れてお出しください。
・(注意喚起)使用済み抗原検査キットの捨て方(調布市ホームページ)
検査キットには調剤薬局のみで販売できる「体外診断用医薬品」(「医療用」)と、一般の薬局やインターネットでも販売できる簡易型の「研究用」の2種類があります。
厚生労働省は検査性能が保証されていない研究用ではなく、国が臨床的有効性を認めた医療用を選ぶよう注意喚起しています。
・抗原定性検査キットは「体外診断用医薬品」を選んでください!(名古屋市ホームページ)
東京都は、感染拡大に伴う診療・検査医療機関での検査・受診の集中を緩和するため、医療用抗原定性検査キットの配布を始めました。
対象者は、無症状の濃厚接触者と新型コロナを疑う症状がある方(現在は20歳代のみで今後順次拡大予定)で、インターネットで申し込みます。
・抗原定性検査キットの配布について(東京都ホームページ)

一方、最近「医療用抗原検査キットを買いたいけど、どこに売っているの?」とよく聞かれます。
調べると・・・都のホームページにも調布市のホームページにも記載がなく、厚労省のホームページに「医療用抗原検査キットの取扱薬局リスト」が掲載されています。
・医療用抗原検査キットの取扱薬局リスト(厚労省ホームページ)

そこで、リストに記載されている82社のホームページにアクセスして、調布市内で取り扱っている7薬局を抽出しました。
また、「抗原検査キット 医療用 薬局 調布」でネット検索して、1薬局を見つけました。
供給が限られているので、販売を保証するものではありません。
実際に4店舗に電話で問い合わせてみましたが、売っていたのは1店舗だけでした。
事前に薬局にお問合せ下さい。
※電話番号は載せていません。 恐れ入りますが、 電話番号と営業時間は各薬局のホームページにアクセス願います。
【医療用抗原検査キット 調布市内取扱薬局】(2022.8.2 大須賀調べ)
◯日本調剤 調布薬局
小島町1-14-3 ヒューリック調布1階
https://www.nicho.co.jp/tenpo/choufu/
◯日本調剤 仙川薬局
仙川町1-18-5
https://www.nicho.co.jp/tenpo/sengawa/
◯ミネ薬局 仙川中央調剤
仙川町 1-11-8
https://www.kusurinomadoguchi.com/tokyo/s706075
◯クオール薬局 調布店
小島町1-35-13
https://www.qol-net.co.jp/pharmacy/map/detail.php?id=124
◯アイセイ薬局 国領店
国領町3-3-20 よろずやビル104
https://store.aisei.co.jp/detail/0194
◯エール薬局 飛田給店
飛田給2-12-3
https://www.cosmo-ph.co.jp/pharmacy/shop/detail/194.html
◯うさぎ薬局 調布店
富士見町2-14-2 グランダ調布1F
https://usagipharmacy.com/shop/chofu/
◯国領薬局
東京都調布市国領町3-1-39 Kサイドビル1階
https://clinics-app.com/pharmacy/d970961e-348f-4934-9bf6-6cd496ce8e1e
※国領薬局は厚労省のHPではなく、ネット検索で見つけました。
https://www.instagram.com/p/CggUFrFuOPf/
なお、抗原検査は、検出に一定以上のウイルス量が必要なため、陽性であっても検出されない場合があり、PCR検査に比べると精度は低いと言われています。
また、"使用済み"の抗原検査キットをゴミで出す際は、ビニール袋に入れてから、燃やせるごみの調布市指定収集袋に入れてお出しください。
・(注意喚起)使用済み抗原検査キットの捨て方(調布市ホームページ)
2022年07月30日
調布市の新型コロナ累計患者数 3万人超え
調布市内の新型コロナウイルス感染症の累計患者数が3万人を超えて30,135人となりました。
調布市の人口は238,964人(7月1日現在 住民基本台帳)なので、市民の12.6%、7.9人に1人が感染したことになります。

・市内の新型コロナウイルス感染症患者の状況(7月29日発表)(調布市ホームページ)
・調布市の世帯と人口(調布市ホームページ)
調布市の人口は238,964人(7月1日現在 住民基本台帳)なので、市民の12.6%、7.9人に1人が感染したことになります。

・市内の新型コロナウイルス感染症患者の状況(7月29日発表)(調布市ホームページ)
・調布市の世帯と人口(調布市ホームページ)
2022年07月23日
コロナワクチン 4回目接種
11時 母と一緒に新型コロナワクチンの4回目の接種をしました。
調布市の集団接種で、会場は調布駅前広場診療所です。

ワクチンは武田/モデルナ社製ワクチン。
義母のデイサービスがコロナの影響でお休みとなっているため、送迎はカミさんではなく息子にやってもらいました。

ワクチン接種を頑張ったご褒美は、大好きなお寿司です

・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)予約なし接種を実施(18歳以上3回目接種のみ)(調布市ホームページ)
・新型コロナワクチン4回目接種の概要
調布市の集団接種で、会場は調布駅前広場診療所です。
ワクチンは武田/モデルナ社製ワクチン。
義母のデイサービスがコロナの影響でお休みとなっているため、送迎はカミさんではなく息子にやってもらいました。
ワクチン接種を頑張ったご褒美は、大好きなお寿司です


・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)予約なし接種を実施(18歳以上3回目接種のみ)(調布市ホームページ)
・新型コロナワクチン4回目接種の概要
2022年05月26日
調布市 新型コロナワクチン 4回目接種開始
調布市は新型コロナワクチンの4回目接種について、市内医療機関での個別接種を5月25日から(開始日と接種日時は医療機関によって異なります)、調布駅前広場診療所での集団接種を5月31日から開始することとなりました。
【接種対象者】
3回目の接種完了から5か月以上経過し、下記①から③までのいずれかに該当する方
①60歳以上の方
②基礎疾患を有する18歳から59歳以下の方
③新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める18歳から59歳以下の方
・国が示す基礎疾患一覧(調布市ホームページ)
【使用するワクチン】
◯ファイザー社製ワクチン(個別接種)
◯武田/モデルナ社製ワクチン(集団接種)
※5歳から11歳の方は集団接種でも小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。
【接種券】
①60歳以上の方
※接種券発行の申請は不要です。
3回目接種日に応じて、順次接種券を発送します。

②18歳から59歳で基礎疾患を有する方又はその他重症化リスクが高いと医師が認める方
※接種券を発送するための申請が必要です。

・4回目接種券発行申請の受付
【接種場所・接種日時】
◯個別接種
5月25日から市内約70の医療機関で接種を実施する予定です。
※開始日と接種日時は医療機関によって異なります
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要
・接種可能な医療機関一覧
◯集団接種
会場は調布駅前広場診療所です。
5月30日(月)午前9時から予約を受け付け、5月31日(火)から4回目接種を開始します。

※5月27日は3回目の接種です。
※6月27日から7月31日までは、毎日接種を実施する予定です。
・集団接種の概要
・集団接種(3・4回目接種)の予約状況・予約方法
【予約方法】
集団接種は、電話かインターネットで予約します。
個別接種は、医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
【集団接種】
◯電話(市コールセンター)で予約します。
電話番号 0120-139-710
受付時間 午前9時から午後5時まで(月〜金、集団接種を実施する土日)
◯インターネットで予約
調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスして予約します。
受付時間:午前9時から午前0時まで(毎日)
※初回(1・2回目)接種の時に利用者登録した方も、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
【個別接種】
医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要
・接種可能な医療機関一覧
【12歳から17歳の方】
集団接種はありません。
医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・接種可能な医療機関一覧
【5歳から11歳の方】
小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。
[個別接種]
医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
・小児(5歳から11歳)接種が可能な医療機関一覧
[集団接種]
会場は調布駅前広場診療所です。
6月4日(土)の予約枠を開放し、新規予約を受け付けています(2回目接種は6月25日)。
・小児(5歳から11歳)接種の概要
◯新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要について
・4回目接種
・3回目接種
・小児(5歳から11歳)接種
・初回(1・2回目)接種
・ワクチン接種の証明
・接種後に見られる副反応と特徴
・予防接種健康被害救済制度
・新型コロナウイルスワクチンに関する問い合わせ先
【接種対象者】
3回目の接種完了から5か月以上経過し、下記①から③までのいずれかに該当する方
①60歳以上の方
②基礎疾患を有する18歳から59歳以下の方
③新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める18歳から59歳以下の方
・国が示す基礎疾患一覧(調布市ホームページ)
【使用するワクチン】
◯ファイザー社製ワクチン(個別接種)
◯武田/モデルナ社製ワクチン(集団接種)
※5歳から11歳の方は集団接種でも小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。
【接種券】
①60歳以上の方
※接種券発行の申請は不要です。
3回目接種日に応じて、順次接種券を発送します。

②18歳から59歳で基礎疾患を有する方又はその他重症化リスクが高いと医師が認める方
※接種券を発送するための申請が必要です。

・4回目接種券発行申請の受付
【接種場所・接種日時】
◯個別接種
5月25日から市内約70の医療機関で接種を実施する予定です。
※開始日と接種日時は医療機関によって異なります
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要
・接種可能な医療機関一覧
◯集団接種
会場は調布駅前広場診療所です。
5月30日(月)午前9時から予約を受け付け、5月31日(火)から4回目接種を開始します。

※5月27日は3回目の接種です。
※6月27日から7月31日までは、毎日接種を実施する予定です。
・集団接種の概要
・集団接種(3・4回目接種)の予約状況・予約方法
【予約方法】
集団接種は、電話かインターネットで予約します。
個別接種は、医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
【集団接種】
◯電話(市コールセンター)で予約します。
電話番号 0120-139-710
受付時間 午前9時から午後5時まで(月〜金、集団接種を実施する土日)
◯インターネットで予約
調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスして予約します。
受付時間:午前9時から午前0時まで(毎日)
※初回(1・2回目)接種の時に利用者登録した方も、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
【個別接種】
医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要
・接種可能な医療機関一覧
【12歳から17歳の方】
集団接種はありません。
医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・接種可能な医療機関一覧
【5歳から11歳の方】
小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。
[個別接種]
医療機関に直接予約します(予約方法は医療機関によって異なります)。
・小児(5歳から11歳)接種が可能な医療機関一覧
[集団接種]
会場は調布駅前広場診療所です。
6月4日(土)の予約枠を開放し、新規予約を受け付けています(2回目接種は6月25日)。
・小児(5歳から11歳)接種の概要
◯新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要について
・4回目接種
・3回目接種
・小児(5歳から11歳)接種
・初回(1・2回目)接種
・ワクチン接種の証明
・接種後に見られる副反応と特徴
・予防接種健康被害救済制度
・新型コロナウイルスワクチンに関する問い合わせ先
2022年05月23日
母 西田医院で久しぶりの診察
母が"かかりつけ医"の西田医院で久しぶりに診察を受けました。

新型コロナウイルスの影響で、診察を受けずに薬だけいただくことが続いていたので、半年以上振りの診察です。
最近「胸が痛い」「食欲がない」などの発言が相次いでいたので心配していましたが、西田先生に診ていただき、特に異状がなく一安心です

新型コロナウイルスの影響で、診察を受けずに薬だけいただくことが続いていたので、半年以上振りの診察です。
最近「胸が痛い」「食欲がない」などの発言が相次いでいたので心配していましたが、西田先生に診ていただき、特に異状がなく一安心です

2022年05月18日
新型コロナワクチン4回目接種
調布市は、新型コロナワクチンの4回目接種に向けて準備を進めています。
※国からの通知等により変更の可能性があります。
【対象者】
3回目接種日から5カ月経過し、①から③のいずれかに該当する人
①60歳以上の人
②基礎疾患のある18歳以上59歳以下の人
③新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める18歳以上59歳以下の人
※②か③に該当し4回目接種を希望する方は、事前に接種券発行の申請が必要です。
【接種間隔】
3回目接種日から5カ月後の同日以降接種可能です。
(例1)3回目接種日 1月10日⇒4回目接種日 6月10日以降
(例2)3回目接種日 1月31日⇒4回目接種日 7月1日以降
【使用ワクチン】
1回目から3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製またはモデルナ社製ワクチンを使用します。
集団接種ではモデルナ社製、個別接種ではファイザー社製ワクチンを使用する予定です。
【接種開始時期】
集団接種(調布駅前広場診療所)は6月上旬から開始し,6月下旬から本格実施の予定。
個別接種(市内医療機関)は体制が整い次第、接種を実施する予定。
※国からの通知等により変更の可能性があります。
【接種券の発送予定】
[60歳以上の方]

[18歳以上59歳以下で基礎疾患がある人、重症化リスクが高いと医師が認める人]

※接種券発行申請が必要です。
・ワクチン4回目接種券発行申請の受付
※順次発送は、申請受付から10日後を目安にしています。
【調布市ホームページ】
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方へ
・(18歳以上59歳以下の基礎疾患を有する方など)新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申請の受付
※国からの通知等により変更の可能性があります。
【対象者】
3回目接種日から5カ月経過し、①から③のいずれかに該当する人
①60歳以上の人
②基礎疾患のある18歳以上59歳以下の人
③新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める18歳以上59歳以下の人
※②か③に該当し4回目接種を希望する方は、事前に接種券発行の申請が必要です。
【接種間隔】
3回目接種日から5カ月後の同日以降接種可能です。
(例1)3回目接種日 1月10日⇒4回目接種日 6月10日以降
(例2)3回目接種日 1月31日⇒4回目接種日 7月1日以降
【使用ワクチン】
1回目から3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製またはモデルナ社製ワクチンを使用します。
集団接種ではモデルナ社製、個別接種ではファイザー社製ワクチンを使用する予定です。
【接種開始時期】
集団接種(調布駅前広場診療所)は6月上旬から開始し,6月下旬から本格実施の予定。
個別接種(市内医療機関)は体制が整い次第、接種を実施する予定。
※国からの通知等により変更の可能性があります。
【接種券の発送予定】
[60歳以上の方]

[18歳以上59歳以下で基礎疾患がある人、重症化リスクが高いと医師が認める人]

※接種券発行申請が必要です。
・ワクチン4回目接種券発行申請の受付
※順次発送は、申請受付から10日後を目安にしています。
【調布市ホームページ】
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方へ
・(18歳以上59歳以下の基礎疾患を有する方など)新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申請の受付
2022年02月19日
コロナワクチン 3回目接種
母と一緒に、3回目の新型コロナウイルスワクチンを接種しました。
1・2回目の接種は、母はかかりつけ医で、私は市の集団接種(文化会館たづくり会場)で受けました。
母は短い距離しか歩けないので、カミさんに送迎してもらいました。

会場は調布駅前広場会場(診療所)で、ワクチンはモデルナです。
母も私も1・2回目はファイザーだったので交互接種になります。

接種後の昼食は、母が食べたいと言う"お寿司"と"鰻の蒲焼き"。

接種済証

1・2回目の接種は、母はかかりつけ医で、私は市の集団接種(文化会館たづくり会場)で受けました。
母は短い距離しか歩けないので、カミさんに送迎してもらいました。

会場は調布駅前広場会場(診療所)で、ワクチンはモデルナです。
母も私も1・2回目はファイザーだったので交互接種になります。

接種後の昼食は、母が食べたいと言う"お寿司"と"鰻の蒲焼き"。

接種済証

2022年02月18日
調布市 3回目「集団接種」予約状況
調布市のコロナワクチン3回目の「集団接種」(電気通信大学会場)、10時時点の予約状況です。
2月21日〜4月4日まで空いています。







◯全ての方の3回目接種の接種間隔が2月7日(月)から"6か月"に前倒しされています。
◯使用ワクチンは「モデルナ社製ワクチン」です。
◯予約には3回目の接種券が必要です。
◯現在、調布駅前広場会場(診療所)の予約枠が一旦満了となっています。キャンセルが出ると、その都度予約枠が開放されます。
◯1・2回目接種の新規予約受付は、個別接種を実施している市内医療機関に直接お申込みください。
【3回目ワクチン接種 集団・個別表】(大須賀作成 220210)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種 市内医療機関(約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送日一覧】(大須賀作成 220210)

※2回目接種日から6か月後の同日から接種可能です。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方へ(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)12歳から15歳までの方の接種に関する注意点(調布市ホームページ)
・よくある質問をまとめたサイトを開設(新型コロナウイルス感染症)
2月21日〜4月4日まで空いています。







◯全ての方の3回目接種の接種間隔が2月7日(月)から"6か月"に前倒しされています。
◯使用ワクチンは「モデルナ社製ワクチン」です。
◯予約には3回目の接種券が必要です。
◯現在、調布駅前広場会場(診療所)の予約枠が一旦満了となっています。キャンセルが出ると、その都度予約枠が開放されます。
◯1・2回目接種の新規予約受付は、個別接種を実施している市内医療機関に直接お申込みください。
【3回目ワクチン接種 集団・個別表】(大須賀作成 220210)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種 市内医療機関(約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送日一覧】(大須賀作成 220210)

※2回目接種日から6か月後の同日から接種可能です。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方へ(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)12歳から15歳までの方の接種に関する注意点(調布市ホームページ)
・よくある質問をまとめたサイトを開設(新型コロナウイルス感染症)
2022年02月10日
集団接種「電気通信大学会場」 2月14日受付開始
調布市は2月21日(月)から新たな集団接種会場として「電気通信大学会場」を開設し、6万人の予約枠を開放します。
予約は、2月14日(月)午前9時からです。
なお、2月7日(月)から全ての方の3回目接種の接種間隔が"6か月"に前倒しされています。
※予約には3回目の接種券が必要です。
※現在、調布駅前広場診療所の予約枠が一旦満了となっています。キャンセルが出ると、その都度予約枠が開放されます。
※1・2回目接種の新規予約受付は、個別接種を実施している市内医療機関に直接お申込みください。
【使用ワクチン】
武田/モデルナ社製ワクチン
【予約開始日】
2月14日(月)午前9時から
【接種日時】
午前枠は午前9時から午後0時まで
午後枠は午後2時から午後4時30分まで
夜間枠は午後6時から午後8時まで
(注)30分単位で予約を受付
【集団接種 電気通信大学会場 受付枠】(調布市ホームページより)

【3回目ワクチン接種 集団・個別表】(大須賀作成 220210)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
※1・2回目接種は、市内医療機関での個別接種(ファイザー)になります。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種 市内医療機関(約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送日一覧】(大須賀作成 220210)

※2回目接種日から6か月後の同日から接種可能です。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方へ(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)12歳から15歳までの方の接種に関する注意点(調布市ホームページ)
・よくある質問をまとめたサイトを開設(新型コロナウイルス感染症)
予約は、2月14日(月)午前9時からです。
なお、2月7日(月)から全ての方の3回目接種の接種間隔が"6か月"に前倒しされています。
※予約には3回目の接種券が必要です。
※現在、調布駅前広場診療所の予約枠が一旦満了となっています。キャンセルが出ると、その都度予約枠が開放されます。
※1・2回目接種の新規予約受付は、個別接種を実施している市内医療機関に直接お申込みください。
【使用ワクチン】
武田/モデルナ社製ワクチン
【予約開始日】
2月14日(月)午前9時から
【接種日時】
午前枠は午前9時から午後0時まで
午後枠は午後2時から午後4時30分まで
夜間枠は午後6時から午後8時まで
(注)30分単位で予約を受付
【集団接種 電気通信大学会場 受付枠】(調布市ホームページより)

【3回目ワクチン接種 集団・個別表】(大須賀作成 220210)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
※1・2回目接種は、市内医療機関での個別接種(ファイザー)になります。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種 市内医療機関(約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送日一覧】(大須賀作成 220210)

※2回目接種日から6か月後の同日から接種可能です。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方へ(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)12歳から15歳までの方の接種に関する注意点(調布市ホームページ)
・よくある質問をまとめたサイトを開設(新型コロナウイルス感染症)
2022年02月02日
東京都 調布市で無料PCR検査を実施
東京都は、新型コロナウイルス感染症に不安を感じる無症状の都民の方等を対象に、無料でPCR等検査を受けられる取組を2月2日(水)から調布市グリーンホール小ホールほかで実施します。
(川崎重工株式会社ホームページより)

【無料検査の対象者】
①ワクチン接種歴の有無に関わらず、飲食、イベント、旅行・帰省などの活動に際して、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方
②発熱などの症状のない無症状の都民の方で、以下に該当する方
・感染している可能性に不安を抱える方
・あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情のある方
(注)発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医や身近な医療機関等にご相談ください。
・新型コロナウイルス感染症が心配な時の相談窓口
【場所】
調布市グリーンホール小ホール(調布市小島町2-47-1)
【実施期間】
令和4年2月2日(水)から3月30日(水)まで
(注)休止日 毎週月曜日(3月21日(祝日)は実施)、2月15日(火)、3月22日(火)
【実施時間】
午前11時から午後5時まで
【事前登録・予約】
検査のための事前登録・予約は、検査実施事業者の川崎重工株式会社ホームページで行います。
【問い合わせ先】
川崎重工業PCRコールセンター
電話 0120-758-167
受付 月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで
・ウェブからのお問い合わせ
・東京都実施のPCR等検査無料化事業(調布市グリーンホールで開始)(調布市ホームページ)
(川崎重工株式会社ホームページより)

【無料検査の対象者】
①ワクチン接種歴の有無に関わらず、飲食、イベント、旅行・帰省などの活動に際して、陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方
②発熱などの症状のない無症状の都民の方で、以下に該当する方
・感染している可能性に不安を抱える方
・あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情のある方
(注)発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医や身近な医療機関等にご相談ください。
・新型コロナウイルス感染症が心配な時の相談窓口
【場所】
調布市グリーンホール小ホール(調布市小島町2-47-1)
【実施期間】
令和4年2月2日(水)から3月30日(水)まで
(注)休止日 毎週月曜日(3月21日(祝日)は実施)、2月15日(火)、3月22日(火)
【実施時間】
午前11時から午後5時まで
【事前登録・予約】
検査のための事前登録・予約は、検査実施事業者の川崎重工株式会社ホームページで行います。
【問い合わせ先】
川崎重工業PCRコールセンター
電話 0120-758-167
受付 月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで
・ウェブからのお問い合わせ
・東京都実施のPCR等検査無料化事業(調布市グリーンホールで開始)(調布市ホームページ)
2022年02月01日
コロナワクチン3回目接種 予約
1月29日、母・義母・私、3人の新型コロナウイルスワクチン3回目接種の接種券が市から届きました。
【接種券が印字された予診票】(一部修正)

私は2回目を昨年7月19日に接種したので、3回目の接種は、集団接種で7か月経過の2月19日以降、個別接種で8か月経過の3月19日以降となります。
インターネットで集団接種の方を申し込む予定です。
同居していた93歳の義母は、現在、老人保健施設に入所しているので、施設で接種します。
カミさんが接種券番号を施設に伝えました。
市内佐須町に住んでいる95歳の母は、1回目・2回目をかかりつけ医院で接種したので、29日、電話を医院にかけてみると・・・
何回かけても繋がりません。
29日は諦めて、31日に再トライ。
10数回かけると・・・繋がりました。
予約可能日を聞くと、「2月21日以降」とのこと。
私が集団接種(調布駅前広場診療所)で「2月19日」に申し込む予定なので、予約せずに、急いで、市の集団接種予約専用サイトにアクセス。
19日が空いていたので、私と母の2人分を申し込みました。


集団接種のワクチンはモデルナです。
私も母も1・2回目のワクチンはファイザーだったので、交互接種になります。
【接種券が印字された予診票】(一部修正)

私は2回目を昨年7月19日に接種したので、3回目の接種は、集団接種で7か月経過の2月19日以降、個別接種で8か月経過の3月19日以降となります。
インターネットで集団接種の方を申し込む予定です。
同居していた93歳の義母は、現在、老人保健施設に入所しているので、施設で接種します。
カミさんが接種券番号を施設に伝えました。
市内佐須町に住んでいる95歳の母は、1回目・2回目をかかりつけ医院で接種したので、29日、電話を医院にかけてみると・・・
何回かけても繋がりません。
29日は諦めて、31日に再トライ。
10数回かけると・・・繋がりました。
予約可能日を聞くと、「2月21日以降」とのこと。
私が集団接種(調布駅前広場診療所)で「2月19日」に申し込む予定なので、予約せずに、急いで、市の集団接種予約専用サイトにアクセス。
19日が空いていたので、私と母の2人分を申し込みました。


集団接種のワクチンはモデルナです。
私も母も1・2回目のワクチンはファイザーだったので、交互接種になります。
2022年01月31日
自衛隊大規模接種東京会場 受付
本日18時から自衛隊大規模接種 東京会場の2月7日(月)~2月13日(日)接種分の受付が始まります。

【対象者】
○ 自治体から送付された3回目接種用の接種券をお持ちの方
なお、以下の方は、自衛隊大規模接種会場でのワクチン接種はできませんので、ご注意ください。
・事前に予約をされていない方
・地方自治体から接種券が発行されていない方
・18歳未満の方
・2回目の接種から6か月以上経過していない方
【ワクチン】
武田/モデルナ社製。
【自衛隊大規模接種東京会場】
大手町合同庁舎3号館(千代田区大手町1-3-3)
※調布市での接種との二重予約は絶対にしないでください。
・自衛隊大規模接種会場 予約サイト案内
・自衛隊による第3回目接種を目的とした大規模接種会場の設置について
・新型コロナウイルスワクチン接種予約システム予約方法
・自衛隊東京大規模接種会場 Web予約サイト

【対象者】
○ 自治体から送付された3回目接種用の接種券をお持ちの方
なお、以下の方は、自衛隊大規模接種会場でのワクチン接種はできませんので、ご注意ください。
・事前に予約をされていない方
・地方自治体から接種券が発行されていない方
・18歳未満の方
・2回目の接種から6か月以上経過していない方
【ワクチン】
武田/モデルナ社製。
【自衛隊大規模接種東京会場】
大手町合同庁舎3号館(千代田区大手町1-3-3)
※調布市での接種との二重予約は絶対にしないでください。
・自衛隊大規模接種会場 予約サイト案内
・自衛隊による第3回目接種を目的とした大規模接種会場の設置について
・新型コロナウイルスワクチン接種予約システム予約方法
・自衛隊東京大規模接種会場 Web予約サイト
2022年01月31日
18歳以上 コロナワクチン3回目「集団接種」予約状況
本日9時から18歳以上の方のコロナワクチン3回目「集団接種」(調布駅前広場診療所)の予約が始まりました。
※「個別接種」は、市内の各医療機関(約70)に直接予約します。
9時30分時点の予約状況です。
2月5日〜3月3日まで空いています。





【3回目ワクチン接種関連情報一覧】(大須賀作成 220130)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
※高齢者施設等の入所者・従事者は、施設で接種する場合のみ2回目の接種完了から6か月以上の経過で接種可能です。
※12歳〜17歳の方の1・2回目接種は、個別医療機関での接種(ファイザー)になります。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種医療機関(市内約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送時期一覧】(大須賀作成 220130)

※接種月・接種券発送時期は前倒しされる可能性があります。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
※「個別接種」は、市内の各医療機関(約70)に直接予約します。
9時30分時点の予約状況です。
2月5日〜3月3日まで空いています。





【3回目ワクチン接種関連情報一覧】(大須賀作成 220130)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
※高齢者施設等の入所者・従事者は、施設で接種する場合のみ2回目の接種完了から6か月以上の経過で接種可能です。
※12歳〜17歳の方の1・2回目接種は、個別医療機関での接種(ファイザー)になります。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種医療機関(市内約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送時期一覧】(大須賀作成 220130)

※接種月・接種券発送時期は前倒しされる可能性があります。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
2022年01月30日
コロナワクチン3回目接種情報 まとめ
コロナワクチンの3回目接種について、「分かりにくい」との声があるので、まとめました。
【3回目ワクチン接種関連情報まとめ】(大須賀作成 220130)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
※高齢者施設等の入所者・従事者は、施設で接種する場合のみ2回目の接種完了から6か月以上の経過で接種可能です。
※12歳〜17歳の方の1・2回目接種は、個別医療機関での接種(ファイザー)になります。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種医療機関(市内約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送時期一覧】(大須賀作成 220130)

※接種月・接種券発送時期は前倒しされる可能性があります。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
【3回目ワクチン接種関連情報まとめ】(大須賀作成 220130)

※接種日時点で18歳以上の方が対象です。
※予約には市から郵送される書類に書かれている「接種券番号」が必要です(1・2回目の番号とは異なります)。
※高齢者施設等の入所者・従事者は、施設で接種する場合のみ2回目の接種完了から6か月以上の経過で接種可能です。
※12歳〜17歳の方の1・2回目接種は、個別医療機関での接種(ファイザー)になります。
◎市コールセンター ☎︎0120-139-710(毎日午前9時から午後5時まで)
◎予約専用サイト(毎日午前9時から午前0時まで)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要となります。
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
・個別接種医療機関(市内約70)一覧
【ワクチン接種開始月・接種券発送時期一覧】(大須賀作成 220130)

※接種月・接種券発送時期は前倒しされる可能性があります。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
2022年01月29日
18歳〜64歳の「集団接種」受付 1月31日に開始
調布市では、現在、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を医療従事者と高齢者を対象に実施しています。
18歳〜64歳の方の「集団接種」の受付が、1月31日(月)午前9時から開始されます。
【集団接種の概要】
【予約対象者]
①2回目の接種完了から6か月以上経過した医療従事者等
②2回目の接種完了から6か月以上経過した高齢者(65歳以上)
③2回目の接種完了から7か月以上経過した方(18歳〜64歳)
※予約には3回目接種の「接種券」が必要です。
【使用ワクチン]
武田/モデルナ社製ワクチン
【接種会場]
調布駅前広場診療所
【接種日】
現在、予約枠を解放しているのは、1月25日(火)から2月12日(土)まで
※2月からは日曜日を含む毎日
【接種時間】
午前9時から11時30分までと午後1時30分から4時まで
※30分単位で予約を受付
【今後の新規予約開始日時】
1月31日(月)午前9時に予約枠を3月3日(木)まで開放
【集団接種の予約方法]
①電話で予約
市コールセンターで接種予約が可能です。
電話番号:0120-139-710
受付時間:午前9時から午後5時まで(毎日)
②インターネットで予約
予約専用サイトにアクセスして予約します。
受付時間:午前9時から午前0時まで(毎日)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要です。
・調布市新型コロナワクチン接種予約専用サイト(外部リンク)
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
【個別接種の概要】
【予約方法】
接種を希望する市内医療機関(約70)に直接予約します。
※医療機関によって、予約方法(電話、インターネット、来院)、接種実施日などが異なります。
・ワクチン接種医療機関一覧
【使用ワクチン】
ファイザー社製ワクチン
【接種間隔】
◯1・2回目接種:通常、1回目の接種日から21日後(3週間後)に2回目接種が可能
◯3回目接種:2回目の接種完了から原則8か月以上
※集団接種では「7か月」に前倒ししていますが、個別接種では「8か月」です(今後、前倒しされる可能性があります)。
【接種券の発送スケジュール】(調布市ホームページより)

※1・2回目接種:満12歳以上の方に発送済み(今後、満12歳になる方は誕生日の前月に接種券を発送します)。
※3回目接種:「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」が一体となった用紙を、白色の封筒でお送りしています。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
18歳〜64歳の方の「集団接種」の受付が、1月31日(月)午前9時から開始されます。
【集団接種の概要】
【予約対象者]
①2回目の接種完了から6か月以上経過した医療従事者等
②2回目の接種完了から6か月以上経過した高齢者(65歳以上)
③2回目の接種完了から7か月以上経過した方(18歳〜64歳)
※予約には3回目接種の「接種券」が必要です。
【使用ワクチン]
武田/モデルナ社製ワクチン
【接種会場]
調布駅前広場診療所
【接種日】
現在、予約枠を解放しているのは、1月25日(火)から2月12日(土)まで
※2月からは日曜日を含む毎日
【接種時間】
午前9時から11時30分までと午後1時30分から4時まで
※30分単位で予約を受付
【今後の新規予約開始日時】
1月31日(月)午前9時に予約枠を3月3日(木)まで開放
【集団接種の予約方法]
①電話で予約
市コールセンターで接種予約が可能です。
電話番号:0120-139-710
受付時間:午前9時から午後5時まで(毎日)
②インターネットで予約
予約専用サイトにアクセスして予約します。
受付時間:午前9時から午前0時まで(毎日)
※1・2回目接種の時に利用者登録した方も、接種券番号が異なるので、再度利用者登録が必要です。
・調布市新型コロナワクチン接種予約専用サイト(外部リンク)
・新型コロナウイルスワクチン接種のWEB予約方法
【個別接種の概要】
【予約方法】
接種を希望する市内医療機関(約70)に直接予約します。
※医療機関によって、予約方法(電話、インターネット、来院)、接種実施日などが異なります。
・ワクチン接種医療機関一覧
【使用ワクチン】
ファイザー社製ワクチン
【接種間隔】
◯1・2回目接種:通常、1回目の接種日から21日後(3週間後)に2回目接種が可能
◯3回目接種:2回目の接種完了から原則8か月以上
※集団接種では「7か月」に前倒ししていますが、個別接種では「8か月」です(今後、前倒しされる可能性があります)。
【接種券の発送スケジュール】(調布市ホームページより)

※1・2回目接種:満12歳以上の方に発送済み(今後、満12歳になる方は誕生日の前月に接種券を発送します)。
※3回目接種:「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」が一体となった用紙を、白色の封筒でお送りしています。
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン集団接種の概要(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン個別接種の概要(調布市ホームページ)
2022年01月28日
コロナワクチン 3回目接種券
調布市から新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種券が送られてきました。
【接種券が印字された予診票】(一部修正)

【予防接種済証】(一部修正)

※1・2回目の時のような接種券のシールはありません。
【コロナワクチン3回目接種のお知らせ】
※医療従事者・高齢者以外の方は、2回目からの接種間隔が「8か月以上」となっていますが(1月12日時点)、「集団接種」では「7か月以上」に前倒しされています(1月31日予約分から)。




【接種券の発送スケジュール】(調布市ホームページより)

【接種券が印字された予診票】(一部修正)

【予防接種済証】(一部修正)

※1・2回目の時のような接種券のシールはありません。
【コロナワクチン3回目接種のお知らせ】
※医療従事者・高齢者以外の方は、2回目からの接種間隔が「8か月以上」となっていますが(1月12日時点)、「集団接種」では「7か月以上」に前倒しされています(1月31日予約分から)。




【接種券の発送スケジュール】(調布市ホームページより)

2021年09月18日
味スタ東京都調布庁舎に「酸素・医療提供ステーション」開設
東京都は、新型コロナウイルスの自宅療養中に救急搬送を要請した軽症等の方を一時的に受入れ、酸素投与や抗体カクテル療法等を実施する「酸素・医療提供ステーション」を味の素スタジアム内にある東京都調布庁舎に開設することになりました。
味の素スタジアム内東京都調布庁舎(黄色点線部分:東京都ホームページより)

1 設置場所:味の素スタジアム・東京都調布庁舎(調布市西町376番地3)
2 対象者:軽症等の方
3 設置日:令和3年9月18日(土曜日)
4 病床数:74床(当面の間は31床で運用)
※利用状況に応じて受け入れ希望を順次拡大
【入所者の現地までの交通手段】
入所の際には、東京消防庁の救急車など、感染症に対応した特殊仕様の車両で現地まで来て、建物入口から速やかに建物内に入ることとしているため、公共交通機関や徒歩等で現地まで来ることはありません。
(下図:東京都福祉保健局ホームページより』

開設に先立ち、伊藤達也・衆議院議員、林明裕・都議会議員、狛江・調布両市議会自民党議員で施設を視察しました。













(近隣住民への説明資料より)
【感染予防対策について】
感染症対策の専門家の指導に基づき、近隣の皆様の安全を確保するとともに、業務従事スタッフ等の二次的感染を防止いたします。
◇入所者の管理の徹底
(入所者の現地までの交通手段)
○ 入所の際には、東京消防庁の救急車など、感染症に対応した特殊仕様の車両で現地まで来て、建物入口から速やかに建物内に入ることとしているため、公共交通機関や徒歩等で現地まで来ることはありません。
(入所者の管理)
○ 入所者は入所中、医師や看護師の指示に従い、常に適切に健康観察され、建物内においてもみだりに立ち歩くことはありません。また、建物内に防犯カメラを設置し、警備員も配置するなど、適切な管理を行います。
○ 入所者はモニターによる監視や体温などの測定を通じて、医師及び看護師が常に健康状態の確認を行います。
○ 医師の判断によって、健康状態の悪化により入院する場合や軽快により自宅・宿泊療養に移行する場合に、退所となります。その際には、施設で要請した陰圧タクシーや民間救急車等の専門車両で病院や自宅等に搬送します。
◇施設の安全性の確保
(感染予防対策の徹底)
○ 医療の提供にあたっては、手指消毒や個人防護服の着用など、感染の標準予防策を徹底し、万全の院内感染対策を行っています。
(空調。換気対策の徹底)
○ 施設内での感染予防対策のため、専門家の助言のもと、空気の循環・換気を十分に行うなど、換気対策を徹底しております。
(スタッフ活動スペースの区分)
○ 入所者が療養するエリアと一般の業務従事スタッフ等が活動するスペースを区分し、感染予防を徹底します。同時に同じスペースを使うことはありません。ケアを行う医療従事スタッフ等が入所者が療養するエリアヘ立入る場合は、防護服を着用し、着用した防護服は脱衣後に廃棄し適切に処分します。
味の素スタジアム内東京都調布庁舎(黄色点線部分:東京都ホームページより)

1 設置場所:味の素スタジアム・東京都調布庁舎(調布市西町376番地3)
2 対象者:軽症等の方
3 設置日:令和3年9月18日(土曜日)
4 病床数:74床(当面の間は31床で運用)
※利用状況に応じて受け入れ希望を順次拡大
【入所者の現地までの交通手段】
入所の際には、東京消防庁の救急車など、感染症に対応した特殊仕様の車両で現地まで来て、建物入口から速やかに建物内に入ることとしているため、公共交通機関や徒歩等で現地まで来ることはありません。
(下図:東京都福祉保健局ホームページより』

開設に先立ち、伊藤達也・衆議院議員、林明裕・都議会議員、狛江・調布両市議会自民党議員で施設を視察しました。













(近隣住民への説明資料より)
【感染予防対策について】
感染症対策の専門家の指導に基づき、近隣の皆様の安全を確保するとともに、業務従事スタッフ等の二次的感染を防止いたします。
◇入所者の管理の徹底
(入所者の現地までの交通手段)
○ 入所の際には、東京消防庁の救急車など、感染症に対応した特殊仕様の車両で現地まで来て、建物入口から速やかに建物内に入ることとしているため、公共交通機関や徒歩等で現地まで来ることはありません。
(入所者の管理)
○ 入所者は入所中、医師や看護師の指示に従い、常に適切に健康観察され、建物内においてもみだりに立ち歩くことはありません。また、建物内に防犯カメラを設置し、警備員も配置するなど、適切な管理を行います。
○ 入所者はモニターによる監視や体温などの測定を通じて、医師及び看護師が常に健康状態の確認を行います。
○ 医師の判断によって、健康状態の悪化により入院する場合や軽快により自宅・宿泊療養に移行する場合に、退所となります。その際には、施設で要請した陰圧タクシーや民間救急車等の専門車両で病院や自宅等に搬送します。
◇施設の安全性の確保
(感染予防対策の徹底)
○ 医療の提供にあたっては、手指消毒や個人防護服の着用など、感染の標準予防策を徹底し、万全の院内感染対策を行っています。
(空調。換気対策の徹底)
○ 施設内での感染予防対策のため、専門家の助言のもと、空気の循環・換気を十分に行うなど、換気対策を徹底しております。
(スタッフ活動スペースの区分)
○ 入所者が療養するエリアと一般の業務従事スタッフ等が活動するスペースを区分し、感染予防を徹底します。同時に同じスペースを使うことはありません。ケアを行う医療従事スタッフ等が入所者が療養するエリアヘ立入る場合は、防護服を着用し、着用した防護服は脱衣後に廃棄し適切に処分します。
2021年07月18日
東京都・調布市グリーンホールワクチン接種概要
東京都は、新型コロナウイルス感染症対策の有効な手段であるワクチン接種を一層加速するため、都内各地における大規模接種会場の開設を進めています。
(下表:東京都ホームページ)

都がオリンピック・パラリンピックの都内ライブサイト等の実施を見直し、調布市ではグリーンホールを活用したコロナワクチンの接種会場を設置することになりました。
調布市から市議会議員への情報提供と都のホームページから実施概要をまとめました。
【東京都・調布市グリーンホールワクチン接種概要】
1.接種期間
令和3年8月3日(火)から8月末まで。
運用時間:12時00分から20時00分まで。
2.会場
調市市グリーンホール(小島町2-47-1) 大ホール
※市民利用等他団体の利用には影響はありません。
3.接種規模 (予定)
3,500人(700回/日、計7,000回)
このうち、調布市枠として福祉・教育関係者、市内商工事業者など1,600人程度を接種対象者に合むことで調整しています。
4.接種ワクチン
ファイザー社製
(東京都ホームページ)
・東京都ワクチン接種センターの開設について
・調布市グリーンホールワクチン接種会場の開設について
(下表:東京都ホームページ)

都がオリンピック・パラリンピックの都内ライブサイト等の実施を見直し、調布市ではグリーンホールを活用したコロナワクチンの接種会場を設置することになりました。
調布市から市議会議員への情報提供と都のホームページから実施概要をまとめました。
【東京都・調布市グリーンホールワクチン接種概要】
1.接種期間
令和3年8月3日(火)から8月末まで。
運用時間:12時00分から20時00分まで。
2.会場
調市市グリーンホール(小島町2-47-1) 大ホール
※市民利用等他団体の利用には影響はありません。
3.接種規模 (予定)
3,500人(700回/日、計7,000回)
このうち、調布市枠として福祉・教育関係者、市内商工事業者など1,600人程度を接種対象者に合むことで調整しています。
4.接種ワクチン
ファイザー社製
(東京都ホームページ)
・東京都ワクチン接種センターの開設について
・調布市グリーンホールワクチン接種会場の開設について
2021年07月15日
調布市 50歳〜59歳のコロナワクチン集団接種 予約開始
9時 調布市は50歳〜59歳の方のコロナワクチン集団接種の予約を開始しました。
※60歳以上の方も予約できます。
接種は8月1日から電気通信大学会場でモデルナ社製ワクチンを使用します。
一方、7月14日まで60歳以上の方の予約(調布駅前広場診療所、ファイザー社製ワクチン)を受け付けていましたが、予約されなかった分を50歳〜59歳に開放したようです。
【調布駅前広場診療所、ファイザー社製ワクチン】
7月14日23時50分時点の予約状況(60歳以上)

7月15日12時時点の予約状況(50歳以上)

14時過ぎに「空きなし」となったようです。
【電気通信大学会場、モデルナ社製ワクチン】
7月15日23時30分時点の予約状況




※60歳以上の方も予約できます。
接種は8月1日から電気通信大学会場でモデルナ社製ワクチンを使用します。
一方、7月14日まで60歳以上の方の予約(調布駅前広場診療所、ファイザー社製ワクチン)を受け付けていましたが、予約されなかった分を50歳〜59歳に開放したようです。
【調布駅前広場診療所、ファイザー社製ワクチン】
7月14日23時50分時点の予約状況(60歳以上)

7月15日12時時点の予約状況(50歳以上)

14時過ぎに「空きなし」となったようです。
【電気通信大学会場、モデルナ社製ワクチン】
7月15日23時30分時点の予約状況




2021年07月12日
調布市 18歳以上の集団接種 段階的に開始
調布市は、18歳以上のコロナワクチン集団接種の予約を7月15日から段階的に受け付け、8月1日から電気通信大学会場においてモデルナ社製ワクチンを使用した接種を開始します。
※現在、国にモデルナ社製ワクチンの使用申請をしており、国から必要とするワクチンが供給される前提で接種予約を開始するものであり、今後変更になる場合があります。
【調布市集団接種】(市が設置した会場で接種)
【年齢別の予約開始日時】(下表:調布市ホームページより)

(注)12歳から17歳の方はファイザー社製ワクチンを接種することとなりますが、ファイザー社製ワクチンの供給量が減少しており、接種開始時期については今後の供給量などを踏まえて決定されます。
【1回目の接種日】
8月1日(日)から8月28日(土)
【使用するワクチン】
モデルナ社製ワクチン
(注)接種日時点で満18歳以上の方が対象です。
【接種会場】
電気通信大学 体育館(下図:調布市ホームページより)

(注)医師が巡回する方式(調布モデル)ではなく、被接種者の方ご自身に動いていただく方式です。
【予定人数】
約55,000人分(週当たり約13,000人)
【接種予約時間枠】(下表:調布市ホームページより)

(注)8月4日(水曜日)は予約不可(8月11日・18日・25日の予約不可)
(注)今後のワクチンの供給量が決まりましたら、接種を実施する曜日を増やす可能性があります。
【予約方法】
①調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスして予約
②調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話して予約
2回目の接種は、1回目を接種した28日後(4週間後)の同じ曜日・同じ時間の予約となります。
インターネットで予約した方は、市が自動的に2回目を予約します。
発熱などのやむを得ない事情がある場合を除き、2回目の予約日時の変更はできません。
予約開始日より前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録は可能です。
【個別接種】(かかりつけ医などで接種)
国からのファイザー社製ワクチンの安定的な供給が見通せないことから、新規予約受付を一旦休止しています。
調布市に供給見込みがあるモデルナ社製ワクチンは、現行の国のルールにおいて小分け配送ができないため、電気通信大学会場で全て使用することになり、調布駅前広場診療所(プレハブ)を含めた他の医療機関への配分ができません。
このことから、当面の間、これから接種予約を行う18歳以上の方は電気通信大学のみで接種することとなる予定です。
個別接種の再開時期については、国からのファイザー社製ワクチンの供給量などを踏まえて決定いたします。
【関連リンク】
・(新型コロナウイルスワクチン)段階的に18歳以上の方への接種予約を開始
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・よくある質問をまとめたサイト(新型コロナウイルス感染症)
・(新型コロナウイルスワクチン)60歳以上の方の接種予約を7月7日から開始
※現在、国にモデルナ社製ワクチンの使用申請をしており、国から必要とするワクチンが供給される前提で接種予約を開始するものであり、今後変更になる場合があります。
【調布市集団接種】(市が設置した会場で接種)
【年齢別の予約開始日時】(下表:調布市ホームページより)

(注)12歳から17歳の方はファイザー社製ワクチンを接種することとなりますが、ファイザー社製ワクチンの供給量が減少しており、接種開始時期については今後の供給量などを踏まえて決定されます。
【1回目の接種日】
8月1日(日)から8月28日(土)
【使用するワクチン】
モデルナ社製ワクチン
(注)接種日時点で満18歳以上の方が対象です。
【接種会場】
電気通信大学 体育館(下図:調布市ホームページより)

(注)医師が巡回する方式(調布モデル)ではなく、被接種者の方ご自身に動いていただく方式です。
【予定人数】
約55,000人分(週当たり約13,000人)
【接種予約時間枠】(下表:調布市ホームページより)

(注)8月4日(水曜日)は予約不可(8月11日・18日・25日の予約不可)
(注)今後のワクチンの供給量が決まりましたら、接種を実施する曜日を増やす可能性があります。
【予約方法】
①調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスして予約
②調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話して予約
2回目の接種は、1回目を接種した28日後(4週間後)の同じ曜日・同じ時間の予約となります。
インターネットで予約した方は、市が自動的に2回目を予約します。
発熱などのやむを得ない事情がある場合を除き、2回目の予約日時の変更はできません。
予約開始日より前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録は可能です。
【個別接種】(かかりつけ医などで接種)
国からのファイザー社製ワクチンの安定的な供給が見通せないことから、新規予約受付を一旦休止しています。
調布市に供給見込みがあるモデルナ社製ワクチンは、現行の国のルールにおいて小分け配送ができないため、電気通信大学会場で全て使用することになり、調布駅前広場診療所(プレハブ)を含めた他の医療機関への配分ができません。
このことから、当面の間、これから接種予約を行う18歳以上の方は電気通信大学のみで接種することとなる予定です。
個別接種の再開時期については、国からのファイザー社製ワクチンの供給量などを踏まえて決定いたします。
【関連リンク】
・(新型コロナウイルスワクチン)段階的に18歳以上の方への接種予約を開始
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・よくある質問をまとめたサイト(新型コロナウイルス感染症)
・(新型コロナウイルスワクチン)60歳以上の方の接種予約を7月7日から開始
2021年07月10日
2021年07月02日
60歳以上のコロナワクチン接種 7月7日から予約開始
16歳〜64歳の方のうち、60歳以上となる方の接種を開始します。
※16歳〜64歳の方には、6月17日に接種券を発送しています。
※65歳以上の方と基礎疾患を有する16歳以上の方も引き続き予約できます。
【市の集団接種の概要】
【接種会場】
調布駅前広場診療所(プレハブ)
(注)文化会館たづくりでの予約受付は終了
【1回目の接種日】
7月11日(日)から7月31日(土)まで
(注)1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
【予約開始日時】
7月7日(水)午前9時から
【予約時間】
午前 9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
午後 13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分
夜間 17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
(注)日曜日は夜間接種を実施しません。
【予約方法】
1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
2回目の接種日時は自動的に21日後(3週間後)の同じ会場・曜日・時間となります。
①調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)で電話予約
②調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスしてインターネット予約
(注)インターネット予約の場合、予約開始日前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録ができます。
【予約人数】
約7700人
【個別接種(かかりつけ医などでの接種)の概要】
集団接種と同様に60歳以上の方の予約を7月7日(水)から開始する予定です。
接種可能な医療機関一覧は、市ホームページに掲載されます。
【18歳〜59歳の方の接種予定】
8月1日から電気通信大学会場で、モデルナ社製ワクチンを使用した接種を予定しています。
現在、国にモデルナ社製ワクチンの使用申請をしており、必要とするワクチンが確保できれば、7月中に接種予約を開始し、8月1日から接種を行う予定です。
詳細については後日、市ホームページや市報でお知らせいたします。
(注)モデルナ社製ワクチンの対象は満18歳以上の方です。

【新型コロナウイルスワクチンに関する市ホームページ】
・60歳以上の方の接種予約を7月7日から開始
・満18歳から59歳の方の接種予定
※16歳〜64歳の方には、6月17日に接種券を発送しています。
※65歳以上の方と基礎疾患を有する16歳以上の方も引き続き予約できます。
【市の集団接種の概要】
【接種会場】
調布駅前広場診療所(プレハブ)
(注)文化会館たづくりでの予約受付は終了
【1回目の接種日】
7月11日(日)から7月31日(土)まで
(注)1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
【予約開始日時】
7月7日(水)午前9時から
【予約時間】
午前 9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
午後 13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分
夜間 17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
(注)日曜日は夜間接種を実施しません。
【予約方法】
1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
2回目の接種日時は自動的に21日後(3週間後)の同じ会場・曜日・時間となります。
①調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)で電話予約
②調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスしてインターネット予約
(注)インターネット予約の場合、予約開始日前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録ができます。
【予約人数】
約7700人
【個別接種(かかりつけ医などでの接種)の概要】
集団接種と同様に60歳以上の方の予約を7月7日(水)から開始する予定です。
接種可能な医療機関一覧は、市ホームページに掲載されます。
【18歳〜59歳の方の接種予定】
8月1日から電気通信大学会場で、モデルナ社製ワクチンを使用した接種を予定しています。
現在、国にモデルナ社製ワクチンの使用申請をしており、必要とするワクチンが確保できれば、7月中に接種予約を開始し、8月1日から接種を行う予定です。
詳細については後日、市ホームページや市報でお知らせいたします。
(注)モデルナ社製ワクチンの対象は満18歳以上の方です。

【新型コロナウイルスワクチンに関する市ホームページ】
・60歳以上の方の接種予約を7月7日から開始
・満18歳から59歳の方の接種予定
2021年06月28日
コロナワクチン 1回目接種
1回目の新型コロナワクチンを文化会館たづくりで接種しました。

私は高血圧なので、「16歳以上65歳未満のうち、基礎疾患を有する者」の枠で受けました。
たづくりは、「1階むらさきホール・展示室」と「2階南北ギャラリー」の2か所で実施されています。
1回ロビーの受付で、接種券、本人確認書類、予診票をチェックします。
マイナンバーカードで本人確認。
2階南北ギャラリーを指定されました。
2階南ギャラリーへ。
午前中は混んでいたとのことですが、午後は意外と空いていました。
看護師さんが予診票を確認します。
「基礎疾患を有する者」枠のせいか、服用している薬の名前を聞かれたので、スマホの『お薬手帳アプリ』で薬名を告げました。
予診票にある「血をサラサラにする薬」を飲んでいるか確認しているようです。
スマホの『お薬手帳アプリ』を利用していない方は、念のために『お薬手帳』を持参した方が良いみたいです。
接種ブースへ移動。
医師が問診をして、看護師さんがワクチン注射を打ちました。
接種後は、北ギャラリーに移動して経過観察です。
15分後、帰りの受付で接種券と2回目の予診票をもらって帰ります。
【接種券】

【予診票】

腕をあげると、注射した周辺の筋肉部分が少し痛く感じますが、それ以外の副作用はないようです。
2回目は3週間後です。
(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)基礎疾患を有する方の接種を6月24日から予約開始(第4弾)
・(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧
・(新型コロナウイルスワクチン)集団接種の予約受付状況

私は高血圧なので、「16歳以上65歳未満のうち、基礎疾患を有する者」の枠で受けました。
たづくりは、「1階むらさきホール・展示室」と「2階南北ギャラリー」の2か所で実施されています。
1回ロビーの受付で、接種券、本人確認書類、予診票をチェックします。
マイナンバーカードで本人確認。
2階南北ギャラリーを指定されました。
2階南ギャラリーへ。
午前中は混んでいたとのことですが、午後は意外と空いていました。
看護師さんが予診票を確認します。
「基礎疾患を有する者」枠のせいか、服用している薬の名前を聞かれたので、スマホの『お薬手帳アプリ』で薬名を告げました。
予診票にある「血をサラサラにする薬」を飲んでいるか確認しているようです。
スマホの『お薬手帳アプリ』を利用していない方は、念のために『お薬手帳』を持参した方が良いみたいです。
接種ブースへ移動。
医師が問診をして、看護師さんがワクチン注射を打ちました。
接種後は、北ギャラリーに移動して経過観察です。
15分後、帰りの受付で接種券と2回目の予診票をもらって帰ります。
【接種券】

【予診票】

腕をあげると、注射した周辺の筋肉部分が少し痛く感じますが、それ以外の副作用はないようです。
2回目は3週間後です。
(調布市ホームページ)
・(新型コロナウイルスワクチン)基礎疾患を有する方の接種を6月24日から予約開始(第4弾)
・(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧
・(新型コロナウイルスワクチン)集団接種の予約受付状況
2021年06月24日
65歳未満 基礎疾患を有する方の接種予約状況(6月24日9時10分)
本日9時から16歳以上65歳未満の方のうち、基礎疾患を有する方(約5,000人)の接種の予約が開始されました。
※引き続き、65歳以上の方の接種は可能です。
【調布駅前広場診療所】予約状況(6月24日9時10分時点)


【文化会館たづくり】予約状況(6月24日9時10分時点)

集団接種(市が設置した会場での接種)の概要
◯接種会場
調布駅前広場診療所
文化会館たづくり1階 むらさきホール・展示室
文化会館たづくり2階 南北ギャラリー
(注)文化会館たづくりの接種場所は、当日受付でご案内します。
◯1回目の接種日
調布駅前広場診療所
6月28日(月曜日)から7月10日(土曜日)まで
文化会館たづくり
6月28日(月曜日)から6月30日(水曜日)まで
◯予約開始日
6月24日(木曜日)午前9時から
◯予約時間
午前
9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
午後
13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分
夜間
17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
(注)日曜日は夜間接種を実施しません。
◯予約方法
65歳未満の方は、予約時に基礎疾患の有無を申告してください(診断書などは不要)。
基礎疾患一覧は(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧をご確認ください。
基礎疾患に該当する・しないは市コールセンターではお答えできませんので、事前にかかりつけ医などにご確認ください。
また、1回目と2回目はセットで予約していただきます。2回目の接種日時は自動的に21日後(3週間後)の同じ会場・曜日・時間となります。改めて2回目を予約していただく必要はありません。2回目の接種日は変更できませんので、1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話
調布市新型コロナワクチン接種予約管理システム(外部リンク)にアクセスして予約
(注)インターネットで予約される場合、予約開始日前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録ができますが、6月24日午前9時から基礎疾患の入力が可能となります。
操作方法の詳細は新型コロナウイルスワクチンインターネット予約方法をご覧ください
(注)毎日午前0時から午前9時まではメンテナンスのため利用不可となります。
予約人数
約5,000人
個別接種(かかりつけ医などでの接種)の概要
集団接種と同様に6月24日(木曜日)から予約を開始します。
各医療機関での個別接種を希望される方は、直接医療機関にお問い合わせください。
基礎疾患を有する方
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(基礎疾患を有する方)をご覧ください。
65歳以上の方
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(65歳以上の方)をご覧ください。
基礎疾患を有していない65歳未満の方
今後のワクチン供給量が確定次第、お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
今後、接種を希望する全ての方の接種が可能です。
・(新型コロナウイルスワクチン)基礎疾患を有する方の接種を6月24日から予約開始(第4弾)
・(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧
※引き続き、65歳以上の方の接種は可能です。
【調布駅前広場診療所】予約状況(6月24日9時10分時点)


【文化会館たづくり】予約状況(6月24日9時10分時点)

集団接種(市が設置した会場での接種)の概要
◯接種会場
調布駅前広場診療所
文化会館たづくり1階 むらさきホール・展示室
文化会館たづくり2階 南北ギャラリー
(注)文化会館たづくりの接種場所は、当日受付でご案内します。
◯1回目の接種日
調布駅前広場診療所
6月28日(月曜日)から7月10日(土曜日)まで
文化会館たづくり
6月28日(月曜日)から6月30日(水曜日)まで
◯予約開始日
6月24日(木曜日)午前9時から
◯予約時間
午前
9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
午後
13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分
夜間
17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
(注)日曜日は夜間接種を実施しません。
◯予約方法
65歳未満の方は、予約時に基礎疾患の有無を申告してください(診断書などは不要)。
基礎疾患一覧は(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧をご確認ください。
基礎疾患に該当する・しないは市コールセンターではお答えできませんので、事前にかかりつけ医などにご確認ください。
また、1回目と2回目はセットで予約していただきます。2回目の接種日時は自動的に21日後(3週間後)の同じ会場・曜日・時間となります。改めて2回目を予約していただく必要はありません。2回目の接種日は変更できませんので、1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話
調布市新型コロナワクチン接種予約管理システム(外部リンク)にアクセスして予約
(注)インターネットで予約される場合、予約開始日前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録ができますが、6月24日午前9時から基礎疾患の入力が可能となります。
操作方法の詳細は新型コロナウイルスワクチンインターネット予約方法をご覧ください
(注)毎日午前0時から午前9時まではメンテナンスのため利用不可となります。
予約人数
約5,000人
個別接種(かかりつけ医などでの接種)の概要
集団接種と同様に6月24日(木曜日)から予約を開始します。
各医療機関での個別接種を希望される方は、直接医療機関にお問い合わせください。
基礎疾患を有する方
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(基礎疾患を有する方)をご覧ください。
65歳以上の方
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(65歳以上の方)をご覧ください。
基礎疾患を有していない65歳未満の方
今後のワクチン供給量が確定次第、お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
今後、接種を希望する全ての方の接種が可能です。
・(新型コロナウイルスワクチン)基礎疾患を有する方の接種を6月24日から予約開始(第4弾)
・(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧
2021年06月19日
調布市 65歳未満で基礎疾患がある方のワクチン接種 6月24日から開始
調布市は、16歳〜64歳の方のうち基礎疾患がある方のコロナワクチン接種を6月24日から開始します。
16歳〜64歳の方には、6月17日に接種券を発送しました。
※引き続き、65歳以上の方の接種は受けつけています。
◯集団接種(市が設置した会場での接種)の概要
【接種会場】
①調布駅前広場診療所
②文化会館たづくり1階 むらさきホール・展示室
③文化会館たづくり2階 南北ギャラリー
(注)文化会館たづくりの接種場所は、当日受付でご案内します。
【予約開始日】
6月24日(木)午前9時から
【予約時間】
午前 9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
午後 13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分、
夜間 17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
(注)日曜日は夜間接種を実施しません。
【1回目の接種日】
調布駅前広場診療所:6月28日(月)から7月10日(土)まで
文化会館たづくり:6月28日(月)から6月30日(水)まで
【予約方法】
65歳未満の方は、予約時に基礎疾患の有無を申告してください(診断書などは不要)。
基礎疾患一覧は(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧をご確認ください。
基礎疾患に該当する・しないは市コールセンターではお答えできませんので、事前にかかりつけ医などにご確認ください。
また、1回目と2回目はセットで予約していただきます。2回目の接種日時は自動的に21日後(3週間後)の同じ会場・曜日・時間となります。改めて2回目を予約していただく必要はありません。2回目の接種日は変更できませんので、1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
◯調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話
◯調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスして予約
(注)インターネットで予約される場合、予約開始日前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録ができますが、6月24日午前9時から基礎疾患の入力が可能となります。
操作方法の詳細は新型コロナウイルスワクチンインターネット予約方法をご覧ください
(注)毎日午前0時から午前9時まではメンテナンスのため利用不可となります。
【予約人数】
約5,000人
◯個別接種(かかりつけ医などでの接種)の概要
集団接種と同様に6月24日(木)から予約を開始します。
各医療機関での個別接種を希望される方は、直接医療機関にお問い合わせください。
【基礎疾患を有する方】
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(基礎疾患を有する方)をご覧ください。
【65歳以上の方】
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(65歳以上の方)をご覧ください。
◯基礎疾患を有していない65歳未満の方
今後のワクチン供給量が確定次第、お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
今後、接種を希望する全ての方の接種が可能です。
関連リンク(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(65歳以上の方)
・新型コロナウイルスワクチン接種可能な医療機関一覧(65歳未満で基礎疾患を有する方)
・(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象者の基礎疾患一覧
・新型コロナウイルスワクチンインターネット予約方法
・よくある質問をまとめたサイトを開設(新型コロナウイルス感染症)
16歳〜64歳の方には、6月17日に接種券を発送しました。
※引き続き、65歳以上の方の接種は受けつけています。
◯集団接種(市が設置した会場での接種)の概要
【接種会場】
①調布駅前広場診療所
②文化会館たづくり1階 むらさきホール・展示室
③文化会館たづくり2階 南北ギャラリー
(注)文化会館たづくりの接種場所は、当日受付でご案内します。
【予約開始日】
6月24日(木)午前9時から
【予約時間】
午前 9時00分、9時30分、10時00分、10時30分、11時00分、11時30分
午後 13時30分、14時00分、14時30分、15時00分、15時30分、16時00分、
夜間 17時30分、18時00分、18時30分、19時00分
(注)日曜日は夜間接種を実施しません。
【1回目の接種日】
調布駅前広場診療所:6月28日(月)から7月10日(土)まで
文化会館たづくり:6月28日(月)から6月30日(水)まで
【予約方法】
65歳未満の方は、予約時に基礎疾患の有無を申告してください(診断書などは不要)。
基礎疾患一覧は(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象の基礎疾患一覧をご確認ください。
基礎疾患に該当する・しないは市コールセンターではお答えできませんので、事前にかかりつけ医などにご確認ください。
また、1回目と2回目はセットで予約していただきます。2回目の接種日時は自動的に21日後(3週間後)の同じ会場・曜日・時間となります。改めて2回目を予約していただく必要はありません。2回目の接種日は変更できませんので、1回目・2回目の両日ともに接種可能な日を予約してください。
◯調布市新型コロナワクチンコールセンター(0570-053-127)に電話
◯調布市新型コロナワクチン接種予約管理システムにアクセスして予約
(注)インターネットで予約される場合、予約開始日前に氏名・メールアドレス・電話番号などの登録ができますが、6月24日午前9時から基礎疾患の入力が可能となります。
操作方法の詳細は新型コロナウイルスワクチンインターネット予約方法をご覧ください
(注)毎日午前0時から午前9時まではメンテナンスのため利用不可となります。
【予約人数】
約5,000人
◯個別接種(かかりつけ医などでの接種)の概要
集団接種と同様に6月24日(木)から予約を開始します。
各医療機関での個別接種を希望される方は、直接医療機関にお問い合わせください。
【基礎疾患を有する方】
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(基礎疾患を有する方)をご覧ください。
【65歳以上の方】
接種可能な市内医療機関は(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(65歳以上の方)をご覧ください。
◯基礎疾患を有していない65歳未満の方
今後のワクチン供給量が確定次第、お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
今後、接種を希望する全ての方の接種が可能です。
関連リンク(調布市ホームページ)
・新型コロナウイルスワクチン接種の概要
・(新型コロナウイルスワクチン)接種可能な医療機関一覧(65歳以上の方)
・新型コロナウイルスワクチン接種可能な医療機関一覧(65歳未満で基礎疾患を有する方)
・(新型コロナウイルスワクチン)優先接種対象者の基礎疾患一覧
・新型コロナウイルスワクチンインターネット予約方法
・よくある質問をまとめたサイトを開設(新型コロナウイルス感染症)
2021年06月18日
調布市から16歳〜64歳の接種券到着・・・
調布市から16歳〜64歳の新型コロナウイルスワクチンの接種券が届きました・・・

と思ったら・・・
カミさん、息子、娘のはありますが、私のがありません
約155,000通を発送したので、地域による時差は予想していましたが、家族間で違いがあるとは
同封書類
【接種の概要】


【接種券】

【予診票】

【予診票記入例】

【ファイザー社製ワクチンの説明書】


【モデルナ社製ワクチンの説明書】


【65歳未満で基礎疾患のある方】
① 集団接種の予約について、市報6月20日号、市ホームページでお知らせします。
② 個別医療機関での接種も同時に予約を開始しますが、接種開始日は医療機関ごとに違います。
【65歳未満で基礎疾患のない方】
今後のワクチンの供給量等、状況をみながら検討・実施していきます。
・(新型コロナウイルスワクチン)16歳以上65歳未満の方に接種券を6月17日に発送(調布市ホームページ)

と思ったら・・・
カミさん、息子、娘のはありますが、私のがありません

約155,000通を発送したので、地域による時差は予想していましたが、家族間で違いがあるとは

同封書類
【接種の概要】


【接種券】

【予診票】

【予診票記入例】

【ファイザー社製ワクチンの説明書】


【モデルナ社製ワクチンの説明書】


【65歳未満で基礎疾患のある方】
① 集団接種の予約について、市報6月20日号、市ホームページでお知らせします。
② 個別医療機関での接種も同時に予約を開始しますが、接種開始日は医療機関ごとに違います。
【65歳未満で基礎疾患のない方】
今後のワクチンの供給量等、状況をみながら検討・実施していきます。
・(新型コロナウイルスワクチン)16歳以上65歳未満の方に接種券を6月17日に発送(調布市ホームページ)