2025年03月25日
飛田給小学校 第50回卒業式
飛田給小学校で第50回卒業式が行われました。
昨年は市議会第1回定例会の最終日で欠席だったため、2年ぶりの出席です。


10時 卒業式が始まりました。
在校生代表・5年生の縦笛演奏「威風堂々」をバックに卒業生が入場します。

【卒業証書授与】
卒業生一人ひとりが、担任の先生から呼名された後、校長先生から卒業証書を受け取ります。






最後の卒業証書番号は第3,405号。


【学校長式辞】
松田 隆 校長先生。



【お祝いのことば】
調布市と市教育委員会を代表して、白倉教育委員。

【門出のことば】
卒業生の「呼びかけ」に続き、卒業生と5年生が「呼びかけ」をしながら一緒に『変わらないもの』を合唱。
最後に卒業生が『旅立ちの日に』を合唱しました。



【卒業生退場】
5年生が『ありがとうの花』を演奏する中、男子30名・女子30名、計60名の卒業生が退場していきました



廊下に在校生から卒業生へのメッセージが!




飛小での思い出を大切に、可能性あふれる未来に向かい、飛田給小学校のモットー「ゆずりの心」を忘れずに、しっかりと羽ばたいて行ってください
昨年は市議会第1回定例会の最終日で欠席だったため、2年ぶりの出席です。
10時 卒業式が始まりました。
在校生代表・5年生の縦笛演奏「威風堂々」をバックに卒業生が入場します。

【卒業証書授与】
卒業生一人ひとりが、担任の先生から呼名された後、校長先生から卒業証書を受け取ります。

最後の卒業証書番号は第3,405号。

【学校長式辞】
松田 隆 校長先生。

【お祝いのことば】
調布市と市教育委員会を代表して、白倉教育委員。
【門出のことば】
卒業生の「呼びかけ」に続き、卒業生と5年生が「呼びかけ」をしながら一緒に『変わらないもの』を合唱。
最後に卒業生が『旅立ちの日に』を合唱しました。



【卒業生退場】
5年生が『ありがとうの花』を演奏する中、男子30名・女子30名、計60名の卒業生が退場していきました




廊下に在校生から卒業生へのメッセージが!
飛小での思い出を大切に、可能性あふれる未来に向かい、飛田給小学校のモットー「ゆずりの心」を忘れずに、しっかりと羽ばたいて行ってください

2025年03月22日
「水木しげるゾーン」にブロンズ像・照明・イラストパネル設置
調布市は、調布市名誉市民・水木しげるさんの作品に関連したブロンズ像・照明・イラストパネルを市役所前通りから「鬼太郎ひろば」につながる「水木しげるゾーン」に設置しました。
「水木ゾーン」は地下化された京王線の鉄道跡地の一部で、 市役所前通りから鶴川街道間の「てつみち」(トリエ京王調布C館=シアタス調布 北)〜駐輪場〜緑道の約370m(大須賀調べ)に、ぬりかべ案内板、ブロンズ像8体・照明4基・イラストパネル20種が設置されました。
(市から議員への提供資料より)

調布市は、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげるさんが50年以上暮らした「水木マンガの生まれた街」です。
水木さんは、1959(昭和34)年に調布市に転居し、2015(平成27)年11月30日に逝去されるまで、「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」などの数々の傑作を生み出しました。
多くの市民から愛され、親しみをもって受け止められていることから、2008(平成20)年に名誉市民の称号が贈られ、現在も、街のいたるところに水木作品のキャラクターが彩られています。
「水木しげるゾーン」は、水木さんについて、後世に伝える空間をコンセプトに、新たに整備されました。
調布駅周辺の市役所前通りから、2019(令和元)年に完成した鬼太郎ひろばにつながる空間に、水木さんの世界観を表現します。
【ぬりかべ案内板】(トリエ京王調布C館=シアタス調布 北東)



(市から議員への提供資料より)

【イラストパネル】 20種
水木しげるさんが「図書館だより」 の表紙として描き下ろした調布のイラスト18種などをパネルにして設置。
図書館だよりは、調布市立図書館が定期的に発行し、市内各図書館で配布しています。
①導入パネル(水木しげるが描く昔の調布)②鬼太郎と仲間たち(祇園寺)③祇園寺 ④実篤公園と記念館 ⑤佐須町 ⑥小さな駅(旧布田駅)⑦屋根の上の鬼太郎(布多天神社)⑧初詣(布多天神社)⑨冬の調布駅(旧調布駅北口)⑩昔の調布銀座 ⑪妖怪ーこなきじじい・すなかけばばあ・ねこむすめー(調布銀座)⑫調布駅北口 ⑬図書館とコンピュータ(中央図書館)⑭深大寺参道 ⑮除夜の鐘(深大寺)⑯多摩川橋梁 ⑰多摩川に遊ぶ ⑱富士見町 ⑲マラソン折り返し(甲州街道)⑳水木しげるさんサイン。

(市から議員への提供資料より)

『導入パネル(水木しげるが描く昔の調布)』


「鬼太郎と仲間たち(祇園寺)」/「祇園寺」


「実篤公園と記念館」/「佐須町」


「小さな駅(旧布田駅)」

「屋根の上の鬼太郎(布多天神社)」/「初詣(布多天神社)」


「冬の調布駅(旧調布駅北口)」

「昔の調布銀座」/「妖怪ーこなきじじい・すなかけばばあ・ねこむすめー(調布銀座)」


「調布駅北口」

「図書館とコンピュータ(中央図書館)」

「深大寺参道」/「除夜の鐘(深大寺)」


「多摩川橋梁」/「 多摩川に遊ぶ」


「富士見町」

「マラソン折り返し(甲州街道)」

『水木しげるさんサイン』


【照明】(4基)
絵柄が影絵のような水木作品のキャラクターのシルエットを使ったデザインの照明を、調布西第2自転車駐輪場の南側歩道に設置。
天板部分にはキャラクターイラストの解説を掲載。
横約40センチ×縦約120センチ。
①一反もめん ②ネコ娘 ③子泣きじじい ④砂かけばばあ。

「一反もめん」





「ネコ娘」




「子泣きじじい」




「砂かけばばあ」



【ブロンズ像】(8体)
『ゲゲゲの鬼太郎』で調布市を舞台に描かれた「朧車(おぼろぐるま)」に登場する水木しげるさん本人のキャラクターと貸本時代の作品をはじめ、代表的なキャラクターのブロンズ像を設置。
①水木しげるさん ②墓場鬼太郎 ③ねずみ男 ④河原三平と河童 ⑤悪魔くん ⑥テレビくん ⑦コケカキイキイ ⑧フーシギくん。

(市から議員への提供資料より)

「水木しげるさん」





【水木しげるゾーン 寄附者銘板】

「墓場鬼太郎」







「ねずみ男」





「河原三平と河童」



「悪魔くん」



「テレビくん」



「コケカキイキイ」



「フーシギくん」


「水木しげるゾーン」の東端から

鶴川街道を挟んで西側が「鬼太郎ひろば」です。


大須賀ひろすけブログ「鬼太郎ひろば」
「水木ゾーン」は地下化された京王線の鉄道跡地の一部で、 市役所前通りから鶴川街道間の「てつみち」(トリエ京王調布C館=シアタス調布 北)〜駐輪場〜緑道の約370m(大須賀調べ)に、ぬりかべ案内板、ブロンズ像8体・照明4基・イラストパネル20種が設置されました。
(市から議員への提供資料より)

調布市は、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげるさんが50年以上暮らした「水木マンガの生まれた街」です。
水木さんは、1959(昭和34)年に調布市に転居し、2015(平成27)年11月30日に逝去されるまで、「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」などの数々の傑作を生み出しました。
多くの市民から愛され、親しみをもって受け止められていることから、2008(平成20)年に名誉市民の称号が贈られ、現在も、街のいたるところに水木作品のキャラクターが彩られています。
「水木しげるゾーン」は、水木さんについて、後世に伝える空間をコンセプトに、新たに整備されました。
調布駅周辺の市役所前通りから、2019(令和元)年に完成した鬼太郎ひろばにつながる空間に、水木さんの世界観を表現します。
【ぬりかべ案内板】(トリエ京王調布C館=シアタス調布 北東)



(市から議員への提供資料より)

【イラストパネル】 20種
水木しげるさんが「図書館だより」 の表紙として描き下ろした調布のイラスト18種などをパネルにして設置。
図書館だよりは、調布市立図書館が定期的に発行し、市内各図書館で配布しています。
①導入パネル(水木しげるが描く昔の調布)②鬼太郎と仲間たち(祇園寺)③祇園寺 ④実篤公園と記念館 ⑤佐須町 ⑥小さな駅(旧布田駅)⑦屋根の上の鬼太郎(布多天神社)⑧初詣(布多天神社)⑨冬の調布駅(旧調布駅北口)⑩昔の調布銀座 ⑪妖怪ーこなきじじい・すなかけばばあ・ねこむすめー(調布銀座)⑫調布駅北口 ⑬図書館とコンピュータ(中央図書館)⑭深大寺参道 ⑮除夜の鐘(深大寺)⑯多摩川橋梁 ⑰多摩川に遊ぶ ⑱富士見町 ⑲マラソン折り返し(甲州街道)⑳水木しげるさんサイン。

(市から議員への提供資料より)

『導入パネル(水木しげるが描く昔の調布)』

「鬼太郎と仲間たち(祇園寺)」/「祇園寺」
「実篤公園と記念館」/「佐須町」
「小さな駅(旧布田駅)」
「屋根の上の鬼太郎(布多天神社)」/「初詣(布多天神社)」
「冬の調布駅(旧調布駅北口)」
「昔の調布銀座」/「妖怪ーこなきじじい・すなかけばばあ・ねこむすめー(調布銀座)」
「調布駅北口」
「図書館とコンピュータ(中央図書館)」
「深大寺参道」/「除夜の鐘(深大寺)」
「多摩川橋梁」/「 多摩川に遊ぶ」
「富士見町」
「マラソン折り返し(甲州街道)」
『水木しげるさんサイン』

【照明】(4基)
絵柄が影絵のような水木作品のキャラクターのシルエットを使ったデザインの照明を、調布西第2自転車駐輪場の南側歩道に設置。
天板部分にはキャラクターイラストの解説を掲載。
横約40センチ×縦約120センチ。
①一反もめん ②ネコ娘 ③子泣きじじい ④砂かけばばあ。

「一反もめん」





「ネコ娘」
「子泣きじじい」
「砂かけばばあ」
【ブロンズ像】(8体)
『ゲゲゲの鬼太郎』で調布市を舞台に描かれた「朧車(おぼろぐるま)」に登場する水木しげるさん本人のキャラクターと貸本時代の作品をはじめ、代表的なキャラクターのブロンズ像を設置。
①水木しげるさん ②墓場鬼太郎 ③ねずみ男 ④河原三平と河童 ⑤悪魔くん ⑥テレビくん ⑦コケカキイキイ ⑧フーシギくん。

(市から議員への提供資料より)

「水木しげるさん」
【水木しげるゾーン 寄附者銘板】
「墓場鬼太郎」
「ねずみ男」
「河原三平と河童」

「悪魔くん」

「テレビくん」
「コケカキイキイ」

「フーシギくん」
「水木しげるゾーン」の東端から

鶴川街道を挟んで西側が「鬼太郎ひろば」です。


2025年03月05日
春の火災予防運動
3月1日から7日まで、「春の火災予防運動」が行われています。
飛田給自治会消防後援会として、消防団第1分団の機械器具置き場(詰所)に激励に伺いました。

団員の皆さん、地域の安全・安心のため、警戒活動をよろしくお願いします。
空気が乾燥し、火災が発生しやすくなっています。
市民の皆さん、火の元には充分お気をつけください。
頑張れ!調布市消防団 !!
飛田給自治会消防後援会として、消防団第1分団の機械器具置き場(詰所)に激励に伺いました。

団員の皆さん、地域の安全・安心のため、警戒活動をよろしくお願いします。
空気が乾燥し、火災が発生しやすくなっています。
市民の皆さん、火の元には充分お気をつけください。
頑張れ!調布市消防団 !!
2025年02月12日
ゴジラ3体と『ゴジラ-1.0』撮影資料展示
調布市文化会館たづくり(調布市小島町2-33-1)1階に3体のゴジラと『ゴジラ-1.0』の撮影資料が展示されています
【ゴジラ 3体】
①エントランスホール中央に身長2m『ゴジラ-1.0』
『ゴジラ-1.0』のゴジラの身長は50.1mらしいので、実物大の約25分の1となります(大須賀調べ)。
・『ゴジラ-1.0』はゴジラの身長50.1m→監督が語る「意味深な端数」の理由(マグニクス)


















②『映画撮影時のリファレンス用ゴジラ』



③『ゴジラ(2023) SOFVICS ゴールドカラーver.』
アカデミー賞授賞の時に、山崎監督が抱えていた現物かもしれません



3体のゴジラ

【ゴジラ-1.0 撮影資料】
撮影に使われた『機雷』


撮影に使われた『ミニチュアのバラック』






『ゴジラシューズ』(山崎監督着用)


「白組」「山崎貴監督」解説

株式会社白組

白組調布スタジオ内を探検!

山崎貴監督に聞きました!

展示は2025年2月7日から3月2日までです。
市報ちょうふ令和7年(2025年)新春号「白組・山崎貴監督特集号」



【山崎貴監督が調布で語る!】映画『ゴジラ-1.0』を手がけた山崎貴監督 スペシャルインタビュー!(調布市動画ライブラリーChofuCity)
0:00 調布の映画人 山崎貴監督と白組調布スタジオ
1:00 山崎監督インタビュー
2:36 VXFとは
3:51 白組の映像制作とは
4:45 山崎監督が白組に入社したきっかけは
6:18 白組調布スタジオのものづくり
7:53 山崎監督と制作現場の関係性
9:20 白組調布スタジオの誇り
9:57 調布にスタジオを構えて
12:06 監督が映画のまち調布に想うこと
14:42 監督おすすめの調布スポットは
15:42 調布市民ならではの監督作品の楽しみ方
16:17 若い世代のクリエイターへの期待
17:19 新しい才能の見つけ方
18:20 これから白組がめざす映画とは
19:22 映画「ゴジラ-1.0」 映画のまち調布 シネマフェスティバル2025で上映決定!

【ゴジラ 3体】
①エントランスホール中央に身長2m『ゴジラ-1.0』

『ゴジラ-1.0』のゴジラの身長は50.1mらしいので、実物大の約25分の1となります(大須賀調べ)。
・『ゴジラ-1.0』はゴジラの身長50.1m→監督が語る「意味深な端数」の理由(マグニクス)



②『映画撮影時のリファレンス用ゴジラ』

③『ゴジラ(2023) SOFVICS ゴールドカラーver.』
アカデミー賞授賞の時に、山崎監督が抱えていた現物かもしれません


3体のゴジラ

【ゴジラ-1.0 撮影資料】
撮影に使われた『機雷』
撮影に使われた『ミニチュアのバラック』
『ゴジラシューズ』(山崎監督着用)
「白組」「山崎貴監督」解説
株式会社白組
白組調布スタジオ内を探検!
山崎貴監督に聞きました!
展示は2025年2月7日から3月2日までです。
市報ちょうふ令和7年(2025年)新春号「白組・山崎貴監督特集号」



【山崎貴監督が調布で語る!】映画『ゴジラ-1.0』を手がけた山崎貴監督 スペシャルインタビュー!(調布市動画ライブラリーChofuCity)
0:00 調布の映画人 山崎貴監督と白組調布スタジオ
1:00 山崎監督インタビュー
2:36 VXFとは
3:51 白組の映像制作とは
4:45 山崎監督が白組に入社したきっかけは
6:18 白組調布スタジオのものづくり
7:53 山崎監督と制作現場の関係性
9:20 白組調布スタジオの誇り
9:57 調布にスタジオを構えて
12:06 監督が映画のまち調布に想うこと
14:42 監督おすすめの調布スポットは
15:42 調布市民ならではの監督作品の楽しみ方
16:17 若い世代のクリエイターへの期待
17:19 新しい才能の見つけ方
18:20 これから白組がめざす映画とは
19:22 映画「ゴジラ-1.0」 映画のまち調布 シネマフェスティバル2025で上映決定!
2025年02月07日
社労士会 出前授業
東京都社会保険労務士会(社労士会)武蔵野統括支部の学校教育研究会による「出前授業」が若葉小学校と第二小学校の6年生を対象に行われることが、社労士会の田中賢二・調布市議会議員から情報提供されました。
第二小学校に伺いました。

社労士会武蔵野支部は社会貢献事業として、10年ほど前から多摩地域の12市の小中学生を対象に出前授業を実施していて、調布市立小中学校では若葉小・富士見台小に続いて3校目だそうです。
今回のテーマは「働くってなんだろう?」。
(授業メモ)

「働くとは?」「働くときに大切なこと」などのテーマで講師が話をする一方、児童参加型の寸劇をしながら、分かりやすく解説していました。
担任の先生に”やりがい”について話してもらうと、児童は全集中で聞いていました。
質問コーナーでは、「給料とボーナスの違いは?」「一日に残業できる時間は?」など、子どもたちが鋭い質問をしていました。




東京都社労士会の皆さん、ありがとうございました!
第二小学校に伺いました。
社労士会武蔵野支部は社会貢献事業として、10年ほど前から多摩地域の12市の小中学生を対象に出前授業を実施していて、調布市立小中学校では若葉小・富士見台小に続いて3校目だそうです。
今回のテーマは「働くってなんだろう?」。
(授業メモ)

「働くとは?」「働くときに大切なこと」などのテーマで講師が話をする一方、児童参加型の寸劇をしながら、分かりやすく解説していました。
担任の先生に”やりがい”について話してもらうと、児童は全集中で聞いていました。
質問コーナーでは、「給料とボーナスの違いは?」「一日に残業できる時間は?」など、子どもたちが鋭い質問をしていました。




東京都社労士会の皆さん、ありがとうございました!
2025年01月23日
調布市×FC東京まちづくり実行委員会(青赤ストリート反省会)
19時 令和6年度第2回調布市×FC東京まちづくり実行委員会(青赤ストリート反省会)が味の素スタジアム会議室で開催されました。



私は、飛田給自治会役員とパークホームズ調布飛田給自治会会員として出席しました。
(下資料:「第4回青赤ストリート実施報告書」より抜粋、一部修正)















今シーズンの青赤ストリートの開催は、まだ未定だそうです。
地元住民からは、
◯スタジアム通り・旧甲州街道交差点の東西方向の歩行者の動線確保を徹底してほしい。
◯味スタと武蔵野の森総合スポーツプラザで同時にイベントを開催する時は、歩行者の動線確保を強化してほしい。
◯スタジアム通りの駐車場から車と自転車が通りに出るときは、きちんと歩行者の規制をしてほしい。
◯ディエゴ オリヴェイラ引退フォトスポットは良かった。次回も魅力あるフォトスポットを設置してほしい。
◯ステージが一番北側にあって分かりにくい。駅前広場でも、できる催しをやったらどうか。
◯FC東京の新監督の松橋力蔵さんが調布市国領町出身であることをもっとPRしてほしい。
などの意見・要望が出ました。
・青赤ストリート/Jリーグ最終節/Big Thank You Day/ディエゴ オリヴェイラ選手引退セレモニー(2024.12.8ブログ)
・FC東京第4回青赤ストリート(調布市ホームページ)
・C大阪戦 青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
私は、飛田給自治会役員とパークホームズ調布飛田給自治会会員として出席しました。
(下資料:「第4回青赤ストリート実施報告書」より抜粋、一部修正)















今シーズンの青赤ストリートの開催は、まだ未定だそうです。
地元住民からは、
◯スタジアム通り・旧甲州街道交差点の東西方向の歩行者の動線確保を徹底してほしい。
◯味スタと武蔵野の森総合スポーツプラザで同時にイベントを開催する時は、歩行者の動線確保を強化してほしい。
◯スタジアム通りの駐車場から車と自転車が通りに出るときは、きちんと歩行者の規制をしてほしい。
◯ディエゴ オリヴェイラ引退フォトスポットは良かった。次回も魅力あるフォトスポットを設置してほしい。
◯ステージが一番北側にあって分かりにくい。駅前広場でも、できる催しをやったらどうか。
◯FC東京の新監督の松橋力蔵さんが調布市国領町出身であることをもっとPRしてほしい。
などの意見・要望が出ました。
・青赤ストリート/Jリーグ最終節/Big Thank You Day/ディエゴ オリヴェイラ選手引退セレモニー(2024.12.8ブログ)
・FC東京第4回青赤ストリート(調布市ホームページ)
・C大阪戦 青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
2025年01月20日
市立小学校連合図工展
12時30分 文化会館たづくり2階南北ギャラリーで開催されていた調布市立小学校連合図工展(1月17日〜20日)を見に行きました。
市内小学校20校の児童の優秀作品が展示されています。










飛田給小

子どもたちの素晴らしい表現力に感動
市内小学校20校の児童の優秀作品が展示されています。
飛田給小
子どもたちの素晴らしい表現力に感動

2025年01月16日
京王電鉄「京王線各駅のホームドア整備スケジュール」発表
京王電鉄が「京王線・井の頭線各駅のホームドア整備スケジュール」を発表しました。
現段階での整備スケジュールは、京王多摩川駅 2025年度、仙川駅 2026年度、つつじヶ丘駅・柴崎駅 2027年度、西調布駅 2029年度以降、の予定となっています。
なお、ホームドア設置状況は、国領駅・布田駅・調布駅(2012年 調布駅付近連続立体交差事業にあわせて)、飛田給駅(2019年・2020年 ラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックにあわせて)です。
・飛田給駅下り1番線にホームドア設置!(2020.5.24ブログ)
(下資料:京王電鉄ホームページより)


現段階での整備スケジュールは、京王多摩川駅 2025年度、仙川駅 2026年度、つつじヶ丘駅・柴崎駅 2027年度、西調布駅 2029年度以降、の予定となっています。
なお、ホームドア設置状況は、国領駅・布田駅・調布駅(2012年 調布駅付近連続立体交差事業にあわせて)、飛田給駅(2019年・2020年 ラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックにあわせて)です。
・飛田給駅下り1番線にホームドア設置!(2020.5.24ブログ)
(下資料:京王電鉄ホームページより)


2025年01月13日
令和7年 二十歳を祝う会 二十歳のつどい
令和7年 調布市 二十歳のつどいがグリーンホール大ホールで開催されました。

ニ十歳になられたorなられる皆さん&ご家族の皆さん、おめでとうございます
「二十歳を祝う会」が、「ニ十歳のつどい」の開催前の12時〜13時10分まで、市立中学校関係者(PTAや卒業生・保護者など)により、市役所前庭とグリーンホール小ホールで実施され、中学生当時の写真や恩師からのメッセージの掲示等が行われました。
【市役所前庭】(調布中学校、神代中学校、第四中学校、第五中学校、第六中学校)
[調布中](私の子どもの母校)


[神代中](私の母校)


[第四中]


[第五中]


[第六中]


【グリーンホール小ホール】(第三中学校、第七中学校、第八中学校)
[第三中]


[第七中]


[第八中]


「大人の階段」を上って会場へ。


14時 「ニ十歳のつどい」がグリーンホール大ホールで開催されました。

残念ながら、式典中の写真撮影はNGとのことで、写真はありません
【内容】
和太鼓演奏(調布中学校和太鼓部)
国歌斉唱
主催者挨拶(調布市長)
来賓祝辞(調布市議会議長)
来賓紹介
はたちの主張
ゲスト出演 バンビーノ(吉本興業所属お笑いコンビ)
抽選会
[抽選会景品]
①新鮮屋 商品券5千円分 3名
②シネマフェスティバル 映画ペアチケット 3名
③シアタス調布 映画ペアチケット 5名
④バンビーノ提供 サイン色紙 2名
⑤JTB ナイストリップ旅行券 2名
バンビーノの代表的なネタ、歌と踊りによる狩猟ネタ『ダンスィングフィッソン族』が流行ったのは10年前で、会場の参加者が小学校5年生の時。
学校で大流行りだったそうで、会場は大いに盛り上がりました
抽選会もお手伝いしてくれたバンビーノに拍手

【記念品】
タオルハンカチを対象者全員に郵送。
【対象者数】2,310人(2,287人)[令和6年12月31日時点]
【参加者数】1,233人(市内1,148人、市外85人)
【参加率】49.7%(50.2%)
※大須賀調べ
※()内は昨年。
※今年から男女別は出していません。
Osuga-YouTubeアーカイブ:「調布市成人式(2010)」
Osuga-YouTubeアーカイブ:「桐朋学園芸術短期大学ダンスパフォーマンスin調布市成人式(2010)」

ニ十歳になられたorなられる皆さん&ご家族の皆さん、おめでとうございます

「二十歳を祝う会」が、「ニ十歳のつどい」の開催前の12時〜13時10分まで、市立中学校関係者(PTAや卒業生・保護者など)により、市役所前庭とグリーンホール小ホールで実施され、中学生当時の写真や恩師からのメッセージの掲示等が行われました。
【市役所前庭】(調布中学校、神代中学校、第四中学校、第五中学校、第六中学校)
[調布中](私の子どもの母校)


[神代中](私の母校)


[第四中]


[第五中]


[第六中]


【グリーンホール小ホール】(第三中学校、第七中学校、第八中学校)
[第三中]


[第七中]


[第八中]


「大人の階段」を上って会場へ。


14時 「ニ十歳のつどい」がグリーンホール大ホールで開催されました。

残念ながら、式典中の写真撮影はNGとのことで、写真はありません

【内容】
和太鼓演奏(調布中学校和太鼓部)
国歌斉唱
主催者挨拶(調布市長)
来賓祝辞(調布市議会議長)
来賓紹介
はたちの主張
ゲスト出演 バンビーノ(吉本興業所属お笑いコンビ)
抽選会
[抽選会景品]
①新鮮屋 商品券5千円分 3名
②シネマフェスティバル 映画ペアチケット 3名
③シアタス調布 映画ペアチケット 5名
④バンビーノ提供 サイン色紙 2名
⑤JTB ナイストリップ旅行券 2名
バンビーノの代表的なネタ、歌と踊りによる狩猟ネタ『ダンスィングフィッソン族』が流行ったのは10年前で、会場の参加者が小学校5年生の時。
学校で大流行りだったそうで、会場は大いに盛り上がりました

抽選会もお手伝いしてくれたバンビーノに拍手


【記念品】
タオルハンカチを対象者全員に郵送。
【対象者数】2,310人(2,287人)[令和6年12月31日時点]
【参加者数】1,233人(市内1,148人、市外85人)
【参加率】49.7%(50.2%)
※大須賀調べ
※()内は昨年。
※今年から男女別は出していません。
Osuga-YouTubeアーカイブ:「調布市成人式(2010)」
Osuga-YouTubeアーカイブ:「桐朋学園芸術短期大学ダンスパフォーマンスin調布市成人式(2010)」
2025年01月12日
令和7年調布市消防団出初式
本日は令和7年調布市消防団出初式が行われます。
出初式に先立ち、午前8時から市内15カ所の消防団機械器具置場で消防招集信号のサイレンを鳴らし、8時30分から消防ポンプ車のパレードが行われます。
【サイレン吹鳴】
8時 第1分団機械器具置場(詰所)と消防ポンプ車のサイレンが1分間鳴らされました。

ポンプ車はパレードのスタート地点、味の素スタジアム西側のスタジアム通りに出発。


【消防ポンプ車 パレード】
消防ポンプ車によるパレードが行われました(下図:調布市ホームページより)。

(飛田給1丁目のスタジアム通りで撮影)



白バイが先導。

本団指揮車。

第1分団〜第6分団








第7分団〜





第11分団〜第15分団






旧甲州街道を左折して下石原方向へ。


【出初式】
多摩川自然観察緑地(染地2丁目48番地先)で出初式が開催されました。
(下図:市議会議員への提供資料より)

1月8日に調布市に納車された防災用トイレカーが仮設トイレとして使用されていました。
・防災用トイレカー納車式(2025.1.8ブログ)


調布消防少年団による音楽演奏。



10時 出初式が始まりました。
【機械部隊 分列行進】
消防団15個分団の機械部隊(消防ポンプ車隊)による分列行進。





















【徒列部隊 入場】






機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列。


【開式の辞】

【国旗掲揚】


【団旗入場】


【人員及び機械の報告】

【熊澤消防団長訓示】




【調布消防署長挨拶】

【人員及び機械の検閲】


【表彰状及び感謝状の授与】








表彰された皆さん、おめでとうございます
【梯子乗り 演技】
睦消防組による梯子乗りの演技。
睦消防組は北多摩地区の鳶職により昭和27年に結成され、現在約150人が加入している伝統ある組織です。
本日の演技は、北多摩睦消防組第2区6番組。
半鐘を合図に纏を先頭に入場。




竹ばしごの高さは7m。


演技














見事な演技に拍手

【消防演技】
出場分団は第10分団と第14分団。
出場から放水までの初動対応をホースカーで行います。















【一斉放水】



【音楽演奏】
調布市青少年吹奏楽団による音楽演奏。




素敵な演奏をありがとうございました
【閉会式】

分団員の皆さん、前日の予行を含め、大変お疲れさまでした。
すばらしい出初式でした

会場から"よみうりランド"の「ツイン観覧車」が見えました。
1月13日に運転を終え44年の歴史に幕を下ろす観覧車と、開園60周年を記念して昨年10月に営業運転が始まった観覧車です


撮影した写真の枚数は3,081枚。

Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市消防団出初式(2010)①」
Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市消防団出初式(2010)②」
出初式に先立ち、午前8時から市内15カ所の消防団機械器具置場で消防招集信号のサイレンを鳴らし、8時30分から消防ポンプ車のパレードが行われます。
【サイレン吹鳴】
8時 第1分団機械器具置場(詰所)と消防ポンプ車のサイレンが1分間鳴らされました。

ポンプ車はパレードのスタート地点、味の素スタジアム西側のスタジアム通りに出発。


【消防ポンプ車 パレード】
消防ポンプ車によるパレードが行われました(下図:調布市ホームページより)。

(飛田給1丁目のスタジアム通りで撮影)
白バイが先導。
本団指揮車。
第1分団〜第6分団
第7分団〜
第11分団〜第15分団
旧甲州街道を左折して下石原方向へ。

【出初式】
多摩川自然観察緑地(染地2丁目48番地先)で出初式が開催されました。
(下図:市議会議員への提供資料より)

1月8日に調布市に納車された防災用トイレカーが仮設トイレとして使用されていました。
・防災用トイレカー納車式(2025.1.8ブログ)


調布消防少年団による音楽演奏。


10時 出初式が始まりました。
【機械部隊 分列行進】
消防団15個分団の機械部隊(消防ポンプ車隊)による分列行進。

【徒列部隊 入場】


機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列。

【開式の辞】
【国旗掲揚】
【団旗入場】
【人員及び機械の報告】
【熊澤消防団長訓示】


【調布消防署長挨拶】
【人員及び機械の検閲】

【表彰状及び感謝状の授与】
表彰された皆さん、おめでとうございます

【梯子乗り 演技】
睦消防組による梯子乗りの演技。
睦消防組は北多摩地区の鳶職により昭和27年に結成され、現在約150人が加入している伝統ある組織です。
本日の演技は、北多摩睦消防組第2区6番組。
半鐘を合図に纏を先頭に入場。


竹ばしごの高さは7m。

演技
見事な演技に拍手


【消防演技】
出場分団は第10分団と第14分団。
出場から放水までの初動対応をホースカーで行います。



【一斉放水】


【音楽演奏】
調布市青少年吹奏楽団による音楽演奏。
素敵な演奏をありがとうございました

【閉会式】
分団員の皆さん、前日の予行を含め、大変お疲れさまでした。
すばらしい出初式でした


会場から"よみうりランド"の「ツイン観覧車」が見えました。
1月13日に運転を終え44年の歴史に幕を下ろす観覧車と、開園60周年を記念して昨年10月に営業運転が始まった観覧車です

撮影した写真の枚数は3,081枚。

Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市消防団出初式(2010)①」
Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市消防団出初式(2010)②」
2025年01月08日
防災用トイレカー納車式
14時 「防災用トイレカー納車式」が調布市役所前庭広場で行われました。


昨年1月1日に発生した能登半島地震では、断水や停電が続きトイレ不足が深刻な問題となる中、タンクで給水できる水洗トイレを備えた「トイレカー」の活用が注目されました。
能登半島地震の教訓から、市議会でも多くの会派がトイレカーの導入を強く要望して来ました。
導入を決めた市が購入費用約2650万円のうち800万円分をふるさと納税型のクラウドファンディングで募ったところ、235人から1514万円(達成率189%)が集まったため、市の負担額は約1,150万円(大須賀調べ)となりました。
トイレカーには、洋式の水洗トイレ4室と、車いす用の電動車いすリフターや人工肛門・人工膀胱保有者のためのオストメイトに対応した多機能トイレ1室などが備えられています。
天井にはソーラーパネルが設置されているので、停電時でも使えます。
車両のデザインは、調布市が市名誉市民・水木しげるさんが50年以上暮らした「水木マンガの生まれた街」なので、水木プロダクションのご協力で「ゲゲゲの鬼太郎」をモチーフとした調布市オリジナルデザインとなっています。
(議員への説明資料より)

運転席側


助手席側


背面


前面

洋式個室水洗トイレ


多機能トイレ




トイレカーは調布市消防団出初式(1月12日10時〜11時30分、多摩川自然観察緑地=染地2-48先)で使用。
クリーンアップ後、15日から石川県輪島市の小学校に派遣されます(期間は未定)。
派遣後は調布基地跡地運動広場に配備し、施設利用者の常設トイレとして使用するほか、市内のイベントで仮設トイレとして活用する予定です。
災害時には、現在全国23自治体で構成している「災害派遣トイレネットワーク」に参加し、加盟自治体が相互に駆けつけ支援し合う、助け合いの仕組みに加わります。
調布市が被災した際は、全国から登録団体が調布市に集まり災害対応を支援してもらい、他自治体が被災した際は、調布市のトイレカーを含めて登録団体が被災地に集まり、協力して支援を行います。
・調布市 トイレカー導入(2024.9.4ブログ)
・東京 調布「トイレカー」を導入 大規模災害に備え(NHK)
・鬼太郎トイレカーじゃ、東京・調布に納車 のべ235人がCFで寄付(朝日新聞)
・「鬼太郎」デザインのトイレカー完成 調布市、輪島に派遣へ(東京新聞)
昨年1月1日に発生した能登半島地震では、断水や停電が続きトイレ不足が深刻な問題となる中、タンクで給水できる水洗トイレを備えた「トイレカー」の活用が注目されました。
能登半島地震の教訓から、市議会でも多くの会派がトイレカーの導入を強く要望して来ました。
導入を決めた市が購入費用約2650万円のうち800万円分をふるさと納税型のクラウドファンディングで募ったところ、235人から1514万円(達成率189%)が集まったため、市の負担額は約1,150万円(大須賀調べ)となりました。
トイレカーには、洋式の水洗トイレ4室と、車いす用の電動車いすリフターや人工肛門・人工膀胱保有者のためのオストメイトに対応した多機能トイレ1室などが備えられています。
天井にはソーラーパネルが設置されているので、停電時でも使えます。
車両のデザインは、調布市が市名誉市民・水木しげるさんが50年以上暮らした「水木マンガの生まれた街」なので、水木プロダクションのご協力で「ゲゲゲの鬼太郎」をモチーフとした調布市オリジナルデザインとなっています。
(議員への説明資料より)

運転席側


助手席側


背面


前面

洋式個室水洗トイレ


多機能トイレ




トイレカーは調布市消防団出初式(1月12日10時〜11時30分、多摩川自然観察緑地=染地2-48先)で使用。
クリーンアップ後、15日から石川県輪島市の小学校に派遣されます(期間は未定)。
派遣後は調布基地跡地運動広場に配備し、施設利用者の常設トイレとして使用するほか、市内のイベントで仮設トイレとして活用する予定です。
災害時には、現在全国23自治体で構成している「災害派遣トイレネットワーク」に参加し、加盟自治体が相互に駆けつけ支援し合う、助け合いの仕組みに加わります。
調布市が被災した際は、全国から登録団体が調布市に集まり災害対応を支援してもらい、他自治体が被災した際は、調布市のトイレカーを含めて登録団体が被災地に集まり、協力して支援を行います。
・調布市 トイレカー導入(2024.9.4ブログ)
・東京 調布「トイレカー」を導入 大規模災害に備え(NHK)
・鬼太郎トイレカーじゃ、東京・調布に納車 のべ235人がCFで寄付(朝日新聞)
・「鬼太郎」デザインのトイレカー完成 調布市、輪島に派遣へ(東京新聞)
2025年01月08日
新春のつどい
14時 調布市と調布市商工会主催の「新春のつどい」がグリーンホール小ホールで開催されました。


事業費は、参加費3千円で賄っているので、公費負担はなしです。
【主催者挨拶】
商工会・渡部 完治会長。


【来賓祝辞】
伊藤 達也・衆議院議員

林 明裕・都議会議員

【乾杯】

【懇談】


下布田はやし連によるお囃子の演奏と舞い。




お正月らしい演奏と舞いをありがとうございました
Osuga-YouTubeアーカイブ:「平成22年新春のつどい

事業費は、参加費3千円で賄っているので、公費負担はなしです。
【主催者挨拶】
商工会・渡部 完治会長。
【来賓祝辞】
伊藤 達也・衆議院議員
林 明裕・都議会議員
【乾杯】
【懇談】


下布田はやし連によるお囃子の演奏と舞い。
お正月らしい演奏と舞いをありがとうございました

Osuga-YouTubeアーカイブ:「平成22年新春のつどい
2024年12月15日
「近藤勇養子縁組状」原本と「週刊多摩新聞」原紙
調布市郷土博物館の開館50周年を記念して特別公開されている「近藤勇養子縁組状」原本と「週刊多摩新聞」原紙を見て来ました。

近藤勇養子縁組状原本(市指定文化財)[嘉永2(1849)年]
後に新選組局長となる近藤勇は、上石原村(現在の調布市)の宮川家に生まれました。
天然理心流三代目の近藤周助に見込まれ、宮川家から近藤家の養子となった際の養子縁組状です。




週刊多摩新聞 第一号(1面・8面) [明治42(1909)年]
市内の祇園寺(佐須町2-18-1)を事務所として、明治42年から43年にかけて発行された地方新聞です。三多摩地方の政治社会状況や文化などについて伺い知ることができます。



(注)特別公開は12月15日までで、期間後は資料保護のため、複製品での展示となります。
近藤勇養子縁組状原本(市指定文化財)[嘉永2(1849)年]
後に新選組局長となる近藤勇は、上石原村(現在の調布市)の宮川家に生まれました。
天然理心流三代目の近藤周助に見込まれ、宮川家から近藤家の養子となった際の養子縁組状です。

週刊多摩新聞 第一号(1面・8面) [明治42(1909)年]
市内の祇園寺(佐須町2-18-1)を事務所として、明治42年から43年にかけて発行された地方新聞です。三多摩地方の政治社会状況や文化などについて伺い知ることができます。
(注)特別公開は12月15日までで、期間後は資料保護のため、複製品での展示となります。
2024年12月15日
マルシェドゥ調布
12時 「マルシェドゥ調布」に行って来ました。
調布産の採れたて野菜、花の販売を行うFarmer's Marketをはじめ、ジャズバンド・演奏者によるストリートライブの生演奏を聞きながら、おしゃれなカフェで、おいしい軽食やお酒等を楽しむイベントです。
14日(土)・15日(日)の2日間、11時〜17時までトリエ京王調布C館北側・南側で開催されました。




Farmer's Market


フード・カフェ


ストリートライブ


姉妹都市長野県木島平村 おやきや特産品の販売


お買い上げ

調布産の採れたて野菜、花の販売を行うFarmer's Marketをはじめ、ジャズバンド・演奏者によるストリートライブの生演奏を聞きながら、おしゃれなカフェで、おいしい軽食やお酒等を楽しむイベントです。
14日(土)・15日(日)の2日間、11時〜17時までトリエ京王調布C館北側・南側で開催されました。




Farmer's Market


フード・カフェ


ストリートライブ


姉妹都市長野県木島平村 おやきや特産品の販売


お買い上げ


2024年11月30日
ゲゲゲ忌2024
漫画家・水木しげるさんは、1922年3月8日に大阪市で生まれ、鳥取県境港市で育ちました。
1959年に調布市富士見町に移り住んで新婚生活を始め、「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」をはじめ数々の傑作を調布の地で生み出しました。
調布市は、水木さんのご功績を称え、2008年に「調布市名誉市民」にご就任いただきました。
水木さんは2015年11月30日に享年93歳でお亡くなりになりましたが、「水木マンガの生まれた街」調布市は水木さんのご命日を「ゲゲゲ忌」とし、水木さんを偲ぶ様々なイベントを毎年開催しています。
今年は11月22日(金)から12月1日(日)まで開催しています。
【ゲゲゲ忌2024パンフレット】






【ゲゲゲ横丁・ゲゲゲの森】(市役所前庭周辺、文化会館たづくり北側道路)
水木作品のキャラクターが登場するキャラクターショー・グリーティングやゲゲゲ忌限定商品の販売、鳥取県の物産展、境港のカニ汁販売など、ゲゲゲ忌ならではのイベント。









【ゲゲゲギャラリー・献花台】(文化会館たづくり1階)



【妖怪迷路】(文化会館たづくりエントランス)



【鬼太郎ひろば】(下石原1-58-5)




市役所8階エレベーターホール

「ゲゲゲ忌」事務局の産業振興課


「ゲゲゲのスタンプラリー」をコンプリートした友人の台紙。

1959年に調布市富士見町に移り住んで新婚生活を始め、「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」をはじめ数々の傑作を調布の地で生み出しました。
調布市は、水木さんのご功績を称え、2008年に「調布市名誉市民」にご就任いただきました。
水木さんは2015年11月30日に享年93歳でお亡くなりになりましたが、「水木マンガの生まれた街」調布市は水木さんのご命日を「ゲゲゲ忌」とし、水木さんを偲ぶ様々なイベントを毎年開催しています。
今年は11月22日(金)から12月1日(日)まで開催しています。
【ゲゲゲ忌2024パンフレット】






【ゲゲゲ横丁・ゲゲゲの森】(市役所前庭周辺、文化会館たづくり北側道路)
水木作品のキャラクターが登場するキャラクターショー・グリーティングやゲゲゲ忌限定商品の販売、鳥取県の物産展、境港のカニ汁販売など、ゲゲゲ忌ならではのイベント。









【ゲゲゲギャラリー・献花台】(文化会館たづくり1階)



【妖怪迷路】(文化会館たづくりエントランス)



【鬼太郎ひろば】(下石原1-58-5)




市役所8階エレベーターホール

「ゲゲゲ忌」事務局の産業振興課


「ゲゲゲのスタンプラリー」をコンプリートした友人の台紙。

2024年11月24日
第52回青少年健全育成地区親善ソフトボール大会
第52回青少年健全育成地区親善ソフトボール大会が調布基地跡地運動広場(調布市西町)で開催されました。
8時30分 飛田給小学校から調布基地跡地運動広場に自転車で移動。

9時30分 【開会式】

健全育成20地区のうち19地区が参加しました。
5ブロックに分け、ブロックごとにトーナメント戦を行い、優勝チームを決定します。
飛田給地区の第1試合の対戦相手は八雲台地区。




15対2で勝利


第2試合はDブロックの決勝戦。対戦相手は上ノ原地区。





1点を巡る熱戦を制して7対5で勝ち、Dブロック優勝



【試合結果】練習の成果を発揮して頑張った子どもたちに握手


14時30分【表彰式】

各ブロックの優勝チーム(第三、第一、布田、飛田給、富士見台地区)に賞状・優勝カップ・金メダルが贈られました。


各チームの監督・コーチ、健全育成メンバーの皆さん、お疲れさまでした。
審判を務めていただいた調布市ソフトボール連盟の皆さん、ありがとうございました


8時30分 飛田給小学校から調布基地跡地運動広場に自転車で移動。

9時30分 【開会式】
健全育成20地区のうち19地区が参加しました。
5ブロックに分け、ブロックごとにトーナメント戦を行い、優勝チームを決定します。
飛田給地区の第1試合の対戦相手は八雲台地区。

15対2で勝利



第2試合はDブロックの決勝戦。対戦相手は上ノ原地区。





1点を巡る熱戦を制して7対5で勝ち、Dブロック優勝




【試合結果】練習の成果を発揮して頑張った子どもたちに握手



14時30分【表彰式】

各ブロックの優勝チーム(第三、第一、布田、飛田給、富士見台地区)に賞状・優勝カップ・金メダルが贈られました。


各チームの監督・コーチ、健全育成メンバーの皆さん、お疲れさまでした。
審判を務めていただいた調布市ソフトボール連盟の皆さん、ありがとうございました



2024年11月24日
調布飛行場 島しょ物産展
「島しょ物産展」が調布飛行場ターミナル2階で開催されました。

(チラシ)


【開催趣旨】(「島しょ物産展開催のお知らせ」より)
離島航空路線の運航についてご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
この度、周辺地域を始めとした住民の皆様に感謝の気持ちを込めるとともに、広く島しょの魅力を発信するため、調布飛行場ターミナルにて物産展を開催します。
美味しい島酒や、海産物、明日葉、椿油、天然塩など伊豆・小笠原諸島の魅力溢れる特産品を揃えて販売します。
伊豆・小笠原諸島の特産品。






大島かめりあ空港のキャラクター「かめぼう」と。

調布飛行場からは大島・新島・神津島・三宅島に新中央航空株式会社のドルニエ(乗員2名、乗客19名)が定期便として飛行しています。
4島へは飛行機で25分から45分。
言わば、飛行場を介しての"隣町"です。
"隣町"ですが、行政も議会もほとんど交流がありません。
もう少し何らかの交流があっても良いのではないでしょうか
調布飛行場(東京都ホームページより)

定期航空路(東京都ホームページより)
調布-大島1日3便、調布-新島1日4便、調布-神津島1日3便、調布-三宅島1日3便。

ドルニエ2機が駐機していました(ターミナル2階展望デッキより撮影)。

出発時刻から神津島便と三宅島便だと思われます。

お買い上げ〜

・調布飛行場(東京都ホームページ)
・新中央航空株式会社ホームページ

(チラシ)


【開催趣旨】(「島しょ物産展開催のお知らせ」より)
離島航空路線の運航についてご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
この度、周辺地域を始めとした住民の皆様に感謝の気持ちを込めるとともに、広く島しょの魅力を発信するため、調布飛行場ターミナルにて物産展を開催します。
美味しい島酒や、海産物、明日葉、椿油、天然塩など伊豆・小笠原諸島の魅力溢れる特産品を揃えて販売します。
伊豆・小笠原諸島の特産品。


大島かめりあ空港のキャラクター「かめぼう」と。

調布飛行場からは大島・新島・神津島・三宅島に新中央航空株式会社のドルニエ(乗員2名、乗客19名)が定期便として飛行しています。
4島へは飛行機で25分から45分。
言わば、飛行場を介しての"隣町"です。
"隣町"ですが、行政も議会もほとんど交流がありません。
もう少し何らかの交流があっても良いのではないでしょうか

調布飛行場(東京都ホームページより)

定期航空路(東京都ホームページより)
調布-大島1日3便、調布-新島1日4便、調布-神津島1日3便、調布-三宅島1日3便。

ドルニエ2機が駐機していました(ターミナル2階展望デッキより撮影)。

出発時刻から神津島便と三宅島便だと思われます。
お買い上げ〜


・調布飛行場(東京都ホームページ)
・新中央航空株式会社ホームページ
2024年11月07日
令和6年度 市政功労者表彰式
10時 令和6年度市政功労者表彰式が文化会館たづくり くすのきホールで開催されました。

市は毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、スポーツなどで活躍した方々を「市政功労者」として表彰しています。
審査経過報告をする表彰審査委員会・荻本貞臣会長。


表彰者を選考いただいた荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。
今年度は、市民表彰(保健衛生功労12名、防災功労1名、地域福祉功労14名2団体、社会福祉功労47名23団体、社会教育功労10名、青少年育成功労1名2団体、生活文化功労9名、伝統文化功労16名1団体、スポーツ功労5名3団体、環境保全功労4名2団体、防犯・交通安全功労11名、篤行4名5団体)、自治表彰(特別職功労11名)[=以上、大須賀調べ]の145名38団体の方々が受賞され、各分野の代表者に表彰状が贈られました。



表彰された皆様、おめでとうございます。
長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。
市は毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、スポーツなどで活躍した方々を「市政功労者」として表彰しています。
審査経過報告をする表彰審査委員会・荻本貞臣会長。
表彰者を選考いただいた荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。
今年度は、市民表彰(保健衛生功労12名、防災功労1名、地域福祉功労14名2団体、社会福祉功労47名23団体、社会教育功労10名、青少年育成功労1名2団体、生活文化功労9名、伝統文化功労16名1団体、スポーツ功労5名3団体、環境保全功労4名2団体、防犯・交通安全功労11名、篤行4名5団体)、自治表彰(特別職功労11名)[=以上、大須賀調べ]の145名38団体の方々が受賞され、各分野の代表者に表彰状が贈られました。
表彰された皆様、おめでとうございます。
長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。
2024年10月17日
第69回調布市民文化祭 開会式
18時 第69回調布市民文化祭 開会式が文化会館たづくり くすのきホールで開催されました。
調布市歌「わが町調布」を全員で合唱。

主催者挨拶:大内輝雄 市民文化祭実行委員長(市文化協会会長)


アトラクション:『ヴァイオリンとピアノによる名曲コンサート』(ヴァイオリン:小川 恭子さん/ピアノ:五十嵐 薫子さん)
お二人とも桐朋学園大学を首席で卒業した新進気鋭のアーティストです。
写真撮影は残念ながらNG

【演奏曲】
クライスラー:コレルリの主題による変奏曲、山田耕作:赤とんぼ (森円花編曲) 、リスト:ラ・カンパネラ (ピアノソロ) 、フランク:ヴァイオリンソナタ、
モンティ:チャルダッシュ。アンコール:ふるさと。
(当日パンフレットより)

市民文化祭は「広がる出会い 文化のチカラ」をテーマに、10月17日(木)から11月17日(日)まで、文化会館たづくり、グリーンホール、市役所前庭、東部・西部・北部の各公民館を会場に各種の展示や発表が行われます。
(第69回 調布市民文化祭リーフレットより)



主催者挨拶で長友市長の挨拶はビデオメッセージでした。


副市長が二人もいたのに。
市長が欠席で、副市長が代理で挨拶せずに市長のビデオメッセージを流したのは、私が知る限り初めてのことです。
10月9日、盛岡市で開催された第19回全国市議会議長会研究フォーラムに参加しましたが、講演を予定していた菅 前総理大臣が衆議院の解散で急遽欠席となり、ビデオメッセージで参加しました。


長友市長が何か勘違いしていなければ良いのですが・・・。
第69回調布市民文化祭(調布市文化コミュニティ振興財団ホームページ)
調布市歌「わが町調布」を全員で合唱。
主催者挨拶:大内輝雄 市民文化祭実行委員長(市文化協会会長)
アトラクション:『ヴァイオリンとピアノによる名曲コンサート』(ヴァイオリン:小川 恭子さん/ピアノ:五十嵐 薫子さん)
お二人とも桐朋学園大学を首席で卒業した新進気鋭のアーティストです。
写真撮影は残念ながらNG

【演奏曲】
クライスラー:コレルリの主題による変奏曲、山田耕作:赤とんぼ (森円花編曲) 、リスト:ラ・カンパネラ (ピアノソロ) 、フランク:ヴァイオリンソナタ、
モンティ:チャルダッシュ。アンコール:ふるさと。
(当日パンフレットより)

市民文化祭は「広がる出会い 文化のチカラ」をテーマに、10月17日(木)から11月17日(日)まで、文化会館たづくり、グリーンホール、市役所前庭、東部・西部・北部の各公民館を会場に各種の展示や発表が行われます。
(第69回 調布市民文化祭リーフレットより)



主催者挨拶で長友市長の挨拶はビデオメッセージでした。
副市長が二人もいたのに。
市長が欠席で、副市長が代理で挨拶せずに市長のビデオメッセージを流したのは、私が知る限り初めてのことです。
10月9日、盛岡市で開催された第19回全国市議会議長会研究フォーラムに参加しましたが、講演を予定していた菅 前総理大臣が衆議院の解散で急遽欠席となり、ビデオメッセージで参加しました。
長友市長が何か勘違いしていなければ良いのですが・・・。
第69回調布市民文化祭(調布市文化コミュニティ振興財団ホームページ)
2024年10月06日
第69回調布市商工まつり
13時 10月5日(土)・6日(日)の2日間、「第69回調布市商工まつり〜調布の魅力・未来への架け橋〜」が開催されました。



市役所前広場で飲食・物販、市役所前特設ステージで催事、文化会館むらさきホールでPR展示・抽選会、くすのきホールで催事、アフラック前通りで飲食・催事が行われました。
【市役所前広場】


◯調布市の姉妹都市・長野県木島平村
来年は姉妹都市盟約40周年を迎えます。

◯調布市商工会 商業部会(スタンプラリー・アンケート用紙配布)・建設業部会(住宅相談・スーパーボールすくい)


調布市商工会 渡部会長と秋沢副会長

【特設ステージ】
こどもたちのダンスパフォーマンスは黒山の人だかり


【むらさきホール】


◯武蔵府中青色申告会調布支部(輪投げ募金、1億円の見本展示、チラシ配布、税金クイズ)


◯調布FM(番組表配布、ラジオPR、放送以外お仕事紹介)



◯お楽しみ抽選会


【アフラック前通り】

◯調布消防署(防火衣着用体験・ガチャガチャグッズ配布)






市役所前広場で飲食・物販、市役所前特設ステージで催事、文化会館むらさきホールでPR展示・抽選会、くすのきホールで催事、アフラック前通りで飲食・催事が行われました。
【市役所前広場】


◯調布市の姉妹都市・長野県木島平村
来年は姉妹都市盟約40周年を迎えます。

◯調布市商工会 商業部会(スタンプラリー・アンケート用紙配布)・建設業部会(住宅相談・スーパーボールすくい)


調布市商工会 渡部会長と秋沢副会長

【特設ステージ】
こどもたちのダンスパフォーマンスは黒山の人だかり



【むらさきホール】


◯武蔵府中青色申告会調布支部(輪投げ募金、1億円の見本展示、チラシ配布、税金クイズ)


◯調布FM(番組表配布、ラジオPR、放送以外お仕事紹介)

◯お楽しみ抽選会


【アフラック前通り】

◯調布消防署(防火衣着用体験・ガチャガチャグッズ配布)



2024年09月21日
調布花火2024
調布花火2024(第39回調布花火)が多摩川周辺で開催されました。

【プログラム】

1歳の孫と一緒に飛田給から見ました。


18時15分からの1時間で、最大8号玉の大スターマイン、「大玉50連発」、音楽と花火がコラボレートする「ハナビリュージョン」、日本煙火芸術協会が厳選した全国各地の花火職人さんの花火玉を打ち上げる「匠の花火玉」など、約10,000発の花火が打ち上げられました。








調布市花火実行委員会(齊藤亀三 実行委員長)、丸玉屋小勝煙火店など関係者の皆さん、お疲れ様でした。
素敵な花火大会をありがとうございました
・調布花火2024(第39回調布花火)
・2024.5.20ブログ「調布市花火実行委員会 発会式」

【プログラム】

1歳の孫と一緒に飛田給から見ました。

18時15分からの1時間で、最大8号玉の大スターマイン、「大玉50連発」、音楽と花火がコラボレートする「ハナビリュージョン」、日本煙火芸術協会が厳選した全国各地の花火職人さんの花火玉を打ち上げる「匠の花火玉」など、約10,000発の花火が打ち上げられました。

調布市花火実行委員会(齊藤亀三 実行委員長)、丸玉屋小勝煙火店など関係者の皆さん、お疲れ様でした。
素敵な花火大会をありがとうございました

・調布花火2024(第39回調布花火)
・2024.5.20ブログ「調布市花火実行委員会 発会式」
2024年09月04日
調布市 トイレカー導入
今朝のNHKニュース「おはよう日本」(関東甲信越)で紹介されましたが、調布市は能登半島地震の被災地におけるトイレ不足の課題を受け、清潔なトイレ環境を確保し、避難生活での健康被害や衛生環境悪化を防ぐために"トイレカー"を導入することになりました。

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
能登半島地震の教訓から、市議会も複数の会派がトイレカーの導入を強く要望して来ました。
市長の定例記者会見資料によると、トイレカーの購入費は3200万円余で、その一部の800 万円をふるさと納税型クラウドファンディングで募集します。
トイレカーは、タンクから給水できる水洗トイレと太陽光発電を備えた大型トラックで、個室の洋式トイレに加え、車いすの人や人工の肛門やぼうこうをつけたオストメイトの人のための設備も備え、来年1月末の導入を目指しています。
・案内チラシ(詳細版)より





平時は、調布基地跡地運動広場に配備し、施設利用者の常設トイレとして活用するほか、市のイベントにおける仮設トイレとして活用し、他自治体の災害時は被災地に派遣します。
・案内チラシ(簡易版)より


クラウドファンディングは9月4日20時現在、寄付者37人から寄付総額3,050,000円となっています(目標金額 8,000,000円の38%)。
寄付募集は10月31日(木)午後11:00までです。
(READYFORホームページ)

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
・(クラウドファンディング9月1日開始)都内初!トイレカーの導入(調布市ホームページ)
・東京初、調布市が災害派遣トイレ網に参加、市民の命と尊厳を守る!(READY FORホームページ)

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
能登半島地震の教訓から、市議会も複数の会派がトイレカーの導入を強く要望して来ました。
市長の定例記者会見資料によると、トイレカーの購入費は3200万円余で、その一部の800 万円をふるさと納税型クラウドファンディングで募集します。
トイレカーは、タンクから給水できる水洗トイレと太陽光発電を備えた大型トラックで、個室の洋式トイレに加え、車いすの人や人工の肛門やぼうこうをつけたオストメイトの人のための設備も備え、来年1月末の導入を目指しています。
・案内チラシ(詳細版)より





平時は、調布基地跡地運動広場に配備し、施設利用者の常設トイレとして活用するほか、市のイベントにおける仮設トイレとして活用し、他自治体の災害時は被災地に派遣します。
・案内チラシ(簡易版)より


クラウドファンディングは9月4日20時現在、寄付者37人から寄付総額3,050,000円となっています(目標金額 8,000,000円の38%)。
寄付募集は10月31日(木)午後11:00までです。
(READYFORホームページ)

・東京 調布市 大規模災害時に活用「トイレカー」導入へ(NHK NEWS WEB)
・(クラウドファンディング9月1日開始)都内初!トイレカーの導入(調布市ホームページ)
・東京初、調布市が災害派遣トイレ網に参加、市民の命と尊厳を守る!(READY FORホームページ)
2024年06月16日
J1リーグ第18節FC東京vs磐田 「調布の日」
J1リーグ第18節FC東京vs.ジュビロ磐田が味の素スタジアムで行われます(19時キックオフ)。
6月14日、調布市は、FC東京をまち全体で応援する機運を更に図っていくため、FC東京と連携して味の素スタジアム前歩道橋階段にFC東京オリジナルデザインの「青赤ドレッシング」を実施しました
(2024.6.14ブログ)
FC東京サポーターに初披露目です


FC東京は、ホームタウンである東京都の中でも、株主である6市(調布市・府中市・ 三鷹市・小平市・西東京市・小金井市)について、味の素スタジアムでの試合のうち年間 1日ずつを「各市の日」と位置づけて、市民招待事業などを行っています。
本日は「調布の日」。
【実施内容】
①市民招待
対象:市内在住者500組1000人(多数抽選)
②サッカー体験教室
会場:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
対象:年中〜小学3年生(小学1〜3年生40人、年中・年長児20組40人)
サッカー未経験・初心者の子どもを中心としたサッカー体験。
③調布市PRブース等の出展
会場:味の素スタジアム敷地内 アジパンダ広場
内容
1.パラアート展PRブース
市内の福祉作業所等で制作された「調布市パラアート展」の作品を展示。
2.調布市観光PRブース出展
パンフレットの配布等、調布市の魅力を発信。
3.Xフォローキャンペーン
調布市ブースにて、東京都調布市スポーツインフォメーション【公式】X(@ChofuSportsInfo)をフォローいただいた方に、調布市×FC東京オリジナルコラボグッズをプレゼント。
4.調布市立図書館「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」配布
調布市立図書館が毎年発行している「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」を配布。
5.東京2025デフリンピック大会のPRブース出展
2025年に日本国内で初めてデフリンピックが開催されます。
本大会において、バドミントン競技が市内の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われます。
PRブースではデフリンピックに関するパネル展示を実施。
6. キッチンカー出店
調布市内の福祉作業所が運営する美味しくて楽しいフードを販売。
(1)「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪焼き」(社会福祉法人 新の会)
(2)ジェラート(社会福祉法人調布を耕す会しごと場大好き)














・6/16(日)磐田戦「調布の日」開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・フードドライブ実施のお知らせ(FC東京ホームページ)
【両チーム選手紹介】
元FC東京の平川 怜(ひらかわ れい)選手に大きな拍手が贈られました。


平川選手は2000年4月20日生まれ。
調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業です。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜)⇒FC東京U-18(2016.4〜)⇒FC東京(2017.11〜)⇒J2・鹿児島ユナイテッドFC(2019.7〜)⇒FC東京(2020.1〜)⇒J2・松本山雅FC(2021.2〜)⇒FC東京(2022.1〜)⇒J2・ロアッソ熊本(2022.8〜)⇒ジュビロ磐田(2024〜)
・平川怜選手 ロアッソ熊本へ完全移籍(2022.8.10ブログ)
試合前【花束贈呈】が行われました。
プレゼンターは、人気お笑い芸人のハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさん。
FC東京の小泉慶キャプテン、主審、磐田キャプテンに花束を渡しました。



【試合開始】
前半21分 磐田のコーナーキック。
キッカーは平川怜選手。先取点をアシスト。






【ハーフタイム】
日本発・世界初のプロダンスリーグ『D.LEAGUE 』のダンスチーム「DYM MESSENGERS」によるダンスパフォーマンス。




ハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさんのサインが入ったグッズを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」。




【後半開始】
後半38分 左サイドでフリーキックのチャンスを得る⇒キッカーの徳元 悠平選手が得意の左足で鋭いボールを入れる⇒飛び込んだ安斎 颯馬選手が入魂のヘディングを叩きつける⇒プロ初ゴールが決まり=1-1の同点
FC東京J1リーグ ホーム通算600得点を達成!














来場者数は24,580人。



【試合終了】
徳元 悠平選手

安斎 颯馬手




平川 怜選手がゴール裏FC東京サポーターに挨拶に来ました
平川頑張れ〜っ!
いつかFC東京に戻ってきてね




【公式】ハイライト:FC東京vsジュビロ磐田 明治安田J1リーグ 第18節 2024/6/16
・6/16 磐田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW(FC東京ホームページ)
#ピータークラモフスキー #安斎颯馬 #徳元悠平 #松木玖生
6月14日、調布市は、FC東京をまち全体で応援する機運を更に図っていくため、FC東京と連携して味の素スタジアム前歩道橋階段にFC東京オリジナルデザインの「青赤ドレッシング」を実施しました

FC東京サポーターに初披露目です

FC東京は、ホームタウンである東京都の中でも、株主である6市(調布市・府中市・ 三鷹市・小平市・西東京市・小金井市)について、味の素スタジアムでの試合のうち年間 1日ずつを「各市の日」と位置づけて、市民招待事業などを行っています。
本日は「調布の日」。
【実施内容】
①市民招待
対象:市内在住者500組1000人(多数抽選)
②サッカー体験教室
会場:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
対象:年中〜小学3年生(小学1〜3年生40人、年中・年長児20組40人)
サッカー未経験・初心者の子どもを中心としたサッカー体験。
③調布市PRブース等の出展
会場:味の素スタジアム敷地内 アジパンダ広場
内容
1.パラアート展PRブース
市内の福祉作業所等で制作された「調布市パラアート展」の作品を展示。
2.調布市観光PRブース出展
パンフレットの配布等、調布市の魅力を発信。
3.Xフォローキャンペーン
調布市ブースにて、東京都調布市スポーツインフォメーション【公式】X(@ChofuSportsInfo)をフォローいただいた方に、調布市×FC東京オリジナルコラボグッズをプレゼント。
4.調布市立図書館「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」配布
調布市立図書館が毎年発行している「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」を配布。
5.東京2025デフリンピック大会のPRブース出展
2025年に日本国内で初めてデフリンピックが開催されます。
本大会において、バドミントン競技が市内の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われます。
PRブースではデフリンピックに関するパネル展示を実施。
6. キッチンカー出店
調布市内の福祉作業所が運営する美味しくて楽しいフードを販売。
(1)「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪焼き」(社会福祉法人 新の会)
(2)ジェラート(社会福祉法人調布を耕す会しごと場大好き)
・6/16(日)磐田戦「調布の日」開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・フードドライブ実施のお知らせ(FC東京ホームページ)
【両チーム選手紹介】
元FC東京の平川 怜(ひらかわ れい)選手に大きな拍手が贈られました。
平川選手は2000年4月20日生まれ。
調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業です。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜)⇒FC東京U-18(2016.4〜)⇒FC東京(2017.11〜)⇒J2・鹿児島ユナイテッドFC(2019.7〜)⇒FC東京(2020.1〜)⇒J2・松本山雅FC(2021.2〜)⇒FC東京(2022.1〜)⇒J2・ロアッソ熊本(2022.8〜)⇒ジュビロ磐田(2024〜)
・平川怜選手 ロアッソ熊本へ完全移籍(2022.8.10ブログ)
試合前【花束贈呈】が行われました。
プレゼンターは、人気お笑い芸人のハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさん。
FC東京の小泉慶キャプテン、主審、磐田キャプテンに花束を渡しました。
【試合開始】
前半21分 磐田のコーナーキック。
キッカーは平川怜選手。先取点をアシスト。
【ハーフタイム】
日本発・世界初のプロダンスリーグ『D.LEAGUE 』のダンスチーム「DYM MESSENGERS」によるダンスパフォーマンス。
ハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさんのサインが入ったグッズを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」。
【後半開始】
後半38分 左サイドでフリーキックのチャンスを得る⇒キッカーの徳元 悠平選手が得意の左足で鋭いボールを入れる⇒飛び込んだ安斎 颯馬選手が入魂のヘディングを叩きつける⇒プロ初ゴールが決まり=1-1の同点

FC東京J1リーグ ホーム通算600得点を達成!
来場者数は24,580人。
【試合終了】
徳元 悠平選手
安斎 颯馬手
平川 怜選手がゴール裏FC東京サポーターに挨拶に来ました

平川頑張れ〜っ!
いつかFC東京に戻ってきてね

【公式】ハイライト:FC東京vsジュビロ磐田 明治安田J1リーグ 第18節 2024/6/16
・6/16 磐田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW(FC東京ホームページ)
#ピータークラモフスキー #安斎颯馬 #徳元悠平 #松木玖生
2024年06月04日
あいさつ運動@調布中
調布市教育委員会は毎年6月と11月を「あいさつ運動推進月間」とし、各学校が「あいさつ週間」を指定しています。
調布中学校の6月の「あいさつ週間」は6月4日(火)から7日(金)です。
この間、調布中学校区の健全育成推進地区委員会(第一、深大寺、第三、石原、飛田給)が交代であいさつ運動を行い、本日が飛田給地区の当番です。
8時 生徒(風紀委員と生徒会本部委員)、PTAの役員さん、梶山校長を始めとする先生方と一緒に「あいさつ運動」を行いました。



調布中学校の6月の「あいさつ週間」は6月4日(火)から7日(金)です。
この間、調布中学校区の健全育成推進地区委員会(第一、深大寺、第三、石原、飛田給)が交代であいさつ運動を行い、本日が飛田給地区の当番です。
8時 生徒(風紀委員と生徒会本部委員)、PTAの役員さん、梶山校長を始めとする先生方と一緒に「あいさつ運動」を行いました。



2024年05月24日
調布市商工会通常総代会後の懇親会
18時 第63回調布市商工会通常総代会後の懇親会がクレストンホテルで開催されました。
【会長挨拶】
渡部 完治・会長


【新役員紹介】
総代会で承認された新副会長・部会長さんが紹介されました。

代表して挨拶をする秋沢 淳雄・副会長。

【来賓祝辞】
伊藤 達也・衆議院議員

林 明裕・都議会議員

【乾杯】
発声は荻本 貞臣・市商工会第九代会長。

【会長挨拶】
渡部 完治・会長
【新役員紹介】
総代会で承認された新副会長・部会長さんが紹介されました。
代表して挨拶をする秋沢 淳雄・副会長。
【来賓祝辞】
伊藤 達也・衆議院議員
林 明裕・都議会議員
【乾杯】
発声は荻本 貞臣・市商工会第九代会長。
2024年05月20日
調布市花火実行委員会 発会式
10時30分 調布市花火実行委員会 発会式が文化会館たづくり(小島町2-33-1)くすのきホールで開催されました。
市を代表して挨拶をする田中副市長。


花火実行委員・役員の選任(案)、実施計画(案)・収支予算(案)は、いずれも全員賛成で可決されました。


実施計画
【名称】調布花火2024(第39回調布花火)
【主催】調布市花火実行委員会
【共催】調布市 調布市観光協会
【日時】令和6年9月 21日 (土曜日) 荒天中止
開会式 18:00~
打上げ 18:15~ 19:15
【場所 】調布市多摩川周辺
打上場所 :二ヶ領上河原堰付近中州
有料席エリア :布田会場,京王多摩川会場,電通大グランド会場
【概要】全国に先駆けて始まった尺玉100連発の鼓動を街彿させる「大玉50連発」、音楽と花火がコラボレートする「ハナビリュージョン」、昨年大好評であった (一社)日本煙火芸術協会厳選「匠の花火玉」を目玉として、調布ならではのプログラ ムで花火を打ち上げる。
【内容】大玉50連発,調布名物「ハナビリュージョン」,匠の花火玉
最大8号玉の大スターマイン,約10,000発打上げ
【想定観覧者数】約30万人
【収支予算】

挨拶をする齊藤 亀三・実行委員会会長。


役員の皆さん。

事務局を担当する市産業振興課職員。

最後にポスターが披露されました。

市を代表して挨拶をする田中副市長。
花火実行委員・役員の選任(案)、実施計画(案)・収支予算(案)は、いずれも全員賛成で可決されました。
実施計画
【名称】調布花火2024(第39回調布花火)
【主催】調布市花火実行委員会
【共催】調布市 調布市観光協会
【日時】令和6年9月 21日 (土曜日) 荒天中止
開会式 18:00~
打上げ 18:15~ 19:15
【場所 】調布市多摩川周辺
打上場所 :二ヶ領上河原堰付近中州
有料席エリア :布田会場,京王多摩川会場,電通大グランド会場
【概要】全国に先駆けて始まった尺玉100連発の鼓動を街彿させる「大玉50連発」、音楽と花火がコラボレートする「ハナビリュージョン」、昨年大好評であった (一社)日本煙火芸術協会厳選「匠の花火玉」を目玉として、調布ならではのプログラ ムで花火を打ち上げる。
【内容】大玉50連発,調布名物「ハナビリュージョン」,匠の花火玉
最大8号玉の大スターマイン,約10,000発打上げ
【想定観覧者数】約30万人
【収支予算】

挨拶をする齊藤 亀三・実行委員会会長。
役員の皆さん。
事務局を担当する市産業振興課職員。
最後にポスターが披露されました。
2024年05月01日
大谷グローブ 調布の子どもたちにも
アメリカ大リーグの大谷翔平選手が全国の小学校にグローブを寄贈しました。
調布の市立小学校20校にも今年1月にジュニア用グローブセット(右利き用2個、左利き用1個)が届きました。
(調布市ホームページより)

【大谷選手からの手紙】
学校関係者各位
貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。
この手紙は、このたび私が学校に通う子どもたちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
野球しようぜ。
各学校、始業式や朝会で紹介し、すべてのクラスに回してから、大谷選手の気持ちを生かして授業やクラブ活動で積極的に使っているそうです
調布っ子、目指せ大リーグ!
(第一小学校ホームページより)

(飛田給小学校ホームページより)

2月18日、飛田給小、第三小、多摩川小、富士見台小の健全育成推進地区委員会による健全育成四校親善ソフトボール大会が富士見台小で開催された時に、大谷グローブが展示されていました
大谷グローブ


大谷選手のサイン


大谷グローブと記念写真

調布の市立小学校20校にも今年1月にジュニア用グローブセット(右利き用2個、左利き用1個)が届きました。
(調布市ホームページより)

【大谷選手からの手紙】
学校関係者各位
貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。
この手紙は、このたび私が学校に通う子どもたちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
野球しようぜ。
各学校、始業式や朝会で紹介し、すべてのクラスに回してから、大谷選手の気持ちを生かして授業やクラブ活動で積極的に使っているそうです

調布っ子、目指せ大リーグ!
(第一小学校ホームページより)

(飛田給小学校ホームページより)

2月18日、飛田給小、第三小、多摩川小、富士見台小の健全育成推進地区委員会による健全育成四校親善ソフトボール大会が富士見台小で開催された時に、大谷グローブが展示されていました

大谷グローブ
大谷選手のサイン
大谷グローブと記念写真

2024年05月01日
『ゴジラ-1.0』のVFXは調布で制作!
山崎貴監督の映画「ゴジラ-1.0」が第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞しました。
「ゴジラ-1.0」のVFX(ビジュアルエフェクト)は調布市多摩川5丁目にある映像制作会社「白組」の『調布スタジオ』で制作されました。
脚本も担当した山崎監督は1986年に入社以来白組に所属しています。
1月にシアタス調布の通常スクリーンでモノクロ映像版『ゴジラ-1.0/C』を、3月にシアタス調布「IMAXレーザー」スクリーンで『ゴジラ -1.0』を鑑賞しました。


「IMAXレーザー」ではVFXの大迫力に圧倒され、モノクロ映像版では懐かしいモノクロの良さを改めて堪能しました
5月3日からAmazon Prime Videoで「ゴジラ-1.0」と「ゴジラ-1.0/C」が配信されています。
映画館での迫力には及びませんが、アカデミー賞を受賞したVFX映像をご覧下さい。

・白組オフィシャルサイト
・【訪問レポート】「ゴジラ-1.0」はどんな環境で作られたのか?山崎貴と白組・調布スタジオを巡る(映画ナタリー)
調布市は、映画「ガメラ」の角川大映スタジオが市内多摩川6丁目にあるため、今まで「ガメラ推し」をしてきましたが、山崎監督と白組の縁を活かして「ゴジラ推し」の施策にも取り組んでもらいたいと思います
「ゴジラ-1.0」のVFX(ビジュアルエフェクト)は調布市多摩川5丁目にある映像制作会社「白組」の『調布スタジオ』で制作されました。
脚本も担当した山崎監督は1986年に入社以来白組に所属しています。
1月にシアタス調布の通常スクリーンでモノクロ映像版『ゴジラ-1.0/C』を、3月にシアタス調布「IMAXレーザー」スクリーンで『ゴジラ -1.0』を鑑賞しました。

「IMAXレーザー」ではVFXの大迫力に圧倒され、モノクロ映像版では懐かしいモノクロの良さを改めて堪能しました

5月3日からAmazon Prime Videoで「ゴジラ-1.0」と「ゴジラ-1.0/C」が配信されています。
映画館での迫力には及びませんが、アカデミー賞を受賞したVFX映像をご覧下さい。

・白組オフィシャルサイト
・【訪問レポート】「ゴジラ-1.0」はどんな環境で作られたのか?山崎貴と白組・調布スタジオを巡る(映画ナタリー)
調布市は、映画「ガメラ」の角川大映スタジオが市内多摩川6丁目にあるため、今まで「ガメラ推し」をしてきましたが、山崎監督と白組の縁を活かして「ゴジラ推し」の施策にも取り組んでもらいたいと思います

2024年05月01日
第七機動隊跡地に図書館分館と保育園移転
飛田給に隣接した上石原3丁目にあった警視庁第七機動隊は、2014年に府中市朝日町(榊原記念病院東側隣接地)に移転しました(2009.7.10ブログ)。
その後、調布市は財務省と土地の活用について協議をしてきましたが、機動隊庁舎跡地(上石原3-1-1ほか)9870m²の一部(上石原3-1-24)2000m²を昨年8月に3億6800万円で購入して、1971年に建設され50年以上が経ち老朽化した「図書館宮の下分館」と「宮の下保育園」(上石原3-34-10)を移転して建て替えることにしました。
今年度は機動隊跡地造成工事3820万円(給油施設撤去2110万円 ,家屋調査80万円,道路築造1630万円)と図書館新築工事実施設計(2500万円)を行います。
【今後のスケジュール(想定) 】
令和6年度:造成(道路整備)工事実施,図書館宮の下分館実施設計
令和7年度:図書館宮の下分館建築工事,新保育園園舎設計・工事
令和8年度:図書館宮の下分館移転・供用開始,新保育園開園
(第七機動隊跡地図面:市から議員への提供資料より)


(写真撮影:2024年4月20日)


その後、調布市は財務省と土地の活用について協議をしてきましたが、機動隊庁舎跡地(上石原3-1-1ほか)9870m²の一部(上石原3-1-24)2000m²を昨年8月に3億6800万円で購入して、1971年に建設され50年以上が経ち老朽化した「図書館宮の下分館」と「宮の下保育園」(上石原3-34-10)を移転して建て替えることにしました。
今年度は機動隊跡地造成工事3820万円(給油施設撤去2110万円 ,家屋調査80万円,道路築造1630万円)と図書館新築工事実施設計(2500万円)を行います。
【今後のスケジュール(想定) 】
令和6年度:造成(道路整備)工事実施,図書館宮の下分館実施設計
令和7年度:図書館宮の下分館建築工事,新保育園園舎設計・工事
令和8年度:図書館宮の下分館移転・供用開始,新保育園開園
(第七機動隊跡地図面:市から議員への提供資料より)


(写真撮影:2024年4月20日)


2024年05月01日
府中市朝日町に大型商業施設が開業
府中市議会基地等跡地対策特別委員会が3月5日開催され、府中市朝日町に開業を予定していた大規模商業施設の事業主体が(株)イトーヨーカドーから三井不動産(株)になることが報告されました。
府中市議会基地等跡地対策特別委員会 録画中継(3月5日)

一方、事業予定地に「土地利用構想に係る説明会のお知らせ看板」が掲出されています。


説明会が3月24・25日に実施されましたが、対象地域は事業予定地から半径800mの範囲で、調布市飛田給地域は説明対象外でした。
そこで、看板に書かれている連絡先「 (仮称)府中市朝日町商業施設計画準備室」に電話をして、説明会の資料を取り寄せました。

府中市議会特別委員会でのやりとりと、説明会資料から分かった大型商業施設の概要です。
【事業予定地】
府中市朝日町3-8-1ほか。
西武多摩川線多磨駅東側、スタジアム通りが人見街道に突き当たる左側、東京外国語大学の北側です。

(Googleマップより作成)

【施設計画】
多磨駅東通り北側の「業務・商業ゾーン」と南側の「沿道ゾーン」に分かれます。
区域面積は業務・商業ゾーンが約39,000m²、沿道ゾーンが約1,000m²、合計約40,000m²です。

【業務・商業ゾーン】
施設の用途:物販店舗・飲食店・駐車場など、
敷地面積:38,684.77m²、建築面積:24,193m²、延べ床面積:116,723m²
建築物の高さ:25m
構造階数:鉄骨構造一部鉄筋コンクリー ト構造・地上5階
開業予定日:2029年4月
1〜3階が店舗、4.5階と屋上が駐車場です。
【沿道ゾーン】
施設の用途:駐車場
敷地面積:1061.74m²
建築面積:3m²、延べ床面積:3m²
建築物の高さ:2.7m
構造階数:鉄骨構造(駐車場ゲート屋根)
【駐車場台数】
商業施設の4.5階と屋上に1,570台、施設北側の平面駐車場に50台、沿道ゾーン(多磨駅東通り南側)に平面駐車場30台、合計1,650台です。
【事業の予定】
2024年〜 府中市地域まちづくり条例の手続、東京都環境アセス・埋蔵文化財調査・交通協議ほか各種法手続き
2027年10月 事業着手予定
2029年4月 事業完了予定
※施設計画・スケジュールともに現時点での想定で、今後の検討により変更となる可能性あり。
(特別委員会で、委員の質疑に対する市の答弁より)
Q.イトーヨーカドーの出店は?
A.「テナントの一つとして出店することを前向きに検討している」と聞いている。
Q.三井不動産グループの商業施設「ららぽーと」や「アウトレット」が出店する可能性は?
A.「現在のところ未定」と聞いている。
Q.交通アクセスは?
A.事業者が警察と協議をしていくが、北側の人見街道は幅員が狭い。東側・西側・南側は道路として完成しているので、三方向から車が出入りする方向で計画すると思われる。
Q.開業時期が遅れる可能性は?
A.令和8年の中頃から9年の中頃に、発掘調査を行う予定。調査の結果によっては開業が遅れる可能性もある。
【事業予定地写真】(2024年4月22日撮影)
スタジアム通り・多磨駅東通り「府中朝日フットボールパーク北交差点」より

人見街道・朝日町通り「朝日町二丁目交差点」より

多磨駅東通り・朝日町通り「多磨駅入口交差点」より

業務・商業ゾーン(多磨駅東通り北側)の現況


沿道ゾーン(多磨駅東通り南側)の現況

府中市議会基地等跡地対策特別委員会 録画中継(3月5日)

一方、事業予定地に「土地利用構想に係る説明会のお知らせ看板」が掲出されています。
説明会が3月24・25日に実施されましたが、対象地域は事業予定地から半径800mの範囲で、調布市飛田給地域は説明対象外でした。
そこで、看板に書かれている連絡先「 (仮称)府中市朝日町商業施設計画準備室」に電話をして、説明会の資料を取り寄せました。

府中市議会特別委員会でのやりとりと、説明会資料から分かった大型商業施設の概要です。
【事業予定地】
府中市朝日町3-8-1ほか。
西武多摩川線多磨駅東側、スタジアム通りが人見街道に突き当たる左側、東京外国語大学の北側です。

(Googleマップより作成)

【施設計画】
多磨駅東通り北側の「業務・商業ゾーン」と南側の「沿道ゾーン」に分かれます。
区域面積は業務・商業ゾーンが約39,000m²、沿道ゾーンが約1,000m²、合計約40,000m²です。

【業務・商業ゾーン】
施設の用途:物販店舗・飲食店・駐車場など、
敷地面積:38,684.77m²、建築面積:24,193m²、延べ床面積:116,723m²
建築物の高さ:25m
構造階数:鉄骨構造一部鉄筋コンクリー ト構造・地上5階
開業予定日:2029年4月
1〜3階が店舗、4.5階と屋上が駐車場です。
【沿道ゾーン】
施設の用途:駐車場
敷地面積:1061.74m²
建築面積:3m²、延べ床面積:3m²
建築物の高さ:2.7m
構造階数:鉄骨構造(駐車場ゲート屋根)
【駐車場台数】
商業施設の4.5階と屋上に1,570台、施設北側の平面駐車場に50台、沿道ゾーン(多磨駅東通り南側)に平面駐車場30台、合計1,650台です。
【事業の予定】
2024年〜 府中市地域まちづくり条例の手続、東京都環境アセス・埋蔵文化財調査・交通協議ほか各種法手続き
2027年10月 事業着手予定
2029年4月 事業完了予定
※施設計画・スケジュールともに現時点での想定で、今後の検討により変更となる可能性あり。
(特別委員会で、委員の質疑に対する市の答弁より)
Q.イトーヨーカドーの出店は?
A.「テナントの一つとして出店することを前向きに検討している」と聞いている。
Q.三井不動産グループの商業施設「ららぽーと」や「アウトレット」が出店する可能性は?
A.「現在のところ未定」と聞いている。
Q.交通アクセスは?
A.事業者が警察と協議をしていくが、北側の人見街道は幅員が狭い。東側・西側・南側は道路として完成しているので、三方向から車が出入りする方向で計画すると思われる。
Q.開業時期が遅れる可能性は?
A.令和8年の中頃から9年の中頃に、発掘調査を行う予定。調査の結果によっては開業が遅れる可能性もある。
【事業予定地写真】(2024年4月22日撮影)
スタジアム通り・多磨駅東通り「府中朝日フットボールパーク北交差点」より

人見街道・朝日町通り「朝日町二丁目交差点」より
多磨駅東通り・朝日町通り「多磨駅入口交差点」より
業務・商業ゾーン(多磨駅東通り北側)の現況

沿道ゾーン(多磨駅東通り南側)の現況