2018年11月30日
議場コンサート/調布市議会第4回定例会開会
9時10分 「議場コンサート」が開かれました。

このコンサートは「市民に開かれたわかりやすい議会」を目指す取り組みの一環として、平成28年から桐朋学園大学の協力を得て開催しています。(参照:「議場コンサートが開催される」=市議会ホームページ)
今回は木管五重奏による演奏で、①イベール「”3つの小品” より 第1楽章」②ロッシーニ「セヴィリアの理髪師 序曲」 ③「ゲゲゲの鬼太郎」④「わが町 調布」の4曲が披露されました。
(写真:「議場コンサートが開催される」=市議会ホームページ)


また、開催当日は名誉市民である水木しげるさんの命日(ゲゲゲ忌)にあたることから、追悼の思いを込めて「ゲゲゲの鬼太郎」も演奏されました。
水木しげるさんの奥様である武良 布枝(むら ぬのえ)さんと娘さんも来場され、演奏終了後のご挨拶では、布枝さんが「亡き主人は執筆する時はいつも音楽をかけていました。特に『セヴィリアの理髪師』が大好きで、何回も聞いた曲で、今日ここで耳にすることができ、感無量です。」と話されました。
10時 調布市議会平成30年第4回定例会が開会されました。

市長提出議案20件・陳情3件などを審査します。
市長提出議案

陳情

自民党創政会は、①大野祐司議員・③狩野明彦議員・④鈴木宗貴議員・⑤小林充夫議員・⑰私の5名が一般質問をします。

詳しくは
「平成30年第4回調布市議会定例会の開催」(市議会ホームページ)

このコンサートは「市民に開かれたわかりやすい議会」を目指す取り組みの一環として、平成28年から桐朋学園大学の協力を得て開催しています。(参照:「議場コンサートが開催される」=市議会ホームページ)
今回は木管五重奏による演奏で、①イベール「”3つの小品” より 第1楽章」②ロッシーニ「セヴィリアの理髪師 序曲」 ③「ゲゲゲの鬼太郎」④「わが町 調布」の4曲が披露されました。
(写真:「議場コンサートが開催される」=市議会ホームページ)


また、開催当日は名誉市民である水木しげるさんの命日(ゲゲゲ忌)にあたることから、追悼の思いを込めて「ゲゲゲの鬼太郎」も演奏されました。
水木しげるさんの奥様である武良 布枝(むら ぬのえ)さんと娘さんも来場され、演奏終了後のご挨拶では、布枝さんが「亡き主人は執筆する時はいつも音楽をかけていました。特に『セヴィリアの理髪師』が大好きで、何回も聞いた曲で、今日ここで耳にすることができ、感無量です。」と話されました。
10時 調布市議会平成30年第4回定例会が開会されました。

市長提出議案20件・陳情3件などを審査します。
市長提出議案

陳情

自民党創政会は、①大野祐司議員・③狩野明彦議員・④鈴木宗貴議員・⑤小林充夫議員・⑰私の5名が一般質問をします。

詳しくは

2018年11月27日
長友市長 定例記者会見で調布駅前広場地下駐輪場建設断念を表明
長友貴樹・調布市長は、11月26日の定例記者会見で、調布駅前広場の地下に建設を予定していた駐輪場の計画を断念することを表明しました。
その理由は、「地下駐輪場の建設と敷地内にある4本の樹木の保全の両立が困難」だとしています。
<調布駅前広場地下駐輪場建設断念に関する新聞報道>




その理由は、「地下駐輪場の建設と敷地内にある4本の樹木の保全の両立が困難」だとしています。
<調布駅前広場地下駐輪場建設断念に関する新聞報道>




2018年11月26日
ラグビーワールドカップチケット 抽選結果発表
ラグビーワールドカップ2019日本大会のチケットの第一次一般販売の抽選結果が発表されました。
ラグビーワールドカップは、2019年9月から全国12会場で48試合が行われますが、調布市にある味の素スタジアム(大会時名称は東京スタジアム)で開会式と開幕戦(9月20日日本vsロシア)を含め8試合(9月21日フランスvsアルゼンチン、29日オーストラリアvsウェールズ、10月5日イングランドvsアルゼンチン、10月6日ニュージーランドvsナミビア、10月19日準々決勝、20日準々決勝、11月1日3位決定戦)を実施します。
味スタでの開幕戦と準々決勝2試合、横浜での日本戦の4試合を申し込みました。
19時 公式チケットサイトからメールが

見ると…「結果通知」ではなく、「落選者向け特別販売のご案内」
え〜っ、落選
慌てて、公式チケットサイトにアクセスします

アクセスが殺到しているようで、1時間ほど待って…
結果ページへ。
結果は…

人気カードとは言え、すべて落選でした
味の素スタジアムから400mのところに住んでいるのに、1試合も観られないのでしょうか
でも、まだチャンスがあるようです。
これまでの先行抽選販売と今回の一般抽選販売の落選者を対象とした、特別販売(先着)も行われます。
◎落選者向け特別販売(先着): 1月15日(火)20時19分~1月17日(木)23時59分
◎第二次一般販売(先着): 1月19日(土)10時00分~3月31日(日)23時59分
落選者の皆さん、最後まで諦めないで頑張りましょう
ラグビーワールドカップは、2019年9月から全国12会場で48試合が行われますが、調布市にある味の素スタジアム(大会時名称は東京スタジアム)で開会式と開幕戦(9月20日日本vsロシア)を含め8試合(9月21日フランスvsアルゼンチン、29日オーストラリアvsウェールズ、10月5日イングランドvsアルゼンチン、10月6日ニュージーランドvsナミビア、10月19日準々決勝、20日準々決勝、11月1日3位決定戦)を実施します。
味スタでの開幕戦と準々決勝2試合、横浜での日本戦の4試合を申し込みました。
19時 公式チケットサイトからメールが


見ると…「結果通知」ではなく、「落選者向け特別販売のご案内」

え〜っ、落選

慌てて、公式チケットサイトにアクセスします


アクセスが殺到しているようで、1時間ほど待って…
結果ページへ。
結果は…

人気カードとは言え、すべて落選でした

味の素スタジアムから400mのところに住んでいるのに、1試合も観られないのでしょうか

でも、まだチャンスがあるようです。
これまでの先行抽選販売と今回の一般抽選販売の落選者を対象とした、特別販売(先着)も行われます。
◎落選者向け特別販売(先着): 1月15日(火)20時19分~1月17日(木)23時59分
◎第二次一般販売(先着): 1月19日(土)10時00分~3月31日(日)23時59分
落選者の皆さん、最後まで諦めないで頑張りましょう

2018年11月25日
母との食事会 深大寺蕎麦
11月の母との食事会は、矢田部茶屋さんで深大寺蕎麦。

母が『山かけそば』、私が『ざる大盛り』を注文したのですが、店員さんが持って来ると「天ざるが食べたい」と言うので交換。

「美味しい
」と嬉しそうに食べていました


母が『山かけそば』、私が『ざる大盛り』を注文したのですが、店員さんが持って来ると「天ざるが食べたい」と言うので交換。

「美味しい



2018年11月25日
ふれあいクリーンデーとポイ捨てタバコ
9時 飛田給小学校地区協議会主催のふれあいクリーンデーに参加しました。
自宅周辺から道路などに捨てられているゴミを拾いながら飛小に集合します。
最初のゴミは、 飛田給駅北側の歩道に捨てられていたビールの空き缶とポイ捨てタバコ。

9日前の16日に飛小地区協の皆さんが駅周辺を掃除したばかりなのに、ポイ捨てされているタバコの本数が半端じゃありません


雨水枡は、相変わらず「灰皿」状態


駅南側の商店街通りは東側を担当。

ゴールの飛田給小学校に到着。

私が拾ったポイ捨てタバコの本数は何と100本以上

甘酒をご馳走になります。生き返る〜


帰り道に貼ってあった市の「マナーアップキャンペーン」のポスター。


みんなで力を合わせて、ゴミのポイ捨てのないまちをつくりましょう
道路はゴミ捨て場じゃないぞ

調布市は平成10年に「調布市都市美化の推進に関する条例」を施行し、美化推進重点地区(多摩川河川敷、野川河川敷、京王多摩川駅周辺、仙川駅周辺、国領駅周辺、菊野台交差点周辺、深大寺周辺、つつじヶ丘駅周辺)の8地区を指定。「市民が吸殻を捨てた場合は2万円以下の罰金に処する」と規定しました。
でも、実際に罰金を取ったことがありません。
ポイ捨てをする人は、違反を承知で平気で捨てていく確信犯です。
何百回マナーキャンペーンをやっても、ポイ捨てがなくならないことは、誰でもわかっています。
ポイ捨てを無くすためには、残念なことですが、1回でもいいから、たとえ千円であっても違反者から罰金を取るべきだと思います
千代田区は平成14年に路上喫煙者から2千円の罰金を取って話題になりました。
市にやる気があればできるのです。
百害あって一利なしのポイ捨てに対する市の消極的な姿勢が私には理解できません。
来年開催されるラグビーワールドカップ2019では、味の素スタジアム(東京スタジアム)で開会式と開幕戦を含め8試合を実施します。
2020年の東京オリンピックでは、①サッカー(味の素スタジアム)、②7人制ラグビー(味の素スタジアム)、③近代五種(射撃・水泳・馬術・ランニング=味の素スタジアム、フェンシング=武蔵野の森総合スポーツプラザ)、④バドミントン(武蔵野の森総合スポーツプラザ)、⑤自転車ロードレース(スタート=味の素スタジアム周辺 、ゴール=富士山周辺)の5種目を実施。
パラリンピックでは車椅子バスケットボール(武蔵野の森総合スポーツプラザ)を実施します。
世界中の人が訪れる飛田給駅周辺がゴミだらけで良いのでしょうか。
ポイ捨てだらけの町ときれいな町と、どちらが好きですか?
◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会一般質問
「ポイ捨てに厳しく対応する考えは。実行しないとしたら、その理由は何か。」(平成29年12月)
◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会建設委員会での質疑
「具体的にどういうアクションをしてポイ捨てをなくすかについて、決意表明も含めて具体策を」(平成30年9月)
「戦略、戦術を組みながら、どうやって歩きたばことポイ捨てをなくすかについての具体的な政策を」(平成30年3月)
「たばこのポイ捨て対策を本気でやる心構えは」「味の素スタジアムから駅までの歩きたばこ禁止について」(平成29年9月)
「ポイ捨てをやめさせるために罰金を取る考えは」「味の素スタジアムから飛田給駅まで歩行喫煙禁止ゾーンにする考えは」(H26年3月)
「ポイ捨ては具体的にどんな法律や条例に違反しているのか」「ポイ捨ての実態をどのように把握しているのか」「喫煙マナーアップキャンペーンの効果は」「美化推進重点地区は市内9駅のうち4駅のみを指定している。全駅を指定しない理由は」「市はポイ捨てたばこをやめさせる意思を持っているのか」「条例を適用して罰金を取った例がない。どうして消極的な姿勢に終始しているのか」「ポイ捨てを変えるためには罰金を取るしかないと思う。決意は」「歩きたばこの実態と規制は」「味の素スタジアムのイベント終了後、実態として歩きたばこをしている。取り締まる考えは」「たばこを吸う人、吸わない人、煙が嫌いな人の権利を守るためには完全分煙しかあり得ない。市の考えは」(平成25年9月)
「たばこのポイ捨てを取り締まらないのは行政の怠慢ではないのか」(平成19年3月)
「条例を作ったのに、たばこのポイ捨ての罰金を取らない理由は何か」(平成18年9月)
「たばこのポイ捨てで罰金を取る考えは」 (平成14年9月)
Osuga-YouTube「飛田給小学校地区協議会ふれあいクリーンデー(2009)」
自宅周辺から道路などに捨てられているゴミを拾いながら飛小に集合します。
最初のゴミは、 飛田給駅北側の歩道に捨てられていたビールの空き缶とポイ捨てタバコ。

9日前の16日に飛小地区協の皆さんが駅周辺を掃除したばかりなのに、ポイ捨てされているタバコの本数が半端じゃありません



雨水枡は、相変わらず「灰皿」状態



駅南側の商店街通りは東側を担当。

ゴールの飛田給小学校に到着。

私が拾ったポイ捨てタバコの本数は何と100本以上


甘酒をご馳走になります。生き返る〜



帰り道に貼ってあった市の「マナーアップキャンペーン」のポスター。


みんなで力を合わせて、ゴミのポイ捨てのないまちをつくりましょう

道路はゴミ捨て場じゃないぞ


調布市は平成10年に「調布市都市美化の推進に関する条例」を施行し、美化推進重点地区(多摩川河川敷、野川河川敷、京王多摩川駅周辺、仙川駅周辺、国領駅周辺、菊野台交差点周辺、深大寺周辺、つつじヶ丘駅周辺)の8地区を指定。「市民が吸殻を捨てた場合は2万円以下の罰金に処する」と規定しました。
でも、実際に罰金を取ったことがありません。
ポイ捨てをする人は、違反を承知で平気で捨てていく確信犯です。
何百回マナーキャンペーンをやっても、ポイ捨てがなくならないことは、誰でもわかっています。
ポイ捨てを無くすためには、残念なことですが、1回でもいいから、たとえ千円であっても違反者から罰金を取るべきだと思います

千代田区は平成14年に路上喫煙者から2千円の罰金を取って話題になりました。
市にやる気があればできるのです。
百害あって一利なしのポイ捨てに対する市の消極的な姿勢が私には理解できません。
来年開催されるラグビーワールドカップ2019では、味の素スタジアム(東京スタジアム)で開会式と開幕戦を含め8試合を実施します。
2020年の東京オリンピックでは、①サッカー(味の素スタジアム)、②7人制ラグビー(味の素スタジアム)、③近代五種(射撃・水泳・馬術・ランニング=味の素スタジアム、フェンシング=武蔵野の森総合スポーツプラザ)、④バドミントン(武蔵野の森総合スポーツプラザ)、⑤自転車ロードレース(スタート=味の素スタジアム周辺 、ゴール=富士山周辺)の5種目を実施。
パラリンピックでは車椅子バスケットボール(武蔵野の森総合スポーツプラザ)を実施します。
世界中の人が訪れる飛田給駅周辺がゴミだらけで良いのでしょうか。
ポイ捨てだらけの町ときれいな町と、どちらが好きですか?
◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会一般質問

◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会建設委員会での質疑








Osuga-YouTube「飛田給小学校地区協議会ふれあいクリーンデー(2009)」
2018年11月25日
飛田給駅南口商店会 花いっぱい運動
飛田給駅南口から品川通りまでの商店街側の歩道の街路樹に花が植えられていました。




この花は、飛田給駅南口商店会の皆さんが花いっぱいのまちにしようと、市の花いっぱい運動事業補助金を活用して植えたものです。
飛田給駅から歩いて5分の味の素スタジアムと武蔵野の森総合スポーツプラザが、2019ラグビーワールドカップ日本大会と東京2020オリンピック・パラリンピックの会場になります。
ラグビーとオリパラで飛田給にやって来る国内外の来訪者を”花いっぱい”でお出迎えするための第一弾です




この花は、飛田給駅南口商店会の皆さんが花いっぱいのまちにしようと、市の花いっぱい運動事業補助金を活用して植えたものです。
飛田給駅から歩いて5分の味の素スタジアムと武蔵野の森総合スポーツプラザが、2019ラグビーワールドカップ日本大会と東京2020オリンピック・パラリンピックの会場になります。
ラグビーとオリパラで飛田給にやって来る国内外の来訪者を”花いっぱい”でお出迎えするための第一弾です

2018年11月24日
母の発疹/FC東京ホーム最終戦/梶山陽平選手引退セレモニー
今日は14時からJ1リーグ第33節ホーム最終戦・FC東京vs川崎戦が味の素スタジアムで行われます。
一方、母の足に発疹ができたので、試合前に皮膚科で診てもらうことしました。
①10時30分車で母の迎え②10時50分皮膚科③12時までに診察終了④母を送って帰宅⑤13時30分味の素スタジアムへ⑥14時試合観戦の予定です。
10時30分 母を迎えに。
10時50分 飛田給の高坂皮膚科に着きましたが、混んでいて1時間以上待つとのことなので、歩いて数分の自宅で待機。
時々電話を入れて進行具合を確認することにしました。
待機している間、母が体調不良で欠席した息子の結婚式(2018.11.10ブログ)の写真とビデオを鑑賞。


3連休の中日のせいか、何と、2時間以上待ち、診療所に。
13時50分 診察終了。

母を送って帰宅する車中、調布FMでFC東京vs川崎の中継放送を聞きます。


15時10分 ようやく味の素スタジアムに到着

15時13分 着席。

ラジオで聞いていた前半は0-1だったのに、0-2で負けています

後半14分 ペナルティエリア右脇でFKを獲得。キッカーの太田が直接狙うが、川崎GKがセーブ。




後半23分 太田からリンスへのパスをカットした川崎DFのボールが左ポストを直撃




来場者は37,422人。


後半38分 ゴール左からの永井のパスで矢島にシュートチャンス。川崎DFが出した足はボールではなく矢島の右足を直撃。




PKなのに、審判が見逃し
審判、ちゃんと見て
最後はGK林も攻撃参加するも万事休す


試合終了

ホーム最終戦セレモニー

長谷川監督 挨拶


梶山陽平選手 引退セレモニー




引退挨拶


家族による花束贈呈

選手・監督・スタッフが場内を周回。


梶山選手胴上げ

最後のシャー


選手全員とサポーターで記念写真




梶山陽平、サポーターを魅了するパスをありがとう


コンコースで。

梶山陽平選手 引退セレモニー(YouTube fctokyochannel)
梶山陽平選手(2016年シーズン開幕戦=2016.2.27ブログ)


【梶山選手 プロフィール】
試合中、スタジアム内を俯瞰で撮る空中カメラ「スパイダーカム」を発見


ひょっとして神代中学校の同級生・米窪くんが来ているのかな?っと思って、帰宅後、彼のFacebookを見てみると…

やっぱり
米窪康成くんはスポーツ中継のカメラクルーとして活躍しています
(ラグビー日本代表vsスコットランド代表戦⇒2016.6.25ブログ、箱根駅伝⇒2018.1.3ブログ)
DAZNでも観ましたが、さすがに迫力あるいい映像が撮れていました
一方、母の足に発疹ができたので、試合前に皮膚科で診てもらうことしました。
①10時30分車で母の迎え②10時50分皮膚科③12時までに診察終了④母を送って帰宅⑤13時30分味の素スタジアムへ⑥14時試合観戦の予定です。
10時30分 母を迎えに。
10時50分 飛田給の高坂皮膚科に着きましたが、混んでいて1時間以上待つとのことなので、歩いて数分の自宅で待機。
時々電話を入れて進行具合を確認することにしました。
待機している間、母が体調不良で欠席した息子の結婚式(2018.11.10ブログ)の写真とビデオを鑑賞。


3連休の中日のせいか、何と、2時間以上待ち、診療所に。
13時50分 診察終了。

母を送って帰宅する車中、調布FMでFC東京vs川崎の中継放送を聞きます。


15時10分 ようやく味の素スタジアムに到着


15時13分 着席。

ラジオで聞いていた前半は0-1だったのに、0-2で負けています


後半14分 ペナルティエリア右脇でFKを獲得。キッカーの太田が直接狙うが、川崎GKがセーブ。




後半23分 太田からリンスへのパスをカットした川崎DFのボールが左ポストを直撃





来場者は37,422人。


後半38分 ゴール左からの永井のパスで矢島にシュートチャンス。川崎DFが出した足はボールではなく矢島の右足を直撃。




PKなのに、審判が見逃し


最後はGK林も攻撃参加するも万事休す



試合終了


ホーム最終戦セレモニー

長谷川監督 挨拶


梶山陽平選手 引退セレモニー




引退挨拶


家族による花束贈呈

選手・監督・スタッフが場内を周回。


梶山選手胴上げ


最後のシャー



選手全員とサポーターで記念写真





梶山陽平、サポーターを魅了するパスをありがとう



コンコースで。

梶山陽平選手 引退セレモニー(YouTube fctokyochannel)
梶山陽平選手(2016年シーズン開幕戦=2016.2.27ブログ)

試合中、スタジアム内を俯瞰で撮る空中カメラ「スパイダーカム」を発見



ひょっとして神代中学校の同級生・米窪くんが来ているのかな?っと思って、帰宅後、彼のFacebookを見てみると…

やっぱり

米窪康成くんはスポーツ中継のカメラクルーとして活躍しています

DAZNでも観ましたが、さすがに迫力あるいい映像が撮れていました

2018年11月21日
映像美術体験展示会「JVA FESTA 2018 美事祭(みごとまつり)」
「JVA FESTA 2018 美事祭(みごとまつり)」が開催されている文化会館たづくりへ。
「JVA FESTA 2018」は日本映像美術協議会(JVA)が主催する、映像美術の体験展示会で、2年に1度開催しています。
2014年、2016年に引き続き、今年も「映画のまち」調布で、11月20日(火)~2018年11月25日(日)まで開催されました。
たづくりエントランスでは、NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」の実物セットを特別展示


むらさきホールでは、TBS放送ドラマ「チアダン」の部室セット・役道具・衣裳・セット製作図面などが展示されていました。
インタースタジオの園江さんに案内していただきました。







ドラマでは映らない電源盤のスィッチも作っちゃう“プロ根性”に脱帽


たづくり2階の南・北ギャラリーでは、JVA賞展示、木村威夫(映画監督・美術監督)氏作品展示、舞台美術科協会、テレビ美術家協会、多摩美術大学、城西国際大学の作品を展示。






「JVA FESTA 2018」は日本映像美術協議会(JVA)が主催する、映像美術の体験展示会で、2年に1度開催しています。
2014年、2016年に引き続き、今年も「映画のまち」調布で、11月20日(火)~2018年11月25日(日)まで開催されました。
たづくりエントランスでは、NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」の実物セットを特別展示



むらさきホールでは、TBS放送ドラマ「チアダン」の部室セット・役道具・衣裳・セット製作図面などが展示されていました。
インタースタジオの園江さんに案内していただきました。







ドラマでは映らない電源盤のスィッチも作っちゃう“プロ根性”に脱帽



たづくり2階の南・北ギャラリーでは、JVA賞展示、木村威夫(映画監督・美術監督)氏作品展示、舞台美術科協会、テレビ美術家協会、多摩美術大学、城西国際大学の作品を展示。






2018年11月21日
市政功労者表彰式
10時 平成30年度市政功労者表彰式が文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。
市では毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、スポーツなどで活躍した方々を市政功労者として表彰しています。
審査経過報告をする市表彰審査委員会・荻本貞臣会長。


今年度は、市民表彰(保健衛生功労・地域福祉功労・社会福祉功労・社会教育功労・青少年育成功労・生活文化功労・伝統文化功労・スポーツ功労・環境保全功労・篤厚)、自治表彰(特別職功労)で109名4団体の方々が受賞され、各分野の代表者に表彰状が授与されました。

受賞者は次の方々です(表彰式資料より)。



表彰された皆様、おめでとうございます。
長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。
また、表彰者を選考いただきました荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。
市では毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、スポーツなどで活躍した方々を市政功労者として表彰しています。
審査経過報告をする市表彰審査委員会・荻本貞臣会長。


今年度は、市民表彰(保健衛生功労・地域福祉功労・社会福祉功労・社会教育功労・青少年育成功労・生活文化功労・伝統文化功労・スポーツ功労・環境保全功労・篤厚)、自治表彰(特別職功労)で109名4団体の方々が受賞され、各分野の代表者に表彰状が授与されました。

受賞者は次の方々です(表彰式資料より)。



表彰された皆様、おめでとうございます。
長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。
また、表彰者を選考いただきました荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。
2018年11月12日
「帰れマンデー見っけ隊!!」で、私が提供した写真が使われました!
本日19時からテレビ朝日で放送された「帰れマンデー見っけ隊!!」の中で、私が撮影した写真が使われました
番組タイトルは「秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスごろく」。
MCはサンドウィッチマン、ゲストは中村雅俊さんとANZEN漫才(みやぞん・あらぽん)。
宮城県出身のサンドウィッチマンが同じく宮城県の女川町出身の中村雅俊さんを紹介するシーンで、女川町地域医療センター(旧女川町立病院)が建つ高台に掲げられていた横断幕「女川の町は俺たちが守る!! 中村雅俊」を撮影した写真2枚です







私のブログ「2013.2.10『調布から!行こう石巻・女川』2日目」で使われている写真を番組スタッフが見つけて連絡をしてきました。

ブログの写真は放送で使うには小さ過ぎるので、外付けハードディスクから写真を見つけて、データをスタッフに送りました。


病気のように写真を撮るのが好きな私ですが、お役に立てて何よりです

番組タイトルは「秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスごろく」。
MCはサンドウィッチマン、ゲストは中村雅俊さんとANZEN漫才(みやぞん・あらぽん)。
宮城県出身のサンドウィッチマンが同じく宮城県の女川町出身の中村雅俊さんを紹介するシーンで、女川町地域医療センター(旧女川町立病院)が建つ高台に掲げられていた横断幕「女川の町は俺たちが守る!! 中村雅俊」を撮影した写真2枚です








私のブログ「2013.2.10『調布から!行こう石巻・女川』2日目」で使われている写真を番組スタッフが見つけて連絡をしてきました。

ブログの写真は放送で使うには小さ過ぎるので、外付けハードディスクから写真を見つけて、データをスタッフに送りました。


病気のように写真を撮るのが好きな私ですが、お役に立てて何よりです

2018年11月12日
市長が「調布駅地下自転車駐輪場」の建設断念を表明
14時 調布市議会全員協議会が開催されました。
テーマは「報告事項 調布駅前広場整備について」。
長友市長が調布駅前広場に建設を予定していた「調布駅南地下自転車駐車場」の建設を断念することを表明しました。
理由としては、「地下駐輪場の建設と敷地内にある4本の樹木の保全の両立が困難」だとしています。
(配布資料の一部)



読売新聞(2018年11月13日)

建設断念が表明された調布駅地下駐輪場建設予定地(撮影:2018.9.17)


テーマは「報告事項 調布駅前広場整備について」。
長友市長が調布駅前広場に建設を予定していた「調布駅南地下自転車駐車場」の建設を断念することを表明しました。
理由としては、「地下駐輪場の建設と敷地内にある4本の樹木の保全の両立が困難」だとしています。
(配布資料の一部)



読売新聞(2018年11月13日)

建設断念が表明された調布駅地下駐輪場建設予定地(撮影:2018.9.17)


2018年11月10日
息子の結婚式
本日は息子の結婚式です
天気は最高の日本晴れ

駐車場は「軒先きパーキング」で予約。利用は初めてです。

式場はトランクホテル。


息子と花嫁が登場



更衣室で一人でモーニングに着替えます。



控室にて親族紹介。



チャペルで結婚式
















披露宴受付




オープニングムービー


新郎新婦入場


新郎ウェルカムスピーチ

来賓ご挨拶


乾杯


友人スピーチ


歓談


ケーキ入刀


ファーストバイト


新婦・新郎中座


プロフィールビデオ上映




新郎新婦 お色直し入場


娘のプレゼンツ映像


幼馴染の野口家との「チーム ガーデンハイツ」による映像と歌のプレゼント。歌はコブクロの「Million Films」。


2番のサビの部分『100万枚撮りのフィルムでも 撮りきれない程の想い出の ひと欠片を ありふれた 今日の何処かに見つけだそう』のパートを歌うのは、なんと私
自席から歌いながら移動します




サプライズ バーベキュー ブッフェ




トランペット演奏

新婦手紙朗読


両家の母に記念品(フラワーボード)贈呈

両家を代表して謝辞


新郎謝辞

送賓


2次会会場へ移動。




2次会

娘がBGM担当






「小さく産んで大きく育てる」という言葉があります。
「大須賀 浩太」。名前に「大」「太」と言う字がついていますが、生まれた時の体重は2,500グラム。
浩太は小さく生まれました。
その後、大きく育ったかは定かでありませんが、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学と友達に恵まれて育ったことは確かだと思います。
大学では人生を変える運命的な出会いがありました。
「あぐちゃん」こと「今あかねさん」と出会ったのです。
”あかねさん”は、とっても可愛くて素敵な女性です。
我が息子にして、よくぞ射止めることができたと感心する一方、”あかねさん”が今日まで浩太を見捨てないで、新たに我が家の一員として加わってくれたことが本当に嬉しいです。
実は、今年の8月に、青森県つがる市にある、”あかねさん”の実家を訪ねました。
浩太を除いた家族3人で、しかも、いきなりです。
いきなりの訪問にもかかわらず、今家の皆さんは大歓迎をしてくださいました。
ご家族の皆さんとお話をしたり、一緒に五所川原市の立佞武多(たちねぷた)を見学させていただきましたが、ご家族の人柄を拝見して、”あかねさん”があったかい家庭で育ったことがよく分かりました。
我が家には、いくつかのルールがあります。1つは朝、元気よく「おはよう」と挨拶をすること。2つ目は出かける時に「行って来ます」、帰って来た時には「ただいま」と大きな声で言うこと。3っつ目は誕生日などのおめでたい時は、全員が集まってお祝いをすることです。
悲しみも喜びもみんなで分かち合って、悲しみはより小さく、喜びはより大きくしてきました。
二人は27歳と26歳の若いカップルです。
これから先、時には苦難もあることでしょう。
どんな時でも二人で力を合わせて、元気で明るくあったかい家庭を築いて行ってもらいたいと思います
末永くお幸せに




天気は最高の日本晴れ


駐車場は「軒先きパーキング」で予約。利用は初めてです。

式場はトランクホテル。


息子と花嫁が登場




更衣室で一人でモーニングに着替えます。



控室にて親族紹介。



チャペルで結婚式

















披露宴受付




オープニングムービー


新郎新婦入場


新郎ウェルカムスピーチ

来賓ご挨拶


乾杯


友人スピーチ


歓談


ケーキ入刀



ファーストバイト



新婦・新郎中座


プロフィールビデオ上映




新郎新婦 お色直し入場


娘のプレゼンツ映像


幼馴染の野口家との「チーム ガーデンハイツ」による映像と歌のプレゼント。歌はコブクロの「Million Films」。


2番のサビの部分『100万枚撮りのフィルムでも 撮りきれない程の想い出の ひと欠片を ありふれた 今日の何処かに見つけだそう』のパートを歌うのは、なんと私

自席から歌いながら移動します





サプライズ バーベキュー ブッフェ




トランペット演奏

新婦手紙朗読


両家の母に記念品(フラワーボード)贈呈

両家を代表して謝辞


新郎謝辞

送賓


2次会会場へ移動。




2次会

娘がBGM担当






「小さく産んで大きく育てる」という言葉があります。
「大須賀 浩太」。名前に「大」「太」と言う字がついていますが、生まれた時の体重は2,500グラム。
浩太は小さく生まれました。
その後、大きく育ったかは定かでありませんが、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学と友達に恵まれて育ったことは確かだと思います。
大学では人生を変える運命的な出会いがありました。
「あぐちゃん」こと「今あかねさん」と出会ったのです。
”あかねさん”は、とっても可愛くて素敵な女性です。
我が息子にして、よくぞ射止めることができたと感心する一方、”あかねさん”が今日まで浩太を見捨てないで、新たに我が家の一員として加わってくれたことが本当に嬉しいです。
実は、今年の8月に、青森県つがる市にある、”あかねさん”の実家を訪ねました。
浩太を除いた家族3人で、しかも、いきなりです。
いきなりの訪問にもかかわらず、今家の皆さんは大歓迎をしてくださいました。
ご家族の皆さんとお話をしたり、一緒に五所川原市の立佞武多(たちねぷた)を見学させていただきましたが、ご家族の人柄を拝見して、”あかねさん”があったかい家庭で育ったことがよく分かりました。
我が家には、いくつかのルールがあります。1つは朝、元気よく「おはよう」と挨拶をすること。2つ目は出かける時に「行って来ます」、帰って来た時には「ただいま」と大きな声で言うこと。3っつ目は誕生日などのおめでたい時は、全員が集まってお祝いをすることです。
悲しみも喜びもみんなで分かち合って、悲しみはより小さく、喜びはより大きくしてきました。
二人は27歳と26歳の若いカップルです。
これから先、時には苦難もあることでしょう。
どんな時でも二人で力を合わせて、元気で明るくあったかい家庭を築いて行ってもらいたいと思います

末永くお幸せに





2018年11月07日
武蔵野の森総合スポーツプラザで最新の通信技術を使った実証実験
昨日、「音」に情報をのせて送る最新の通信技術を使った実証実験が、調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われたことが、今朝のNHK「おはよう日本」で放送されました。
武蔵野の森総合スポーツプラザでは、東京2020オリンピックでバドミントンと近代五種のフェンシングが、パラリンピックで車いすバスケットボールが開催されます。
(写真:NHKおはよう日本)






(放送内容)
再来年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、聴覚障害者や外国人の観戦者にも災害情報の伝達や避難誘導ができる仕組みを整備しようと、「音」に情報をのせて送る最新の通信技術を使った実証実験が行われました。
実証実験は、総務省が東京大会で競技会場の1つとなる東京・調布市の体育館で6日夜、行いました。
実験は、地震で停電や火災が起き、体育館の映像設備やインターネットが使えなくなったという想定で、「音響通信」と呼ばれる最新の技術を使い、200人余りの観客の避難誘導が行われました。
「音響通信」は、「音」に情報をのせて送り、スマートフォンの専用アプリなどで受信することで画像や文字情報を表示するものです。
実験ではスピーカーの音で情報が送られると、観客のスマートフォンに災害情報や避難経路を示した図などが表示されていました。
情報は日本語のほか、英語や中国語などでも表示することが可能で、参加した外国人はそれぞれの母国語を選択して情報を受け取っていました。
総務省情報通信政策課の飯倉主税調査官は、「音響通信の技術などを活用することで東京大会で誰もが安全・安心に観戦を楽しむ環境を整えたい」と話していました。
(参照:NHK NEWS WEB 「音響通信」で避難誘導の実験)
武蔵野の森総合スポーツプラザでは、東京2020オリンピックでバドミントンと近代五種のフェンシングが、パラリンピックで車いすバスケットボールが開催されます。
(写真:NHKおはよう日本)






(放送内容)
再来年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、聴覚障害者や外国人の観戦者にも災害情報の伝達や避難誘導ができる仕組みを整備しようと、「音」に情報をのせて送る最新の通信技術を使った実証実験が行われました。
実証実験は、総務省が東京大会で競技会場の1つとなる東京・調布市の体育館で6日夜、行いました。
実験は、地震で停電や火災が起き、体育館の映像設備やインターネットが使えなくなったという想定で、「音響通信」と呼ばれる最新の技術を使い、200人余りの観客の避難誘導が行われました。
「音響通信」は、「音」に情報をのせて送り、スマートフォンの専用アプリなどで受信することで画像や文字情報を表示するものです。
実験ではスピーカーの音で情報が送られると、観客のスマートフォンに災害情報や避難経路を示した図などが表示されていました。
情報は日本語のほか、英語や中国語などでも表示することが可能で、参加した外国人はそれぞれの母国語を選択して情報を受け取っていました。
総務省情報通信政策課の飯倉主税調査官は、「音響通信の技術などを活用することで東京大会で誰もが安全・安心に観戦を楽しむ環境を整えたい」と話していました。
(参照:NHK NEWS WEB 「音響通信」で避難誘導の実験)
2018年11月06日
日本テレビ「火曜サプライズ〜石原良純&長嶋一茂&DAIGOの60分一本勝負!」は仙川!
日本テレビ「火曜サプライズ」の『石原良純&長嶋一茂&DAIGOの60分一本勝負!』は仙川でした。
(番組ホームページより)
60分で街の魅力を探すロケなのに、テニスショップで遊んだりと脱線しまくり。
「後でまた来るね!」と約束していたお店にも行けずにタイムオーバーに。
一茂が「カメラなしでオレらだけで行こう」という提案により、スタッフ抜きで3人は、一茂の携帯電話で撮影する特別ルールでロケを続行。
あくまで自由な3人だった。
(写真:日本テレビ)






番組で取り上げられたお店
【西洋料理の店 ぱんぷきん】
●住所:東京都調布市仙川町1-11-5
~頂いたメニュー~
・ハンバーグランチ 1030円(税込)
・自家製カニクリームコロッケランチ 1030円(税込)
・オムライスランチ 1030円(税込)
【テニスサポートセンター仙川店】
●住所:東京都調布市仙川町1-20-16
【ビストロ&米沢牛 西山亭】
●住所:東京都調布市仙川町1-25-4
~頂いたメニュー~
・米沢牛シャトーブリアンステーキ(120g) 6980円(税抜)
【鈴仙】
●住所:東京都調布市仙川町1-18-5
~頂いたメニュー~
・ぼた餅 162円(税込)
【お多福庵】
~頂いたメニュー~
・白桃大福(2個) 500円(税込)
※仙川での営業は期間限定の為、現在は営業を終了しております。
(番組ホームページより)
60分で街の魅力を探すロケなのに、テニスショップで遊んだりと脱線しまくり。
「後でまた来るね!」と約束していたお店にも行けずにタイムオーバーに。
一茂が「カメラなしでオレらだけで行こう」という提案により、スタッフ抜きで3人は、一茂の携帯電話で撮影する特別ルールでロケを続行。
あくまで自由な3人だった。
(写真:日本テレビ)






番組で取り上げられたお店
【西洋料理の店 ぱんぷきん】
●住所:東京都調布市仙川町1-11-5
~頂いたメニュー~
・ハンバーグランチ 1030円(税込)
・自家製カニクリームコロッケランチ 1030円(税込)
・オムライスランチ 1030円(税込)
【テニスサポートセンター仙川店】
●住所:東京都調布市仙川町1-20-16
【ビストロ&米沢牛 西山亭】
●住所:東京都調布市仙川町1-25-4
~頂いたメニュー~
・米沢牛シャトーブリアンステーキ(120g) 6980円(税抜)
【鈴仙】
●住所:東京都調布市仙川町1-18-5
~頂いたメニュー~
・ぼた餅 162円(税込)
【お多福庵】
~頂いたメニュー~
・白桃大福(2個) 500円(税込)
※仙川での営業は期間限定の為、現在は営業を終了しております。
2018年11月03日
飛田給自治会大運動会
第47回飛田給自治会大運動会が、飛田給1丁目の日本郵船飛田給研修所グラウンドで開催されました。
(左写真:Google Map)


右後方に見えるのが味の素スタジアム。

この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
8時 運動会実行委員が会場に集合。準備が始まりました。


消防団第1分団は広報に出発です。

1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。
オリンピックマラソン折返点記念碑(調布市ホームページ)
(写真:Google Map)


なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピッ記念マラソン」で終わります
9時50分 開会式が始まりました。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。




開会のことば:増岡良和・運動会実行委員長


原均・飛田給自治会会長挨拶

競技場の注意:金井真喜夫・飛田給自治会事務局長

準備運動はラジオ体操第1。老若男女、誰でもができるのは素晴らしい体操です

運動会が始まりました。
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です
スターターは第1分団員。

親子二人三脚(小学生と一般)




ボール蹴りリレー(小学1〜3年生)


ぴょんぴょんリレー(一般)


ムカデリレー(小学4〜6年生)


宅配便リレー(一般)


ピンポン球運び(小学1〜3年生)


国盗りゲーム(椅子取りゲーム 一般/小学4〜6年生)




お宝ゲットレース(幼児) 景品はおもちゃとお菓子。


お宝ゲットレース(70歳以上) 景品は飛田給産野菜。


昼休み
抽選券を配ります。

地元の消防団第1分団の紹介とPR。



テニスコート。
天皇陛下と皇后陛下は軽井沢のテニスコートでのデートが有名ですが、飛田給の長老の話によると・・・実は、最初のデートが密かにこのコートで行われたそうです

午後の競技
ふれあいリレー(小学生から大人までの全員リレー)




年代別徒競走(小学1年生〜60代)





パン食い競走(一般・小学生・幼児)


飛田給小学校の山中校長先生も参加


玉入れ(一般・小学生)


綱引き(一般・小学生)


14時45分にラグビー日本代表対ニュージーランド・オールブラックス戦がキックオフされた味の素スタジアムの上空をヘリコプターが旋回していました。


最終種目は「オリンピック記念マラソン」。




2020東京オリンピック・パラリンピックを応援する番組、NHKBS1「東京オリパラ団」が取材していました。
放送内容と放送日は未定です。


お楽しみ抽選会



最後、全員に参加賞が渡されました。

カミさんが全体のMC、私が開閉会式のMCを務めました。


飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
17時 飛田給ふれあいの家で反省会が開かれました。


OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009))」
(左写真:Google Map)


右後方に見えるのが味の素スタジアム。

この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
8時 運動会実行委員が会場に集合。準備が始まりました。


消防団第1分団は広報に出発です。

1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。

(写真:Google Map)


なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピッ記念マラソン」で終わります

9時50分 開会式が始まりました。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。




開会のことば:増岡良和・運動会実行委員長


原均・飛田給自治会会長挨拶

競技場の注意:金井真喜夫・飛田給自治会事務局長

準備運動はラジオ体操第1。老若男女、誰でもができるのは素晴らしい体操です


運動会が始まりました。
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です

スターターは第1分団員。

親子二人三脚(小学生と一般)




ボール蹴りリレー(小学1〜3年生)


ぴょんぴょんリレー(一般)


ムカデリレー(小学4〜6年生)


宅配便リレー(一般)


ピンポン球運び(小学1〜3年生)


国盗りゲーム(椅子取りゲーム 一般/小学4〜6年生)




お宝ゲットレース(幼児) 景品はおもちゃとお菓子。


お宝ゲットレース(70歳以上) 景品は飛田給産野菜。


昼休み
抽選券を配ります。

地元の消防団第1分団の紹介とPR。



テニスコート。
天皇陛下と皇后陛下は軽井沢のテニスコートでのデートが有名ですが、飛田給の長老の話によると・・・実は、最初のデートが密かにこのコートで行われたそうです


午後の競技
ふれあいリレー(小学生から大人までの全員リレー)




年代別徒競走(小学1年生〜60代)





パン食い競走(一般・小学生・幼児)


飛田給小学校の山中校長先生も参加



玉入れ(一般・小学生)


綱引き(一般・小学生)


14時45分にラグビー日本代表対ニュージーランド・オールブラックス戦がキックオフされた味の素スタジアムの上空をヘリコプターが旋回していました。


最終種目は「オリンピック記念マラソン」。




2020東京オリンピック・パラリンピックを応援する番組、NHKBS1「東京オリパラ団」が取材していました。
放送内容と放送日は未定です。


お楽しみ抽選会



最後、全員に参加賞が渡されました。

カミさんが全体のMC、私が開閉会式のMCを務めました。


飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
17時 飛田給ふれあいの家で反省会が開かれました。


OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009))」
2018年11月02日
北ノ台小学校 開校50周年記念式典・祝賀会
北ノ台小学校で開校50周年記念式典が開催されます。
控室にて。
記念品は、記念誌・クリアファイル・和菓子・トートバック・ランチョンマット。

14時30分 北ノ台小学校・開校50周年記念式典が始まりました。
児童を代表して6年生が参加。
国歌斉唱に続き、調布市民の歌「わが町 調布」斉唱。

川島 隆宏・学校長 式辞


来賓祝辞
市長、市議会議長、教育長
加藤 均・PTA会長

記念品贈呈
市から記念誌、50周年実行委員会から緞帳・テント・トートバッグ、同窓会から体育館用大型ストーブが贈られました。

児童のことば・合唱






式典終了後、控室で50周年記念DVDを鑑賞。


<校内探検>
50周年記念キャラクター「ポポン」

キリリンとコキリン


50周年記念花文字花壇



16時45分 祝賀会が始まりました。
挨拶:小津 浩彦・50周年実行委員会委員長


祝辞:奈尾 力・市教育委員会教育長職務代理者

南雲 亮一・第6代校長

乾杯:三輪 壽彦・第7代校長


<歓談>
歌:杉本 あきこさん(北ノ台小卒業生)


<挨拶>
西勝 義恵・第8代校長

若山 芙蓉・第10代校長

現在の北ノ台小学校と周辺(50周年記念クリアファイルより)


17時40分 次の予定があるのでここで退席です。
控室にて。
記念品は、記念誌・クリアファイル・和菓子・トートバック・ランチョンマット。

14時30分 北ノ台小学校・開校50周年記念式典が始まりました。
児童を代表して6年生が参加。
国歌斉唱に続き、調布市民の歌「わが町 調布」斉唱。

川島 隆宏・学校長 式辞


来賓祝辞
市長、市議会議長、教育長
加藤 均・PTA会長

記念品贈呈
市から記念誌、50周年実行委員会から緞帳・テント・トートバッグ、同窓会から体育館用大型ストーブが贈られました。

児童のことば・合唱






式典終了後、控室で50周年記念DVDを鑑賞。


<校内探検>
50周年記念キャラクター「ポポン」

キリリンとコキリン


50周年記念花文字花壇



16時45分 祝賀会が始まりました。
挨拶:小津 浩彦・50周年実行委員会委員長


祝辞:奈尾 力・市教育委員会教育長職務代理者

南雲 亮一・第6代校長

乾杯:三輪 壽彦・第7代校長


<歓談>
歌:杉本 あきこさん(北ノ台小卒業生)


<挨拶>
西勝 義恵・第8代校長

若山 芙蓉・第10代校長

現在の北ノ台小学校と周辺(50周年記念クリアファイルより)


17時40分 次の予定があるのでここで退席です。
2018年11月02日
あいさつ運動@調布中学校
調布市教育委員会は毎年6月と11月を「あいさつ運動推進月間」とし、各学校が「あいさつ週間」を指定しています。
11月のあいさつ週間は、10月29日(月)から11月2日(金)までの学校が定める日です。

調布中学校は10月29日から11月2日が「あいさつ週間」です。
この間、調布中学校区の健全育成推進地区委員会(第一、深大寺、第三、石原、飛田給)が交代であいさつ運動を行います。
本日は、飛田給地区の番です。
8時 生徒(風紀委員と生徒会本部委員)、PTAのお母さんたち、平岡校長を始めとする先生方と一緒に行いました。



台風24号による強風で、校内の桜5本・ヒマラヤスギ1本が折れてしまったそうです


調布中「学校だより」より

折れた桜の木の切り株の近くに、「桜百本昭和廿八年三月」と書かれた碑がありました。

11月のあいさつ週間は、10月29日(月)から11月2日(金)までの学校が定める日です。

調布中学校は10月29日から11月2日が「あいさつ週間」です。
この間、調布中学校区の健全育成推進地区委員会(第一、深大寺、第三、石原、飛田給)が交代であいさつ運動を行います。
本日は、飛田給地区の番です。
8時 生徒(風紀委員と生徒会本部委員)、PTAのお母さんたち、平岡校長を始めとする先生方と一緒に行いました。



台風24号による強風で、校内の桜5本・ヒマラヤスギ1本が折れてしまったそうです



調布中「学校だより」より

折れた桜の木の切り株の近くに、「桜百本昭和廿八年三月」と書かれた碑がありました。


2018年11月01日
飛田給自治会大運動会 備品借用
10時 飛田給自治会主催の運動会で使用する「玉入れセット」「ビブス」「バット」をお借りするために、増岡実行委員長と一緒に飛田給小学校に伺いました。

飛田給自治会大運動会は、11月3日に日本郵船グラウンド(飛田給1丁目)で開催されます。


飛田給自治会大運動会は、11月3日に日本郵船グラウンド(飛田給1丁目)で開催されます。
