2015年04月29日
違法駐車
4時43分 飛田給1丁目の旧甲州街道〜飛田給駅間の味の素スタジアム通り西側の様子です。
コンビニの前にヤマザキパンのトラックが、横断歩道を半分ふさいだ状態で停車していました。

この道路にはスリーエフ、100円ローソン、すき家が並んでいます。(Apple Map)

いずれのお店も駐車場を用意していないので、車の利用客は路上駐車をしていますが、車が並び、1車線がふさがれていることも珍しくありません。


(左写真:2015.3.30-7:34撮影/右写真:2015.4.25-6:59撮影)。
また、ここには横断歩道が2カ所ありますが、横断歩道の前後にも車が停まっています。


道路交通法では、横断歩道の側端から前後に5m以内の部分は駐停車禁止となっています。
駐停車禁止の場所(道路交通法第44条)
駐車している車がつくる死角により、横断歩道を渡る歩行者と自転車が見えにくく、危険な状態になっていて、生命に関わる重大事故が起きてもおかしくないと危惧しています。
市と警察には徹底的に対策をとってもらいたいと強く思います。
なお、お店に商品を納入する業者の車が、横断歩道上に停車するなどもってのほかです。
ヤマザキパンには厳重に抗議を申し入れます。
今後も、道路交通法を守らない納品業者に関しては、抗議をするとともに、私のブログとFacebookで会社名を明らかにして行くつもりです。
コンビニの前にヤマザキパンのトラックが、横断歩道を半分ふさいだ状態で停車していました。
この道路にはスリーエフ、100円ローソン、すき家が並んでいます。(Apple Map)

いずれのお店も駐車場を用意していないので、車の利用客は路上駐車をしていますが、車が並び、1車線がふさがれていることも珍しくありません。
(左写真:2015.3.30-7:34撮影/右写真:2015.4.25-6:59撮影)。
また、ここには横断歩道が2カ所ありますが、横断歩道の前後にも車が停まっています。
道路交通法では、横断歩道の側端から前後に5m以内の部分は駐停車禁止となっています。

駐車している車がつくる死角により、横断歩道を渡る歩行者と自転車が見えにくく、危険な状態になっていて、生命に関わる重大事故が起きてもおかしくないと危惧しています。
市と警察には徹底的に対策をとってもらいたいと強く思います。
なお、お店に商品を納入する業者の車が、横断歩道上に停車するなどもってのほかです。
ヤマザキパンには厳重に抗議を申し入れます。
今後も、道路交通法を守らない納品業者に関しては、抗議をするとともに、私のブログとFacebookで会社名を明らかにして行くつもりです。
2015年04月27日
当選証書付与式
5時 実践倫理宏正会の朝起き会。
6時30分 飛田給駅北口であいさつ運動です。

10時 市議会全員協議会室で当選証書付与式がありました。
座席は得票順です

順番に選挙管理委員長から当選証書をいただきます。
当選証書です。


6時30分 飛田給駅北口であいさつ運動です。
10時 市議会全員協議会室で当選証書付与式がありました。
座席は得票順です

順番に選挙管理委員長から当選証書をいただきます。
当選証書です。


2015年04月27日
市議会議員選挙5「カラス」
選挙カーの女性遊説メンバーを「ウグイス」と言うのに対して、男性メンバーを「カラス」と呼びます。
今回の市議選では、ウグイスさんがいない時間をカラス隊(息子、息子・娘の同級生、由雄さん、峯岸さん、原さん、杉山さん)で対応しました。
カラス隊メンバーの皆さん、ありがとうございました。






意外とカラス隊もいいもんですよ
今回の市議選では、ウグイスさんがいない時間をカラス隊(息子、息子・娘の同級生、由雄さん、峯岸さん、原さん、杉山さん)で対応しました。
カラス隊メンバーの皆さん、ありがとうございました。



意外とカラス隊もいいもんですよ

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at
23:04
│Comments(0)
2015年04月27日
市議会議員選挙4「ウグイス」
今回の市議会議員選挙の選挙カーのウグイスさんは、娘の小中高時代の同級生とカミさんの知人・友人が中心でした。
カミさんの友人は、子どもの出身校、保恵学園幼稚園・飛田給小学校・調布中学校のママ友。
知人は、数年前から始めたフラダンスサークルの先生と仲間。


ほとんどの人がウグイスは初めてでした。
感想メールが来たのでご紹介します。
"ウグイスは初めての経験で、不安からスタートしました。
日々回数を重ねると、同じ言葉でも自分らしく表現したい❗
主人以外の男性名を呼ぶ、呼ぶ、呼ぶ事に心地良さを感じました。
参加しお役にたったなら良いのですが、楽しく自分なりの達成感を味わっております。
素晴らしい体験でした❗"
"最初は緊張していて、訳分からずの状態だったけど、パパの考えを代弁する責任の重さと、パパの考え、気持ちをしっかり伝えなきゃって思いながら、話しをさせてもらいました。
1票の重さを痛感し、私自身、市政に真剣に向き合わなきゃって、そんな風に思いました。"
選挙カーに乗り、マイクを持ち、人々に訴えることは、日常の生活ではありえないことです。
決して簡単なことではありません。


勇気を持ち、気持ちを込めて訴えてくださった皆さん、ありがとうございました
カミさんの友人は、子どもの出身校、保恵学園幼稚園・飛田給小学校・調布中学校のママ友。
知人は、数年前から始めたフラダンスサークルの先生と仲間。


ほとんどの人がウグイスは初めてでした。
感想メールが来たのでご紹介します。
"ウグイスは初めての経験で、不安からスタートしました。
日々回数を重ねると、同じ言葉でも自分らしく表現したい❗
主人以外の男性名を呼ぶ、呼ぶ、呼ぶ事に心地良さを感じました。
参加しお役にたったなら良いのですが、楽しく自分なりの達成感を味わっております。
素晴らしい体験でした❗"
"最初は緊張していて、訳分からずの状態だったけど、パパの考えを代弁する責任の重さと、パパの考え、気持ちをしっかり伝えなきゃって思いながら、話しをさせてもらいました。
1票の重さを痛感し、私自身、市政に真剣に向き合わなきゃって、そんな風に思いました。"
選挙カーに乗り、マイクを持ち、人々に訴えることは、日常の生活ではありえないことです。
決して簡単なことではありません。

勇気を持ち、気持ちを込めて訴えてくださった皆さん、ありがとうございました

2015年04月27日
市議会議員選挙3「若者と選挙運動」
私の娘の誕生日は、平成6年7月30日です。
なので、昨年7月7日投票の市長選挙では、未成年だったので手伝うことができませんでした。
今年4月の市議会議員選挙では、20歳になり、選挙カーの「ウグイス」(選挙用語で女性遊説メンバーのことを「ウグイス」と呼びます)を中心にフル活動で手伝ってくれました。


また、飛田給小学校、調布中学校、明治大学付属中野八王子高校時代の同級生に呼びかけ、その結果、「ウグイス」と「カラス」(「ウグイス」に対し男性遊説メンバーを「カラス」と呼びます)にたくさんの友達が手伝ってくれました。


娘の同級生は、ほとんどが20歳(4月の誕生日が来た人のみ21歳)。
全員が選挙運動に参加するのが初めてでした。
そのうちの3名から感想メールが来たのでご紹介します。

"今日はとても貴重な経験をさせて頂きました! 初めての選挙運動で、最初は不安と緊張でいっぱいでしたが、ご通行中の方の声援に勇気と元気を頂き、最後までやり遂げることが出来ました。ありがとうございました!"

"とても緊張しましたが事務所の方々に優しく接していただいたり、市内の方々の声援が糧になり選挙活動に前向きに取り組むことができたと思います。ありがとうございました。"

"お父さんが歩いてご挨拶に廻っているときに、ご挨拶するだけでなく街のことをすごくよく見ていたり、車でご挨拶に廻っている時も地域の方々に気さくに話しかけたりされているのを見て、本当に調布市に対する愛を感じました。
初めて選挙活動に参加しましたが、今回こうして地域を廻ったことで様々な刺激を受け、自分の街のことももっと良く知っていきたいと思いました。
そして選挙を通し、政治に関心を持つきっかけとなる貴重な経験をさせていただきました。"
アメリカの大統領選挙のテレビ報道を見ると、多くの人が選挙に関わっていることに感心します。
一方、日本では「選挙は、一部の熱心な人がやるもの」と思われがちではないでしょうか。
特に未来を担う若い人が選挙運動に関わることはとっても大切だと思います。
今回の選挙を通じて、「選挙運動は、決して遠い存在ではなく、誰もが参加できる身近なもの」であることを感じてもらえたら嬉しいです
なので、昨年7月7日投票の市長選挙では、未成年だったので手伝うことができませんでした。
今年4月の市議会議員選挙では、20歳になり、選挙カーの「ウグイス」(選挙用語で女性遊説メンバーのことを「ウグイス」と呼びます)を中心にフル活動で手伝ってくれました。

また、飛田給小学校、調布中学校、明治大学付属中野八王子高校時代の同級生に呼びかけ、その結果、「ウグイス」と「カラス」(「ウグイス」に対し男性遊説メンバーを「カラス」と呼びます)にたくさんの友達が手伝ってくれました。

娘の同級生は、ほとんどが20歳(4月の誕生日が来た人のみ21歳)。
全員が選挙運動に参加するのが初めてでした。
そのうちの3名から感想メールが来たのでご紹介します。
"今日はとても貴重な経験をさせて頂きました! 初めての選挙運動で、最初は不安と緊張でいっぱいでしたが、ご通行中の方の声援に勇気と元気を頂き、最後までやり遂げることが出来ました。ありがとうございました!"
"とても緊張しましたが事務所の方々に優しく接していただいたり、市内の方々の声援が糧になり選挙活動に前向きに取り組むことができたと思います。ありがとうございました。"

"お父さんが歩いてご挨拶に廻っているときに、ご挨拶するだけでなく街のことをすごくよく見ていたり、車でご挨拶に廻っている時も地域の方々に気さくに話しかけたりされているのを見て、本当に調布市に対する愛を感じました。
初めて選挙活動に参加しましたが、今回こうして地域を廻ったことで様々な刺激を受け、自分の街のことももっと良く知っていきたいと思いました。
そして選挙を通し、政治に関心を持つきっかけとなる貴重な経験をさせていただきました。"
アメリカの大統領選挙のテレビ報道を見ると、多くの人が選挙に関わっていることに感心します。
一方、日本では「選挙は、一部の熱心な人がやるもの」と思われがちではないでしょうか。
特に未来を担う若い人が選挙運動に関わることはとっても大切だと思います。
今回の選挙を通じて、「選挙運動は、決して遠い存在ではなく、誰もが参加できる身近なもの」であることを感じてもらえたら嬉しいです

2015年04月27日
市議会議員選挙 2
今回の市議会議員選挙では、地元飛田給の皆さん、12歳から30歳まで暮らした佐須町の皆さんを始め、市民の皆さんから2,552もの票を頂き、平成3年の初当選以来7回目の当選を果たすことができました。
また、公設掲示板のポスター貼り、選挙カーのウグイス(選挙用語で女性遊説メンバーのことを「ウグイス」と呼びます)さん・カラス(「ウグイス」に対し男性遊説メンバーを「カラス」と呼びます)さんなどの遊説活動、電話作戦など、たくさんの方にお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました








また、公設掲示板のポスター貼り、選挙カーのウグイス(選挙用語で女性遊説メンバーのことを「ウグイス」と呼びます)さん・カラス(「ウグイス」に対し男性遊説メンバーを「カラス」と呼びます)さんなどの遊説活動、電話作戦など、たくさんの方にお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました









2015年04月27日
2015年04月18日
2015年04月18日
開発行為と商店
今朝は飛田給駅北口で朝のあいさつ運動でした。
北口一帯は2001年の味の素スタジアム(当時=東京スタジアム)の開業に合わせた駅前広場とアクセス道路の整備により大きく様変わりしました。

開発前の道路は狭い2間(けん)道で、何となく田舎の風情が漂っていました。
そこには、北口ストアーなど、こじんまりとした温かい商店街がありました。
こうした様子は一変。
近代的でオシャレな街並みになりましたが、立ち退きで何軒ものお店が無くなり、買い物に不自由するようになってしまったのです。
現在、駅南側で駅前広場と道路の整備がなされていますが、こちらでも、開発により貴重なお店が何店も無くなってしまいました。
開発行為は一方では近代化のためやむを得ないものの、他方では商店が消えてしまうなど、地元住民には辛いこともあるのです。
北口一帯は2001年の味の素スタジアム(当時=東京スタジアム)の開業に合わせた駅前広場とアクセス道路の整備により大きく様変わりしました。
開発前の道路は狭い2間(けん)道で、何となく田舎の風情が漂っていました。
そこには、北口ストアーなど、こじんまりとした温かい商店街がありました。
こうした様子は一変。
近代的でオシャレな街並みになりましたが、立ち退きで何軒ものお店が無くなり、買い物に不自由するようになってしまったのです。
現在、駅南側で駅前広場と道路の整備がなされていますが、こちらでも、開発により貴重なお店が何店も無くなってしまいました。
開発行為は一方では近代化のためやむを得ないものの、他方では商店が消えてしまうなど、地元住民には辛いこともあるのです。
2015年04月15日
御衣黄
今朝は飛田給駅北口で朝のあいさつ運動でした。
久しぶりの青空です。

味の素スタジアム通りの北口駅前広場から旧甲州街道までの御衣黄(ぎょいこう)が七分咲きとなりました。
御衣黄は、桜の中で唯一淡緑色の花をつける全国でも珍しい栽培品種です。

この桜は、2001年に東京スタジアム(現在の味の素スタジアム)開設の関連事業で飛田給駅北口駅前広場とスタジアム通りを整備する時に、飛田給まちづくり協議会(野口泰助会長=当時)が地元住民に街路樹のアンケートを取った結果、決まったものです。
御衣黄は北口駅前広場から旧甲州街道まで16本、八重桜は旧甲州街道から甲州街道まで34本植えられました(一番駅側の1本は本来御衣黄だったものが業者の手違いで八重桜に)。
・・・のはずが
実は御衣黄の中に半分近く鬱金(うこん)が混ざっていたのです
植える時に専門業者が間違ってしまったのですが、それほど両者は似ているんだそうです。
どれが御衣黄でどれが鬱金か分かりますか?
osuga動画「調布市スタジアム通り 御衣黄・八重桜競演」
久しぶりの青空です。

味の素スタジアム通りの北口駅前広場から旧甲州街道までの御衣黄(ぎょいこう)が七分咲きとなりました。
御衣黄は、桜の中で唯一淡緑色の花をつける全国でも珍しい栽培品種です。

この桜は、2001年に東京スタジアム(現在の味の素スタジアム)開設の関連事業で飛田給駅北口駅前広場とスタジアム通りを整備する時に、飛田給まちづくり協議会(野口泰助会長=当時)が地元住民に街路樹のアンケートを取った結果、決まったものです。
御衣黄は北口駅前広場から旧甲州街道まで16本、八重桜は旧甲州街道から甲州街道まで34本植えられました(一番駅側の1本は本来御衣黄だったものが業者の手違いで八重桜に)。
・・・のはずが

実は御衣黄の中に半分近く鬱金(うこん)が混ざっていたのです

植える時に専門業者が間違ってしまったのですが、それほど両者は似ているんだそうです。
どれが御衣黄でどれが鬱金か分かりますか?
osuga動画「調布市スタジアム通り 御衣黄・八重桜競演」
2015年04月13日
大須賀ひろすけまちづくり懇談会
19時30分 文化会館たづくり1001学習室で「大須賀ひろすけまちづくり懇談会」を開かせていただきました。
昨年10月に転んで左手首を骨折した母に付き添って改めて知った医療・介護の連携とリハビリの大切さ、わんぱくな子ども育成のための長期の宿泊を伴う農林漁業体験教室の実施、映画だけでない映像のまちづくり、景観に重きをおいた新たな街づくりなど、私の政策を話させていただく一方で、参加者の皆さんから、他市の先進事例やコンパクトシティなどのお話をいただき、貴重な懇談会とすることができました。

雨が降り強風も吹く中、ご参加いただいた皆さんに心から感謝申し上げます。
ご参加いただいた方もいただけなかった方も、一緒に、あいさつ・ふれあい・助けあいのある、魅力いっぱい元気な調布をつくっていきましょう
※傘を間違えた方がいらっしゃいます。
ジャバラの黒い傘(その方には思い出のある大切な傘です)をお持ちになった方、すみませんが、大須賀までご連絡ください。
昨年10月に転んで左手首を骨折した母に付き添って改めて知った医療・介護の連携とリハビリの大切さ、わんぱくな子ども育成のための長期の宿泊を伴う農林漁業体験教室の実施、映画だけでない映像のまちづくり、景観に重きをおいた新たな街づくりなど、私の政策を話させていただく一方で、参加者の皆さんから、他市の先進事例やコンパクトシティなどのお話をいただき、貴重な懇談会とすることができました。

雨が降り強風も吹く中、ご参加いただいた皆さんに心から感謝申し上げます。
ご参加いただいた方もいただけなかった方も、一緒に、あいさつ・ふれあい・助けあいのある、魅力いっぱい元気な調布をつくっていきましょう

※傘を間違えた方がいらっしゃいます。
ジャバラの黒い傘(その方には思い出のある大切な傘です)をお持ちになった方、すみませんが、大須賀までご連絡ください。
2015年04月13日
大須賀ひろすけまちづくり懇談会のお知らせ
今朝は、飛田給駅北口であいさつ運動でした。
本日、4月13日(月)19時30分から、文化会館たづくり1001学習室で「大須賀ひろすけまちづくり懇談会」を開かせていただきます。
※どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
※会場案内図はこちら⇒https://www.chofu-culture-community.org/div/tadukuri/dload/map.pdf
2015年04月11日
武蔵野の森総合スポーツ施設
飛田給地域を廻りました。
花で一杯のお宅を訪ねると、こっちまで癒されます。

味の素スタジアム西側に建設中の武蔵野の森総合スポーツ施設がずいぶん出来上がってきました。

施設は、メインアリーナ、サブアリーナ、屋内プールで、平成28年度竣工予定です。(以下3点、武蔵野の森総合スポーツ施設(仮称) 実施設計の概要より)

全体イメージ図


詳しくは
武蔵野の森総合スポーツ施設(仮称) 実施設計の概要
花で一杯のお宅を訪ねると、こっちまで癒されます。

味の素スタジアム西側に建設中の武蔵野の森総合スポーツ施設がずいぶん出来上がってきました。
施設は、メインアリーナ、サブアリーナ、屋内プールで、平成28年度竣工予定です。(以下3点、武蔵野の森総合スポーツ施設(仮称) 実施設計の概要より)

全体イメージ図


詳しくは

2015年04月11日
2015年04月10日
大須賀ひろすけ後援会事務所開設
本日から、大須賀ひろすけ後援会事務所を開設しました。
お気軽においでください。
<大須賀ひろすけ後援会事務所>
調布市飛田給1-45-1 マ・メゾン飛田給102号
Tel&Fax 042-485-3091

(Googieマップ)
広域の地図はこちらです⇒https://www.google.co.jp/maps/place/〒182-0036+東京都調布市飛田給1丁目45−1+マ・メゾン飛田給/@35.6593309,139.525537,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6018faaa4b6a6f69:0x345f577591de5bf9
お気軽においでください。
<大須賀ひろすけ後援会事務所>
調布市飛田給1-45-1 マ・メゾン飛田給102号
Tel&Fax 042-485-3091

(Googieマップ)
広域の地図はこちらです⇒https://www.google.co.jp/maps/place/〒182-0036+東京都調布市飛田給1丁目45−1+マ・メゾン飛田給/@35.6593309,139.525537,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6018faaa4b6a6f69:0x345f577591de5bf9
2015年04月08日
飛田給3丁目出火報
本日は飛田給駅南口で朝のあいさつ運動でした。
途中から、みぞれ混じりの雨となり、かなり寒かったです。
そんな中、6時30分過ぎ、飛田給3丁目建物火災の出火報が。
台所まわり若干焼損で鎮圧のようです。
延焼しなくて何よりでした。
出動した第1分団の皆さん、お疲れさまでした。
(写真:出動から戻ってきた第1分団消防ポンプ車)

途中から、みぞれ混じりの雨となり、かなり寒かったです。
そんな中、6時30分過ぎ、飛田給3丁目建物火災の出火報が。
台所まわり若干焼損で鎮圧のようです。
延焼しなくて何よりでした。
出動した第1分団の皆さん、お疲れさまでした。
(写真:出動から戻ってきた第1分団消防ポンプ車)

2015年04月06日
飛田給小学校入学式
10時10分 飛田給小学校入学式が始まりました。
新1年生の入場です。

井上校長先生の話をじっとして聞く新入生。

2年生による「歓迎の出し物」。
飛小での生活がどれだけ楽しいかを歌と実演で紹介します。




小学校の入学式で驚かされることは、1年間で成長する度合いのすごさです。
たった1年前に入学したばかりの新2年生が、すっかりお兄さんお姉さんになり、新1年生に学校生活の楽しさを教えているのです。
恐らく人生の中で、最も成長の著しい1年間なのではないでしょうか。
日本の初等教育の素晴らしさを改めて実感します
新1年生の入場です。
井上校長先生の話をじっとして聞く新入生。
2年生による「歓迎の出し物」。
飛小での生活がどれだけ楽しいかを歌と実演で紹介します。
小学校の入学式で驚かされることは、1年間で成長する度合いのすごさです。
たった1年前に入学したばかりの新2年生が、すっかりお兄さんお姉さんになり、新1年生に学校生活の楽しさを教えているのです。
恐らく人生の中で、最も成長の著しい1年間なのではないでしょうか。
日本の初等教育の素晴らしさを改めて実感します

2015年04月05日
桜まつり
8時 健全育成推進飛田給地区委員会の一員として調布中学校に集合。
桜まつりの準備が始まりました。
桜まつりは、健全育成推進石原地区委員会が中心となり、毎年4月の第1日曜日に地域の団体が参加して行われています。
何とか花はもっています。

10時 オープニングは、調布中7組の和太鼓部。素敵な演奏でした。

各テント販売開始となりました。
健全育成推進飛田給は、模擬店でカレーライス、フランクフルト、ポップコーン担当です・・・いきなり雨が降り始めました

雨が降ったりやんだりの生憎の天候でしたが、すべて売り切れました。

数日前の強風でかなり散ってしまいましたが、やはり調布中の桜は見事です


osuga動画「調布中学校の桜」(YouTube)
桜まつりの準備が始まりました。
桜まつりは、健全育成推進石原地区委員会が中心となり、毎年4月の第1日曜日に地域の団体が参加して行われています。
何とか花はもっています。

10時 オープニングは、調布中7組の和太鼓部。素敵な演奏でした。

各テント販売開始となりました。
健全育成推進飛田給は、模擬店でカレーライス、フランクフルト、ポップコーン担当です・・・いきなり雨が降り始めました


雨が降ったりやんだりの生憎の天候でしたが、すべて売り切れました。

数日前の強風でかなり散ってしまいましたが、やはり調布中の桜は見事です


osuga動画「調布中学校の桜」(YouTube)
2015年04月01日
飛田給駅北口ゴミ/警察学校新入生
今朝は、飛田給駅北口であいさつ運動でした。
気になることが・・・
捨てられているゴミが多いのです!




多分、昨晩、味の素スタジアムで行われたサッカー日本代表対ウズベキスタン代表戦の影響でしょう。
味スタでイベントが開催される時は、主催者が責任を持ってイベント終了後の清掃も行っています。
昨晩の試合の主催者は日本サッカー協会です。
こうしたことにもきちんと対応してもらいたいと思います
ゴミの件は腹が立ちましたが、一方で素敵なことも。
今日は4月1日。
多くの人が進学や就職で新たな一歩を踏み出したことでしょう。
飛田給駅を黒いスーツ姿の若者が次から次に降りてきます。
調布基地跡地にある警察学校の新入生の様です。

私があいさつをしていると、驚くほど多くの若者があいさつを返してくれるのです。
素直な青年たちに感心。
立派な警察官になってもらいたいと思います。
気になることが・・・
捨てられているゴミが多いのです!




多分、昨晩、味の素スタジアムで行われたサッカー日本代表対ウズベキスタン代表戦の影響でしょう。
味スタでイベントが開催される時は、主催者が責任を持ってイベント終了後の清掃も行っています。
昨晩の試合の主催者は日本サッカー協会です。
こうしたことにもきちんと対応してもらいたいと思います

ゴミの件は腹が立ちましたが、一方で素敵なことも。
今日は4月1日。
多くの人が進学や就職で新たな一歩を踏み出したことでしょう。
飛田給駅を黒いスーツ姿の若者が次から次に降りてきます。
調布基地跡地にある警察学校の新入生の様です。

私があいさつをしていると、驚くほど多くの若者があいさつを返してくれるのです。
素直な青年たちに感心。
立派な警察官になってもらいたいと思います。