2019年11月30日
2019年11月30日
FC東京vs浦和レッズ
J1リーグ第33節、FC東京vs.浦和レッズ・ホーム最終戦が味の素スタジアムで開催されます。
11時 私の年間チケットは「ホーム自由席」なので、味スタに行き、席を確保して一旦帰ります。


13時30分 再び味スタへ。
必勝を期して盛り上がるゴール裏サポーター

ホーム側ゲートで先着30,000人に「青赤フラッグ」がプレゼントされました。

小平南高校の皆さん、今シーズンもボールパーソンありがとうございました。


『You'll never walk alone 』


選手入場。



円陣。

キックオフ。

いくつものチャンスを生かすことができません




チャンスを生かせないでいると…
前半39分 浦和が1点。
ハーフタイム。
他会場の試合をチェック。
勝点1差で首位の横浜が、0-1でリード

ドロンパからメッセージ。

円陣。

後半キックオフ。

後半24分 ゴール左コーナーキックを獲得⇒キッカーの三田がクロス⇒森重がシュートを放つもブロックされる⇒ナサンホがこぼれ球に反応してシュート⇒キーパーが弾いたボールを田川がジャンピングシュート⇒ゴールで同点















田川選手は、東京でのJ1リーグ初得点
すぐさま、横浜の試合経過を見ると…
0-3でリード。川崎、頼むよ

来場者は40,202人。


アディショナルタイムは4分。


逆転ならず、試合終了のホイッスル


横浜は…
1-4で勝利。横浜との勝点差は3、得失点差は7。

(順位表:FC東京ホームページより)

J1リーグ第33節 FC東京vs.浦和レッズ戦(YouTube)
《田川亨介選手 コメント》(FC東京ホームページより)
「チャンスは貰っていたので、やってやるという思いでピッチに入った。監督からは、結果を出してこいと言われ、ピッチに送り出された」
(前半に失点し、追いかける立場となった)
「自分としては、サイドに流れすぎず、中央で我慢して最後に決めてやるという気持ちでプレーしていた。イメージしていたことが、結果的にゴールにつながりよかったと思う」
(得点シーンについて)
「コーナーキックの流れだったが、いいポジショニングを取ることができた。ボールへの反応も良かったが、みんなでつないだゴールだと思っている。チームメイトに感謝したい」
(ゴール前には相手選手も多くいたが、コースを狙ったのか)
「あの場面は、特別なことは考えていなかった。とにかく押し込む。気持ちで押し込んだゴールだった」
(結果は引き分け)
「みんなネガティブなことは、何も考えていないし、次につながる結果になった。とにかく次節の横浜FM戦は、点を取って勝てばいい。やることは、はっきりしているし、前を向いて進んでいくだけだと思う」
(最後は、直接対決で優勝が決まる)
「本当は、今日もう一点取って勝ちたい気持ちが強かった。次節も、自分が点を取ってチームを助けたい。そして、優勝したい」
ホーム最終戦セレモニー



東キャプテン「諦めてない!」。


長谷川監督「横浜で喜びを分かち合いましょう!!」。

選手・監督・スタッフが場内を周回。












最終節は、首位横浜と2位FC東京の直接対決。
12月7日(土)14時 Away 日産スタジアム。
4点差以上で勝つと逆転優勝です
ユーロスポーツ味の素スタジアム店に掲げてあるメッセージ。


(FC東京Twitter より)

最後の1秒まで~2019シーズン J1ホーム最終戦 すべての想いをひとつに~(YouTube)
11時 私の年間チケットは「ホーム自由席」なので、味スタに行き、席を確保して一旦帰ります。


13時30分 再び味スタへ。
必勝を期して盛り上がるゴール裏サポーター


ホーム側ゲートで先着30,000人に「青赤フラッグ」がプレゼントされました。

小平南高校の皆さん、今シーズンもボールパーソンありがとうございました。


『You'll never walk alone 』



選手入場。



円陣。

キックオフ。

いくつものチャンスを生かすことができません





チャンスを生かせないでいると…
前半39分 浦和が1点。
ハーフタイム。
他会場の試合をチェック。
勝点1差で首位の横浜が、0-1でリード


ドロンパからメッセージ。

円陣。

後半キックオフ。

後半24分 ゴール左コーナーキックを獲得⇒キッカーの三田がクロス⇒森重がシュートを放つもブロックされる⇒ナサンホがこぼれ球に反応してシュート⇒キーパーが弾いたボールを田川がジャンピングシュート⇒ゴールで同点
















田川選手は、東京でのJ1リーグ初得点

すぐさま、横浜の試合経過を見ると…
0-3でリード。川崎、頼むよ


来場者は40,202人。


アディショナルタイムは4分。


逆転ならず、試合終了のホイッスル



横浜は…
1-4で勝利。横浜との勝点差は3、得失点差は7。

(順位表:FC東京ホームページより)

J1リーグ第33節 FC東京vs.浦和レッズ戦(YouTube)
《田川亨介選手 コメント》(FC東京ホームページより)
「チャンスは貰っていたので、やってやるという思いでピッチに入った。監督からは、結果を出してこいと言われ、ピッチに送り出された」
(前半に失点し、追いかける立場となった)
「自分としては、サイドに流れすぎず、中央で我慢して最後に決めてやるという気持ちでプレーしていた。イメージしていたことが、結果的にゴールにつながりよかったと思う」
(得点シーンについて)
「コーナーキックの流れだったが、いいポジショニングを取ることができた。ボールへの反応も良かったが、みんなでつないだゴールだと思っている。チームメイトに感謝したい」
(ゴール前には相手選手も多くいたが、コースを狙ったのか)
「あの場面は、特別なことは考えていなかった。とにかく押し込む。気持ちで押し込んだゴールだった」
(結果は引き分け)
「みんなネガティブなことは、何も考えていないし、次につながる結果になった。とにかく次節の横浜FM戦は、点を取って勝てばいい。やることは、はっきりしているし、前を向いて進んでいくだけだと思う」
(最後は、直接対決で優勝が決まる)
「本当は、今日もう一点取って勝ちたい気持ちが強かった。次節も、自分が点を取ってチームを助けたい。そして、優勝したい」
ホーム最終戦セレモニー



東キャプテン「諦めてない!」。


長谷川監督「横浜で喜びを分かち合いましょう!!」。

選手・監督・スタッフが場内を周回。












最終節は、首位横浜と2位FC東京の直接対決。
12月7日(土)14時 Away 日産スタジアム。
4点差以上で勝つと逆転優勝です

ユーロスポーツ味の素スタジアム店に掲げてあるメッセージ。


(FC東京Twitter より)

最後の1秒まで~2019シーズン J1ホーム最終戦 すべての想いをひとつに~(YouTube)
2019年11月30日
2019年11月29日
第4回市議会定例会 開会
「水木マンガの生まれた街 調布」では、2015年にご逝去された名誉市民・水木しげるさんのご命日である11月30日を「ゲゲゲ忌」とし、11月23日から12月1日まで、水木しげるさんのご功績を称えるイベント等を開催しています。
市議会の入口も「ゲゲゲ忌バージョン」です


10時 議場コンサート(2019.11.29ブログ)終了後、令和元年第4回調布市議会定例会が開会されました。
会期日程は11月29日から12月18日までの20日間と決まりました。

今定例会では、市長提出議案(14件)、陳情(3件)ほかを審査します。
議会運営委員長として委員会報告をしましたが、FC東京のJ1リーグ初優勝を祈って、FC東京のネクタイと東京ドロンパ・缶バッジを着けて登壇しました

なお、12月5日(木)、6番目に一般質問を行います。
テーマは、
1 ラグビーワールドカップについて
(1) 総合的な評価と反省について
(2) おもてなしについて
(3) 調布の魅力発信について
(4) 商業・観光面での影響について
(5) 飛田給地域で懸念された課題について
(6) 国歌について
(7) レガシーについて
(8) 調布駅前広場について
です。
詳しくは
「令和元年第4回調布市議会定例会の開催」(市議会ホームページ)
市議会の入口も「ゲゲゲ忌バージョン」です



10時 議場コンサート(2019.11.29ブログ)終了後、令和元年第4回調布市議会定例会が開会されました。
会期日程は11月29日から12月18日までの20日間と決まりました。

今定例会では、市長提出議案(14件)、陳情(3件)ほかを審査します。
議会運営委員長として委員会報告をしましたが、FC東京のJ1リーグ初優勝を祈って、FC東京のネクタイと東京ドロンパ・缶バッジを着けて登壇しました


なお、12月5日(木)、6番目に一般質問を行います。
テーマは、
1 ラグビーワールドカップについて
(1) 総合的な評価と反省について
(2) おもてなしについて
(3) 調布の魅力発信について
(4) 商業・観光面での影響について
(5) 飛田給地域で懸念された課題について
(6) 国歌について
(7) レガシーについて
(8) 調布駅前広場について
です。
詳しくは

2019年11月29日
「議場コンサート」開催
9時10分 調布市議会の本会場で第4回「議場コンサート」が開催されました。
(写真:市議会ホームページより)


このコンサートは、市民の皆さんに市議会に気軽にお越しいただくきっかけづくりと、2015年11月30日にお亡くなりになった名誉市民・水木しげるさんを偲んで、2016年から第4回定例会の開会日に開催しています。
市の「ゲゲゲ忌」の一環としても行っていますが、桐朋学園大学の協力を得て、第1回と第2回は弦楽四重奏、第3回は木管五重奏で、今回初めて金管五重奏です。
演奏者は、桐朋学園大学の森本直通さん(トランペット)、中島巧乃介さん(トランペット)、藤野千鶴さん(ホルン)、松元 彩さん(トロンボーン)、角田一久さん(チューバ)。
曲目は、ジョン・ウィリアムズ「ロサンゼルス・オリンピック・ファンファーレ」、 J.S.バッハ:カンタータ「目覚めよと呼ぶ声あり」、ヨーゼフ・ホロヴィッツ:「ミュージックホール組曲」、「ゲゲゲの鬼太郎」、「わが町調布」。
水木さんへの追悼の思いを込めての「ゲゲゲの鬼太郎」ほか、水木さんが大好きだったクラシックも演奏されました。
水木さんの奥様・武良 布枝(むら ぬのえ)さんと娘さんも来場されました。
演奏終了後、武良さんは「今日は本当に盛大な追悼の会をありがとうございました。調布市をこよなく愛していました水木ですが、今もここに絶対に居て、ともに楽しんでお礼申し上げていると思います。」と話されました。
なお、議場コンサートの模様は、12時15分からのNHK首都圏ニュースで放映されました。

・第3回 議場コンサート(2018.11.30ブログ)
・第2回 議場コンサート(2017.11.30 ブログ )
・第1回 議場コンサート(2016.11.29 ブログ )
(写真:市議会ホームページより)


このコンサートは、市民の皆さんに市議会に気軽にお越しいただくきっかけづくりと、2015年11月30日にお亡くなりになった名誉市民・水木しげるさんを偲んで、2016年から第4回定例会の開会日に開催しています。
市の「ゲゲゲ忌」の一環としても行っていますが、桐朋学園大学の協力を得て、第1回と第2回は弦楽四重奏、第3回は木管五重奏で、今回初めて金管五重奏です。
演奏者は、桐朋学園大学の森本直通さん(トランペット)、中島巧乃介さん(トランペット)、藤野千鶴さん(ホルン)、松元 彩さん(トロンボーン)、角田一久さん(チューバ)。
曲目は、ジョン・ウィリアムズ「ロサンゼルス・オリンピック・ファンファーレ」、 J.S.バッハ:カンタータ「目覚めよと呼ぶ声あり」、ヨーゼフ・ホロヴィッツ:「ミュージックホール組曲」、「ゲゲゲの鬼太郎」、「わが町調布」。
水木さんへの追悼の思いを込めての「ゲゲゲの鬼太郎」ほか、水木さんが大好きだったクラシックも演奏されました。
水木さんの奥様・武良 布枝(むら ぬのえ)さんと娘さんも来場されました。
演奏終了後、武良さんは「今日は本当に盛大な追悼の会をありがとうございました。調布市をこよなく愛していました水木ですが、今もここに絶対に居て、ともに楽しんでお礼申し上げていると思います。」と話されました。
なお、議場コンサートの模様は、12時15分からのNHK首都圏ニュースで放映されました。

・第3回 議場コンサート(2018.11.30ブログ)
・第2回 議場コンサート(2017.11.30 ブログ )
・第1回 議場コンサート(2016.11.29 ブログ )
2019年11月29日
みんなの調布 歴史のあゆみ展
「みんなの調布 歴史のあゆみ展」に行ってみました。
この展示会は、調布パルコ30周年を記念してパルコ5階催事場で、11月20日から12月1日まで開催されました(写真撮影OK)。


「みんなの調布 懐かしい写真館」。








レゴブロックで作られた味の素スタジアムと武蔵野の森総合スポーツプラザ。


みんなで作ろう「調布マップ」。




ガメラ特撮ジオラマセット。

大魔神。

この展示会は、調布パルコ30周年を記念してパルコ5階催事場で、11月20日から12月1日まで開催されました(写真撮影OK)。


「みんなの調布 懐かしい写真館」。








レゴブロックで作られた味の素スタジアムと武蔵野の森総合スポーツプラザ。


みんなで作ろう「調布マップ」。




ガメラ特撮ジオラマセット。

大魔神。

2019年11月28日
2019年11月28日
ラグビーワールドカップ公式チケットサイト
「ラグビーワールドカップ2019日本大会公式チケットサイト」が本日をもって利用できなくなりました。

チケットを獲得するために何百回もアクセスしました。
人生で最もアクセスしたサイトなので、寂しく感じます
これも「ラグビーロス」でしょうか

チケットを獲得するために何百回もアクセスしました。
人生で最もアクセスしたサイトなので、寂しく感じます

これも「ラグビーロス」でしょうか

2019年11月28日
ゲゲゲ忌「議場コンサート」
2019年11月27日
議会運営委員会で第4回市議会定例会会期日程(案)が内定
15時 調布市議会・議会運営委員会が開かれ、令和元年第4回調布市議会定例会会期日程(案)が内定しました。
会期は11月29日から12月18日までの20日間で、市長提出議案(14件)と陳情(3件)などを審査する予定です。

会期日程は29日の本会議で正式に決定します。
なお、29日9時10分から議場コンサートを開催します。

詳しくは
「令和元年第4回調布市議会定例会の開催予定」(市議会ホームページ)
会期は11月29日から12月18日までの20日間で、市長提出議案(14件)と陳情(3件)などを審査する予定です。

会期日程は29日の本会議で正式に決定します。
なお、29日9時10分から議場コンサートを開催します。

詳しくは

2019年11月27日
ブログアクセスカウンタ 570,000突破!
『大須賀ひろすけブログ』のアクセスカウンタが570,000を超えていました

ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、調布でも開催される2020オリンピック・パラリンピックのこと、リーグ戦初優勝を目指しているFC東京や我が家の
のことなどを分かりやすくお伝えしていきます
引き続き、よろしくお願いします


ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます

これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、調布でも開催される2020オリンピック・パラリンピックのこと、リーグ戦初優勝を目指しているFC東京や我が家の


引き続き、よろしくお願いします

2019年11月25日
府中市 自立型ソーラースタンド
府中市の西武多摩川線多磨駅東側ロータリーに「自立型ソーラースタンド」が設置されていました。




再生可能エネルギーの普及促進を目的に、東京都の自立型ソーラースタンド普及促進事業を活用し、府中市内2か所に3基設置したようです。
自立型ソーラースタンドとは、電力系統と接続せず、太陽光発電システムからの電気のみで携帯電話等の充電が可能なLED照明を備えたソーラースタンドです。
蓄電池も備えているため、夜間・停電時も利用可能であり、災害時の活用も期待できます。
・「自立型ソーラースタンドを設置」(府中市ホームページ)
ちなみに、調布市ではまだ未設置です。
新たな調布駅前広場に設置してもらいたいものです




再生可能エネルギーの普及促進を目的に、東京都の自立型ソーラースタンド普及促進事業を活用し、府中市内2か所に3基設置したようです。
自立型ソーラースタンドとは、電力系統と接続せず、太陽光発電システムからの電気のみで携帯電話等の充電が可能なLED照明を備えたソーラースタンドです。
蓄電池も備えているため、夜間・停電時も利用可能であり、災害時の活用も期待できます。
・「自立型ソーラースタンドを設置」(府中市ホームページ)
ちなみに、調布市ではまだ未設置です。
新たな調布駅前広場に設置してもらいたいものです

2019年11月25日
国高創立80周年記念行事実行委員会
18時30分 国立高校創立80周年記念行事(大同窓会)実行委員会が三鷹市の国高同窓会事務局で開かれました。

記念行事は、①ホームカミングデー(同窓会総会)・ ②記念講演会(式典)・③懇親会の3部構成で、2020年6月6日(土)に国高ほかで開催される予定です。

記念行事は、①ホームカミングデー(同窓会総会)・ ②記念講演会(式典)・③懇親会の3部構成で、2020年6月6日(土)に国高ほかで開催される予定です。
2019年11月25日
FC東京公式ケータイサイト
携帯に入っているFC東京の有料サイトが「FC東京公式ケータイサイト」だと思っていたら、「365日FC東京モバイル」だったことが、初めてわかりました

「365日FC東京モバイル」は東京中日スポーツが運営しています。
どこでどう勘違いしてしまったのでしょうか
「365日FC東京モバイル」を退会して、「FC東京公式ケータイサイト」を購入しました


やれやれ


「365日FC東京モバイル」は東京中日スポーツが運営しています。
どこでどう勘違いしてしまったのでしょうか

「365日FC東京モバイル」を退会して、「FC東京公式ケータイサイト」を購入しました



やれやれ


2019年11月24日
2019年11月24日
ふれあいクリーンデー
8時40分 飛田給小学校地区協議会主催の「ふれあいクリーンデー」に参加しました。
自宅周辺から歩道などに捨てられているゴミを拾いながら飛小に集合します。
ポイ捨てされているタバコの本数が半端じゃありません
花壇だろうが、点字ブロックだろうが、マンホールだろうが、お構いなく捨てられています








雨水枡は、「灰皿」状態


参加した子どもたちが「何でこんなにタバコが落ちてるの?」と呆れていました

ゴールの飛田給小学校に到着。

私が拾ったポイ捨てタバコの本数は、何と180本以上

甘酒をご馳走になります。生き返る〜


市の「マナーアップキャンペーン」のポスター。


調布市は平成10年に「調布市都市美化の推進に関する条例」を施行し、美化推進重点地区(多摩川河川敷、野川河川敷、京王多摩川駅周辺、仙川駅周辺、国領駅周辺、菊野台交差点周辺、深大寺周辺、つつじヶ丘駅周辺)の8地区を指定。「市民が吸殻を捨てた場合は2万円以下の罰金に処する」と規定しましたが、実施したことがありません。
更に市は、今年9月20日に味の素スタジアムで開幕したラグビーワールドカップに合わせ、受動喫煙防止条例を7月1日に施行。
飛田給地域を含め市内9か所に路上等喫煙禁止区域を設定。
ポイ捨て・歩きタバコを市内全域禁止としました。





ポイ捨てをする人は、違反を承知で平気で捨てていく確信犯です。
何百回マナーキャンペーンをやっても、ポイ捨てがなくならないことは、誰でもわかっています。
ポイ捨てを無くすためには、残念なことですが、1回でもいいから、たとえ千円であっても違反者から罰金を取るべきだと思います
千代田区は平成14年に路上喫煙者から2千円の罰金を取って話題になりました。
市にやる気があればできるのです。
百害あって一利なしのポイ捨てに対する市の消極的な姿勢が私には理解できません。
2020年の東京オリンピックでは、①サッカー(味の素スタジアム)、②7人制ラグビー(味の素スタジアム)、③近代五種(射撃・水泳・馬術・ランニング=味の素スタジアム、フェンシング=武蔵野の森総合スポーツプラザ)、④バドミントン(武蔵野の森総合スポーツプラザ)、⑤自転車ロードレース(スタート=味の素スタジアム周辺 、ゴール=富士山周辺)の5種目を実施。
パラリンピックでは車椅子バスケットボール(武蔵野の森総合スポーツプラザ)を実施します。
世界中の人が訪れる飛田給駅周辺がゴミだらけで良いのでしょうか。
ポイ捨てだらけの町ときれいな町と、どちらが好きですか?
◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会一般質問
「ポイ捨てに厳しく対応する考えは。実行しないとしたら、その理由は何か。」(平成29年12月)
◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会建設委員会での質疑
「いよいよラグビーワールドカップがやってきた。具体的にどうやって捨てられないようにするか」(平成31年3月)
「具体的にどういうアクションをしてポイ捨てをなくすかについて、決意表明も含めて具体策を」(平成30年9月)
「戦略、戦術を組みながら、どうやって歩きたばことポイ捨てをなくすかについての具体的な政策を」(平成30年3月)
「たばこのポイ捨て対策を本気でやる心構えは」「味の素スタジアムから駅までの歩きたばこ禁止について」(平成29年9月)
「ポイ捨てをやめさせるために罰金を取る考えは」「味の素スタジアムから飛田給駅まで歩行喫煙禁止ゾーンにする考えは」(H26年3月)
「ポイ捨ては具体的にどんな法律や条例に違反しているのか」「ポイ捨ての実態をどのように把握しているのか」「喫煙マナーアップキャンペーンの効果は」「美化推進重点地区は市内9駅のうち4駅のみを指定している。全駅を指定しない理由は」「市はポイ捨てたばこをやめさせる意思を持っているのか」「条例を適用して罰金を取った例がない。どうして消極的な姿勢に終始しているのか」「ポイ捨てを変えるためには罰金を取るしかないと思う。決意は」「歩きたばこの実態と規制は」「味の素スタジアムのイベント終了後、実態として歩きたばこをしている。取り締まる考えは」「たばこを吸う人、吸わない人、煙が嫌いな人の権利を守るためには完全分煙しかあり得ない。市の考えは」(平成25年9月)
「たばこのポイ捨てを取り締まらないのは行政の怠慢ではないのか」(平成19年3月)
「条例を作ったのに、たばこのポイ捨ての罰金を取らない理由は何か」(平成18年9月)
「たばこのポイ捨てで罰金を取る考えは」 (平成14年9月)
Osuga-YouTube「飛田給小学校地区協議会ふれあいクリーンデー(2009)」
自宅周辺から歩道などに捨てられているゴミを拾いながら飛小に集合します。
ポイ捨てされているタバコの本数が半端じゃありません

花壇だろうが、点字ブロックだろうが、マンホールだろうが、お構いなく捨てられています









雨水枡は、「灰皿」状態



参加した子どもたちが「何でこんなにタバコが落ちてるの?」と呆れていました


ゴールの飛田給小学校に到着。

私が拾ったポイ捨てタバコの本数は、何と180本以上


甘酒をご馳走になります。生き返る〜



市の「マナーアップキャンペーン」のポスター。


調布市は平成10年に「調布市都市美化の推進に関する条例」を施行し、美化推進重点地区(多摩川河川敷、野川河川敷、京王多摩川駅周辺、仙川駅周辺、国領駅周辺、菊野台交差点周辺、深大寺周辺、つつじヶ丘駅周辺)の8地区を指定。「市民が吸殻を捨てた場合は2万円以下の罰金に処する」と規定しましたが、実施したことがありません。
更に市は、今年9月20日に味の素スタジアムで開幕したラグビーワールドカップに合わせ、受動喫煙防止条例を7月1日に施行。
飛田給地域を含め市内9か所に路上等喫煙禁止区域を設定。
ポイ捨て・歩きタバコを市内全域禁止としました。





ポイ捨てをする人は、違反を承知で平気で捨てていく確信犯です。
何百回マナーキャンペーンをやっても、ポイ捨てがなくならないことは、誰でもわかっています。
ポイ捨てを無くすためには、残念なことですが、1回でもいいから、たとえ千円であっても違反者から罰金を取るべきだと思います

千代田区は平成14年に路上喫煙者から2千円の罰金を取って話題になりました。
市にやる気があればできるのです。
百害あって一利なしのポイ捨てに対する市の消極的な姿勢が私には理解できません。
2020年の東京オリンピックでは、①サッカー(味の素スタジアム)、②7人制ラグビー(味の素スタジアム)、③近代五種(射撃・水泳・馬術・ランニング=味の素スタジアム、フェンシング=武蔵野の森総合スポーツプラザ)、④バドミントン(武蔵野の森総合スポーツプラザ)、⑤自転車ロードレース(スタート=味の素スタジアム周辺 、ゴール=富士山周辺)の5種目を実施。
パラリンピックでは車椅子バスケットボール(武蔵野の森総合スポーツプラザ)を実施します。
世界中の人が訪れる飛田給駅周辺がゴミだらけで良いのでしょうか。
ポイ捨てだらけの町ときれいな町と、どちらが好きですか?
◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会一般質問

◯「タバコのポイ捨て」に関する市議会建設委員会での質疑









Osuga-YouTube「飛田給小学校地区協議会ふれあいクリーンデー(2009)」
2019年11月23日
FC東京vs湘南
J1リーグ第32節 FC東京vs.湘南戦が味の素スタジアムで開催されます。
ラグビー・ワールドカップ(9月20日〜11月2日)が味の素スタジアム(東京スタジアム)で8試合開催されたため、この間、味スタが使えず、異例のAway8連戦となりました。
8連戦の結果は4勝2分け2敗となり、鹿島を逆転して再び首位に返り咲いて、味スタに戻ってきました。
天気はあいにくの雨。
雨に濡れない席が空いてなく、湘南側のゴール裏で立ち見。




前半36分 0-1。
ハーフタイム。
FC東京ゴール裏に移動する途中、ラッキーなことに席が空いていました。


円陣。

後半キックオフ。

後半3分 大森がDオリヴェイラからスイッチ⇒敵陣中央の右からスルーパスを供給⇒永井が抜け出しペナルティエリア右からシュート⇒GKがセーブ


来場者数は34,250人


0-1のまま、アディショナルタイムに突入。
後半49分 岡崎が前線にロングボールを供給⇒ペナルティエリア中央ではね返されるが、こぼれ球に森重が反応⇒ペナルティエリア手前の中央から右足で巧みにシュート⇒ゴール右に吸い込まれ1-1の同点










試合終了。

携帯で他会場の試合結果を確認すると…
2位の横浜がAwayで勝利をし、FC東京は2位へ転落
森重、ありがとう


帰宅後、DAZNで森重のゴールシーンを繰り返し観ました


《森重真人選手 コメント》(FC東京ホームページ)
「本当は勝点3を獲りたかったなかで、最低限の結果。
ただ、難しい展開のなかで、最終的に勝点1を拾えたという試合内容だったと思う」
(難しい試合展開のなかで自身のゴールにより勝点1を獲得しました。そのシーンを振り返って)
「センタリングが上がった時点で周りに誰もいなかったので、こぼれ球の予測をしていた。すべりやすいピッチコンディションということもあり、ボールを低く抑えて、あとは枠に入れることを考えて蹴った。結果的にうまく決めることができたと思う」
(まさに最後の1秒まで、気持ちをみせたゴールでした)
「久しぶりのホームでこれだけのファン・サポーターが来てくれた。みんなの思いがゴールにつながったと思う」
(久しぶりのホームでの試合をどのような思いで臨んだのか)
「アウェイ8連戦でも、ずっと多くのファン・サポーターが駆けつけてくれていた。そういうファン・サポーターのためにも、ホームで勝利する姿を見せたかった。今日は勝点1しか獲ることができなかったが、また浦和戦があるので、次こそはしっかりと勝利を収めたい」
(久しぶりのホーム味スタで選手たちには固さがあったと監督が言っていたが)
「あきらかに選手たちはバタバタしていた。いつもは自分たちが勢いを持って押し込むところを相手にやられてしまったりしたり、セカンドボールが相手にこぼれてしまうことも試合を通して、多く見られた。固さがあるなということを感じながらも、負けなかったということが、今日の一番の収穫だと思う」
(あと2節となりますが、優勝に向けて大切なこと)
「今日、出た課題を整理して、良い準備をし、次の試合にぶつける。そのサイクルで今までやってきたので、最後までその良いサイクルで勝ちにつなげたい。僕たちは勝つしかない、そういう想いを持って戦いたいと思う」
(今日はなかなか1点が遠かった。試合全体を振り返って)
「本当は2点取って、逆転して勝点3を獲りたかったが、そう簡単には優勝までたどり着けないのだな、と試合中に感じていた。
相手の方が出足やアグレッシブさがあり、セカンドボールも相手にこぼれることが多かった。そういった意味でも、相手の方が自分たちを上回ってきた。そこは次節に向けた僕たちの課題だと思う。
ここからはプレッシャーだったり、自分たちがサッカーに対して取り組む姿勢、本質の部分が大切になってくると思うので、技術的なことや相手よりも、アグレッシブさを出すことが重要になると思う」
ラグビー・ワールドカップ(9月20日〜11月2日)が味の素スタジアム(東京スタジアム)で8試合開催されたため、この間、味スタが使えず、異例のAway8連戦となりました。
8連戦の結果は4勝2分け2敗となり、鹿島を逆転して再び首位に返り咲いて、味スタに戻ってきました。
天気はあいにくの雨。
雨に濡れない席が空いてなく、湘南側のゴール裏で立ち見。




前半36分 0-1。
ハーフタイム。
FC東京ゴール裏に移動する途中、ラッキーなことに席が空いていました。


円陣。

後半キックオフ。

後半3分 大森がDオリヴェイラからスイッチ⇒敵陣中央の右からスルーパスを供給⇒永井が抜け出しペナルティエリア右からシュート⇒GKがセーブ



来場者数は34,250人


0-1のまま、アディショナルタイムに突入。
後半49分 岡崎が前線にロングボールを供給⇒ペナルティエリア中央ではね返されるが、こぼれ球に森重が反応⇒ペナルティエリア手前の中央から右足で巧みにシュート⇒ゴール右に吸い込まれ1-1の同点











試合終了。

携帯で他会場の試合結果を確認すると…
2位の横浜がAwayで勝利をし、FC東京は2位へ転落

森重、ありがとう



帰宅後、DAZNで森重のゴールシーンを繰り返し観ました



《森重真人選手 コメント》(FC東京ホームページ)
「本当は勝点3を獲りたかったなかで、最低限の結果。
ただ、難しい展開のなかで、最終的に勝点1を拾えたという試合内容だったと思う」
(難しい試合展開のなかで自身のゴールにより勝点1を獲得しました。そのシーンを振り返って)
「センタリングが上がった時点で周りに誰もいなかったので、こぼれ球の予測をしていた。すべりやすいピッチコンディションということもあり、ボールを低く抑えて、あとは枠に入れることを考えて蹴った。結果的にうまく決めることができたと思う」
(まさに最後の1秒まで、気持ちをみせたゴールでした)
「久しぶりのホームでこれだけのファン・サポーターが来てくれた。みんなの思いがゴールにつながったと思う」
(久しぶりのホームでの試合をどのような思いで臨んだのか)
「アウェイ8連戦でも、ずっと多くのファン・サポーターが駆けつけてくれていた。そういうファン・サポーターのためにも、ホームで勝利する姿を見せたかった。今日は勝点1しか獲ることができなかったが、また浦和戦があるので、次こそはしっかりと勝利を収めたい」
(久しぶりのホーム味スタで選手たちには固さがあったと監督が言っていたが)
「あきらかに選手たちはバタバタしていた。いつもは自分たちが勢いを持って押し込むところを相手にやられてしまったりしたり、セカンドボールが相手にこぼれてしまうことも試合を通して、多く見られた。固さがあるなということを感じながらも、負けなかったということが、今日の一番の収穫だと思う」
(あと2節となりますが、優勝に向けて大切なこと)
「今日、出た課題を整理して、良い準備をし、次の試合にぶつける。そのサイクルで今までやってきたので、最後までその良いサイクルで勝ちにつなげたい。僕たちは勝つしかない、そういう想いを持って戦いたいと思う」
(今日はなかなか1点が遠かった。試合全体を振り返って)
「本当は2点取って、逆転して勝点3を獲りたかったが、そう簡単には優勝までたどり着けないのだな、と試合中に感じていた。
相手の方が出足やアグレッシブさがあり、セカンドボールも相手にこぼれることが多かった。そういった意味でも、相手の方が自分たちを上回ってきた。そこは次節に向けた僕たちの課題だと思う。
ここからはプレッシャーだったり、自分たちがサッカーに対して取り組む姿勢、本質の部分が大切になってくると思うので、技術的なことや相手よりも、アグレッシブさを出すことが重要になると思う」
2019年11月23日
調布消防署新庁舎落成式
10時 調布消防署新庁舎落成式が行われました。


感謝状贈呈:
安藤消防総監から新庁舎落成記念事業実行委員会・南孝二委員長

多田調布消防署長から調布災害防止協会・齊藤亀三会長

式辞:安藤・消防総監


来賓祝辞
渡辺進二郎・市議会議長

南孝二・新庁舎落成記念事業実行委員会委員長

謝辞:多田・調布消防署長

演奏:東京消防庁音楽隊

施設見学

消防車両(新庁舎落成記念誌より)

調布消防署庁舎は、建て替えのため、2017年3月13日から上石原3丁目の警視庁第七機動隊跡地に仮庁舎を建てて運用してきました(2017.4.20ブログ)。
12月10日から新庁舎で運用開始となります。
12時 調布消防署新庁舎落成記念祝賀会がクレストンホテルで開催されました。
主催者代表挨拶:調布消防署新庁舎落成記念事業実行委員会・南孝二委員長

乾杯:調布市消防団・小津浩彦団長


歴代署長紹介

中締め:調布災害防止協会・齊藤亀三会長


調布消防署は、今年のラグビーワールドカップ、来年のオリンピック・パラリンピックの会場となる味の素スタジアムと武蔵野の森総合スポーツプラザなどのスポーツ施設が管轄にある都内でも重要な消防署です。
新庁舎を拠点に、より一層、市民の生命と財産を守るためにご尽力をお願いします


感謝状贈呈:
安藤消防総監から新庁舎落成記念事業実行委員会・南孝二委員長

多田調布消防署長から調布災害防止協会・齊藤亀三会長

式辞:安藤・消防総監


来賓祝辞
渡辺進二郎・市議会議長

南孝二・新庁舎落成記念事業実行委員会委員長

謝辞:多田・調布消防署長

演奏:東京消防庁音楽隊

施設見学

消防車両(新庁舎落成記念誌より)

調布消防署庁舎は、建て替えのため、2017年3月13日から上石原3丁目の警視庁第七機動隊跡地に仮庁舎を建てて運用してきました(2017.4.20ブログ)。
12月10日から新庁舎で運用開始となります。
12時 調布消防署新庁舎落成記念祝賀会がクレストンホテルで開催されました。
主催者代表挨拶:調布消防署新庁舎落成記念事業実行委員会・南孝二委員長

乾杯:調布市消防団・小津浩彦団長


歴代署長紹介

中締め:調布災害防止協会・齊藤亀三会長


調布消防署は、今年のラグビーワールドカップ、来年のオリンピック・パラリンピックの会場となる味の素スタジアムと武蔵野の森総合スポーツプラザなどのスポーツ施設が管轄にある都内でも重要な消防署です。
新庁舎を拠点に、より一層、市民の生命と財産を守るためにご尽力をお願いします

2019年11月13日
市政功労者表彰式
10時 令和元年度市政功労者表彰式が、文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。
市では毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、スポーツなどで活躍した方々を市政功労者として表彰しています。
審査経過報告をする市表彰審査委員会・荻本貞臣会長。

今年度は、市民表彰(産業経済功労、保健衛生功労、地域福祉功労、社会福祉功労、社会教育功労、生活文化功労、伝統文化功労、スポーツ功労、防犯・交通安全功労、篤厚、自治表彰(特別職功労)の97名9団体の方々が受賞され、各分野の代表者に表彰状が贈られました。
特別職功労で表彰される消防団前分団長と代表受章する永易正敏・前団長。


来賓を代表して挨拶をする渡辺進二郎・市議会議長。

受賞者は次の方々です(当日配布資料より)。



表彰された皆様、おめでとうございます。
長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。
また、表彰者を選考いただきました荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。
市では毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、スポーツなどで活躍した方々を市政功労者として表彰しています。
審査経過報告をする市表彰審査委員会・荻本貞臣会長。

今年度は、市民表彰(産業経済功労、保健衛生功労、地域福祉功労、社会福祉功労、社会教育功労、生活文化功労、伝統文化功労、スポーツ功労、防犯・交通安全功労、篤厚、自治表彰(特別職功労)の97名9団体の方々が受賞され、各分野の代表者に表彰状が贈られました。
特別職功労で表彰される消防団前分団長と代表受章する永易正敏・前団長。


来賓を代表して挨拶をする渡辺進二郎・市議会議長。

受賞者は次の方々です(当日配布資料より)。



表彰された皆様、おめでとうございます。
長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。
また、表彰者を選考いただきました荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。
2019年11月10日
飛田給駅舎 ラグビーワールドカップ特別装飾
ラグビーワールドカップが終わってから8日が経ちました。
開会式と開幕戦・準々決勝・3位決定戦など8試合が開催された東京スタジアム(味の素スタジアム)の最寄駅・飛田給駅の駅舎シティドレッシング(装飾)が無くなり、ますます「ラグビーロス」です






飛田給駅舎シティドレッシング(装飾)(2019.9.2ブログより)







開会式と開幕戦・準々決勝・3位決定戦など8試合が開催された東京スタジアム(味の素スタジアム)の最寄駅・飛田給駅の駅舎シティドレッシング(装飾)が無くなり、ますます「ラグビーロス」です







飛田給駅舎シティドレッシング(装飾)(2019.9.2ブログより)







2019年11月10日
2019年11月10日
第78回「緑と花の祭典」
11時30分 9日・10日の2日間、調布駅前広場で開催されていた第78回「緑と花の祭典」に行ってみました。




内容
◯草花・苗・花木・植木等の販売
◯球根の安価販売(1袋100円、100袋)
◯花の種無料配布
◯マルシェ(野菜販売)
◯サボテン健康診断(サボテンご持参下さい)
など
調布のまちを花と緑でいっぱいにしましょう




内容
◯草花・苗・花木・植木等の販売
◯球根の安価販売(1袋100円、100袋)
◯花の種無料配布
◯マルシェ(野菜販売)
◯サボテン健康診断(サボテンご持参下さい)
など
調布のまちを花と緑でいっぱいにしましょう

2019年11月10日
立正佼成会調布教会 発足45周年記念式典
立正佼成会 調布教会(国領町4丁目)発足45周年 記念式典に参加させていただきました。
安間教会長 謝辞


佼成雅楽会による奉祝舞楽




45周年おめでとうございます。
ますますのご発展をご祈念申し上げます
・立正佼成会 調布教会 ホームページ
安間教会長 謝辞


佼成雅楽会による奉祝舞楽




45周年おめでとうございます。
ますますのご発展をご祈念申し上げます

・立正佼成会 調布教会 ホームページ
2019年11月09日
J1リーグ第31節 FC東京 再び首位に!
J1リーグ第31節・ジュビロ磐田vs.FC東京戦(Away)が行われました。
ラグビー・ワールドカップが味の素スタジアム(東京スタジアム)で8試合開催されたため、この間、味スタが使えず、異例のAway8連戦の最終戦です。
14時 パソコンでDAZNの中継を見ながら、携帯のスポーツナビで鹿島・川崎・横浜の途中経過をチェックします。

後半8分、室屋選手が獲得したPKをディエゴ オリヴェイラ選手が決めて、1-0で勝利しました
8連戦の結果は4勝2分け2敗となり、鹿島を逆転して再び首位に返り咲きました
(下表:FC東京オフィシャルホームページより)

残すところ、あと3試合。
(下表:FC東京オフィシャルホームページより)


リーグ戦初優勝のためには、一人でも多くの声援が必要です!
味スタでのホームゲームの応援に行きましょう
チケットのお申し込みは
https://www.jleague-ticket.jp/club/to/
ラグビー・ワールドカップが味の素スタジアム(東京スタジアム)で8試合開催されたため、この間、味スタが使えず、異例のAway8連戦の最終戦です。
14時 パソコンでDAZNの中継を見ながら、携帯のスポーツナビで鹿島・川崎・横浜の途中経過をチェックします。

後半8分、室屋選手が獲得したPKをディエゴ オリヴェイラ選手が決めて、1-0で勝利しました

8連戦の結果は4勝2分け2敗となり、鹿島を逆転して再び首位に返り咲きました

(下表:FC東京オフィシャルホームページより)

残すところ、あと3試合。
(下表:FC東京オフィシャルホームページより)


リーグ戦初優勝のためには、一人でも多くの声援が必要です!
味スタでのホームゲームの応援に行きましょう

チケットのお申し込みは

2019年11月08日
2019年11月06日
府中刑務所「運動会」
12時30分 府中刑務所「運動会」を初めて見学しました(刑務所内は撮影NG)。


運動会は午前の部と午後の部に分かれ、午後の部は約700人が参加。
第20工場、第21工場、連合Aチーム(東西衛生工場、炊場工場、図書工場)、連合Bチーム(洗濯工場、貸与工場)など12チームに分かれて優勝を目指します。
競技種目は、

入所者は、テレビや映画の出演者と異なり、「本当に犯罪者なの」と思えるような普通の顔をしています。
ウェアはランニング・半袖、短パンなので、刺青が見える人もいます。
また、応援で大声が出せる貴重な機会ともなっているようです。
それぞれの種目で3位以内が表彰されます。
刺青が入った入所者が全力で走りゴールした時や表彰される時に見せるとっても嬉しそうな表情を見ると、思わず目頭が熱くなります。
「二度と戻ってこないで」と願わずにいられません。
また、調布FMが刑務所内でオリジナル番組「けやきの散歩道」を放送していることも初めて知りました。
・「調布FM放送 府中刑務所内慰問放送10年」(調布市ホームページ)
府中刑務所とは・・
(GoogleMapより)

(Wikipediaより)
収容分類級は、B級(犯罪傾向の進んでいる者=再犯者)とF級(外国人受刑者)が中心。
定員は2,842名。入所者数は、1,871名(2018年12月末時点)。
著名な受刑者。大久保清、安部譲二、田代まさし
1968年12月の三億円事件は、府中刑務所北の外塀監視所付近の学園通りで起こりました。


運動会は午前の部と午後の部に分かれ、午後の部は約700人が参加。
第20工場、第21工場、連合Aチーム(東西衛生工場、炊場工場、図書工場)、連合Bチーム(洗濯工場、貸与工場)など12チームに分かれて優勝を目指します。
競技種目は、

入所者は、テレビや映画の出演者と異なり、「本当に犯罪者なの」と思えるような普通の顔をしています。
ウェアはランニング・半袖、短パンなので、刺青が見える人もいます。
また、応援で大声が出せる貴重な機会ともなっているようです。
それぞれの種目で3位以内が表彰されます。
刺青が入った入所者が全力で走りゴールした時や表彰される時に見せるとっても嬉しそうな表情を見ると、思わず目頭が熱くなります。
「二度と戻ってこないで」と願わずにいられません。
また、調布FMが刑務所内でオリジナル番組「けやきの散歩道」を放送していることも初めて知りました。
・「調布FM放送 府中刑務所内慰問放送10年」(調布市ホームページ)
府中刑務所とは・・
(GoogleMapより)

(Wikipediaより)
収容分類級は、B級(犯罪傾向の進んでいる者=再犯者)とF級(外国人受刑者)が中心。
定員は2,842名。入所者数は、1,871名(2018年12月末時点)。
著名な受刑者。大久保清、安部譲二、田代まさし
1968年12月の三億円事件は、府中刑務所北の外塀監視所付近の学園通りで起こりました。
2019年11月03日
飛田給自治会大運動会
第48回飛田給自治会大運動会が、日本郵船飛田給研修所グラウンド(飛田給1丁目)で開催されました。
(左写真:Google Map)


正面に見えるのが味の素スタジアム。

この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
何と、総天然芝です
8時 運動会実行委員が会場に集合。準備が始まりました。




1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
そこには現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。
・オリンピックマラソン折返点記念碑(調布市ホームページ)
(左写真:Google Map)


…なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピック記念マラソン」で終わります
9時50分 開会式。
開会のことば:増岡良和・運動会実行委員長


特別ゲスト:日本ラグビーフットボール協会・7人制日本代表総務総括の宿南さんとユニバーシアード男子日本代表の鈴木ヘッドコーチ。



日本代表チームは、今年7月にイタリアで開催された「第30回ユニバーシアード夏季競技大会」で優勝しました。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。



準備運動はラジオ体操第1。老若男女、誰もが同じ体操ができることは素晴らしい


運動会が始まりました。
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です
親子二人三脚(小学生と一般)。


ラグビーボール蹴りリレー。
ラグビーボールは、日本ラグビーフットボール協会から寄付していただいた本物のボールです



ぴょんぴょんリレー(一般)。


7人制ラグビー女子日本代表候補の鈴木選手と新崎選手も参加して参加賞をゲット


ピンポン球運び(小学1〜3年生)


国盗りゲーム(椅子取りゲーム 一般/小学4〜6年生)




お宝ゲットレース(幼児) 景品は飛田給産野菜とお菓子。。


鈴木選手と新崎選手によるラグビー演技。
最初は、ロングパス。


蹴ったボールを背面キャッチ。


子どもたちもパス体験。


リフトアップされてパスをキャッチ。


昼休み
調布市オリンピック・パラリンピック担当の小林部長さんがラグビーワールドカップの報告とお礼を伝えました。

抽選券を配ります。

午後の競技
ふれあいリレー(小学生から大人までの全員リレー)。




年代別徒競走(小学1年生〜60代)


宿南さんと鈴木ヘッドコーチによるランニングパス模範演技。


パン食い競走(一般・小学生・幼児)。


玉入れ(一般・小学生)。


綱引き(一般・小学生)


娘が駆けつけて女子の部に参加。


最終種目は「オリンピック記念マラソン」。




お楽しみ抽選会



娘はトイレットペーパーをゲット

最後、全員に参加賞が渡されました。


天然芝のグラウンドでトライ

16時 片付けです。

飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
17時 飛田給ふれあいの家で反省会が開かれました。

OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009)」
(左写真:Google Map)


正面に見えるのが味の素スタジアム。

この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
何と、総天然芝です

8時 運動会実行委員が会場に集合。準備が始まりました。




1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
そこには現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。
・オリンピックマラソン折返点記念碑(調布市ホームページ)
(左写真:Google Map)


…なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピック記念マラソン」で終わります

9時50分 開会式。
開会のことば:増岡良和・運動会実行委員長


特別ゲスト:日本ラグビーフットボール協会・7人制日本代表総務総括の宿南さんとユニバーシアード男子日本代表の鈴木ヘッドコーチ。



日本代表チームは、今年7月にイタリアで開催された「第30回ユニバーシアード夏季競技大会」で優勝しました。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。



準備運動はラジオ体操第1。老若男女、誰もが同じ体操ができることは素晴らしい



運動会が始まりました。
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です

親子二人三脚(小学生と一般)。


ラグビーボール蹴りリレー。
ラグビーボールは、日本ラグビーフットボール協会から寄付していただいた本物のボールです




ぴょんぴょんリレー(一般)。


7人制ラグビー女子日本代表候補の鈴木選手と新崎選手も参加して参加賞をゲット



ピンポン球運び(小学1〜3年生)


国盗りゲーム(椅子取りゲーム 一般/小学4〜6年生)




お宝ゲットレース(幼児) 景品は飛田給産野菜とお菓子。。


鈴木選手と新崎選手によるラグビー演技。
最初は、ロングパス。


蹴ったボールを背面キャッチ。


子どもたちもパス体験。


リフトアップされてパスをキャッチ。


昼休み
調布市オリンピック・パラリンピック担当の小林部長さんがラグビーワールドカップの報告とお礼を伝えました。

抽選券を配ります。

午後の競技
ふれあいリレー(小学生から大人までの全員リレー)。




年代別徒競走(小学1年生〜60代)


宿南さんと鈴木ヘッドコーチによるランニングパス模範演技。


パン食い競走(一般・小学生・幼児)。


玉入れ(一般・小学生)。


綱引き(一般・小学生)


娘が駆けつけて女子の部に参加。


最終種目は「オリンピック記念マラソン」。




お楽しみ抽選会



娘はトイレットペーパーをゲット


最後、全員に参加賞が渡されました。


天然芝のグラウンドでトライ


16時 片付けです。

飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
17時 飛田給ふれあいの家で反省会が開かれました。

OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009)」
2019年11月02日
ラグビーワールカップ決勝戦 イングランドvs南アフリカ
ラグビーワールカップはイングランドvs南アフリカの決勝戦を迎えました。
会場の横浜国際総合競技場に向かいます。
橋本駅で京王相模原線からJR横浜線に乗り換えますが、駅構内にラグビーワールカップについて何の表示もありません。


快速が最寄駅の小机駅に臨時停車しないので、中山駅で乗り換えです。

橋本駅の表示なし、臨時停車しないなど、JRの協力する姿勢が薄いのでは?
小机駅に到着。


構内で崎陽軒のシュウマイをゲット。

横浜国際総合競技場までの沿道の様子。


「喫煙マナー」を外国人にも分かるようにアピール


横浜国際競技場に到着。


ビールなど空き缶・ペットボトルの山


出場チームの看板は撮影ポイントに


チケットは、紙チケットでなく初めて電子チケット(印刷)でした。


座席はゴール裏の2階席。
前方は南アフリカファンの団体です。




シュウマイをつまみにビールをいただきます


前の座席にある飲み物ホルダーの位置が低くて、飲みにくいです


横浜国際競技場は男子トイレの数が少なすぎます
おしっこをするのに30分以上もかかりました
高齢者と小さい子どもは、かなり困ったのでは


競技場の入り口で両国国歌の歌詞カードを配っていました。
オフィシャルホームページから印刷した歌詞カードを持って行きましたが、こちらを使いました。



調布市オリジナルのフェイスシールを貼って、準備OK

選手入場。


国歌斉唱。
事前にラグビーワールカップオフィシャルホームページで練習しておいたのでバッチリです




Osuga-YouTube「ラグビーワールドカップ決勝戦 イングランド国歌斉唱 20191102」
台風19号の影響による犠牲者へ黙祷が捧げられました。
18時3分 カウントダウン〜キックオフ。




ファーストスクラム。
南アフリカが押し込みます。



10分 南アフリカ、ペナルティゴール(PG)成功で、イングランド0-3南アフリカ。


23分 イングランド、PG成功で3-3


26分 南アフリカ、PG成功で3-6


イングランド、怒涛の攻撃










35分 イングランド、PG成功で6-6。


39分 南アフリカ、約50mのPG成功で6-9。


43分 南アフリカ、PG成功で6-12。


イングランド6-12南アフリカで前半終了。
必勝ハチマキで応援するイングランドファン。

貴賓席に秋篠宮殿下・紀子さま、英国ヘンリー王子、安倍総理大臣などVIPがおられました。


神代中学校の同級生・米窪康成さんがスパイダーカムのクルーとして活躍していました。




(写真:米窪康成Facebookより)


後半キックオフ。

後半6分 南アフリカ、PG成功で6-15。


後半12分 イングランド、PG成功で9-15。


後半15分 イングランド、PG失敗。


ここで事件が
試合展開にイライラしたイングランドファンが前方の南アフリカファンに向かってビールが入ったコップを投げつけました
それに対し、南アファンが投げたコップのビールがカミさんの足にかかるハプニングが


警官が駆けつけましたが、迷惑千万

後半18分 南アフリカ、PG成功で9-18。


後半20分 イングランド、PG成功で12-18。


後半26分 南アフリカ、両チーム初のトライで12-23。








コンバージョン成功で12-25。


両チームの監督。


後半34分 南アフリカ、2つ目のトライで12-30。






コンバージョン成功で12-32。


入場者数は70,103人。
2002サッカーワールドカップ決勝戦の69,029人を抜いて、横浜国際総合競技場スポーツイベントの新記録


19時56分 ノーサイド。
イングランド12-32南アフリカで、南アフリカが3度目の優勝






表彰式
イングランド代表チームに準優勝メダル。


南アフリカ代表チームに優勝メダル。










カメラマンの数が凄い


ゴール裏に優勝の挨拶




南アフリカファンが、なぜか私にユニフォーム交換をリクエスト
「日本代表のユニフォームはこれからも着るけど、南アのは着ることないなあ」と思いましたが、日本での優勝に日本代表のユニフォームがどうしても欲しいという熱意を感じたので、交換しました。

Osuga-YouTube「ラグビーワールカップ決勝戦 イングランドvs南アフリカ戦後 ユニフォーム交換」(20191102)
ロングハイライト : 決勝戦:イングランドV南アフリカ
会場の横浜国際総合競技場に向かいます。
橋本駅で京王相模原線からJR横浜線に乗り換えますが、駅構内にラグビーワールカップについて何の表示もありません。


快速が最寄駅の小机駅に臨時停車しないので、中山駅で乗り換えです。

橋本駅の表示なし、臨時停車しないなど、JRの協力する姿勢が薄いのでは?
小机駅に到着。


構内で崎陽軒のシュウマイをゲット。

横浜国際総合競技場までの沿道の様子。


「喫煙マナー」を外国人にも分かるようにアピール



横浜国際競技場に到着。


ビールなど空き缶・ペットボトルの山



出場チームの看板は撮影ポイントに



チケットは、紙チケットでなく初めて電子チケット(印刷)でした。


座席はゴール裏の2階席。
前方は南アフリカファンの団体です。




シュウマイをつまみにビールをいただきます



前の座席にある飲み物ホルダーの位置が低くて、飲みにくいです



横浜国際競技場は男子トイレの数が少なすぎます

おしっこをするのに30分以上もかかりました

高齢者と小さい子どもは、かなり困ったのでは



競技場の入り口で両国国歌の歌詞カードを配っていました。
オフィシャルホームページから印刷した歌詞カードを持って行きましたが、こちらを使いました。



調布市オリジナルのフェイスシールを貼って、準備OK


選手入場。


国歌斉唱。
事前にラグビーワールカップオフィシャルホームページで練習しておいたのでバッチリです





Osuga-YouTube「ラグビーワールドカップ決勝戦 イングランド国歌斉唱 20191102」
台風19号の影響による犠牲者へ黙祷が捧げられました。
18時3分 カウントダウン〜キックオフ。




ファーストスクラム。
南アフリカが押し込みます。



10分 南アフリカ、ペナルティゴール(PG)成功で、イングランド0-3南アフリカ。


23分 イングランド、PG成功で3-3


26分 南アフリカ、PG成功で3-6


イングランド、怒涛の攻撃











35分 イングランド、PG成功で6-6。


39分 南アフリカ、約50mのPG成功で6-9。


43分 南アフリカ、PG成功で6-12。


イングランド6-12南アフリカで前半終了。
必勝ハチマキで応援するイングランドファン。

貴賓席に秋篠宮殿下・紀子さま、英国ヘンリー王子、安倍総理大臣などVIPがおられました。


神代中学校の同級生・米窪康成さんがスパイダーカムのクルーとして活躍していました。




(写真:米窪康成Facebookより)


後半キックオフ。

後半6分 南アフリカ、PG成功で6-15。


後半12分 イングランド、PG成功で9-15。


後半15分 イングランド、PG失敗。


ここで事件が

試合展開にイライラしたイングランドファンが前方の南アフリカファンに向かってビールが入ったコップを投げつけました

それに対し、南アファンが投げたコップのビールがカミさんの足にかかるハプニングが



警官が駆けつけましたが、迷惑千万


後半18分 南アフリカ、PG成功で9-18。


後半20分 イングランド、PG成功で12-18。


後半26分 南アフリカ、両チーム初のトライで12-23。








コンバージョン成功で12-25。


両チームの監督。


後半34分 南アフリカ、2つ目のトライで12-30。






コンバージョン成功で12-32。


入場者数は70,103人。
2002サッカーワールドカップ決勝戦の69,029人を抜いて、横浜国際総合競技場スポーツイベントの新記録



19時56分 ノーサイド。
イングランド12-32南アフリカで、南アフリカが3度目の優勝







表彰式
イングランド代表チームに準優勝メダル。


南アフリカ代表チームに優勝メダル。










カメラマンの数が凄い



ゴール裏に優勝の挨拶





南アフリカファンが、なぜか私にユニフォーム交換をリクエスト

「日本代表のユニフォームはこれからも着るけど、南アのは着ることないなあ」と思いましたが、日本での優勝に日本代表のユニフォームがどうしても欲しいという熱意を感じたので、交換しました。

Osuga-YouTube「ラグビーワールカップ決勝戦 イングランドvs南アフリカ戦後 ユニフォーム交換」(20191102)
