2015年07月28日
調布市議会 東京都に「飛行機墜落事故に関する要請」
本日13時、鮎川・調布市議会議長が都庁において、調布飛行場の管理運営者である東京都に対し、「飛行機墜落事故に関する要請」を調布市議会として行いました。
同時に、三鷹市、府中市、調布市の三市長も要請をしました。
都側は、安藤副知事、武市港湾局長ほかが対応しました。
飛行機墜落事故に関する要請(調布市議会)

※要請先=舛添要一・東京都知事、要請者=鮎川有祐・調布市議会議長
小型航空機墜落事故に関する対応について緊急要請(三鷹市長・府中市長・調布市長)

※要請先=舛添要一・東京都知事、要請者=三鷹市長・府中市長・調布市長
同時に、三鷹市、府中市、調布市の三市長も要請をしました。
都側は、安藤副知事、武市港湾局長ほかが対応しました。
飛行機墜落事故に関する要請(調布市議会)

※要請先=舛添要一・東京都知事、要請者=鮎川有祐・調布市議会議長
小型航空機墜落事故に関する対応について緊急要請(三鷹市長・府中市長・調布市長)

※要請先=舛添要一・東京都知事、要請者=三鷹市長・府中市長・調布市長
2015年07月27日
小型機墜落事故 続報(7月27日)
15時 市議会幹事長会議が開かれました。
行政経営部長と総務部長から事故機概要と市の対応経過について説明がありました。
市長の出席はありませんでした。
事故機概要(7月26日時点)
所有者 株式会社ベルハンドクラブ
航空機 JA4060(PA46)自家用機
搭乗者 操縦者1名、搭乗者4名 計5名
離陸時間 平成27年7月26日 10時58分
運行経路 調布飛行場―大島空港―調布飛行場
飛行目的 慣熟飛行(操縦技術を維持するための飛行)
運行への支障など 午後2時17分に滑走路と誘導路を閉鎖
議会の対応について協議がされ、都知事宛に飛行機墜落事故に関する緊急要請文を出すことになりました。
文案については協議中です。
幹事長会議終了後、鮎川有祐議長がコメントを発表しました。
平成27年7月26日、調布飛行場を離陸した小型飛行機が、富士見町1丁目の住宅街に墜落し、巻き込まれた市民が死傷するという、決してあってはならない大変痛ましい事故が発生しました。事故でお亡くなりになられた方のご冥福と負傷された方の1日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。
市は、これまで交通不便地域である離島航空便の確保のために、調布飛行場存続を受け入れてきましたが、今回は自家用機の飛行による事故により、市民の生命が奪われるという大変重大なものであり、極めて遺憾であり、到底看過することはできません。
調布市議会として、管理者である東京都に対し、厳重に抗議するとともに、早期の事故原因の究明、徹底的な再発防止策と地域住民の安全安心な生活環境の確保、被害に遭われた方の支援に万全を期すこと、適切な対策が行われるまでの自家用機の離着陸禁止について、強く求めてまいります。
調布市議会議長 鮎川有祐
行政経営部長と総務部長から事故機概要と市の対応経過について説明がありました。
市長の出席はありませんでした。
事故機概要(7月26日時点)
所有者 株式会社ベルハンドクラブ
航空機 JA4060(PA46)自家用機
搭乗者 操縦者1名、搭乗者4名 計5名
離陸時間 平成27年7月26日 10時58分
運行経路 調布飛行場―大島空港―調布飛行場
飛行目的 慣熟飛行(操縦技術を維持するための飛行)
運行への支障など 午後2時17分に滑走路と誘導路を閉鎖
議会の対応について協議がされ、都知事宛に飛行機墜落事故に関する緊急要請文を出すことになりました。
文案については協議中です。
幹事長会議終了後、鮎川有祐議長がコメントを発表しました。
平成27年7月26日、調布飛行場を離陸した小型飛行機が、富士見町1丁目の住宅街に墜落し、巻き込まれた市民が死傷するという、決してあってはならない大変痛ましい事故が発生しました。事故でお亡くなりになられた方のご冥福と負傷された方の1日も早い回復を心よりお祈り申し上げます。
市は、これまで交通不便地域である離島航空便の確保のために、調布飛行場存続を受け入れてきましたが、今回は自家用機の飛行による事故により、市民の生命が奪われるという大変重大なものであり、極めて遺憾であり、到底看過することはできません。
調布市議会として、管理者である東京都に対し、厳重に抗議するとともに、早期の事故原因の究明、徹底的な再発防止策と地域住民の安全安心な生活環境の確保、被害に遭われた方の支援に万全を期すこと、適切な対策が行われるまでの自家用機の離着陸禁止について、強く求めてまいります。
調布市議会議長 鮎川有祐
2015年07月26日
調布市富士見町の住宅街に小型機墜落
(写真;NHKホームページより)

午前11時ごろ、調布飛行場を離陸した小型機が、調布市富士見町1丁目の住宅街に墜落しました。
報道によると、住宅にいて巻き込まれた女性1人と小型機に乗っていた2人の合わせて3人が亡くなりました。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
過去、調布飛行場では、1980年には小型機が離陸した直後、調布中学校の校庭に墜落し、乗っていた2人が死亡した事故が起きています。
2011年には事業用小型機が着陸ミス(2011.10.3ブログ)、2009年には小型機が滑走路逸脱事故を起こしています(2009.9.25ブログ)。
まずは、事故原因の徹底調査を強く求めます。
・小型機が住宅街に墜落 3人死亡5人けが(NHKニュース)

午前11時ごろ、調布飛行場を離陸した小型機が、調布市富士見町1丁目の住宅街に墜落しました。
報道によると、住宅にいて巻き込まれた女性1人と小型機に乗っていた2人の合わせて3人が亡くなりました。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
過去、調布飛行場では、1980年には小型機が離陸した直後、調布中学校の校庭に墜落し、乗っていた2人が死亡した事故が起きています。
2011年には事業用小型機が着陸ミス(2011.10.3ブログ)、2009年には小型機が滑走路逸脱事故を起こしています(2009.9.25ブログ)。
まずは、事故原因の徹底調査を強く求めます。
・小型機が住宅街に墜落 3人死亡5人けが(NHKニュース)
2015年07月05日
下り回送電車/「地球劇場〜スターダスト★レビュー」
18時34分 飛田給駅西側の踏切で通過電車を待っていると、下り回送電車が調布駅方向からやってきました。
ただ、走った線路と通過したホームが普段と違ったのです。
下り電車が通過したのは、上り2番ホームだったのです(写真は撮影が間に合わず、踏切を通過した直後)


ホームにいた人はビックリしたことでしょう。
もちろん、すぐに分岐点から下り線路に入ったことだと思いますよ(そうじゃなきゃ、衝突しちゃう)。
こんなことがあるんですね
23時 本日12時からBS日テレで放送された「地球劇場~100年後の君に聴かせたい歌~谷村新司xスターダスト★レビュー」の録画を見ました。


スタレビメンバーの一人、パーカッション担当の“Voh” (ボー)林さんは、私の数少ない有名人の知り合いです(2011.5.29ブログ、2010.12.16ブログ)。


調布FMでは、スタレビメンバーのうち、“Voh”さん、柿沼さん、寺田さんの3人が出演する「スターダストレビューの星になるまで」を放送しています(毎週土曜日23時〜23時30分)。
「星になるまで」は、調布市内で暮らしている“Voh”さんの「地元で何か役に立ちたい」との熱い気持ちをきっかけに、2006年4月から始まりました。
柿沼さんと寺田さんも共感して、3人でパーソナリティを務めています。
ラジオがなくても、ListenRadioでパソコンとスマートフォンでも聞くことができます。
「地球劇場~100年後の君に聴かせたい歌~谷村新司xスターダスト★レビュー」は・・・
最高でした
見終えた後、部屋に戻りパソコンで聴いた音楽は・・・
もちろん、スタレビです

スタレビにはたくさんの名曲があります。名曲中の名曲をどうぞ。
「夢伝説」(YouTube)
ただ、走った線路と通過したホームが普段と違ったのです。
下り電車が通過したのは、上り2番ホームだったのです(写真は撮影が間に合わず、踏切を通過した直後)


ホームにいた人はビックリしたことでしょう。
もちろん、すぐに分岐点から下り線路に入ったことだと思いますよ(そうじゃなきゃ、衝突しちゃう)。
こんなことがあるんですね

23時 本日12時からBS日テレで放送された「地球劇場~100年後の君に聴かせたい歌~谷村新司xスターダスト★レビュー」の録画を見ました。
スタレビメンバーの一人、パーカッション担当の“Voh” (ボー)林さんは、私の数少ない有名人の知り合いです(2011.5.29ブログ、2010.12.16ブログ)。
調布FMでは、スタレビメンバーのうち、“Voh”さん、柿沼さん、寺田さんの3人が出演する「スターダストレビューの星になるまで」を放送しています(毎週土曜日23時〜23時30分)。
「星になるまで」は、調布市内で暮らしている“Voh”さんの「地元で何か役に立ちたい」との熱い気持ちをきっかけに、2006年4月から始まりました。
柿沼さんと寺田さんも共感して、3人でパーソナリティを務めています。
ラジオがなくても、ListenRadioでパソコンとスマートフォンでも聞くことができます。
「地球劇場~100年後の君に聴かせたい歌~谷村新司xスターダスト★レビュー」は・・・
最高でした

見終えた後、部屋に戻りパソコンで聴いた音楽は・・・
もちろん、スタレビです


スタレビにはたくさんの名曲があります。名曲中の名曲をどうぞ。
「夢伝説」(YouTube)
2015年07月05日
郷土芸能祭ばやし保存大会
14時30分 文化会館たづくりくすのきホールで開かれていた第58回調布市郷土芸能祭ばやし保存大会に伺いました。
飛田給子供はやし連の演奏と踊りです。



飛田給はやし連の演奏と踊り。



祭ばやしが調布に伝えられたのは、幕末から明治の初期にかけてと言われています。
後継者が無く絶えてしまったところがあったため、「はやし」を保存しようと提唱がなされ、昭和31年に祭ばやし保存会がつくられ今日に至っています。
創立当時8連だったチームが、復活したものもあって、現在では全市域にわたり、現在は子供チームを含め16チームを数えます。
調布市、教育委員会、郷土芸能祭ばやし保存会は、古典芸能であり郷土芸能でもある「はやし」を保存し、後継者を育てようと毎年「祭ばやし保存大会」を実施してきました。
市は平成8年に無形民族文化財に指定し、活動を応援しています。
今年も市内各地域のはやし連、大人11チームと子供4チームが、笛・太鼓の演奏、獅子舞、おかめ・ひょっとこ踊りなどを競演しました。
osuga動画「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2010)⑭ 飛田給子供はやし連」
osuga動画「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2010)⑮ 飛田給はやし連」
飛田給子供はやし連の演奏と踊りです。
飛田給はやし連の演奏と踊り。
祭ばやしが調布に伝えられたのは、幕末から明治の初期にかけてと言われています。
後継者が無く絶えてしまったところがあったため、「はやし」を保存しようと提唱がなされ、昭和31年に祭ばやし保存会がつくられ今日に至っています。
創立当時8連だったチームが、復活したものもあって、現在では全市域にわたり、現在は子供チームを含め16チームを数えます。
調布市、教育委員会、郷土芸能祭ばやし保存会は、古典芸能であり郷土芸能でもある「はやし」を保存し、後継者を育てようと毎年「祭ばやし保存大会」を実施してきました。
市は平成8年に無形民族文化財に指定し、活動を応援しています。
今年も市内各地域のはやし連、大人11チームと子供4チームが、笛・太鼓の演奏、獅子舞、おかめ・ひょっとこ踊りなどを競演しました。
osuga動画「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2010)⑭ 飛田給子供はやし連」
osuga動画「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2010)⑮ 飛田給はやし連」
2015年07月04日
防災講演会
10時 調布市総務部総合防災安全課主催の防災講演会がグリーンホール小ホールで開催されました。
講師は一般社団法人防災プロジェクト代表理事の中井政義さん。


東日本大震災の津波で、自宅・事務所・家財道具仕事機材を失うなど、被災を経験した中井さんの講演テーマは「地域の絆ですすめる自主防災と避難所運営」。




・そもそも避難所とは?
・避難所生活体験談
・避難所運営体制
・避難所生活の具体的な問題と対策とは?・・
・絆が生んだ自主防災の成功例
・指定避難所は本当の被災者の為に
・避難所運営問題点と解決案
など、避難所運営に特化した講演で、避難所の実態と課題を聞くことができる貴重な機会となりました。
講師は一般社団法人防災プロジェクト代表理事の中井政義さん。
東日本大震災の津波で、自宅・事務所・家財道具仕事機材を失うなど、被災を経験した中井さんの講演テーマは「地域の絆ですすめる自主防災と避難所運営」。
・そもそも避難所とは?
・避難所生活体験談
・避難所運営体制
・避難所生活の具体的な問題と対策とは?・・
・絆が生んだ自主防災の成功例
・指定避難所は本当の被災者の為に
・避難所運営問題点と解決案
など、避難所運営に特化した講演で、避難所の実態と課題を聞くことができる貴重な機会となりました。
2015年07月03日
自由民主党調布総支部総会
18時30分 自由民主党調布総支部総会が文化会館たづくり大会議場で開かれました。
挨拶をする白井支部長

議長は小林充夫市議会議員。

司会の永川青年部長/議案の説明をする園田事務局長。


平成26年度歳入歳出決算・事業報告、平成27年度予算案・事業計画案・決議案、すべての議案は全員賛成で可決されました。
金子幹事長/丸川珠代参議院議員。


狛江市議会自由民主党明政クラブの皆さん/調布市議会自由民主党創政会のメンバー(右写真撮影:栗山欽行都議会議員)。


挨拶をする白井支部長
議長は小林充夫市議会議員。
司会の永川青年部長/議案の説明をする園田事務局長。
平成26年度歳入歳出決算・事業報告、平成27年度予算案・事業計画案・決議案、すべての議案は全員賛成で可決されました。
金子幹事長/丸川珠代参議院議員。
狛江市議会自由民主党明政クラブの皆さん/調布市議会自由民主党創政会のメンバー(右写真撮影:栗山欽行都議会議員)。

2015年07月02日
足利呱呱和飲
7時50分 飛田給小学校で健全育成のあいさつ運動。
6月23日に5年生が植えた稲が元気に育っていました。


11時 市議会文教委員会協議会。視察について協議。
昼食は調布駅北口前の菊屋ビル8Fの渝園で。
ここからは駅前広場の様子がよく見えます。


14時 都市計画審議会
18時30分 多摩川4丁目の花円茶厨房(はなまるちゃちゅうぼう)で懇親会。
宗ちゃんがセレクトしたワインは、足利呱呱和飲(ココワイン)。
栃木県足利市の特殊学級の中学生たちとその担任教師が山の急斜面に開墾した畑で採れた葡萄からできたワインです。
知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できるようにつくられた有限会社ココ・ファーム・ワイナリーが作っています。
初めて「ソムリエ宗ちゃん」の実力を見ました


6月23日に5年生が植えた稲が元気に育っていました。

11時 市議会文教委員会協議会。視察について協議。
昼食は調布駅北口前の菊屋ビル8Fの渝園で。
ここからは駅前広場の様子がよく見えます。
14時 都市計画審議会
18時30分 多摩川4丁目の花円茶厨房(はなまるちゃちゅうぼう)で懇親会。
宗ちゃんがセレクトしたワインは、足利呱呱和飲(ココワイン)。
栃木県足利市の特殊学級の中学生たちとその担任教師が山の急斜面に開墾した畑で採れた葡萄からできたワインです。
知的障害を持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できるようにつくられた有限会社ココ・ファーム・ワイナリーが作っています。
初めて「ソムリエ宗ちゃん」の実力を見ました


