2025年05月08日
2025年05月01日
京王アリーナTOKYO
京王電鉄が「武蔵野の森総合スポーツプラザ」の命名権(ネーミングライツ)を取得し、5月1日より名称が「京王アリーナTOKYO」に変わりました。
契約期間は3年間で、2028年3月31日までです。
ちなみに、日本の公共施設として2003年に初めてネーミングライツを導入したのは味の素スタジアムです。
(味の素スタジアムホームページ)
(撮影:2025年4月21日・29日)
京王アリーナTOKYOと味の素スタジアム


京王アリーナTOKYO






「武蔵野の森総合スポーツプラザ」は2017年11月に開館。
2021年の東京2020オリンピック競技大会ではバドミントンと近代五種のフェンシングが、パラリンピックでは車いすバスケットボールが開催されました。
その後は、バスケットボール女子日本リーグプレーオフ、中学生のバスケットボール選手権大会「Jr.ウインターカップ」などのスポーツイベント、K-POPアーティストやアニメ声優などのコンサート、eスポーツイベントの会場などとして使用されています。
【京王アリーナTOKYO概要】
・最寄駅:京王線飛田給駅(徒歩5分)
・メインアリーナ:地上4階・地下1階、固定席約6,000席最大10,000人、競技面約4,900m²
・サブアリーナ:地上3階・地下1階、競技面約1,800m²、固定席340席
・プール:可動式 50m×20m 8コース
・ジム:トレーニング機器50台
・その他:会議室、多目的ルームなど
・京王アリーナTOKYOホームページ
・武蔵野の森総合スポーツプラザの命名権を取得!「京王アリーナTOKYO」として新たにスタート(京王電鉄ホームページ)
・武蔵野の森総合スポーツプラザ ネーミングライツで「京王アリーナTOKYO」に(2025.2.13ブログ)
契約期間は3年間で、2028年3月31日までです。
ちなみに、日本の公共施設として2003年に初めてネーミングライツを導入したのは味の素スタジアムです。
(味の素スタジアムホームページ)
(撮影:2025年4月21日・29日)
京王アリーナTOKYOと味の素スタジアム


京王アリーナTOKYO





「武蔵野の森総合スポーツプラザ」は2017年11月に開館。
2021年の東京2020オリンピック競技大会ではバドミントンと近代五種のフェンシングが、パラリンピックでは車いすバスケットボールが開催されました。
その後は、バスケットボール女子日本リーグプレーオフ、中学生のバスケットボール選手権大会「Jr.ウインターカップ」などのスポーツイベント、K-POPアーティストやアニメ声優などのコンサート、eスポーツイベントの会場などとして使用されています。
【京王アリーナTOKYO概要】
・最寄駅:京王線飛田給駅(徒歩5分)
・メインアリーナ:地上4階・地下1階、固定席約6,000席最大10,000人、競技面約4,900m²
・サブアリーナ:地上3階・地下1階、競技面約1,800m²、固定席340席
・プール:可動式 50m×20m 8コース
・ジム:トレーニング機器50台
・その他:会議室、多目的ルームなど
・京王アリーナTOKYOホームページ
・武蔵野の森総合スポーツプラザの命名権を取得!「京王アリーナTOKYO」として新たにスタート(京王電鉄ホームページ)
・武蔵野の森総合スポーツプラザ ネーミングライツで「京王アリーナTOKYO」に(2025.2.13ブログ)
2025年04月23日
飛田給小地区協議会 総会
19時 飛田給小学校地区協議会の総会が西部地域福祉センターで開催されました。

石川 浩 会長挨拶

市からの助成金は年額50万円です。
令和6年度活動報告・決算報告、令和7年度役員選任(案)・活動計画(案)・収支予算(案)は、いずれも承認・可決されました。
飛田給地区協議会は市内で4番目、平成15年に誕生しました。
地域安全講演会(2023.10.1ブログ)、防災訓練(2025.3.2ブログ)、ふれあいクリーンデー(2024.11.10ブログ)、クリスマスイルミネーション&飛田給駅ミニコンサート(2024.12.15ブログ)、観桜会(2019.4.7ブログ)、防犯夜間パトロール、福祉の街歩き、広報紙の発行など1年を通じて様々な活動を行っています。
ちなみに、現在市内には18の地区協議会があります。
・地区協議会(調布市ホームページ)

石川 浩 会長挨拶
市からの助成金は年額50万円です。
令和6年度活動報告・決算報告、令和7年度役員選任(案)・活動計画(案)・収支予算(案)は、いずれも承認・可決されました。
飛田給地区協議会は市内で4番目、平成15年に誕生しました。
地域安全講演会(2023.10.1ブログ)、防災訓練(2025.3.2ブログ)、ふれあいクリーンデー(2024.11.10ブログ)、クリスマスイルミネーション&飛田給駅ミニコンサート(2024.12.15ブログ)、観桜会(2019.4.7ブログ)、防犯夜間パトロール、福祉の街歩き、広報紙の発行など1年を通じて様々な活動を行っています。
ちなみに、現在市内には18の地区協議会があります。
・地区協議会(調布市ホームページ)

2025年04月21日
飛田給 八重桜と紅普賢象 満開
飛田給の旧甲州街道から新甲州街道(国道20号線)までのスタジアム通り沿いの八重桜と紅普賢象(ベニフゲンゾウ)が満開です。
晴れの日の撮影を待っているうちに、少し満開を過ぎてしまったようです。

八重桜は34本



























八重桜は34本植えられていますが、2本だけ紅普賢象(ベニフゲンゾウ)が咲いています

紅普賢象はサトザクラの仲間でピンク色の花を咲かせます。
「八重桜の中で、なぜ2本だけ紅普賢象なの?」
飛田給駅〜旧甲州街道までのスタジアム通りに植えられている御衣黄・鬱金と同じく、今となっては誰も分かりません
















【紅普賢象 位置図】(Googleマップより 大須賀一部加筆)

FC東京 森重真人選手と八重桜




撮影中に飛行機が飛んできました。
飛行機と桜の「共演」は難しい





晴れの日の撮影を待っているうちに、少し満開を過ぎてしまったようです。
八重桜は34本

八重桜は34本植えられていますが、2本だけ紅普賢象(ベニフゲンゾウ)が咲いています


紅普賢象はサトザクラの仲間でピンク色の花を咲かせます。
「八重桜の中で、なぜ2本だけ紅普賢象なの?」
飛田給駅〜旧甲州街道までのスタジアム通りに植えられている御衣黄・鬱金と同じく、今となっては誰も分かりません

【紅普賢象 位置図】(Googleマップより 大須賀一部加筆)

FC東京 森重真人選手と八重桜

撮影中に飛行機が飛んできました。
飛行機と桜の「共演」は難しい
2025年04月18日
飛田給 御衣黄・鬱金 満開
飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通りの御衣黄(ギョイコウ)と鬱金(ウコン)が満開を迎えています
御衣黄と鬱金は、オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラで、黄色・黄緑・緑色系の花を咲かせます。
街路樹として植えられている例は全国でもあまりないそうです








この御衣黄と鬱金は2001年に東京スタジアム(現:味の素スタジアム)の開設に合わせて、飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通りが整備される時に植えられました。
スタジアム通りは市道ですが、東京スタジアムが東京都の施設なので、都が代行して飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通りを整備しました。
都から「街路樹は地元の意向を尊重する」との方針を受けて、飛田給まちづくり協議会(当時)が地元住民にアンケートを取った結果、「八重桜」に決まりました。
北口ロータリーから旧甲州街道まで16本、旧甲州街道から甲州街道まで34本の八重桜が植えられたはずでしたが・・・
数か月後、黄緑色の花が咲いてびっくり
駅前広場から旧甲州街道までの16本のうち八重桜は最も駅寄りの1本だけで、15本は八重桜ではなく「御衣黄」が植えられたのです!
都の発注ミスなのか、業者の受注ミスなのか、今となっては原因は不明です。
市が街路樹としては全国でも珍しい「御衣黄」を説明するネームプレートをつけたのですが・・・
今度は、市民から「鬱金が混ざっている」との指摘が

市が専門家に調べてもらうと・・・
「御衣黄が2本で鬱金が2本。残りの11本は御衣黄と鬱金の中間型で特定できない」とのこと


御衣黄と鬱金は珍しい栽培品種です。
専門家でも見分けがつきにくいそうで、ネームプレートを見ないで分かったら凄いことだそうです。
Wikipediaによると、ウコンは緑色のクロロフィルが少量のため黄緑(淡黄色)に見え、ギョイコウはクロロフィルが多量のためより濃い緑色に見えると考えられています。
2020年8月頃から害虫により枝枯れと幹の空洞化が進んでしまい、最初から残っていた御衣黄1本・鬱金1本・中間型4本の計6本は枝が剪定され、枯れてしまった10本は鬱金に植え替えられました。


【スタジアム通り 御衣黄・鬱金 位置図】

PDF⇒
御衣黄(ギョイコウ)






















鬱金(ウコン)














FC東京 長友 佑都選手と御衣黄・鬱金


旧甲州街道から甲州街道までの八重桜の満開はもう少しです。



御衣黄と鬱金は、オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラで、黄色・黄緑・緑色系の花を咲かせます。
街路樹として植えられている例は全国でもあまりないそうです

この御衣黄と鬱金は2001年に東京スタジアム(現:味の素スタジアム)の開設に合わせて、飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通りが整備される時に植えられました。
スタジアム通りは市道ですが、東京スタジアムが東京都の施設なので、都が代行して飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通りを整備しました。
都から「街路樹は地元の意向を尊重する」との方針を受けて、飛田給まちづくり協議会(当時)が地元住民にアンケートを取った結果、「八重桜」に決まりました。
北口ロータリーから旧甲州街道まで16本、旧甲州街道から甲州街道まで34本の八重桜が植えられたはずでしたが・・・
数か月後、黄緑色の花が咲いてびっくり

駅前広場から旧甲州街道までの16本のうち八重桜は最も駅寄りの1本だけで、15本は八重桜ではなく「御衣黄」が植えられたのです!
都の発注ミスなのか、業者の受注ミスなのか、今となっては原因は不明です。
市が街路樹としては全国でも珍しい「御衣黄」を説明するネームプレートをつけたのですが・・・
今度は、市民から「鬱金が混ざっている」との指摘が


市が専門家に調べてもらうと・・・
「御衣黄が2本で鬱金が2本。残りの11本は御衣黄と鬱金の中間型で特定できない」とのこと



御衣黄と鬱金は珍しい栽培品種です。
専門家でも見分けがつきにくいそうで、ネームプレートを見ないで分かったら凄いことだそうです。
Wikipediaによると、ウコンは緑色のクロロフィルが少量のため黄緑(淡黄色)に見え、ギョイコウはクロロフィルが多量のためより濃い緑色に見えると考えられています。
2020年8月頃から害虫により枝枯れと幹の空洞化が進んでしまい、最初から残っていた御衣黄1本・鬱金1本・中間型4本の計6本は枝が剪定され、枯れてしまった10本は鬱金に植え替えられました。
【スタジアム通り 御衣黄・鬱金 位置図】

PDF⇒
御衣黄(ギョイコウ)


鬱金(ウコン)


FC東京 長友 佑都選手と御衣黄・鬱金
旧甲州街道から甲州街道までの八重桜の満開はもう少しです。
2025年04月17日
2025年04月15日
健全育成飛田給 総会
19時30分 健全育成推進飛田給地区委員会の総会と定例会が西部地域福祉センター(上石原2-15-6)で開催されました。

令和6年度活動報告・決算報告、令和7年度役員改選(案)・活動計画(案)・予算(案)は、いずれも承認・可決されました。
新会長に有田 秀吾さんが就任しました

健全育成地区委員会は、小学校区毎に学校・PTA・地域が連携しながら、子どもたちの健全育成を目的に活動しています。
地区によって活動内容は違いますが、飛田給地区では、デイキャンプ・親子音楽会・委員研修など独自の活動のほか、調布中での「あいさつ運動」・地区親善ソフトボール大会・社会を明るくする運動・西部児童館まつり・地域運動会などへの参加、飛田給小創立記念事業「ゆずりは祭り」のお手伝いを行っています。
さらに、1年を通じて飛田給小の校門でのあいさつ運動、子どもたちのソフトボールの練習、夜間パトロールを行っています。
私は木曜日の「あいさつ当番」です。
飛田給小学校、調布中学校、第五中学校の校長先生が近況報告をしました。
飛田給小 松田校長先生

調布中 梶山校長先生

第五中 中谷校長先生(新任)

学校の様子と特色が分かるので、各学校の「学校だより」を転載します。
【飛田給小 ゆずりはだより】

【調布中学校 学校だより】(調布中ホームページより 一部修正)

【第五中 五中だより】

令和6年度活動報告・決算報告、令和7年度役員改選(案)・活動計画(案)・予算(案)は、いずれも承認・可決されました。
新会長に有田 秀吾さんが就任しました

健全育成地区委員会は、小学校区毎に学校・PTA・地域が連携しながら、子どもたちの健全育成を目的に活動しています。
地区によって活動内容は違いますが、飛田給地区では、デイキャンプ・親子音楽会・委員研修など独自の活動のほか、調布中での「あいさつ運動」・地区親善ソフトボール大会・社会を明るくする運動・西部児童館まつり・地域運動会などへの参加、飛田給小創立記念事業「ゆずりは祭り」のお手伝いを行っています。
さらに、1年を通じて飛田給小の校門でのあいさつ運動、子どもたちのソフトボールの練習、夜間パトロールを行っています。
私は木曜日の「あいさつ当番」です。
飛田給小学校、調布中学校、第五中学校の校長先生が近況報告をしました。
飛田給小 松田校長先生
調布中 梶山校長先生
第五中 中谷校長先生(新任)
学校の様子と特色が分かるので、各学校の「学校だより」を転載します。
【飛田給小 ゆずりはだより】

【調布中学校 学校だより】(調布中ホームページより 一部修正)

【第五中 五中だより】

2025年04月15日
春の交通安全運動 最終日
4月6日から15日まで実施されている「春の交通安全運動」が最終日となりました。
7時20分 飛田給自治会の役員として、品川通りの飛田給駅南口交差点に黄色い旗をもって立ちます。

2月に新たに着任した筒井調布警察署長さんがお見えになったので、飛田給自治会の役員で改めて「"東側の歩道の新設"を含めた飛田給駅南口交差点を改良した安全で安心な交差点」を要望しました。

・2023.3.21ブログ「飛田給駅南口交差点を安全に!」
・2024.4.6ブログ「春の全国交通安全運動 初日」
7時20分 飛田給自治会の役員として、品川通りの飛田給駅南口交差点に黄色い旗をもって立ちます。

2月に新たに着任した筒井調布警察署長さんがお見えになったので、飛田給自治会の役員で改めて「"東側の歩道の新設"を含めた飛田給駅南口交差点を改良した安全で安心な交差点」を要望しました。
・2023.3.21ブログ「飛田給駅南口交差点を安全に!」
・2024.4.6ブログ「春の全国交通安全運動 初日」
2025年04月08日
春の交通安全運動 ピッカピカの1年生
「春の交通安全運動」が4月6日から15日まで行われています。
7時20分 飛田給自治会の役員として、品川通りの飛田給駅南口交差点に黄色い旗をもって立ちます。
昨日、飛田給小学校に入学した"ピッカピカの1年生"が登校してきました

市は黄色いランドセルカバーと帽子を毎年新1年生にプレゼントしていますが、今年はFC東京がオリジナルランドセルカバーをプレゼントしてくれました
FC東京のマスコットキャラクター「東京ドロンパ」が手を挙げて横断歩道を渡るデザインです


7時20分 飛田給自治会の役員として、品川通りの飛田給駅南口交差点に黄色い旗をもって立ちます。
昨日、飛田給小学校に入学した"ピッカピカの1年生"が登校してきました

市は黄色いランドセルカバーと帽子を毎年新1年生にプレゼントしていますが、今年はFC東京がオリジナルランドセルカバーをプレゼントしてくれました

FC東京のマスコットキャラクター「東京ドロンパ」が手を挙げて横断歩道を渡るデザインです


2025年04月07日
飛田給小 第51回入学式
満開の桜の花が歓迎する中、飛田給小学校で第51回入学式が行われました。





10時10分 入学式が始まりました。
新1年生が入場します。
男子27名・女子45名の計72名で、3クラスです。

松田 隆 校長先生の挨拶。


市と市教育委員会を代表してお祝いの言葉を述べる海老澤 図書館主幹。

教職員の紹介。


6年生代表による歓迎の言葉。

2年生による飛小紹介ビデオ。
飛小での生活がどれだけ楽しいかを紹介します。




歓迎の歌「だれにだってお誕生日」。
2年生の歌に合わせて、お誕生日月の6年生が「はい!」と手を挙げていました


6年生が「小さな世界」を演奏する中、1年生が退場しました。

ピッカピカの1年生の皆さん、飛小でたくさんの友達と思い出を作ってください
10時10分 入学式が始まりました。
新1年生が入場します。
男子27名・女子45名の計72名で、3クラスです。

松田 隆 校長先生の挨拶。

市と市教育委員会を代表してお祝いの言葉を述べる海老澤 図書館主幹。
教職員の紹介。


6年生代表による歓迎の言葉。

2年生による飛小紹介ビデオ。
飛小での生活がどれだけ楽しいかを紹介します。

歓迎の歌「だれにだってお誕生日」。
2年生の歌に合わせて、お誕生日月の6年生が「はい!」と手を挙げていました


6年生が「小さな世界」を演奏する中、1年生が退場しました。

ピッカピカの1年生の皆さん、飛小でたくさんの友達と思い出を作ってください

2025年03月25日
飛田給小学校 第50回卒業式
飛田給小学校で第50回卒業式が行われました。
昨年は市議会第1回定例会の最終日で欠席だったため、2年ぶりの出席です。


10時 卒業式が始まりました。
在校生代表・5年生の縦笛演奏「威風堂々」をバックに卒業生が入場します。

【卒業証書授与】
卒業生一人ひとりが、担任の先生から呼名された後、校長先生から卒業証書を受け取ります。






最後の卒業証書番号は第3,405号。


【学校長式辞】
松田 隆 校長先生。



【お祝いのことば】
調布市と市教育委員会を代表して、白倉教育委員。

【門出のことば】
卒業生の「呼びかけ」に続き、卒業生と5年生が「呼びかけ」をしながら一緒に『変わらないもの』を合唱。
最後に卒業生が『旅立ちの日に』を合唱しました。



【卒業生退場】
5年生が『ありがとうの花』を演奏する中、男子30名・女子30名、計60名の卒業生が退場していきました



廊下に在校生から卒業生へのメッセージが!




飛小での思い出を大切に、可能性あふれる未来に向かい、飛田給小学校のモットー「ゆずりの心」を忘れずに、しっかりと羽ばたいて行ってください
昨年は市議会第1回定例会の最終日で欠席だったため、2年ぶりの出席です。
10時 卒業式が始まりました。
在校生代表・5年生の縦笛演奏「威風堂々」をバックに卒業生が入場します。

【卒業証書授与】
卒業生一人ひとりが、担任の先生から呼名された後、校長先生から卒業証書を受け取ります。

最後の卒業証書番号は第3,405号。

【学校長式辞】
松田 隆 校長先生。

【お祝いのことば】
調布市と市教育委員会を代表して、白倉教育委員。
【門出のことば】
卒業生の「呼びかけ」に続き、卒業生と5年生が「呼びかけ」をしながら一緒に『変わらないもの』を合唱。
最後に卒業生が『旅立ちの日に』を合唱しました。



【卒業生退場】
5年生が『ありがとうの花』を演奏する中、男子30名・女子30名、計60名の卒業生が退場していきました




廊下に在校生から卒業生へのメッセージが!
飛小での思い出を大切に、可能性あふれる未来に向かい、飛田給小学校のモットー「ゆずりの心」を忘れずに、しっかりと羽ばたいて行ってください

2025年03月02日
飛田給小学校地区協議会主催 第22回総合防災訓練
飛田給小学校地区協議会主催の第22回総合防災訓練が飛田給小学校で行われました。
調布消防署と調布市消防団第1分団が協力しました。

9時 地区協議会のメンバー集合。

9時10分 9時に地震が発生した想定で、飛田給自治会・西部飛田給自治会・鶴島自治会・飛田給第三自治会・西武自治会ほか地域住民が集まってきました。

開会式。
訓練内容の説明と班分けを行います。

挨拶をする石川 浩・地区協議会副会長。

訓練内容を説明する小林 裕治・地区協議会防災対策委員長。

飛田給自治会の参加者。

班毎に体育館と校庭に分かれて訓練を実施します。(下表:会場配布資料より)

◯訓練用消火器による初期消火訓練
水を入れた訓練用消火器を使います。




◯煙体験ハウスによる避難体験


◯車椅子避難訓練
車椅子を使って避難する訓練。調布市ゆうあい福祉公社のスタッフが指導。
牽引用の補助装置「JINRIKI」を車椅子に付けると、リヤカーのように避難できます。
「JINRIKI」は飛小地区協議会の防災倉庫にあります。


私も乗ってみました。 重たいのに、引いていただいてありがとうございます

◯AEDを使用した救急救命訓練
人形を使って心肺蘇生とAED(Automated External Defibrillator=自動体外式除細動器)の使い方を学びます。指導は調布消防署と第1分団。




◯家具転倒防止
自宅の家具の転倒防止要領を消防署員が説明。


ポータブル電源・ソーラーパネルセットが展示されていました。
飛小地区協議会の防災倉庫にあります。

参加記念品


参加者の皆さんお疲れ様でした
3月11日で東日本大震災から14年が経とうとしています。
一方、 関東大震災の発生から9月1日で102年となります。
災害はいつ襲ってくるか分かりません。
首都圏直下地震が30年以内に起きる可能性は70%以上と言われ続けています。
「備えあれば患えなし」。
地震が起きることを防ぐことはできませんが、備えることにより被害を少なくすることはできます!
いざという時のために、時々防災訓練をしましょう
調布消防署と調布市消防団第1分団が協力しました。

9時 地区協議会のメンバー集合。
9時10分 9時に地震が発生した想定で、飛田給自治会・西部飛田給自治会・鶴島自治会・飛田給第三自治会・西武自治会ほか地域住民が集まってきました。

開会式。
訓練内容の説明と班分けを行います。
挨拶をする石川 浩・地区協議会副会長。
訓練内容を説明する小林 裕治・地区協議会防災対策委員長。
飛田給自治会の参加者。

班毎に体育館と校庭に分かれて訓練を実施します。(下表:会場配布資料より)

◯訓練用消火器による初期消火訓練
水を入れた訓練用消火器を使います。


◯煙体験ハウスによる避難体験
◯車椅子避難訓練
車椅子を使って避難する訓練。調布市ゆうあい福祉公社のスタッフが指導。
牽引用の補助装置「JINRIKI」を車椅子に付けると、リヤカーのように避難できます。
「JINRIKI」は飛小地区協議会の防災倉庫にあります。

私も乗ってみました。 重たいのに、引いていただいてありがとうございます


◯AEDを使用した救急救命訓練
人形を使って心肺蘇生とAED(Automated External Defibrillator=自動体外式除細動器)の使い方を学びます。指導は調布消防署と第1分団。


◯家具転倒防止
自宅の家具の転倒防止要領を消防署員が説明。

ポータブル電源・ソーラーパネルセットが展示されていました。
飛小地区協議会の防災倉庫にあります。
参加記念品


参加者の皆さんお疲れ様でした

3月11日で東日本大震災から14年が経とうとしています。
一方、 関東大震災の発生から9月1日で102年となります。
災害はいつ襲ってくるか分かりません。
首都圏直下地震が30年以内に起きる可能性は70%以上と言われ続けています。
「備えあれば患えなし」。
地震が起きることを防ぐことはできませんが、備えることにより被害を少なくすることはできます!
いざという時のために、時々防災訓練をしましょう

2025年02月23日
西部飛田給自治会「おもちつき大会」
西部飛田給自治会(大河原 幸子会長)主催の「おもちつき大会」が高速第4児童遊園(飛田給3-52-1)で、午前10時から12時まで開かれました
















次はデブ腰痛のため、「つき手」は遠慮させてもらいました。




次はデブ腰痛のため、「つき手」は遠慮させてもらいました。
2025年02月22日
J1リーグホーム開幕戦 FC東京vsFC町田ゼルビア@味スタ
J1リーグ2025シーズン第2節(ホーム開幕戦) FC東京vs.FC町田ゼルビア戦が味の素スタジアムで開催されました。
久しぶりの味スタです。
Jリーグは昨年12月4日、第38節(最終節)vs.アビスパ福岡(2024.12.8ブログ)以来。
味スタでのスポーツ観戦はラグビーリーグワン ディビジョン1 第3節 東芝ブレイブルーパス東京vs.コベルコ神戸スティーラーズ(2025.1.5ブログ)以来です。



ゴール裏サポーターの皆さん、今シーズンも熱くて暖かい声援をよろしくお願いします


SOCIO(年間チケット)席はバックスタンド1階。

息子夫婦と孫と一緒に観戦です




選手はウォーミングアップ中。


本日のボールパーソンは、都立小平南高校。
今年もよろしくお願いします



京王電鉄はFC東京と、小田急電鉄はFC町田ゼルビアとスポンサー契約を結んでいるので、別名“電鉄ダービー”と呼ばれています。
京王電鉄Xの動画が「東京ダービー煽り動画」と話題になっています。
・京王vs小田急 味スタ“東京ダービー”煽り動画”(京王電鉄X)
【選手紹介】







(FC東京LINEより)

『You’ll Never Walk Alone
』




【選手入場】



【花束贈呈】
長州力さんから花束の贈呈。


【円陣】

昨シーズンの直接対決では町田が2-1、3-0で連勝して、過去の対戦成績は0勝0分け2敗
【試合開始】
町田ボールでキックオフ。
前半は0-0。
【ハーフタイム】
長州力さんのサインが入ったTシャツを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」が実施されました。


・ホーム開幕戦 『MIXI Day』にて『“リキ”さんが飛ぶぞ!』イベント開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
東京ドロンパ


【後半開始】

FC東京ボールでキックオフ。
【選手写真】
GK
41 野澤 大志ブランドン


DF
3 森重 真人


5 長友 佑都


30 岡 哲平


32 土肥 幹太


MF
8 高 宇洋


33 俵積田 晃太


37 小泉 慶


99 白井 康介


FW
19 マルセロ ヒアン


39 仲川 輝人


【交代選手】
後半19分 7 安斎 颯馬(←白井 康介)


後半19分 16 佐藤 恵允(←マルセロ ヒアン)


後半28分 4 木本 恭生(←土肥 幹太)


後半37分 18 橋本 拳人(←小泉 慶)


後半37分 98 エヴェルトン ガウディーノ(←仲川 輝人)


FC町田ゼルビアの相馬 勇紀選手は調布市出身です。
[学校] 調布若竹幼稚園(2002年卒)⇒調布市立布田小学校⇒市立第三中学校⇒都立調布南高校⇒早稲田大学
[チーム] 布田SC(1~5年生)→三菱養和調布SS(6年)→三菱養和調布ジュニアユース→三菱養和SCユース⇒早稲田大学⇒名古屋グランパス⇒鹿島アントラーズ (期限付き移籍)⇒カーザ・ピアAC (期限付き移籍)⇒FC町田ゼルビア(2024年7月〜)






FC東京で待ってるよ〜
【FC町田ゼルビアサポーター】

【来場者数】
29,545人

【試合終了】
0-1で敗戦。
FC町田ゼルビアに3連敗

【選手周回】







2019年〜2020年までFC東京に在籍したナ・サンホ選手が挨拶に来ました


新しいデジタル一眼も味スタデビューしました
デジタル一眼、コンパクトデジカメ、iPhoneで撮影した写真は、チャンスシーンがあまりなかったせいか、いつもより少ない1,437枚でした




・2/22 町田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
#松橋力蔵 #高宇洋 #橋本拳人
【次の試合】
2月26日(水)19:00 J1リーグ第3節 [HOME]vs.名古屋グランパス@味スタ
久しぶりの味スタです。
Jリーグは昨年12月4日、第38節(最終節)vs.アビスパ福岡(2024.12.8ブログ)以来。
味スタでのスポーツ観戦はラグビーリーグワン ディビジョン1 第3節 東芝ブレイブルーパス東京vs.コベルコ神戸スティーラーズ(2025.1.5ブログ)以来です。


ゴール裏サポーターの皆さん、今シーズンも熱くて暖かい声援をよろしくお願いします



SOCIO(年間チケット)席はバックスタンド1階。

息子夫婦と孫と一緒に観戦です



選手はウォーミングアップ中。


本日のボールパーソンは、都立小平南高校。
今年もよろしくお願いします




京王電鉄はFC東京と、小田急電鉄はFC町田ゼルビアとスポンサー契約を結んでいるので、別名“電鉄ダービー”と呼ばれています。
京王電鉄Xの動画が「東京ダービー煽り動画」と話題になっています。
・京王vs小田急 味スタ“東京ダービー”煽り動画”(京王電鉄X)
【選手紹介】







(FC東京LINEより)

『You’ll Never Walk Alone





【選手入場】



【花束贈呈】
長州力さんから花束の贈呈。


【円陣】

昨シーズンの直接対決では町田が2-1、3-0で連勝して、過去の対戦成績は0勝0分け2敗

【試合開始】
町田ボールでキックオフ。
前半は0-0。
【ハーフタイム】
長州力さんのサインが入ったTシャツを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」が実施されました。


・ホーム開幕戦 『MIXI Day』にて『“リキ”さんが飛ぶぞ!』イベント開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
東京ドロンパ



【後半開始】

FC東京ボールでキックオフ。
【選手写真】
GK
41 野澤 大志ブランドン
DF
3 森重 真人
5 長友 佑都
30 岡 哲平
32 土肥 幹太
MF
8 高 宇洋
33 俵積田 晃太
37 小泉 慶
99 白井 康介
FW
19 マルセロ ヒアン
39 仲川 輝人
【交代選手】
後半19分 7 安斎 颯馬(←白井 康介)
後半19分 16 佐藤 恵允(←マルセロ ヒアン)
後半28分 4 木本 恭生(←土肥 幹太)
後半37分 18 橋本 拳人(←小泉 慶)
後半37分 98 エヴェルトン ガウディーノ(←仲川 輝人)
FC町田ゼルビアの相馬 勇紀選手は調布市出身です。
[学校] 調布若竹幼稚園(2002年卒)⇒調布市立布田小学校⇒市立第三中学校⇒都立調布南高校⇒早稲田大学
[チーム] 布田SC(1~5年生)→三菱養和調布SS(6年)→三菱養和調布ジュニアユース→三菱養和SCユース⇒早稲田大学⇒名古屋グランパス⇒鹿島アントラーズ (期限付き移籍)⇒カーザ・ピアAC (期限付き移籍)⇒FC町田ゼルビア(2024年7月〜)


FC東京で待ってるよ〜

【FC町田ゼルビアサポーター】
【来場者数】
29,545人

【試合終了】
0-1で敗戦。
FC町田ゼルビアに3連敗


【選手周回】







2019年〜2020年までFC東京に在籍したナ・サンホ選手が挨拶に来ました



新しいデジタル一眼も味スタデビューしました

デジタル一眼、コンパクトデジカメ、iPhoneで撮影した写真は、チャンスシーンがあまりなかったせいか、いつもより少ない1,437枚でした





・2/22 町田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
#松橋力蔵 #高宇洋 #橋本拳人
【次の試合】
2月26日(水)19:00 J1リーグ第3節 [HOME]vs.名古屋グランパス@味スタ
2025年02月18日
健全育成飛田給 定例会
健全育成推進飛田給地区委員会の令和6年度第10回定例会が西部地域福祉センター大会議で開催されました。


【報告事項】
①代表者連絡会 1月16日(木)
②四校親善ソフトボール大会
2月16日(日)
飛小6-6第三小 ジャンケンで負け、飛小6-6多摩川小 ジャンケンで負け
③ジュニアリーダー大会
日時:3月16日(日)午前9時30分~12時15分、場所:グリーンホール大ホール
④令和7・8年度健全育成推進地区委員改選について
選考委員会設置
⑤その他
【議題】
①卒業記念品について
②調布中さくらまつりについて
日時:3月29日(土)10〜15時、場所:調布中ロビー
③各部の報告と予定
○ジュニアサブリーダー養成部会
○文化スポーツ部会
親子音楽会 2月19日(水)午後2時45分〜午後4時頃
ソフトボール練習
○啓発活動部会
防犯パトロール 3月8日(土)午後9時 飛田給交番前集合 飛田給1丁目
3月に広報誌「とびたきゆう」発行
④その他
【報告事項】
①代表者連絡会 1月16日(木)
②四校親善ソフトボール大会
2月16日(日)
飛小6-6第三小 ジャンケンで負け、飛小6-6多摩川小 ジャンケンで負け
③ジュニアリーダー大会
日時:3月16日(日)午前9時30分~12時15分、場所:グリーンホール大ホール
④令和7・8年度健全育成推進地区委員改選について
選考委員会設置
⑤その他
【議題】
①卒業記念品について
②調布中さくらまつりについて
日時:3月29日(土)10〜15時、場所:調布中ロビー
③各部の報告と予定
○ジュニアサブリーダー養成部会
○文化スポーツ部会
親子音楽会 2月19日(水)午後2時45分〜午後4時頃
ソフトボール練習
○啓発活動部会
防犯パトロール 3月8日(土)午後9時 飛田給交番前集合 飛田給1丁目
3月に広報誌「とびたきゆう」発行
④その他
2025年02月15日
飛田給自治会「防犯講話」
19時 飛田給自治会主催の「防犯講話」が青少年交流館(飛田給1-52-1)2階集会室で開催されました。


講師は調布警察署生活安全課防犯係担当係長の警部補さん。




調布市内では、相変わらず、特殊詐欺の被害が多く、令和6年は1年間で70件・約2億6130万円の被害が発生しています。
また、最近は、悪質なリフォーム業者が住宅を訪問して、無料と言って点検をし、不要なリフォーム工事の契約を迫る『点検商法』の被害が増えていて、飛田給地域でも事案が複数発生しています。
『特殊詐欺』や『点検商法』に騙されないようにご注意ください!
・点検商法チラシ(警視庁ホームページ)


講師は調布警察署生活安全課防犯係担当係長の警部補さん。
調布市内では、相変わらず、特殊詐欺の被害が多く、令和6年は1年間で70件・約2億6130万円の被害が発生しています。
また、最近は、悪質なリフォーム業者が住宅を訪問して、無料と言って点検をし、不要なリフォーム工事の契約を迫る『点検商法』の被害が増えていて、飛田給地域でも事案が複数発生しています。
『特殊詐欺』や『点検商法』に騙されないようにご注意ください!
・点検商法チラシ(警視庁ホームページ)


2025年02月13日
武蔵野の森総合スポーツプラザ ネーミングライツで「京王アリーナTOKYO」に
武蔵野の森総合スポーツプラザのホームページによると、株式会社東京スタジアムは京王電鉄株式会社と武蔵野の森総合スポーツプラザのネーミングライツについて合意しました。
【ネーミングライツの概要】
期間:2025年4月以降(準備が整い次第開始)~2028年3月
名称:京王アリーナTOKYO(予定)
(武蔵野の森総合スポーツプラザホームページより)

【ネーミングライツの概要】
期間:2025年4月以降(準備が整い次第開始)~2028年3月
名称:京王アリーナTOKYO(予定)
(武蔵野の森総合スポーツプラザホームページより)

2025年02月13日
FC東京 選手・監督・ドロンパフラッグ
FC東京の選手・監督・ドロンパのフラッグが飛田給駅北口ロータリーから味の素スタジアムまでのスタジアム通りの街路灯に掲出されました
【飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り東側】


[調布市]


[1068 ドロンパ]


[35 塚川 孝輝]


[18 橋本 拳人]


[22 遠藤 渓太]


[11 小柏 剛]


[13 波多野 豪]


[4 木本 恭生]



[5 長友 佑都]




[17 寺山 翼]


[32 土肥 幹太]


[66 ペク インファン]


[31 小林 将天]


[88 山口 太陽]


[39 仲川 輝人]


[14 山下 敬大]



[3 森重 真人]




[6 バングーナガンデ 佳史扶]


[47 木村 誠二]


[37 小泉 慶]


【歩道橋から飛田給駅方向】

【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り西側】

[98 エヴェルトン ガウディーノ]


[44 エンリケ トレヴィザン]


[99 白井 康介]


[10 東 慶悟]


[36 西堂 久俊]


[7 安斎 颯馬]


[33 俵積田 晃太]


[27 常盤 亨太]


[48 荒井 悠汰]


[58 後藤 亘]


[19 マルセロ ヒアン]


[28 野澤 零温]


[8 高 宇洋]



[41 野澤 大志ブランドン]


[30 岡 哲平]


[監督 松橋 力蔵]



【味の素スタジアム】


【飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り東側】

[調布市]
[1068 ドロンパ]
[35 塚川 孝輝]
[18 橋本 拳人]
[22 遠藤 渓太]
[11 小柏 剛]
[13 波多野 豪]

[4 木本 恭生]

[5 長友 佑都]
[17 寺山 翼]
[32 土肥 幹太]
[66 ペク インファン]
[31 小林 将天]
[88 山口 太陽]
[39 仲川 輝人]
[14 山下 敬大]
[3 森重 真人]
[6 バングーナガンデ 佳史扶]
[47 木村 誠二]
[37 小泉 慶]
【歩道橋から飛田給駅方向】

【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り西側】

[98 エヴェルトン ガウディーノ]
[44 エンリケ トレヴィザン]
[99 白井 康介]
[10 東 慶悟]
[36 西堂 久俊]
[7 安斎 颯馬]
[33 俵積田 晃太]
[27 常盤 亨太]
[48 荒井 悠汰]
[58 後藤 亘]
[19 マルセロ ヒアン]
[28 野澤 零温]
[8 高 宇洋]
[41 野澤 大志ブランドン]
[30 岡 哲平]
[監督 松橋 力蔵]
【味の素スタジアム】
2025年01月30日
味スタ前歩道橋 FC東京カラーでリニューアル
2025シーズンの開幕に向け、FC東京のホームスタジアム「味の素スタジアム」前の歩道橋階段部分がFC東京カラーの「青赤ドレッシング」でリニューアル装飾されました








J1リーグホーム開幕戦は2月22日(土)15時、第2節FC東京vs.FC町田ゼルビア戦です









J1リーグホーム開幕戦は2月22日(土)15時、第2節FC東京vs.FC町田ゼルビア戦です

2025年01月30日
健全育成飛田給 あいさつ運動
8時 飛田給小学校で、健全育成推進飛田給地区委員会による「あいさつ運動」の当番でした。

校門の学校開放運営委員会の掲示板に西部飛田給自治会主催「おもちつき大会」のポスターが貼ってありました。

23日(日)10時〜12時まで高速第4児童遊園(飛田給3-52-1)で開催されます
校門の学校開放運営委員会の掲示板に西部飛田給自治会主催「おもちつき大会」のポスターが貼ってありました。

23日(日)10時〜12時まで高速第4児童遊園(飛田給3-52-1)で開催されます

2025年01月25日
飛田給自治会 新年会
18時 飛田給自治会の新年会が、アーバンホテル(飛田給1-1-25)1階の中華料理・酔八仙で開催されました。
小林 裕治・会長 挨拶


来賓代表 挨拶


乾杯


懇談



中締め



来賓として、味の素スタジアムさんとFC東京さんにもご臨席を賜り、ご挨拶をいただきました
今年こそは、飛田給に隣接する味の素スタジアム(調布市西町)をホームスタジアムとするFC東京にJ1リーグ初優勝を期待します!
昨シーズン、FC東京はリーグ戦7位に終わりました
国立競技場では4勝0敗でしたが、味スタでは3勝6敗6引き分けと、ホームなのに悲惨な成績
FC東京は毎年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで、味スタでの勝利は味スタから最も近い神社=道生神社(みちおいじんじゃ 飛田給2-39-20)で祈願してみてはいかがでしょうか
J1リーグ初優勝への「道が生まれる」のでは
(写真:Googleマップより)

1月1日、道生神社の初詣で、FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました



小林 裕治・会長 挨拶
来賓代表 挨拶
乾杯

懇談




中締め


来賓として、味の素スタジアムさんとFC東京さんにもご臨席を賜り、ご挨拶をいただきました

今年こそは、飛田給に隣接する味の素スタジアム(調布市西町)をホームスタジアムとするFC東京にJ1リーグ初優勝を期待します!
昨シーズン、FC東京はリーグ戦7位に終わりました

国立競技場では4勝0敗でしたが、味スタでは3勝6敗6引き分けと、ホームなのに悲惨な成績

FC東京は毎年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで、味スタでの勝利は味スタから最も近い神社=道生神社(みちおいじんじゃ 飛田給2-39-20)で祈願してみてはいかがでしょうか

J1リーグ初優勝への「道が生まれる」のでは

(写真:Googleマップより)

1月1日、道生神社の初詣で、FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました




2025年01月23日
調布市×FC東京まちづくり実行委員会(青赤ストリート反省会)
19時 令和6年度第2回調布市×FC東京まちづくり実行委員会(青赤ストリート反省会)が味の素スタジアム会議室で開催されました。



私は、飛田給自治会役員とパークホームズ調布飛田給自治会会員として出席しました。
(下資料:「第4回青赤ストリート実施報告書」より抜粋、一部修正)















今シーズンの青赤ストリートの開催は、まだ未定だそうです。
地元住民からは、
◯スタジアム通り・旧甲州街道交差点の東西方向の歩行者の動線確保を徹底してほしい。
◯味スタと武蔵野の森総合スポーツプラザで同時にイベントを開催する時は、歩行者の動線確保を強化してほしい。
◯スタジアム通りの駐車場から車と自転車が通りに出るときは、きちんと歩行者の規制をしてほしい。
◯ディエゴ オリヴェイラ引退フォトスポットは良かった。次回も魅力あるフォトスポットを設置してほしい。
◯ステージが一番北側にあって分かりにくい。駅前広場でも、できる催しをやったらどうか。
◯FC東京の新監督の松橋力蔵さんが調布市国領町出身であることをもっとPRしてほしい。
などの意見・要望が出ました。
・青赤ストリート/Jリーグ最終節/Big Thank You Day/ディエゴ オリヴェイラ選手引退セレモニー(2024.12.8ブログ)
・FC東京第4回青赤ストリート(調布市ホームページ)
・C大阪戦 青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
私は、飛田給自治会役員とパークホームズ調布飛田給自治会会員として出席しました。
(下資料:「第4回青赤ストリート実施報告書」より抜粋、一部修正)















今シーズンの青赤ストリートの開催は、まだ未定だそうです。
地元住民からは、
◯スタジアム通り・旧甲州街道交差点の東西方向の歩行者の動線確保を徹底してほしい。
◯味スタと武蔵野の森総合スポーツプラザで同時にイベントを開催する時は、歩行者の動線確保を強化してほしい。
◯スタジアム通りの駐車場から車と自転車が通りに出るときは、きちんと歩行者の規制をしてほしい。
◯ディエゴ オリヴェイラ引退フォトスポットは良かった。次回も魅力あるフォトスポットを設置してほしい。
◯ステージが一番北側にあって分かりにくい。駅前広場でも、できる催しをやったらどうか。
◯FC東京の新監督の松橋力蔵さんが調布市国領町出身であることをもっとPRしてほしい。
などの意見・要望が出ました。
・青赤ストリート/Jリーグ最終節/Big Thank You Day/ディエゴ オリヴェイラ選手引退セレモニー(2024.12.8ブログ)
・FC東京第4回青赤ストリート(調布市ホームページ)
・C大阪戦 青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
2025年01月22日
「じゅん散歩」西調布
調布出身・高田純次さんの「じゅん散歩」。
調布の3日目は「西調布」です。

①「特別見学!スタジアムの裏側散策」味の素スタジアム(調布市西町376-3)
VIPルーム、フィールド、ロッカールーム



②スタジアム通り


③飛田給駅

④旧甲州街道

⑤「ワンポイントに!街の刺繍店」シスターユニフォーム(調布市飛田給1-38-1)



⑥富士見町の市道

⑦「看板のない隠れ家的洋菓子店」レイリオン(調布市富士見町4-8-10)




(じゅん散歩ホームページより)


「西調布」と言うよりは、「飛田給&富士見町」でした
明日は「深大寺」で一歩一会。
調布の3日目は「西調布」です。

①「特別見学!スタジアムの裏側散策」味の素スタジアム(調布市西町376-3)
VIPルーム、フィールド、ロッカールーム



②スタジアム通り


③飛田給駅

④旧甲州街道

⑤「ワンポイントに!街の刺繍店」シスターユニフォーム(調布市飛田給1-38-1)



⑥富士見町の市道

⑦「看板のない隠れ家的洋菓子店」レイリオン(調布市富士見町4-8-10)




(じゅん散歩ホームページより)


「西調布」と言うよりは、「飛田給&富士見町」でした

明日は「深大寺」で一歩一会。
2025年01月16日
飛田給小児童玄関タイルに「降雪時滑り止め塗装」
8時 飛田給小学校で健全育成推進飛田給地区委員会のあいさつ運動の当番でした。

児童玄関のタイル部分が「降雪時滑り止め塗装」されていました。








昨年、雪が降った時、児童玄関で滑って転びそうな子どもたちの様子に気がついた健全育成のメンバーが市に改善を要望していたもので、先月末に塗装されました(写真は2024年2月5日,8日)。






これで、雪が降っても安全・安心です
児童玄関のタイル部分が「降雪時滑り止め塗装」されていました。








昨年、雪が降った時、児童玄関で滑って転びそうな子どもたちの様子に気がついた健全育成のメンバーが市に改善を要望していたもので、先月末に塗装されました(写真は2024年2月5日,8日)。






これで、雪が降っても安全・安心です

2025年01月09日
健全飛田給 新年初あいさつ運動当番
8時 飛田給小学校で新年初めての健全育成推進飛田給地区委員会のあいさつ運動の当番でした。

気温は1℃でとっても寒かったですが、子どもたちの元気な挨拶で心も体もほっこり温まりました

気温は1℃でとっても寒かったですが、子どもたちの元気な挨拶で心も体もほっこり温まりました


2025年01月02日
正月獅子舞町内めぐり2025
毎年1月2日には、飛田給囃子連による「正月獅子舞町内めぐり」が行われます。
地域の方々との親睦と地元の伝統文化継承を目的に、囃子連が飛田給1丁目から3丁目まで、ご希望の家を一軒一軒訪問します 。
11時50分 我が家の玄関先に来てくださいました






100年近い間、飛田給地域で受け継がれている「お正月を感じさせる素晴らしい伝統行事」に拍手

(飛田給自治会 回覧板資料)※電話番号部分修正

【OsugaYouTubeアーカイブ】
飛田給囃子連「お正月獅子舞町内めぐり」(2016)
調布市飛田給・お正月獅子舞町内めぐり(2010)
地域の方々との親睦と地元の伝統文化継承を目的に、囃子連が飛田給1丁目から3丁目まで、ご希望の家を一軒一軒訪問します 。
11時50分 我が家の玄関先に来てくださいました







100年近い間、飛田給地域で受け継がれている「お正月を感じさせる素晴らしい伝統行事」に拍手


(飛田給自治会 回覧板資料)※電話番号部分修正

【OsugaYouTubeアーカイブ】
飛田給囃子連「お正月獅子舞町内めぐり」(2016)
調布市飛田給・お正月獅子舞町内めぐり(2010)
2025年01月01日
道生神社初詣/歳旦祭/FC東京J1リーグ初優勝祈願
9時30分 地元飛田給の道生神社(みちおいじんじゃ、飛田給2-39-20)に初詣。

10時 布多天神社から野澤宮司においでいただき、道生神社奉賛会会員・飛田給自治会役員・年当番さんらが集まり、歳旦祭が行われました。



飛田給地域の弥栄と安寧を祈って乾杯

引き続き賀詞交歓会が開催されました。

FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました



2024シーズンリーグ戦、FC東京は7位に終わりました
最大の原因はホームゲームでの負けぶりです。
国立競技場では4勝0敗でしたが、味の素スタジアム(味スタ)では3勝6敗6引き分けと悲惨な成績

その結果、J2から昇格してきたFC町田ゼルビア(3位)とヴェルディ(6位)の後塵を拝し、「東京で最弱」と揶揄されるに至っています
FC東京は例年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで祈願するものの、味の素スタジアムでの勝利は、味スタから最も近い神社=道生神社で祈願してみてはいかがでしょうか
J1リーグ初優勝への「道が生まれる」ような気がします
(写真:Googleマップより)

・道生神社|調布市飛田給の神社- 猫の足あと
・道生神社(調布市/飛田給)の御朱印と見どころ
10時 布多天神社から野澤宮司においでいただき、道生神社奉賛会会員・飛田給自治会役員・年当番さんらが集まり、歳旦祭が行われました。
飛田給地域の弥栄と安寧を祈って乾杯

引き続き賀詞交歓会が開催されました。
FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました




2024シーズンリーグ戦、FC東京は7位に終わりました

最大の原因はホームゲームでの負けぶりです。
国立競技場では4勝0敗でしたが、味の素スタジアム(味スタ)では3勝6敗6引き分けと悲惨な成績


その結果、J2から昇格してきたFC町田ゼルビア(3位)とヴェルディ(6位)の後塵を拝し、「東京で最弱」と揶揄されるに至っています

FC東京は例年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで祈願するものの、味の素スタジアムでの勝利は、味スタから最も近い神社=道生神社で祈願してみてはいかがでしょうか

J1リーグ初優勝への「道が生まれる」ような気がします

(写真:Googleマップより)

・道生神社|調布市飛田給の神社- 猫の足あと
・道生神社(調布市/飛田給)の御朱印と見どころ
2024年12月29日
飛田給自治会 歳末防犯パトロール/消防団 歳末消防特別警戒
飛田給自治会は毎年12月25・27・29日の3日間「歳末防犯パトロール」を実施していて、本日が最終日です。
19時20分 調布警察署の署長さん・生活安全課長さん、調布地区防犯協会の副会長さんが激励に来られました。


2班に分かれて、飛田給地域をパトロールしました。



途中で、歳末消防特別警戒中の消防団第1分団の消防ポンプ車とすれ違いました。

調布市消防団は毎年12月26日から31日まで「歳末消防特別警戒」を実施しています。
21時 飛田給自治会消防後援会として、地元の消防団第1分団の機械器具置き場(詰所)に激励に伺いました。


19時20分 調布警察署の署長さん・生活安全課長さん、調布地区防犯協会の副会長さんが激励に来られました。
2班に分かれて、飛田給地域をパトロールしました。



途中で、歳末消防特別警戒中の消防団第1分団の消防ポンプ車とすれ違いました。

調布市消防団は毎年12月26日から31日まで「歳末消防特別警戒」を実施しています。
21時 飛田給自治会消防後援会として、地元の消防団第1分団の機械器具置き場(詰所)に激励に伺いました。

2024年12月25日
2024年12月22日
西部地域自治会牧場「ポニーとふれあう会」
西部地域自治会牧場「ポニーとふれあう会」(主催:調布市自治会連合協議会)が西部児童館(上石原3-21-6)園庭で開催されました。

子どもたちは3頭のポニーと「乗馬」「記念写真」「ニンジンをあげて触れ合う」の3つの体験をしました。


私は乗馬体験。
ちょっと重いけどポニーちゃん、ごめんなさい


調布市自治会連合協議会の皆さんと。


子どもたちは3頭のポニーと「乗馬」「記念写真」「ニンジンをあげて触れ合う」の3つの体験をしました。


私は乗馬体験。
ちょっと重いけどポニーちゃん、ごめんなさい



調布市自治会連合協議会の皆さんと。
