2021年03月31日
「Fly for ALL #大空を見上げよう」フライトで調布上空にニコちゃんマーク
エアレースパイロットの室屋義秀さんが、「Fly for ALL #大空を見上げよう」フライトを実施しました。
「うつむきがちになる状況も多い中、ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて、少しでも気持ちが明るくなってもらえたら」という想いを込めて室屋さんが取り組むフライトで、大空に白色の大きな『ニコちゃんマーク』を描きます。
ルートは東京スカイツリー、葛西、東京タワー、高井戸、後楽園、二子玉川、荻窪、渋谷・原宿、調布、八王子駅、羽村駅の都内11か所です。
【飛行ルート】(室屋義秀 公式ツイッター)


ニコちゃんマークを描く高度は上空約3000mで、大きさは直径約1km。
地上で周囲に視界を遮るものがない状況であれば、約10km圏内の範囲で見ることができるそうです。
12時46分 調布上空でニコちゃんマークが描かれ始めました。




味の素スタジアム(味スタ)とニコちゃんマーク


友人の津山さん撮影「味スタと桜とニコちゃんマーク」。

室屋さん、素敵なプレゼントをありがとうございます
・室屋義秀 オフィシャルサイト
・室屋義秀 公式ツイッター
・室屋義秀 公式インスタグラム
・室屋義秀 公式YouTube
「うつむきがちになる状況も多い中、ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて、少しでも気持ちが明るくなってもらえたら」という想いを込めて室屋さんが取り組むフライトで、大空に白色の大きな『ニコちゃんマーク』を描きます。
ルートは東京スカイツリー、葛西、東京タワー、高井戸、後楽園、二子玉川、荻窪、渋谷・原宿、調布、八王子駅、羽村駅の都内11か所です。
【飛行ルート】(室屋義秀 公式ツイッター)


ニコちゃんマークを描く高度は上空約3000mで、大きさは直径約1km。
地上で周囲に視界を遮るものがない状況であれば、約10km圏内の範囲で見ることができるそうです。
12時46分 調布上空でニコちゃんマークが描かれ始めました。




味の素スタジアム(味スタ)とニコちゃんマーク



友人の津山さん撮影「味スタと桜とニコちゃんマーク」。

室屋さん、素敵なプレゼントをありがとうございます

・室屋義秀 オフィシャルサイト
・室屋義秀 公式ツイッター
・室屋義秀 公式インスタグラム
・室屋義秀 公式YouTube
2021年03月28日
ルヴァンカップ第2節FC東京vs神戸@味スタ
J1リーグ・ルヴァンカップ第2節FC東京vs.ヴィッセル神戸が味の素スタジアムで開催されました。
今日の席は「ホーム席」です。


緊急事態宣言が解除され、制限人数が5,000人から10,000人となり、今シーズン初めてビジター席が設置されました。


スターティングメンバー(FC東京LINE)

代表ウィーク中の試合なので、日本代表に選出されている小川 諒也選手、U-24日本代表に選出されている渡辺 剛選手と田川 亨介選手は欠場です。
「2021年、東京は二度カップを掲げる。

「You’ll Never Walk Alone」




ボールパーソンは小平南高校。


選手入場。


写真撮影。


円陣。


14時3分 神戸ボールでキックオフ、試合開始。

前半11分 GKの児玉 剛が右サイドの岡崎 慎にパス⇒岡崎がワンタッチでディフェンスラインの背後に浮き球の超ロングパス⇒反応したディエゴ オリヴェイラが裏へ抜け出し、ボールを拾って前進⇒GKと1対1に⇒ボールを少し右に動かし、GKをかわしてシュート⇒GOALが決まり、先制1-0














前半14分 神戸GKが出したパスがペナルティエリア手前左のDFに渡ると、髙萩 洋次郎がすぐにプレスを掛ける⇒DFのパスが乱れる⇒三田 啓貴が回収してペナルティアーク内から左足でシュート⇒ゴール右下に突き刺さりGOAL=2-0












飲水タイム


ハーフタイム
14時58分 調布飛行場からドルニエが飛んでいきました。
「三宅島行」(14時50分離陸予定)と思われます。


FC東京ボールでキックオフ、後半開始。

来場者は6,512人。


アディショナルタイムは5分。

試合終了。
2-0で完勝
ホーム3連勝、ルヴァンカップグループステージ2連勝。



無失点に抑えたGK児玉 剛選手。


ヒーローインタビューは三田 啓貴選手。

選手挨拶。





神戸のGK廣永 遼太郎選手が挨拶に来ました
廣永選手は東京都西東京市出身で中学からFC東京U-15に加入
2008年トップチームへ昇格を果たしましたが、出場機会に恵まれず、2015年サンフレッチェ広島に移籍。
2021年からヴィッセル神戸で、今季初先発・初出場
頑張れ〜っ❗️。




ドロンパがやって来ました











【ハイライト映像 】ルヴァンカップグループステージ第2節vsヴィッセル神戸
【選手・監督コメント】抜粋(FC東京ホームページ)
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
「リーグ戦では一度負けている相手ということで難しい試合になると思っていた。
良い形で試合に入ることができ、前半で2点を先制してしっかり勝つことができたのでよかった」
(先制点は岡崎選手のロングフィードに反応して素晴らしい形からの得点だった)
「非常に早い流れではありましたが、岡崎選手から素晴らしいボールが自分のところに来た。
あとは自分のスピードで相手を剥がし、ゴールを決めることができたのでよかった。
今日は、先発も途中から出た選手も本当によく戦っていたと思う。
素晴らしい勝利になった」
《三田 啓貴選手》
(ゴールシーンを振り返って)
「相手のミスではあったが、あそこでダイレクトで打つのか迷った。
ただ、慌てずにしっかりコースを狙い、ファーサイドを誘いながらニアサイドに蹴りこみゴールを奪うことができた」
(90分間のゲームのコントロールがよくなってきているのは)
「ここ最近失点が続いていたので、無失点で終えられたことがよかった。
今日は児玉選手がビッグセーブもしてくれて、失点ゼロに抑えてくれてチームとして良い締め方ができたと思う」
《岡崎 慎選手》
(貴重な先制点のアシストも記録しました)
「ディエゴ オリヴェイラ選手がずっと見えていたが、あそこまで綺麗にボールを送ることができるとは思わなかったので、ある意味ラッキーな部分はあった。
ただ、ディフェンスラインからすると、アダイウトン選手やディエゴ オリヴェイラ選手は積極的に抜け出してくれるし、三田選手は足元でボールが収められるという特徴があるので、とてもプレーしやすいし、前線もそれを信じて走り出してくれている。
何度も動いてくれていたので、どうにかボールを届けたいという思いがあった。ただ得点シーンに関しては、ディエゴ オリヴェイラ選手がGKまで抜いてゴールを奪ったので、このゴールはディエゴ オリヴェイラ選手のおかげだと思う」
(アシストのあと、ディエゴのところへ駆け寄っていた)
「あれが点に結びつくとは思わなかったので、『ありがとう』しか思わなかった。
得点につなげてしまうディエゴ オリヴェイラ選手に思わず駆け寄ってしまった」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「今日はルヴァングループステージだということを考えても、リーグ戦で少しずつ内容も伴って勝つことができるようになってきた中で、今日は我々に大事な試合だと位置づけて戦った。
今日、内容的にも結果的にも悪いものになってしまうと、流れを持ってくるのは時間がかかってしまう。継続という意味でいいゲームがやれたのかなと思う。
特に立ち上がりで2得点奪えたことは東京らしい戦い方を表現することができたと思う。
そのあと少し疲れて押し込まれる場面もあったが、後半はディフェンスラインを上げて3点目を奪うチャンスを作ることができたのでチーム全体としては良かった。
次のリーグ戦はアウェイ名古屋。ルヴァンは大分戦となる。大事な試合が続くので、この流れを継続させて次の試合に向けて準備していきたい」
【NEXT GAME】
4月3日(土)14:00 J1リーグ第7節 AWAY vs.名古屋グランパス
4月7日(水)19:00 J1リーグ第8節 HOME vs.コンサドーレ札幌 @味スタ
今日の席は「ホーム席」です。


緊急事態宣言が解除され、制限人数が5,000人から10,000人となり、今シーズン初めてビジター席が設置されました。


スターティングメンバー(FC東京LINE)

代表ウィーク中の試合なので、日本代表に選出されている小川 諒也選手、U-24日本代表に選出されている渡辺 剛選手と田川 亨介選手は欠場です。
「2021年、東京は二度カップを掲げる。

「You’ll Never Walk Alone」




ボールパーソンは小平南高校。


選手入場。


写真撮影。


円陣。


14時3分 神戸ボールでキックオフ、試合開始。

前半11分 GKの児玉 剛が右サイドの岡崎 慎にパス⇒岡崎がワンタッチでディフェンスラインの背後に浮き球の超ロングパス⇒反応したディエゴ オリヴェイラが裏へ抜け出し、ボールを拾って前進⇒GKと1対1に⇒ボールを少し右に動かし、GKをかわしてシュート⇒GOALが決まり、先制1-0















前半14分 神戸GKが出したパスがペナルティエリア手前左のDFに渡ると、髙萩 洋次郎がすぐにプレスを掛ける⇒DFのパスが乱れる⇒三田 啓貴が回収してペナルティアーク内から左足でシュート⇒ゴール右下に突き刺さりGOAL=2-0













飲水タイム


ハーフタイム
14時58分 調布飛行場からドルニエが飛んでいきました。
「三宅島行」(14時50分離陸予定)と思われます。


FC東京ボールでキックオフ、後半開始。

来場者は6,512人。


アディショナルタイムは5分。

試合終了。
2-0で完勝

ホーム3連勝、ルヴァンカップグループステージ2連勝。



無失点に抑えたGK児玉 剛選手。


ヒーローインタビューは三田 啓貴選手。

選手挨拶。





神戸のGK廣永 遼太郎選手が挨拶に来ました

廣永選手は東京都西東京市出身で中学からFC東京U-15に加入
2008年トップチームへ昇格を果たしましたが、出場機会に恵まれず、2015年サンフレッチェ広島に移籍。
2021年からヴィッセル神戸で、今季初先発・初出場

頑張れ〜っ❗️。




ドロンパがやって来ました












【ハイライト映像 】ルヴァンカップグループステージ第2節vsヴィッセル神戸
【選手・監督コメント】抜粋(FC東京ホームページ)
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
「リーグ戦では一度負けている相手ということで難しい試合になると思っていた。
良い形で試合に入ることができ、前半で2点を先制してしっかり勝つことができたのでよかった」
(先制点は岡崎選手のロングフィードに反応して素晴らしい形からの得点だった)
「非常に早い流れではありましたが、岡崎選手から素晴らしいボールが自分のところに来た。
あとは自分のスピードで相手を剥がし、ゴールを決めることができたのでよかった。
今日は、先発も途中から出た選手も本当によく戦っていたと思う。
素晴らしい勝利になった」
《三田 啓貴選手》
(ゴールシーンを振り返って)
「相手のミスではあったが、あそこでダイレクトで打つのか迷った。
ただ、慌てずにしっかりコースを狙い、ファーサイドを誘いながらニアサイドに蹴りこみゴールを奪うことができた」
(90分間のゲームのコントロールがよくなってきているのは)
「ここ最近失点が続いていたので、無失点で終えられたことがよかった。
今日は児玉選手がビッグセーブもしてくれて、失点ゼロに抑えてくれてチームとして良い締め方ができたと思う」
《岡崎 慎選手》
(貴重な先制点のアシストも記録しました)
「ディエゴ オリヴェイラ選手がずっと見えていたが、あそこまで綺麗にボールを送ることができるとは思わなかったので、ある意味ラッキーな部分はあった。
ただ、ディフェンスラインからすると、アダイウトン選手やディエゴ オリヴェイラ選手は積極的に抜け出してくれるし、三田選手は足元でボールが収められるという特徴があるので、とてもプレーしやすいし、前線もそれを信じて走り出してくれている。
何度も動いてくれていたので、どうにかボールを届けたいという思いがあった。ただ得点シーンに関しては、ディエゴ オリヴェイラ選手がGKまで抜いてゴールを奪ったので、このゴールはディエゴ オリヴェイラ選手のおかげだと思う」
(アシストのあと、ディエゴのところへ駆け寄っていた)
「あれが点に結びつくとは思わなかったので、『ありがとう』しか思わなかった。
得点につなげてしまうディエゴ オリヴェイラ選手に思わず駆け寄ってしまった」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「今日はルヴァングループステージだということを考えても、リーグ戦で少しずつ内容も伴って勝つことができるようになってきた中で、今日は我々に大事な試合だと位置づけて戦った。
今日、内容的にも結果的にも悪いものになってしまうと、流れを持ってくるのは時間がかかってしまう。継続という意味でいいゲームがやれたのかなと思う。
特に立ち上がりで2得点奪えたことは東京らしい戦い方を表現することができたと思う。
そのあと少し疲れて押し込まれる場面もあったが、後半はディフェンスラインを上げて3点目を奪うチャンスを作ることができたのでチーム全体としては良かった。
次のリーグ戦はアウェイ名古屋。ルヴァンは大分戦となる。大事な試合が続くので、この流れを継続させて次の試合に向けて準備していきたい」
【NEXT GAME】
4月3日(土)14:00 J1リーグ第7節 AWAY vs.名古屋グランパス
4月7日(水)19:00 J1リーグ第8節 HOME vs.コンサドーレ札幌 @味スタ
2021年03月27日
ブログアクセス 700,000突破
『大須賀ひろすけブログ』のアクセスカウンタが700,000を超えていました

カウンターによると、昨日超えたようです。
ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます
これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、J1リーグ初優勝を目指すFC東京や我が家の
、新型コロナウイルスの情報などを分かりやすくお伝えしていきます
引き続き、よろしくお願いします


カウンターによると、昨日超えたようです。
ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます

これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、J1リーグ初優勝を目指すFC東京や我が家の


引き続き、よろしくお願いします

2021年03月26日
国立高校同窓会 代表幹事会
18時 国立高校同窓会 2021年度第1回代表幹事会が三鷹産業プラザ(三鷹市下連雀3丁目)会議室で開催されました。
マスク着用・手指消毒・ソーシャルディスタンス・換気など新型コロナウイルス感染予防対策をして行われました。
また、ZOOMによるリモート参加も合わせて行われました。


【次第】
1.開会
2.会長あいさつ
3.2020年度活動報告及び2021年度活動計画案
4.同窓会会費収入推移
5.2020年度収支報告及び2021年度予算案
6.貸借対照表及び財産目録
7.会計監査報告
8.役員一部改選案
9.国高80周年ONLINE同窓会実施計画案
10.その他
2020年度活動報告及び2021年度活動計画案、2020年度収支報告及び2021年度予算案、役員一部改選案、オンライン同窓会実施計画案はすべて認定・可決されました。

国高80周年ONLINE同窓会実施計画(案)(一部大須賀修正)

6月26日(土)に国立のスタジオからYouTubeでLIVE配信されます。
マスク着用・手指消毒・ソーシャルディスタンス・換気など新型コロナウイルス感染予防対策をして行われました。
また、ZOOMによるリモート参加も合わせて行われました。


【次第】
1.開会
2.会長あいさつ
3.2020年度活動報告及び2021年度活動計画案
4.同窓会会費収入推移
5.2020年度収支報告及び2021年度予算案
6.貸借対照表及び財産目録
7.会計監査報告
8.役員一部改選案
9.国高80周年ONLINE同窓会実施計画案
10.その他
2020年度活動報告及び2021年度活動計画案、2020年度収支報告及び2021年度予算案、役員一部改選案、オンライン同窓会実施計画案はすべて認定・可決されました。

国高80周年ONLINE同窓会実施計画(案)(一部大須賀修正)

6月26日(土)に国立のスタジオからYouTubeでLIVE配信されます。
2021年03月26日
2021年03月24日
第1回調布市議会定例会 閉会
令和3年第1回調布市議会定例会が閉会となりました。
(写真:議会運営委員長報告)

会期は3月1日から3月24日までの24日間で、市長提出議案(26件)、委員会提出議案(1件)、議員提出議案(5件)、陳情(3件)を審査しました。

市長提出議案は全議案可決、委員会提出議案は可決、議員提出議案は3件可決・2件否決、陳情は採択1件・不採択1件・趣旨採択1件でした。
市長提出議案は「令和3年度調布市一般会計予算」「令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号)」など。
令和3年度一般会計予算の総額は901億2000万円で、前年度比28億7000万円、3.1%の減となっています。
歳出の構成比で最も多いのは福祉関連の民生費で、前年度比4億円余、0.8パーセント減の約481億円と予算総額の53.4%を占めています。
◎市長提出議案(37件)
◯議案第1号 令和2年度調布市一般会計補正予算
【内容】
歳入歳出それぞれ1億8831万1000円を増額する。
新型コロナウイルスワクチン接種費のほか、公共工事の前倒しや年度末を見据えた過不足調整に係る事業費などを計上している。
歳出予算の主な内容は、総務費、民生費、衛生費、商工費、土木費、教育費の6つの款において、契約額の確定等による不用見込額や年度末を見据えた未執行予定額の減額補正を含んだ内容となっている。
総務費については、職員退職手当の所要額のほか、財政調整基金や新型コロナウイルス感染症対策基金への積立金を計上している。
民生費については、年度末を見据え、障害者福祉サービス費や私立保育所運営事業費などの所要額のほか、国・都支出金の過年度清算返還金を計上している。
衛生費については、新型コロナウイルスワクチン接種費などを計上している。
商工費については、事業の中止に伴い、調布市花火運営費補助金などを減額している。
土木費については、下水道事業会計繰出金を増額する一方、事業進捗に伴う未執行予定額などを減額している。
消防費については、東京都への消火栓管理費等負担金の所要額を増額している。
教育費については、公共工事の前倒しとして、大町スポーツ施設の体育館空調整備費などを計上する一方、若葉小学校の増築設計費などを減額している。
歳入予算は、市税において法人市民税を増額する一方、地方消費税交付金をはじめとする各種交付金を減額している。
分担金及び負担金については、保育所運営費負担金を減額し、国・都支出金及び諸収入については、歳出予算に連動した特定財源を計上している。
寄附金については、一般寄附金及び指定寄附金を増額し、繰入金については、都市基盤整備事業基金繰入金などを減額している。
繰越金については、前年度繰越金の残額を全て計上している。
市債については、事業進捗や契約額の確定等に伴い、3事業について精査している。
これにより、歳入歳出予算の総額は、1249億629万4000円となる。
繰越明許費として、総務費、民生費、衛生費、土木費、教育費における22事業について、年度内の完了が困難と見込まれることから繰越明許費を設定する。
債務負担行為の補正として、多摩川市民広場整備事業について、令和3年度の事業費が増額となる見込みのため、債務負担行為の限度額を1億9800万円へ増額する。
地方債の補正として、3事業について、事業進捗や契約額の確定等に伴い、限度額を精査し、35億2300万円に変更する。
【結果】
全員賛成で原案可決
・令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号)の概要(調布市ホームページ)
◯議案第2号 令和2年度調布市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)
【内容】
歳入歳出それぞれ4990万3000円を増額する。
歳出予算は、保険給付費の出産育児諸費を減額するとともに、諸支出金の償還金及び還付金を増額する。
歳入予算は、国民健康保険税及び繰入金を増額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、212億7065万8000円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第3号 令和2年度調布市用地特別会計補正予算(第1号)
【内容】
歳入歳出それぞれ2億6546万4000円を減額する。
歳出予算は、用地費については、公共用地買収費のうち、当初の見込みを下回ったため、都市計画道路用地買収費を減額するとともに、償還利息額が確定したことにより債務負担解消分を減額している。
繰出金は、土地開発基金の利子が増額見込みとなり、増額している。
歳入予算は、歳出予算に連動し、財産収入及び繰入金を減額している。
これにより、歳入歳出予算の総額は、8億4068万6000円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第4号 令和2年度調布市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)
【内容】
歳入歳出それぞれ3億4363万9000円を減額する。
歳出予算は、総務費について、介護認定に係る経費の不用額を減額するほか、介護保険サービスを賄う保険給付費について、当初の見込みを下回ったため、減額する。
歳入予算は、保険給付費に対する国等の法定負担国庫支出金等のほか、一般会計繰入金及び基金繰入金を減額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、166億1758万4000円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第5号 令和2年度調布市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
【内容】
歳入歳出それぞれ1億4989万3000円を減額する。
歳出予算は、広域連合納付金を減額する。
歳入予算は、後期高齢者医療保険料及び繰入金を減額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、52億9101万円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第6号 令和2年度調布市下水道事業会計補正予算(第4号)
【内容】
収益的収入及び支出予算は、収益的収入556万2000円を減額し、収益的支出1億563万9000円を増額するほか、資本的収入及び支出予算は、資本的収入3億5477万8000円、資本的支出3億5000万円をそれぞれ減額するとともに、業務の予定量を変更する。
収益的支出予算は、営業費用について流域下水道管理運営費及び資産減耗費を増額するほか、不用額を精査するとともに、営業外費用について消費税及び地方消費税を計上するほか不用額を精査する。
収益的収入予算は、決算見込額に基づき、営業収益及び営業外収益について増額するほか、特別利益について、減額する。
これにより、収益的支出予算の総額は、46億2141万3000円となり、収益的収入予算の総額は、45億4982万6000円となる。
資本的支出予算は、建設改良費の不用額を精査する。
資本的収入予算は、資本的支出の決算見込額に基づき減額する。
これにより、資本的支出予算の総額は、9億90万8000円となり、資本的収入予算の総額は、6億5982万2000円となる。
資本的収入及び支出予算の補正に伴い、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額を補てんするため、補てん財源の額を改める。
企業債の補正としては、企業債の限度額について、変更する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第7号 調布市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例
【内容】
地方自治法等の一部改正により、市長その他職員の地方公共団体に対する損害賠償責任について、その職務を行うにつき善意でかつ重大な過失がないときは、条例において、損害賠償責任の一部を免責することができるものとされた。職員等の柔軟な職務執行への萎縮効果を低減させ、円滑な行政運営を行う観点から、市長、副市長、教育長、委員会の委員、監査委員その他職員の損害賠償責任の一部免責について必要な事項を定める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第8号 調布市組織条例の一部を改正する条例
【内容】
国や東京都における動向及び市民意識の変化を踏まえた市としての行政のデジタル化の推進に関する事務を行政経営部で所管するため、行政経営部及び総務部の分掌事務を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第9号 調布市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
職員を派遣することができる団体に地方公共団体情報システム機構を加える。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第10号 調布市職員の勤務時間,休日,休暇等に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
介護休暇等の対象となる要介護者の範囲を拡大するとともに臨時的に任用される職員の特例について改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第11号 調布市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
夜間勤務手当及び管理職員特別勤務手当の支給について定めるとともに所要の改正を行う。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第12号 調布市新型コロナウイルス感染症対策基金条例の一部を改正する条例
【内容】
新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第13号 調布市手数料条例の一部を改正する条例
【内容】
建築物エネルギー消費性能基準への適合が義務付けられる非住宅建築物等の面積規模
が見直されたことから、事務手数料の額を改めるとともに所要の改正及び規定の整備を行う。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第14号 調布市立保育園条例の一部を改正する条例
【内容】
公私連携型保育所への移行に伴い、仙川保育園及び上布田保育園を廃止する。
【結果】
賛成多数で原案可決
◯議案第15号 調布市国民健康保険条例の一部を改正する条例
【内容】
新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第16号 調布市立自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
調布東代替自転車等駐車場及び調布南代替自転車駐車場を長期的に使用する施設として位置付けるとともに、調布西第3自転車駐車場の名称を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第17号 調布市市庁舎立体駐車場の休日等の供用に関する条例を廃止する条例
【内容】
調布市市庁舎立体駐車場の運用終了に伴い、同駐車場の休日等における供用の取扱いについて定めた本条例を廃止する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第18号 調布都市計画事業布田駅南土地区画整理事業施行規程を廃止する条例
【内容】
布田駅南土地区画整理事業が終了するため、本条例を廃止する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第19号 市道路線の認定及び一部廃止について
【内容】
調布市国領町7丁目28番地15先に位置する道路を市道として管理するために、道路法第8条第1項の規定により認定し、これに伴い調布市国領町7丁目37番地19先に位置する市道南175-1号線を道路法第10条第1項の規定により一部廃止する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第20号 令和3年度調布市一般会計予算
【内容】
令和3年度は、昨年来の新型コロナウイルス感染拡大に伴う急速な景気の悪化により、歳入の根幹を成す市税等の大幅な減収など、極めて厳しい財政状況が見込まれている。
このような状況にあっても、市政の第一の責務である市民の安全・安心の確保と市民生活の支援に継続的に取り組むため、基本計画事業を含む各事業について、事業費縮減や進捗調整を図るなど、歳入歳出両面からの厳しい精査を行い、限られた財源の中、最少の経費で最大の効果を挙げる予算編成に取り組んだ。
その結果、一般会計の予算総額は、901億2000万円となり、前年度と比較して、28億7000万円、3.1パーセントの減となっている。
歳出予算は、議会費については、議会運営に係る諸経費を計上している。
総務費については、安全・安心パトロール及び街頭防犯カメラ設置などの防犯対策に係る経費や、東京2020大会関連事業に係る経費を計上している。
民生費については、481億4000万円余を計上し、民間保育所の施設整備費の減などの要因により前年度と比較して、4億円余、0.8パーセントの減となっている。民生費の予算総額に占める構成比は、53.4パーセントで、第1位となっている。
主な内容としては、待機児童対策として、認可保育園1園の開設準備を進めるほか、児童虐待防止センター事業の直営化に係る経費を計上している。
高齢者施策では、高齢者の生活安全の確保を図る見守りネットワーク事業に要する経費などを計上している。
障害者施策では、障害者グループホームの施設運営に係る補助金のほか、商工会と連携して取り組む市内商店バリアフリー化等の補助金を計上している。このほか、地域福祉コーディネーターに係る経費や、生活困窮者の自立支援に係る経費などを計上している。
衛生費については、新型コロナウイルスワクチン接種費をはじめ、感染症対策に係る経費などを計上している。また、出産・子育て応援事業に係る経費のほか、各種検診や定期予防接種に係る経費を計上している。
労働費については、勤労者互助会補助金などを、また、農業費については、都市農地保全支援プロジェクト補助金をはじめ、農業者を支援し、魅力ある都市農業を振興するための経費などを計上している。
商工費については、商工会や商店会などと連携して実施する商業活性化のための経費のほか、映画のまち調布推進事業や花火大会などの観光振興のための経費を計上している。また、市内中小企業の感染症対策への助成費を計上している。
土木費については、調布駅前広場や鉄道敷地の整備費のほか、都市計画道路・生活道路などの整備費を計上している。また、多摩川市民広場や深大寺・佐須地域の農業公園の整備のほか、市民との協働による花いっぱい運動にも取り組んでいく。
消防費については、一昨年の台風第19号対応を踏まえた止水板等設置工事助成費に係る経費を計上している。また、消防ポンプ車の更新や消防団の対応能力の向上に係る経費のほか、防災行政無線のデジタル方式への移行に係る経費を計上している。引き続き、市民の安全・安心の確保のため、地域の防災力を高め、災害に強いまちづくりを推進していく。
教育費については、学校施設の老朽化対応の工事費や小学校体育館の空調整備費のほか、35人学級編制への対応に係る経費を計上している。また、児童・生徒1人1台のモバイル端末の運用費のほか、総合体育館の空調整備工事費を計上している。
公債費については、各種公共建築物の維持保全や都市基盤の整備などのために借り入れた市債の元利償還金を計上している。
諸支出金については、美術作品等取得基金への繰出金を計上している。
歳入について、市税は、436億7000万円余、前年度と比較して、14億9000万円余、3.3パーセントの減となっている。
主な内容としては、個人市民税において、新型コロナウイルス感染拡大に伴う景気の急速な悪化による大幅な減収影響を見込んでいる。
地方譲与税及び各種交付金については、消費支出の減少に伴う地方消費税交付金の減などを見込み、60億7000万円余、前年度と比較して、10億6000万円余の減となっている。
使用料・手数料については、23億7000万円余を計上している。
国庫支出金については、161億円余を計上している。新型コロナウイルスワクチン接種に係る負担金や補助金などの増により、前年度と比較して、3億1000万円余の増となっている。
都支出金については、127億9000万円余を計上しているが、民間保育所の施設整備に係る補助金の減などにより、前年度と比較して、6億8000万円余の減となっている。
財産収入については、1億4000万円余を計上している。
繰入金については、24億9000万円余を計上している。財政調整基金繰入金の増などにより、前年度と比較して、2億6000万円余の増となっている。
市債については、世代間負担の公平化を図るため、各適債事業において所要の財源を計上するほか、財源対策として、減収補てん債を計上している。
債務負担行為については、「文化会館たづくり施設整備事業」、「文化会館たづくり空調等整備事業」及び「消防団機械器具置場整備事業」について、限度額を設定している。
地方債の設定については、各適債事業等について、限度額を設定している。
【結果】
全員賛成で原案可決
・令和3年度一般会計予算(案)のポイント(調布市ホームページ)
◯議案第21号 令和3年度調布市国民健康保険事業特別会計予算
【内容】
歳入歳出それぞれ211億8992万1000円を計上する。
歳出予算は、歳出総額の64.6パーセントを占めている保険給付費は、136億7866万円を計上している。被保険者数は減少傾向にあるが、1人当たりの医療費が伸び続けている状況にあることから、前年度に比べ9009万円余の増額となっている。
また、東京都への国民健康保険事業費納付金は、歳出総額の32.3パーセントを占め、68億4842万円余を計上している。
総務費では、人件費をはじめ、事業の運営、医療費の適正化や保険税の収納対策に係る経費を計上している。
保健事業費では、国民健康保険データヘルス計画に基づき、特定健診・特定保健指導やヘルスアップ事業の実施に係る経費を計上している。
歳入予算としては、国民健康保険税は、歳入総額の20パーセントとなる42億3391万円余を計上している。被保険者数の減少や新型コロナウイルス感染症による減収影響を勘案し、前年度に比べ1億2410万円余の減収を見込んでいる。
また、歳出の保険給付費に対応する保険給付費等交付金を含む都支出金は、歳入総額の64.5パーセントを占め、136億7355万円余を計上している。
これらを主な財源とし、なお不足する額について、一般会計からの繰入金を充当し、収支の均衡を図っている。
新型コロナウイルス感染症による被保険者への影響に配慮しながら、令和3年度においても、住民の皆様が安心して医療をお受けいただけるよう、東京都と連携し、国民皆保険の堅持に努めていく。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第22号 令和3年度調布市用地特別会計予算
【内容】
歳入歳出それぞれ1億6966万6000円を計上する。
歳出予算は、用地費では、一般会計と連動した都市計画道路の用地買収費や債務負担解消分に係る公共用地買収費のほか、公共用地取得に要する事務費交付金として、1億5914万円余を計上している。
繰出金では、土地開発基金への運用収入及び利子収入繰出金として、1052万円余を計上している。
歳入予算としては、歳出予算と連動した財産運用収入や財産売払収入のほか、一般会計繰入金について所要額を計上している。
令和3年度の債務負担行為については、公共用地取得のための限度額を5億円とするほか、平成30年度に設定した債務負担行為の期間を再設定し、これらに必要な資金として、調布市土地開発公社が金融機関から融資を受ける償還元金及び利子について債務保証する。
同公社が市場性資金により融資を受けた資金を繰上償還した場合に生じる利子の金融機関に対する損失補償を設定している。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第23号 令和3年度調布市介護保険事業特別会計予算
【内容】
介護保険料の改定を伴う新たな高齢者総合計画の初年度として、歳入歳出それぞれ167億3951万4000円を計上する。
歳出予算は、歳出予算の90.9パーセントを占めている保険給付費は、152億1600万円で、前年度に比べ、1600万円、0.1パーセントの増となっている。
地域支援事業費は、9億4411万円余で、前年度に比べ、3975万円余、4パーセントの減となっている。
総務費については、4億378万円余を計上している。
歳入予算としては、保険料は、37億1718万円余で、歳入総額の22.2パーセント、国庫支出金及び都支出金については、合わせて61億2501万円で、歳入総額の36.6パーセント支払基金交付金については、42億6041万円余で、歳入総額の25.5パーセント、繰入金については、26億3623万円余で、歳入総額の15.7パーセントを占めている。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第24号 令和3年度調布市後期高齢者医療特別会計予算
【内容】
歳入歳出それぞれ55億409万6000円を計上する。
歳出予算は、歳出予算の93.6パーセントを占めている広域連合納付金について、51億5356万円余、保健事業費として2億262万円余を計上する。
歳入予算は、後期高齢者医療保険料が28億5604万円余で、歳入総額の51.9パーセントを占めている。
一般会計からの繰入金として24億9218万円余さらに諸収入1億5586万円余が主なもの。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第25号 令和3年度調布市下水道事業会計予算
【内容】
令和2年度から移行した公営企業会計については、一事業年度における施設の管理運営等の事業活動により発生する全ての収益及びそれに要する費用を表した収益的収支と、下水道施設の建設工事等に伴う資産や負債の増減を表した資本的収支の2本立ての予算となる。
本予算の収益的収入及び支出について、収入に44億7663万6000円を計上し、支出に43億8768万円を計上する。
支出は、営業費用については、42億5766万円余を計上している。その主な内容としては、流域下水道管理運営費及び減価償却費。
営業外費用については、1億2501万円余を計上している。その主な内容としては、支払利息及び企業債取扱諸費。
収入は、営業収益については、31億4815万円余を計上している。その主な内容としては、下水道使用料及び雨水処理負担金。
営業外収益については、13億2847万円余を計上している。その主な内容としては長期前受金戻入。
資本的収入及び支出について、収入に14億9485万円を計上し、支出に20億8452万1000円を計上する。
支出は、建設改良費については、16億20万円余を計上している。その主な内容としては、管渠建設改良費。
企業債償還金については、4億7917万円余を計上している。
収入は、企業債については14億3190万円を計上している。
他会計負担金については、5468万円余を計上している。
資本的収入と資本的支出の差5億8967万円余については、損益勘定留保資金等の補てん財源から補てんすることとしている。
債務負担行為については、自然流下化工事費について、限度額を設定している。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第26号 調布市介護保険条例の一部を改正する条例
【内容】
3年に1度の介護保険料改定に伴い、令和3年度から令和5年度までの保険料に係る所得段階区分及び保険料額を改めるとともに、低所得者の負担軽減を継続するほか、所要の改正を行う。
【結果】
全員賛成で原案可決
◎市長報告(2件)
◯報告第1号 専決処分の報告について
【内容】
令和2年12月7日、調布市立染地小学校において、市職員が注意義務を怠ったことにより、特別支援学級に在籍している児童の眼鏡に損害を与えた。
これによる市の損害賠償の額は、54、670円。
◯報告第2号 専決処分の報告について
【内容】
令和3年1月6日、訪問指導員の訪問先において、床に損害を与えた。
これによる市の損害賠償の額は、2万9700円。
◎陳情(5件)
◯陳情第41号 国民保護計画に基づいた核攻撃に対する避難訓練の実施を求める陳情
【結果】全員一致で不採択
◯陳情第42号 調布市にゼロカーボンシティ宣言を求める陳情
【結果】多数で趣旨採択
◯陳情第43号 調布市の各種公共施設においてWiFi利用環境の整備を推進することを求める陳情
【結果】全員一致で採択
詳しくは
令和3年第1回調布市議会定例会会議結果
(写真:議会運営委員長報告)

会期は3月1日から3月24日までの24日間で、市長提出議案(26件)、委員会提出議案(1件)、議員提出議案(5件)、陳情(3件)を審査しました。

市長提出議案は全議案可決、委員会提出議案は可決、議員提出議案は3件可決・2件否決、陳情は採択1件・不採択1件・趣旨採択1件でした。
市長提出議案は「令和3年度調布市一般会計予算」「令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号)」など。
令和3年度一般会計予算の総額は901億2000万円で、前年度比28億7000万円、3.1%の減となっています。
歳出の構成比で最も多いのは福祉関連の民生費で、前年度比4億円余、0.8パーセント減の約481億円と予算総額の53.4%を占めています。
◎市長提出議案(37件)
◯議案第1号 令和2年度調布市一般会計補正予算
【内容】
歳入歳出それぞれ1億8831万1000円を増額する。
新型コロナウイルスワクチン接種費のほか、公共工事の前倒しや年度末を見据えた過不足調整に係る事業費などを計上している。
歳出予算の主な内容は、総務費、民生費、衛生費、商工費、土木費、教育費の6つの款において、契約額の確定等による不用見込額や年度末を見据えた未執行予定額の減額補正を含んだ内容となっている。
総務費については、職員退職手当の所要額のほか、財政調整基金や新型コロナウイルス感染症対策基金への積立金を計上している。
民生費については、年度末を見据え、障害者福祉サービス費や私立保育所運営事業費などの所要額のほか、国・都支出金の過年度清算返還金を計上している。
衛生費については、新型コロナウイルスワクチン接種費などを計上している。
商工費については、事業の中止に伴い、調布市花火運営費補助金などを減額している。
土木費については、下水道事業会計繰出金を増額する一方、事業進捗に伴う未執行予定額などを減額している。
消防費については、東京都への消火栓管理費等負担金の所要額を増額している。
教育費については、公共工事の前倒しとして、大町スポーツ施設の体育館空調整備費などを計上する一方、若葉小学校の増築設計費などを減額している。
歳入予算は、市税において法人市民税を増額する一方、地方消費税交付金をはじめとする各種交付金を減額している。
分担金及び負担金については、保育所運営費負担金を減額し、国・都支出金及び諸収入については、歳出予算に連動した特定財源を計上している。
寄附金については、一般寄附金及び指定寄附金を増額し、繰入金については、都市基盤整備事業基金繰入金などを減額している。
繰越金については、前年度繰越金の残額を全て計上している。
市債については、事業進捗や契約額の確定等に伴い、3事業について精査している。
これにより、歳入歳出予算の総額は、1249億629万4000円となる。
繰越明許費として、総務費、民生費、衛生費、土木費、教育費における22事業について、年度内の完了が困難と見込まれることから繰越明許費を設定する。
債務負担行為の補正として、多摩川市民広場整備事業について、令和3年度の事業費が増額となる見込みのため、債務負担行為の限度額を1億9800万円へ増額する。
地方債の補正として、3事業について、事業進捗や契約額の確定等に伴い、限度額を精査し、35億2300万円に変更する。
【結果】
全員賛成で原案可決
・令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号)の概要(調布市ホームページ)
◯議案第2号 令和2年度調布市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)
【内容】
歳入歳出それぞれ4990万3000円を増額する。
歳出予算は、保険給付費の出産育児諸費を減額するとともに、諸支出金の償還金及び還付金を増額する。
歳入予算は、国民健康保険税及び繰入金を増額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、212億7065万8000円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第3号 令和2年度調布市用地特別会計補正予算(第1号)
【内容】
歳入歳出それぞれ2億6546万4000円を減額する。
歳出予算は、用地費については、公共用地買収費のうち、当初の見込みを下回ったため、都市計画道路用地買収費を減額するとともに、償還利息額が確定したことにより債務負担解消分を減額している。
繰出金は、土地開発基金の利子が増額見込みとなり、増額している。
歳入予算は、歳出予算に連動し、財産収入及び繰入金を減額している。
これにより、歳入歳出予算の総額は、8億4068万6000円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第4号 令和2年度調布市介護保険事業特別会計補正予算(第3号)
【内容】
歳入歳出それぞれ3億4363万9000円を減額する。
歳出予算は、総務費について、介護認定に係る経費の不用額を減額するほか、介護保険サービスを賄う保険給付費について、当初の見込みを下回ったため、減額する。
歳入予算は、保険給付費に対する国等の法定負担国庫支出金等のほか、一般会計繰入金及び基金繰入金を減額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、166億1758万4000円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第5号 令和2年度調布市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
【内容】
歳入歳出それぞれ1億4989万3000円を減額する。
歳出予算は、広域連合納付金を減額する。
歳入予算は、後期高齢者医療保険料及び繰入金を減額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、52億9101万円となる。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第6号 令和2年度調布市下水道事業会計補正予算(第4号)
【内容】
収益的収入及び支出予算は、収益的収入556万2000円を減額し、収益的支出1億563万9000円を増額するほか、資本的収入及び支出予算は、資本的収入3億5477万8000円、資本的支出3億5000万円をそれぞれ減額するとともに、業務の予定量を変更する。
収益的支出予算は、営業費用について流域下水道管理運営費及び資産減耗費を増額するほか、不用額を精査するとともに、営業外費用について消費税及び地方消費税を計上するほか不用額を精査する。
収益的収入予算は、決算見込額に基づき、営業収益及び営業外収益について増額するほか、特別利益について、減額する。
これにより、収益的支出予算の総額は、46億2141万3000円となり、収益的収入予算の総額は、45億4982万6000円となる。
資本的支出予算は、建設改良費の不用額を精査する。
資本的収入予算は、資本的支出の決算見込額に基づき減額する。
これにより、資本的支出予算の総額は、9億90万8000円となり、資本的収入予算の総額は、6億5982万2000円となる。
資本的収入及び支出予算の補正に伴い、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額を補てんするため、補てん財源の額を改める。
企業債の補正としては、企業債の限度額について、変更する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第7号 調布市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例
【内容】
地方自治法等の一部改正により、市長その他職員の地方公共団体に対する損害賠償責任について、その職務を行うにつき善意でかつ重大な過失がないときは、条例において、損害賠償責任の一部を免責することができるものとされた。職員等の柔軟な職務執行への萎縮効果を低減させ、円滑な行政運営を行う観点から、市長、副市長、教育長、委員会の委員、監査委員その他職員の損害賠償責任の一部免責について必要な事項を定める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第8号 調布市組織条例の一部を改正する条例
【内容】
国や東京都における動向及び市民意識の変化を踏まえた市としての行政のデジタル化の推進に関する事務を行政経営部で所管するため、行政経営部及び総務部の分掌事務を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第9号 調布市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
職員を派遣することができる団体に地方公共団体情報システム機構を加える。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第10号 調布市職員の勤務時間,休日,休暇等に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
介護休暇等の対象となる要介護者の範囲を拡大するとともに臨時的に任用される職員の特例について改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第11号 調布市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
夜間勤務手当及び管理職員特別勤務手当の支給について定めるとともに所要の改正を行う。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第12号 調布市新型コロナウイルス感染症対策基金条例の一部を改正する条例
【内容】
新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第13号 調布市手数料条例の一部を改正する条例
【内容】
建築物エネルギー消費性能基準への適合が義務付けられる非住宅建築物等の面積規模
が見直されたことから、事務手数料の額を改めるとともに所要の改正及び規定の整備を行う。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第14号 調布市立保育園条例の一部を改正する条例
【内容】
公私連携型保育所への移行に伴い、仙川保育園及び上布田保育園を廃止する。
【結果】
賛成多数で原案可決
◯議案第15号 調布市国民健康保険条例の一部を改正する条例
【内容】
新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症の定義を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第16号 調布市立自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
【内容】
調布東代替自転車等駐車場及び調布南代替自転車駐車場を長期的に使用する施設として位置付けるとともに、調布西第3自転車駐車場の名称を改める。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第17号 調布市市庁舎立体駐車場の休日等の供用に関する条例を廃止する条例
【内容】
調布市市庁舎立体駐車場の運用終了に伴い、同駐車場の休日等における供用の取扱いについて定めた本条例を廃止する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第18号 調布都市計画事業布田駅南土地区画整理事業施行規程を廃止する条例
【内容】
布田駅南土地区画整理事業が終了するため、本条例を廃止する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第19号 市道路線の認定及び一部廃止について
【内容】
調布市国領町7丁目28番地15先に位置する道路を市道として管理するために、道路法第8条第1項の規定により認定し、これに伴い調布市国領町7丁目37番地19先に位置する市道南175-1号線を道路法第10条第1項の規定により一部廃止する。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第20号 令和3年度調布市一般会計予算
【内容】
令和3年度は、昨年来の新型コロナウイルス感染拡大に伴う急速な景気の悪化により、歳入の根幹を成す市税等の大幅な減収など、極めて厳しい財政状況が見込まれている。
このような状況にあっても、市政の第一の責務である市民の安全・安心の確保と市民生活の支援に継続的に取り組むため、基本計画事業を含む各事業について、事業費縮減や進捗調整を図るなど、歳入歳出両面からの厳しい精査を行い、限られた財源の中、最少の経費で最大の効果を挙げる予算編成に取り組んだ。
その結果、一般会計の予算総額は、901億2000万円となり、前年度と比較して、28億7000万円、3.1パーセントの減となっている。
歳出予算は、議会費については、議会運営に係る諸経費を計上している。
総務費については、安全・安心パトロール及び街頭防犯カメラ設置などの防犯対策に係る経費や、東京2020大会関連事業に係る経費を計上している。
民生費については、481億4000万円余を計上し、民間保育所の施設整備費の減などの要因により前年度と比較して、4億円余、0.8パーセントの減となっている。民生費の予算総額に占める構成比は、53.4パーセントで、第1位となっている。
主な内容としては、待機児童対策として、認可保育園1園の開設準備を進めるほか、児童虐待防止センター事業の直営化に係る経費を計上している。
高齢者施策では、高齢者の生活安全の確保を図る見守りネットワーク事業に要する経費などを計上している。
障害者施策では、障害者グループホームの施設運営に係る補助金のほか、商工会と連携して取り組む市内商店バリアフリー化等の補助金を計上している。このほか、地域福祉コーディネーターに係る経費や、生活困窮者の自立支援に係る経費などを計上している。
衛生費については、新型コロナウイルスワクチン接種費をはじめ、感染症対策に係る経費などを計上している。また、出産・子育て応援事業に係る経費のほか、各種検診や定期予防接種に係る経費を計上している。
労働費については、勤労者互助会補助金などを、また、農業費については、都市農地保全支援プロジェクト補助金をはじめ、農業者を支援し、魅力ある都市農業を振興するための経費などを計上している。
商工費については、商工会や商店会などと連携して実施する商業活性化のための経費のほか、映画のまち調布推進事業や花火大会などの観光振興のための経費を計上している。また、市内中小企業の感染症対策への助成費を計上している。
土木費については、調布駅前広場や鉄道敷地の整備費のほか、都市計画道路・生活道路などの整備費を計上している。また、多摩川市民広場や深大寺・佐須地域の農業公園の整備のほか、市民との協働による花いっぱい運動にも取り組んでいく。
消防費については、一昨年の台風第19号対応を踏まえた止水板等設置工事助成費に係る経費を計上している。また、消防ポンプ車の更新や消防団の対応能力の向上に係る経費のほか、防災行政無線のデジタル方式への移行に係る経費を計上している。引き続き、市民の安全・安心の確保のため、地域の防災力を高め、災害に強いまちづくりを推進していく。
教育費については、学校施設の老朽化対応の工事費や小学校体育館の空調整備費のほか、35人学級編制への対応に係る経費を計上している。また、児童・生徒1人1台のモバイル端末の運用費のほか、総合体育館の空調整備工事費を計上している。
公債費については、各種公共建築物の維持保全や都市基盤の整備などのために借り入れた市債の元利償還金を計上している。
諸支出金については、美術作品等取得基金への繰出金を計上している。
歳入について、市税は、436億7000万円余、前年度と比較して、14億9000万円余、3.3パーセントの減となっている。
主な内容としては、個人市民税において、新型コロナウイルス感染拡大に伴う景気の急速な悪化による大幅な減収影響を見込んでいる。
地方譲与税及び各種交付金については、消費支出の減少に伴う地方消費税交付金の減などを見込み、60億7000万円余、前年度と比較して、10億6000万円余の減となっている。
使用料・手数料については、23億7000万円余を計上している。
国庫支出金については、161億円余を計上している。新型コロナウイルスワクチン接種に係る負担金や補助金などの増により、前年度と比較して、3億1000万円余の増となっている。
都支出金については、127億9000万円余を計上しているが、民間保育所の施設整備に係る補助金の減などにより、前年度と比較して、6億8000万円余の減となっている。
財産収入については、1億4000万円余を計上している。
繰入金については、24億9000万円余を計上している。財政調整基金繰入金の増などにより、前年度と比較して、2億6000万円余の増となっている。
市債については、世代間負担の公平化を図るため、各適債事業において所要の財源を計上するほか、財源対策として、減収補てん債を計上している。
債務負担行為については、「文化会館たづくり施設整備事業」、「文化会館たづくり空調等整備事業」及び「消防団機械器具置場整備事業」について、限度額を設定している。
地方債の設定については、各適債事業等について、限度額を設定している。
【結果】
全員賛成で原案可決
・令和3年度一般会計予算(案)のポイント(調布市ホームページ)
◯議案第21号 令和3年度調布市国民健康保険事業特別会計予算
【内容】
歳入歳出それぞれ211億8992万1000円を計上する。
歳出予算は、歳出総額の64.6パーセントを占めている保険給付費は、136億7866万円を計上している。被保険者数は減少傾向にあるが、1人当たりの医療費が伸び続けている状況にあることから、前年度に比べ9009万円余の増額となっている。
また、東京都への国民健康保険事業費納付金は、歳出総額の32.3パーセントを占め、68億4842万円余を計上している。
総務費では、人件費をはじめ、事業の運営、医療費の適正化や保険税の収納対策に係る経費を計上している。
保健事業費では、国民健康保険データヘルス計画に基づき、特定健診・特定保健指導やヘルスアップ事業の実施に係る経費を計上している。
歳入予算としては、国民健康保険税は、歳入総額の20パーセントとなる42億3391万円余を計上している。被保険者数の減少や新型コロナウイルス感染症による減収影響を勘案し、前年度に比べ1億2410万円余の減収を見込んでいる。
また、歳出の保険給付費に対応する保険給付費等交付金を含む都支出金は、歳入総額の64.5パーセントを占め、136億7355万円余を計上している。
これらを主な財源とし、なお不足する額について、一般会計からの繰入金を充当し、収支の均衡を図っている。
新型コロナウイルス感染症による被保険者への影響に配慮しながら、令和3年度においても、住民の皆様が安心して医療をお受けいただけるよう、東京都と連携し、国民皆保険の堅持に努めていく。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第22号 令和3年度調布市用地特別会計予算
【内容】
歳入歳出それぞれ1億6966万6000円を計上する。
歳出予算は、用地費では、一般会計と連動した都市計画道路の用地買収費や債務負担解消分に係る公共用地買収費のほか、公共用地取得に要する事務費交付金として、1億5914万円余を計上している。
繰出金では、土地開発基金への運用収入及び利子収入繰出金として、1052万円余を計上している。
歳入予算としては、歳出予算と連動した財産運用収入や財産売払収入のほか、一般会計繰入金について所要額を計上している。
令和3年度の債務負担行為については、公共用地取得のための限度額を5億円とするほか、平成30年度に設定した債務負担行為の期間を再設定し、これらに必要な資金として、調布市土地開発公社が金融機関から融資を受ける償還元金及び利子について債務保証する。
同公社が市場性資金により融資を受けた資金を繰上償還した場合に生じる利子の金融機関に対する損失補償を設定している。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第23号 令和3年度調布市介護保険事業特別会計予算
【内容】
介護保険料の改定を伴う新たな高齢者総合計画の初年度として、歳入歳出それぞれ167億3951万4000円を計上する。
歳出予算は、歳出予算の90.9パーセントを占めている保険給付費は、152億1600万円で、前年度に比べ、1600万円、0.1パーセントの増となっている。
地域支援事業費は、9億4411万円余で、前年度に比べ、3975万円余、4パーセントの減となっている。
総務費については、4億378万円余を計上している。
歳入予算としては、保険料は、37億1718万円余で、歳入総額の22.2パーセント、国庫支出金及び都支出金については、合わせて61億2501万円で、歳入総額の36.6パーセント支払基金交付金については、42億6041万円余で、歳入総額の25.5パーセント、繰入金については、26億3623万円余で、歳入総額の15.7パーセントを占めている。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第24号 令和3年度調布市後期高齢者医療特別会計予算
【内容】
歳入歳出それぞれ55億409万6000円を計上する。
歳出予算は、歳出予算の93.6パーセントを占めている広域連合納付金について、51億5356万円余、保健事業費として2億262万円余を計上する。
歳入予算は、後期高齢者医療保険料が28億5604万円余で、歳入総額の51.9パーセントを占めている。
一般会計からの繰入金として24億9218万円余さらに諸収入1億5586万円余が主なもの。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第25号 令和3年度調布市下水道事業会計予算
【内容】
令和2年度から移行した公営企業会計については、一事業年度における施設の管理運営等の事業活動により発生する全ての収益及びそれに要する費用を表した収益的収支と、下水道施設の建設工事等に伴う資産や負債の増減を表した資本的収支の2本立ての予算となる。
本予算の収益的収入及び支出について、収入に44億7663万6000円を計上し、支出に43億8768万円を計上する。
支出は、営業費用については、42億5766万円余を計上している。その主な内容としては、流域下水道管理運営費及び減価償却費。
営業外費用については、1億2501万円余を計上している。その主な内容としては、支払利息及び企業債取扱諸費。
収入は、営業収益については、31億4815万円余を計上している。その主な内容としては、下水道使用料及び雨水処理負担金。
営業外収益については、13億2847万円余を計上している。その主な内容としては長期前受金戻入。
資本的収入及び支出について、収入に14億9485万円を計上し、支出に20億8452万1000円を計上する。
支出は、建設改良費については、16億20万円余を計上している。その主な内容としては、管渠建設改良費。
企業債償還金については、4億7917万円余を計上している。
収入は、企業債については14億3190万円を計上している。
他会計負担金については、5468万円余を計上している。
資本的収入と資本的支出の差5億8967万円余については、損益勘定留保資金等の補てん財源から補てんすることとしている。
債務負担行為については、自然流下化工事費について、限度額を設定している。
【結果】
全員賛成で原案可決
◯議案第26号 調布市介護保険条例の一部を改正する条例
【内容】
3年に1度の介護保険料改定に伴い、令和3年度から令和5年度までの保険料に係る所得段階区分及び保険料額を改めるとともに、低所得者の負担軽減を継続するほか、所要の改正を行う。
【結果】
全員賛成で原案可決
◎市長報告(2件)
◯報告第1号 専決処分の報告について
【内容】
令和2年12月7日、調布市立染地小学校において、市職員が注意義務を怠ったことにより、特別支援学級に在籍している児童の眼鏡に損害を与えた。
これによる市の損害賠償の額は、54、670円。
◯報告第2号 専決処分の報告について
【内容】
令和3年1月6日、訪問指導員の訪問先において、床に損害を与えた。
これによる市の損害賠償の額は、2万9700円。
◎陳情(5件)
◯陳情第41号 国民保護計画に基づいた核攻撃に対する避難訓練の実施を求める陳情
【結果】全員一致で不採択
◯陳情第42号 調布市にゼロカーボンシティ宣言を求める陳情
【結果】多数で趣旨採択
◯陳情第43号 調布市の各種公共施設においてWiFi利用環境の整備を推進することを求める陳情
【結果】全員一致で採択
詳しくは

2021年03月22日
調布市役所前庭で「月曜日のランチマーケット」開催
11時30分 調布市役所前庭で「月曜日のランチマーケット」が開催されました。

新型コロナウイルスの飲食店応援プロジェクトとして、主催:調布市観光協会、共催:調布市、協力:CHOFUジモデリ(182ch)で行われました。

第1回目は、はるさーカレー 南国屋(西つつじヶ丘3丁目)、とり多津(布田1丁目、西つつじヶ丘3丁目)、AsianTaipei とんぼ(小島町1丁目)、ひし川(布田1丁目)、縁祐(菊野台2丁目)、魚酒場 汐(若葉町1丁目)の6店舗が参加しました。






私は「ひし川」さんの『とりチーズ弁当』をいただきました。


この内容で500円とは驚き
まいう〜でした
当面の間、毎週月曜日(祝日を除く)の午前11時30分から午後1時まで調布市役所前庭で開催される予定です。
・調布の飲食店応援プロジェクト(調布市ホームページ)
・調布市役所前広場でランチマーケット 毎週月曜、定着に向けテスト(調布経済新聞)

新型コロナウイルスの飲食店応援プロジェクトとして、主催:調布市観光協会、共催:調布市、協力:CHOFUジモデリ(182ch)で行われました。

第1回目は、はるさーカレー 南国屋(西つつじヶ丘3丁目)、とり多津(布田1丁目、西つつじヶ丘3丁目)、AsianTaipei とんぼ(小島町1丁目)、ひし川(布田1丁目)、縁祐(菊野台2丁目)、魚酒場 汐(若葉町1丁目)の6店舗が参加しました。






私は「ひし川」さんの『とりチーズ弁当』をいただきました。


この内容で500円とは驚き

まいう〜でした

当面の間、毎週月曜日(祝日を除く)の午前11時30分から午後1時まで調布市役所前庭で開催される予定です。
・調布の飲食店応援プロジェクト(調布市ホームページ)
・調布市役所前広場でランチマーケット 毎週月曜、定着に向けテスト(調布経済新聞)
2021年03月21日
Jリーグ第6節FC東京vs仙台@味スタ
J1リーグ第6節FC東京vs.ベガルタ仙台が味の素スタジアムで開催されました。
今日の席はバックセンター。

残念ながら小雨模様です。


雨でも元気なドロンパ




本日は「東京オーヴァル京王閣 Day」。
京王閣競輪場(調布市多摩川4丁目)所属の河合佑弥選手とガールズケイリン・高木真備選手が来場。
両チームキャプテンへ花束贈呈を行いました。


来場者に「東京オーヴァル京王閣オリジナルハイチュウ」が入った「オリジナル片ショルダーバッグ」がプレゼントされました。

京王閣では、調布市・八王子市・武蔵野市など多摩地域の11市が構成する東京都十一市競輪事業組合が主催して競輪事業を行っています。
5月4日(火・休)〜9日(日)まで日本選手権競輪が開催されます。
・ベガルタ仙台戦『東京オーヴァル京王閣 Day』開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・東京オーヴァル京王閣ホームページ
スターティングメンバー(FC東京LINE)

過去の対戦成績は20勝6分け13敗とFC東京の勝ち越し。
円陣


13時3分 FC東京ボールでキックオフ、試合開始。

前半24分 0-1
前半26分 田川 亨介が森重 真人とのワンツーで抜け出す⇒そのままドリブルで持ち込み、ペナルティエリア手前の中央から左足で強烈なミドルシュート⇒ゴール右に突き刺さりGOAL=1-1の同点







前半43分 ジョアン オマリが左サイドの敵陣中央で相手に競り勝って前線にボールを送る⇒下がりながら受けたディエゴ オリヴェイラは胸で落とす⇒近くの東 慶悟はダイレクトで返す⇒Dオリヴェイラは股抜きでDFを抜き去り、ペナルティエリア左に進入⇒丁寧にシュート⇒GOAL=逆転に成功して2-1










ハーフタイムのドロンパ






仙台ボールで後半キックオフ。

後半16分 ペナルティエリア内で小川 諒也のハンドをめぐり、主審がオンフィールドレビュー(VAR)を実施し、映像の確認を行いました。
オンフィールドレビューの結果、主審の判定に変更はなく、そのまま右CKでプレー再開。


来場者は4,402人。


アデョショナルタイムは6分。

試合終了。
2-1でFC東京が勝利




ヒーローインタビューは田川 亨介選手。


選手とドロンパが場内を周回して挨拶。












「頑張ろう東北 You'll Never Walk Alone」の横断幕。


【公式】ハイライト:FC東京vsベガルタ仙台 J1リーグ 第6節 2021/3/21 (Jリーグ公式チャンネル)
【選手・監督コメント】FC東京ホームページ
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
(ゴールパフォーマンスの意図は)
「自分はゲームが好きでよくプレーするのだが、友人と約束していた。
ゴールを決めたらこのパフォーマンスをすると伝えていた」
(試合終盤には自陣ゴール付近で失点を防ぐプレーを見せました)
「コーナーキックの練習で前の方に立つのだが、自分の頭を越えた後はゴールのカバーに入ることを練習でもやっている。あのシーンもそうだが、自分がゴールを阻止で来て非常に嬉しく思う」
(4試合3ゴール、連続ゴール中だが、ご自身の感覚は)
「ゴールはいつも決めたい気持ちでプレーしている。しかしながら、いつもゴールを記録できるわけではない。
そのなかで今、コンスタントにゴールを決めることができチームに貢献出来きていることを非常に嬉しく思う。
ゴールという結果は、自分だけが良いのではなく、チームメイトも素晴らしいプレーを見せてくれているから。自分だけでゴールを奪えるわけではない。チームも私も今は得点が奪えているが、長いシーズン、なかなかゴールが生まれない時もあると思う。
そのなかでもチームプレーに徹底して、理想はゴールという形でチームに貢献したい」
(昨シーズン以上に意識していること)
「今は質の高い厳しい練習ができていてそれがゴールにつながっている。継続していい状況を維持していきたい」
《田川 亨介選手》
「ゴールシーンはドリブルで自分で運んでいき、シンプルに足を振り切ろうと考えて、あとはボールをふかさないように、インパクトのところだけ力を入れて枠に入れようという感覚で打った。
ボールの芯をとらえたのか、足に当たった感覚はなかったが軌道がよく、いいゴールだったと思う」
(2試合連続ゴールで2連勝となった)
「この勢いでU-24代表でもゴールを取ってアピールし、なおかつチームの勝利に貢献したいと思う」
(失点直後のゴール。失点後はどんなことを意識していたか)
「そこまでナーバスになる感じはなく、僕自身もそこまで慌てることもなかった。そこはあまり考えすぎず、自分のやるべきプレーに集中していた」
(森重選手とワンツーの形でスペースでボールを受けた後、どういうタイミングで打とうと決めたのか)
「あまり考えてなく、ここという感覚で思い切り打った」
(練習ではコースを狙う練習が多かったと聞くが具体的にどういった練習を)
「シンプルにドリブルしながらフェイント入れてシュートを打ったり、今日のようなイメージの練習は以前から取り組んでいた。練習の成果が出たと思う」
(コンディションがよさそうに見えるが意識していること)
「特別変えたことはない」
(今季、ここまで3ゴールを奪った要因は何だと考えるか)
「勢いに乗っているというのもあるし、ゴールへの感覚的なところもいいなと感じている。はっきりとはわからない」
《渡辺 剛選手》
「勝たなければいけない状況で、ゼロに抑えたいと思っていたが、自分が足を滑らせ失点して、厳しい展開にしてしまった。
そこに関しては改善していかなければいけないし、逆転勝利を収めてくれたチームに感謝したい」
(チームのディフェンスリーダーとして身体を張ったプレーは印象的でした)
「失点がずっと続いていたので、今日はこれ以上失点するわけにはいかないという気持ちでいた。厳しい試合展開ではあったが中央を固めて守ることで、2失点目をせず耐えられたことはよかった」
(勝利したものの先制される展開が多いことについてどう捉えているか)
「守備がゼロに抑えて複数得点を挙げて勝利することが一番だが、1~2年前は失点してそのまま崩壊していた。今はそこから逆転できる攻撃力は確実についている。本当に攻撃陣が頑張っているところなので、守備陣もしっかりと改善していけるようにしたい。
そしてもっと楽な試合運びができるようにしたい」
(それでも終盤は逃げ切る展開で苦しい時間帯もあると思うがしっかりと逃げきれているという点について)
「今日は押し込まれていたが、中央を固めて、しっかりとはじくことができるチームは強いと思う。そこは自信をもってプレーしていきたい」
(U-24への意気込み)
「五輪に向けて大事な活動だと思うので、まずは自分ができる最大限のパフォーマンスを見せて、それをまたチームに還元できるような時間にしたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「前半の立ち上がりは非常に良く、内容的にも悪くなかったと感じている。
先制はされたが、立ち上がりからゲームをコントロールすることができたと思う。その中で逆転することもできた。
後半に入ってからは立ち上がり15分くらいまでに3点目を取るチャンスが何回かあったと思うが、そこで取り切れず、あとは体力的な部分で中3日、連戦の7試合目ということで全体的に最後は疲れて、フレッシュな仙台のほうが運動量を上げてきた。
少し危ない展開にもなったが、最後にゴールを死守して勝ち切ったところは選手たちが頑張ってくれたと思う」
(田川選手のゴールは展開的にも大きく、自分でドリブルで運んで決めたゴールだったが、長谷川監督はどのように感じている)
「失点の直後だったので、チームにまた活力を与えてくれるゴールを取ってくれたと思っている。
パワーは昔からあるが、なかなか狙ってという形でのゴールは少なかった。最近、練習でコースを狙ったシュート練習を個人でやっている成果が、今日のゴールに出たと思っている。非常に素晴らしいゴールだったと思っている」
(児玉選手と三田選手の活躍が目立ったが)
「素晴らしいプレーをしてくれた。
三田の調子が良いことはキャンプ中からずっと分かっていた。
森重がアンカーに入るときに組み合わせて使いたいと思っていて、そういう意味では東と森重でうまく中盤をコントロールしてくれたことはチームにとって非常に大きな収穫だと思っている。
児玉に関してもいつ出てもいいような準備を日頃からしていた。しっかりとした仕事をしてくれたと思っている」
小川 諒也選手が日本代表に初選出、渡辺 剛選手と田川 亨介選手がU-24日本代表に選出されました
小川 諒也選手


渡辺 剛選手


田川 亨介選手


【NEXT GAME】
3月28日(日)14時キックオフ ルヴァンカップ グループステージ 第2節 vs.ヴィッセル神戸 @味スタ。
(FC東京ホームページ)

今日の席はバックセンター。

残念ながら小雨模様です。


雨でも元気なドロンパ





本日は「東京オーヴァル京王閣 Day」。
京王閣競輪場(調布市多摩川4丁目)所属の河合佑弥選手とガールズケイリン・高木真備選手が来場。
両チームキャプテンへ花束贈呈を行いました。


来場者に「東京オーヴァル京王閣オリジナルハイチュウ」が入った「オリジナル片ショルダーバッグ」がプレゼントされました。

京王閣では、調布市・八王子市・武蔵野市など多摩地域の11市が構成する東京都十一市競輪事業組合が主催して競輪事業を行っています。
5月4日(火・休)〜9日(日)まで日本選手権競輪が開催されます。
・ベガルタ仙台戦『東京オーヴァル京王閣 Day』開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・東京オーヴァル京王閣ホームページ
スターティングメンバー(FC東京LINE)

過去の対戦成績は20勝6分け13敗とFC東京の勝ち越し。
円陣


13時3分 FC東京ボールでキックオフ、試合開始。

前半24分 0-1

前半26分 田川 亨介が森重 真人とのワンツーで抜け出す⇒そのままドリブルで持ち込み、ペナルティエリア手前の中央から左足で強烈なミドルシュート⇒ゴール右に突き刺さりGOAL=1-1の同点








前半43分 ジョアン オマリが左サイドの敵陣中央で相手に競り勝って前線にボールを送る⇒下がりながら受けたディエゴ オリヴェイラは胸で落とす⇒近くの東 慶悟はダイレクトで返す⇒Dオリヴェイラは股抜きでDFを抜き去り、ペナルティエリア左に進入⇒丁寧にシュート⇒GOAL=逆転に成功して2-1











ハーフタイムのドロンパ







仙台ボールで後半キックオフ。

後半16分 ペナルティエリア内で小川 諒也のハンドをめぐり、主審がオンフィールドレビュー(VAR)を実施し、映像の確認を行いました。
オンフィールドレビューの結果、主審の判定に変更はなく、そのまま右CKでプレー再開。


来場者は4,402人。


アデョショナルタイムは6分。

試合終了。
2-1でFC東京が勝利





ヒーローインタビューは田川 亨介選手。


選手とドロンパが場内を周回して挨拶。












「頑張ろう東北 You'll Never Walk Alone」の横断幕。


【公式】ハイライト:FC東京vsベガルタ仙台 J1リーグ 第6節 2021/3/21 (Jリーグ公式チャンネル)
【選手・監督コメント】FC東京ホームページ
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
(ゴールパフォーマンスの意図は)
「自分はゲームが好きでよくプレーするのだが、友人と約束していた。
ゴールを決めたらこのパフォーマンスをすると伝えていた」
(試合終盤には自陣ゴール付近で失点を防ぐプレーを見せました)
「コーナーキックの練習で前の方に立つのだが、自分の頭を越えた後はゴールのカバーに入ることを練習でもやっている。あのシーンもそうだが、自分がゴールを阻止で来て非常に嬉しく思う」
(4試合3ゴール、連続ゴール中だが、ご自身の感覚は)
「ゴールはいつも決めたい気持ちでプレーしている。しかしながら、いつもゴールを記録できるわけではない。
そのなかで今、コンスタントにゴールを決めることができチームに貢献出来きていることを非常に嬉しく思う。
ゴールという結果は、自分だけが良いのではなく、チームメイトも素晴らしいプレーを見せてくれているから。自分だけでゴールを奪えるわけではない。チームも私も今は得点が奪えているが、長いシーズン、なかなかゴールが生まれない時もあると思う。
そのなかでもチームプレーに徹底して、理想はゴールという形でチームに貢献したい」
(昨シーズン以上に意識していること)
「今は質の高い厳しい練習ができていてそれがゴールにつながっている。継続していい状況を維持していきたい」
《田川 亨介選手》
「ゴールシーンはドリブルで自分で運んでいき、シンプルに足を振り切ろうと考えて、あとはボールをふかさないように、インパクトのところだけ力を入れて枠に入れようという感覚で打った。
ボールの芯をとらえたのか、足に当たった感覚はなかったが軌道がよく、いいゴールだったと思う」
(2試合連続ゴールで2連勝となった)
「この勢いでU-24代表でもゴールを取ってアピールし、なおかつチームの勝利に貢献したいと思う」
(失点直後のゴール。失点後はどんなことを意識していたか)
「そこまでナーバスになる感じはなく、僕自身もそこまで慌てることもなかった。そこはあまり考えすぎず、自分のやるべきプレーに集中していた」
(森重選手とワンツーの形でスペースでボールを受けた後、どういうタイミングで打とうと決めたのか)
「あまり考えてなく、ここという感覚で思い切り打った」
(練習ではコースを狙う練習が多かったと聞くが具体的にどういった練習を)
「シンプルにドリブルしながらフェイント入れてシュートを打ったり、今日のようなイメージの練習は以前から取り組んでいた。練習の成果が出たと思う」
(コンディションがよさそうに見えるが意識していること)
「特別変えたことはない」
(今季、ここまで3ゴールを奪った要因は何だと考えるか)
「勢いに乗っているというのもあるし、ゴールへの感覚的なところもいいなと感じている。はっきりとはわからない」
《渡辺 剛選手》
「勝たなければいけない状況で、ゼロに抑えたいと思っていたが、自分が足を滑らせ失点して、厳しい展開にしてしまった。
そこに関しては改善していかなければいけないし、逆転勝利を収めてくれたチームに感謝したい」
(チームのディフェンスリーダーとして身体を張ったプレーは印象的でした)
「失点がずっと続いていたので、今日はこれ以上失点するわけにはいかないという気持ちでいた。厳しい試合展開ではあったが中央を固めて守ることで、2失点目をせず耐えられたことはよかった」
(勝利したものの先制される展開が多いことについてどう捉えているか)
「守備がゼロに抑えて複数得点を挙げて勝利することが一番だが、1~2年前は失点してそのまま崩壊していた。今はそこから逆転できる攻撃力は確実についている。本当に攻撃陣が頑張っているところなので、守備陣もしっかりと改善していけるようにしたい。
そしてもっと楽な試合運びができるようにしたい」
(それでも終盤は逃げ切る展開で苦しい時間帯もあると思うがしっかりと逃げきれているという点について)
「今日は押し込まれていたが、中央を固めて、しっかりとはじくことができるチームは強いと思う。そこは自信をもってプレーしていきたい」
(U-24への意気込み)
「五輪に向けて大事な活動だと思うので、まずは自分ができる最大限のパフォーマンスを見せて、それをまたチームに還元できるような時間にしたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「前半の立ち上がりは非常に良く、内容的にも悪くなかったと感じている。
先制はされたが、立ち上がりからゲームをコントロールすることができたと思う。その中で逆転することもできた。
後半に入ってからは立ち上がり15分くらいまでに3点目を取るチャンスが何回かあったと思うが、そこで取り切れず、あとは体力的な部分で中3日、連戦の7試合目ということで全体的に最後は疲れて、フレッシュな仙台のほうが運動量を上げてきた。
少し危ない展開にもなったが、最後にゴールを死守して勝ち切ったところは選手たちが頑張ってくれたと思う」
(田川選手のゴールは展開的にも大きく、自分でドリブルで運んで決めたゴールだったが、長谷川監督はどのように感じている)
「失点の直後だったので、チームにまた活力を与えてくれるゴールを取ってくれたと思っている。
パワーは昔からあるが、なかなか狙ってという形でのゴールは少なかった。最近、練習でコースを狙ったシュート練習を個人でやっている成果が、今日のゴールに出たと思っている。非常に素晴らしいゴールだったと思っている」
(児玉選手と三田選手の活躍が目立ったが)
「素晴らしいプレーをしてくれた。
三田の調子が良いことはキャンプ中からずっと分かっていた。
森重がアンカーに入るときに組み合わせて使いたいと思っていて、そういう意味では東と森重でうまく中盤をコントロールしてくれたことはチームにとって非常に大きな収穫だと思っている。
児玉に関してもいつ出てもいいような準備を日頃からしていた。しっかりとした仕事をしてくれたと思っている」
小川 諒也選手が日本代表に初選出、渡辺 剛選手と田川 亨介選手がU-24日本代表に選出されました

小川 諒也選手


渡辺 剛選手


田川 亨介選手


【NEXT GAME】
3月28日(日)14時キックオフ ルヴァンカップ グループステージ 第2節 vs.ヴィッセル神戸 @味スタ。
(FC東京ホームページ)

2021年03月17日
Jリーグ第5節FC東京vs湘@味スタ
J1リーグ第5節FC東京vs,湘南ベルマーレが味の素スタジアムで開催されました。
円陣


18時1分 湘南ボールでキックオフ。

前半27分 0-1
前半37分 相手の縦パスを森重がカット⇒拾った田川がディエゴ オリヴェイラにつなぐ⇒Dオリヴェイラは倒れながらペナルティエリア右にパス⇒抜け出した渡邊が右足を振り抜いてシュート⇒GKがはじく⇒走り込んだ田川がシュート⇒GOAL=1-1の同点❗️












前半40分 アルトゥール シルバが自陣からドリブルで持ち込む⇒左サイドの中村帆高にパス⇒中村はドリブルで持ち上がり、左サイドの敵陣中央から精度の高いクロスを供給⇒飛び込んだDオリヴェイラが豪快にヘディングシュート⇒GOAL=逆転に成功して2-1‼️












ハーフタイムのドロンパ。


FC東京ボールで後半キックオフ。

後半34分 2-2
後半36分 コーナーキックのキッカー・小川のボールはファーサイドに⇒森繁がヘディングシュート⇒GKがパンチング⇒ゴール正面にいた東がダイレクトでボレーシュート⇒ボールがDオリベイラにあたりゴール左へ⇒いち早く反応した渡辺剛が小川にパス⇒小川は左サイドの敵陣深くからファーサイドに再びクロス⇒競り合った森重が高い打点で折り返す⇒反応した渡辺剛がヘディングシュート⇒GKの手をはじいてGOAL=勝ち越して3-2❗️























アディショナルタイムは5分。

試合終了。
3-2で勝利




来場者数は4,133人。


ヒーローインタビューは決勝点を決めた渡辺 剛。

選手とドロンパの挨拶。












ドロンパ。








【2021 J1 LEAGUE MATCH HIGHLIGHT】3/17 vs湘南ベルマーレ
【選手・監督コメント】FC東京ホームページ
《渡辺 剛選手》
「結果的に2失点して、3点取って勝ったが、守備の課題が多いと感じている」
(決勝点となったゴールを振り返って)
「小川選手がクロスボールを上げたときに、折り返しがくるかなと思ったので準備をしていたら、森重選手からいいボールがきたので、合わせるだけだった。自分のタイミングで飛ぶだけでうまく当てることができたなというイメージだった」
(好セーブを見せた波多野選手について)
「失点が続いていることは自分も波多野選手も強く意識していた部分。そのなかで積極的なプレーでセーブを見せてくれたり、チームを鼓舞してくれる姿は、今後上向きになる要因の一つだと思う」
(大橋選手は大学の同期だが、マッチアップしてみて感じたこと)
「今までの試合とは違った緊張感があった。すごい選手だということはわかっていて、湘南の中でも注意すべき選手だった。怪我に悩まされた時期も知っていて、背景を知っているだけに反対に絶対負けられないと感じていた。
2失点してしまったが、結果的に勝利できたことは本当に良かったと思う」
(ここから勝利を増やしていけそうか)
「苦しい試合を勝ちに持っていくことは本当に大切だということはわかっているので、こういう試合を拾いながらチーム力を上げていき、今後はどこが相手でもしっかりと勝てるようにしたいと思う」
(岡崎選手と声を掛け合っていたこと)
「試合前はミスを恐れずにガンガン行こうと話していた。消極的にプレーしてもいいことは起きないので積極的に自分の特徴を出していこうと言っていた。もともと能力の高い選手なので、頼もしい存在だった」
(先制されることが多いことについて)
「失点してからエンジンがかかるということはよくないし、本来は守備陣がゼロに抑えて自分たちのゲームにしていかないといけない。全体でどのように戦っていくかは今後の課題だと感じている」
《中村 帆高選手》
(サイドバックからの得点が中々入らないと監督も言っていた中でようやくアシストを記録したことについて)
「個人としてもチームとしても欲しかったサイドからのクロスボールからの得点をやっと形になった。
いざ取ってみると、何かが大きく変わったわけではない。
これだけで喜んでいたらチームとしても個人としてもここからさらに良くなっていくわけではない。ようやくスタートラインに立てたのかなと感じている。
僕もだが、中村拓海選手や小川選手を含めてもっとサイド攻撃を活性化させていかなければいけない。
今日その一歩を踏み出すことができたと思うので、そこは素直に喜んで今後、数を増やしていきたい」
(今日は左サイドバックだったが、やりやすさはあるのか)
「右足の練習をしている中で左足のクロスボールがぶっつけ本番という感じ。そこまで器用な選手ではないので狙ったボールではあるが、すべてイメージ通りというわけではなかった。このへんだろう、と考えたらいい感じで力が抜けて、良いところにボールが行った。狙い通りと言えるくらい左右足チャレンジしていかないといけない。これを機にアシストの数を伸ばしていきたい」
(力が抜けたクロスボールだということだが、相手の頭を越そうということは意識していたか)
「ニアのセンターバックを越すボールはずっと意識している。監督からも求められていることで、まずクロッサーとしてみていることは2人のセンターバックの間に落とすボールを意識している。
今日はそこにディエゴ選手がいて結果的にそこにボールを送ることができた」
(左サイドで東選手や凌磨選手とのコンビネーションはどうだったか)
「この3人は右サイドで一緒にプレーしたことのあるメンバーだったので、東選手中心にコミュニケーションを取ってプレーできた。いかに東選手をフリーにできるかを考えながらプレーをできた」
(今日の手ごたえ)
「正直手ごたえは誰も感じていないと思う。
内容は課題しかない。そのなかでも監督は、厳しいゲームは勝ち切ることだけに意味があるということを話していた。
勝利したことはポジティブに捉えて、またすぐ仙台戦があるのでリカバリーして次に試合に向けて頑張っていきたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「難しい試合展開だったし、内容もほめられたものではなかったが、選手たちがよく頑張って勝利をもぎ獲ってくれたと思っている。非常に大きな勝利だと思っている」
(内容は難しいところはあったが、サイドバックのアシストやディエゴのゴールなどが生まれた)
「ディエゴが中央で起点になり2ゴール目を挙げた。
乗っていってくれると前線の核ができてくると期待をしている。
帆高のクロスボールについては、右サイドでも同じクロスを上げてくるとより頼もしいが、今日は大事な場面でピンポイントクロスを上げてくれたと思う。
昨シーズンからの課題だったサイドバックからの得点が、シーズンの早いタイミングで取れたというのは明るい結果。
これを続けていかなければ何も意味がないのでさらにチームとして得点を取れるように戦っていきたい」
(同点に追いつくまでは相手にボールを握られる展開だったが、得点とともに展開をひっくり返した。どのようにみていましたか)
「試合前に思い切ってプレーしようと話をした。良くても悪くても選手たちをしっかりと見守って前半は戦おうと思っていた。
前節、湘南は仙台に素晴らしい内容で勝利していたことも当然わかっていたなかで、勢いもあり気分良くプレーできていたと思う。そういう湘南に対し、選手たちはどういった反応を見せるのかベンチで見守っていた。
ミスも多く大丈夫かなと思っていたが、田川の得点が選手に活力を与えてくれた。あれを機にチームの動きが良くなってきて、やはりゴールに勝る薬はないなと、改めて感じた」
(90分を通して試合運びをどのように見ていたか)
「序盤戦は、勝つまで、私は『両目が開くまで』と言っているのが、2勝目を挙げるまではチームは価値に対してナーバスになるので勝っていてもどこかで、追いつかれたくない、負けたくない、そんな姿勢になりがちで、前節は追いつかれてしまった。
今節は最後までアグレッシブに戦おうと話したが、どこかで勝ち切りたい、大事にいきたいという心理が働いて最後がちがちの試合テイン会になってしまうので致し方ないと思っている。
本当に1勝するというのは大変で、勝っていくとチームも乗っていくが、それまではリードしていても不安が付きまとうもの。勝っていかないと選手も自信がついていかないので乗っていくまでどうしてもバタバタ感は否めないと思う。
そのなかで今日選手たちが勝ち切ってくれたというのは、よく踏ん張ってくれたと思う」
円陣


18時1分 湘南ボールでキックオフ。

前半27分 0-1
前半37分 相手の縦パスを森重がカット⇒拾った田川がディエゴ オリヴェイラにつなぐ⇒Dオリヴェイラは倒れながらペナルティエリア右にパス⇒抜け出した渡邊が右足を振り抜いてシュート⇒GKがはじく⇒走り込んだ田川がシュート⇒GOAL=1-1の同点❗️












前半40分 アルトゥール シルバが自陣からドリブルで持ち込む⇒左サイドの中村帆高にパス⇒中村はドリブルで持ち上がり、左サイドの敵陣中央から精度の高いクロスを供給⇒飛び込んだDオリヴェイラが豪快にヘディングシュート⇒GOAL=逆転に成功して2-1‼️












ハーフタイムのドロンパ。


FC東京ボールで後半キックオフ。

後半34分 2-2
後半36分 コーナーキックのキッカー・小川のボールはファーサイドに⇒森繁がヘディングシュート⇒GKがパンチング⇒ゴール正面にいた東がダイレクトでボレーシュート⇒ボールがDオリベイラにあたりゴール左へ⇒いち早く反応した渡辺剛が小川にパス⇒小川は左サイドの敵陣深くからファーサイドに再びクロス⇒競り合った森重が高い打点で折り返す⇒反応した渡辺剛がヘディングシュート⇒GKの手をはじいてGOAL=勝ち越して3-2❗️























アディショナルタイムは5分。

試合終了。
3-2で勝利





来場者数は4,133人。


ヒーローインタビューは決勝点を決めた渡辺 剛。

選手とドロンパの挨拶。












ドロンパ。








【2021 J1 LEAGUE MATCH HIGHLIGHT】3/17 vs湘南ベルマーレ
【選手・監督コメント】FC東京ホームページ
《渡辺 剛選手》
「結果的に2失点して、3点取って勝ったが、守備の課題が多いと感じている」
(決勝点となったゴールを振り返って)
「小川選手がクロスボールを上げたときに、折り返しがくるかなと思ったので準備をしていたら、森重選手からいいボールがきたので、合わせるだけだった。自分のタイミングで飛ぶだけでうまく当てることができたなというイメージだった」
(好セーブを見せた波多野選手について)
「失点が続いていることは自分も波多野選手も強く意識していた部分。そのなかで積極的なプレーでセーブを見せてくれたり、チームを鼓舞してくれる姿は、今後上向きになる要因の一つだと思う」
(大橋選手は大学の同期だが、マッチアップしてみて感じたこと)
「今までの試合とは違った緊張感があった。すごい選手だということはわかっていて、湘南の中でも注意すべき選手だった。怪我に悩まされた時期も知っていて、背景を知っているだけに反対に絶対負けられないと感じていた。
2失点してしまったが、結果的に勝利できたことは本当に良かったと思う」
(ここから勝利を増やしていけそうか)
「苦しい試合を勝ちに持っていくことは本当に大切だということはわかっているので、こういう試合を拾いながらチーム力を上げていき、今後はどこが相手でもしっかりと勝てるようにしたいと思う」
(岡崎選手と声を掛け合っていたこと)
「試合前はミスを恐れずにガンガン行こうと話していた。消極的にプレーしてもいいことは起きないので積極的に自分の特徴を出していこうと言っていた。もともと能力の高い選手なので、頼もしい存在だった」
(先制されることが多いことについて)
「失点してからエンジンがかかるということはよくないし、本来は守備陣がゼロに抑えて自分たちのゲームにしていかないといけない。全体でどのように戦っていくかは今後の課題だと感じている」
《中村 帆高選手》
(サイドバックからの得点が中々入らないと監督も言っていた中でようやくアシストを記録したことについて)
「個人としてもチームとしても欲しかったサイドからのクロスボールからの得点をやっと形になった。
いざ取ってみると、何かが大きく変わったわけではない。
これだけで喜んでいたらチームとしても個人としてもここからさらに良くなっていくわけではない。ようやくスタートラインに立てたのかなと感じている。
僕もだが、中村拓海選手や小川選手を含めてもっとサイド攻撃を活性化させていかなければいけない。
今日その一歩を踏み出すことができたと思うので、そこは素直に喜んで今後、数を増やしていきたい」
(今日は左サイドバックだったが、やりやすさはあるのか)
「右足の練習をしている中で左足のクロスボールがぶっつけ本番という感じ。そこまで器用な選手ではないので狙ったボールではあるが、すべてイメージ通りというわけではなかった。このへんだろう、と考えたらいい感じで力が抜けて、良いところにボールが行った。狙い通りと言えるくらい左右足チャレンジしていかないといけない。これを機にアシストの数を伸ばしていきたい」
(力が抜けたクロスボールだということだが、相手の頭を越そうということは意識していたか)
「ニアのセンターバックを越すボールはずっと意識している。監督からも求められていることで、まずクロッサーとしてみていることは2人のセンターバックの間に落とすボールを意識している。
今日はそこにディエゴ選手がいて結果的にそこにボールを送ることができた」
(左サイドで東選手や凌磨選手とのコンビネーションはどうだったか)
「この3人は右サイドで一緒にプレーしたことのあるメンバーだったので、東選手中心にコミュニケーションを取ってプレーできた。いかに東選手をフリーにできるかを考えながらプレーをできた」
(今日の手ごたえ)
「正直手ごたえは誰も感じていないと思う。
内容は課題しかない。そのなかでも監督は、厳しいゲームは勝ち切ることだけに意味があるということを話していた。
勝利したことはポジティブに捉えて、またすぐ仙台戦があるのでリカバリーして次に試合に向けて頑張っていきたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「難しい試合展開だったし、内容もほめられたものではなかったが、選手たちがよく頑張って勝利をもぎ獲ってくれたと思っている。非常に大きな勝利だと思っている」
(内容は難しいところはあったが、サイドバックのアシストやディエゴのゴールなどが生まれた)
「ディエゴが中央で起点になり2ゴール目を挙げた。
乗っていってくれると前線の核ができてくると期待をしている。
帆高のクロスボールについては、右サイドでも同じクロスを上げてくるとより頼もしいが、今日は大事な場面でピンポイントクロスを上げてくれたと思う。
昨シーズンからの課題だったサイドバックからの得点が、シーズンの早いタイミングで取れたというのは明るい結果。
これを続けていかなければ何も意味がないのでさらにチームとして得点を取れるように戦っていきたい」
(同点に追いつくまでは相手にボールを握られる展開だったが、得点とともに展開をひっくり返した。どのようにみていましたか)
「試合前に思い切ってプレーしようと話をした。良くても悪くても選手たちをしっかりと見守って前半は戦おうと思っていた。
前節、湘南は仙台に素晴らしい内容で勝利していたことも当然わかっていたなかで、勢いもあり気分良くプレーできていたと思う。そういう湘南に対し、選手たちはどういった反応を見せるのかベンチで見守っていた。
ミスも多く大丈夫かなと思っていたが、田川の得点が選手に活力を与えてくれた。あれを機にチームの動きが良くなってきて、やはりゴールに勝る薬はないなと、改めて感じた」
(90分を通して試合運びをどのように見ていたか)
「序盤戦は、勝つまで、私は『両目が開くまで』と言っているのが、2勝目を挙げるまではチームは価値に対してナーバスになるので勝っていてもどこかで、追いつかれたくない、負けたくない、そんな姿勢になりがちで、前節は追いつかれてしまった。
今節は最後までアグレッシブに戦おうと話したが、どこかで勝ち切りたい、大事にいきたいという心理が働いて最後がちがちの試合テイン会になってしまうので致し方ないと思っている。
本当に1勝するというのは大変で、勝っていくとチームも乗っていくが、それまではリードしていても不安が付きまとうもの。勝っていかないと選手も自信がついていかないので乗っていくまでどうしてもバタバタ感は否めないと思う。
そのなかで今日選手たちが勝ち切ってくれたというのは、よく踏ん張ってくれたと思う」
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at
21:00
│Comments(0)
2021年03月16日
『花束みたいな恋をした』興収30億円、観客動員数223万人突破!
菅田将暉さん・有村架純さんのダブル主演で、調布がメイン舞台で撮影された映画『花束みたいな恋をした』が、1月29日の封切りから8週目となる3月16日、興行収入30億108万7560円、観客動員数223万9427人に達しました
(『花束みたいな恋をした』公式twitter)

大ヒットに感謝して、SNSの“はな恋現象”を集めた「Special Thanks Movie」が公開されました。
『花束みたいな恋をした』「Special Thanks Movie」
・「花束みたいな恋をした」興収30億円、観客動員数223万人突破! 大ヒットへの感謝を込めた映像披露(映画.com)
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)

(『花束みたいな恋をした』公式twitter)

大ヒットに感謝して、SNSの“はな恋現象”を集めた「Special Thanks Movie」が公開されました。
『花束みたいな恋をした』「Special Thanks Movie」
・「花束みたいな恋をした」興収30億円、観客動員数223万人突破! 大ヒットへの感謝を込めた映像披露(映画.com)

2021年03月14日
西部飛田給自治会 安否確認・情報伝達訓練
西部飛田給自治会(大河原幸子会長)で「安否確認・情報伝達訓練」が開催されます。
自治会の全班を前半・後半の2つに分けて行われ、私は前半の訓練を見学させていただきました。
9時40分 役員さんと班長さんがマスク着用で、西部ふれあいの家(飛田給3丁目)に集合します。



まず、手指消毒をします。
体調不良の場合は参加自粛です。
大河原会長さんが訓練内容を説明します。

無線機の使い方と自治会ベストの着用を確認します。



10時 名簿を持ち各班ごとに家を訪ねて安否確認を行います。
私は、3班について行きました。
玄関や門扉など自宅の玄関先の目立つところに「黄色いリボン」が掲げられています。




この「黄色いリボン」は、災害時に「わが家は大丈夫」だから「他の人を助けてほしい」という目印として、道路から見える場所に黄色いハンカチを掲げ、安否確認を短時間に容易に行うもので、西部飛田給自治会では全世帯に配布しています。
・「うちの家族は大丈夫!」黄色いハンカチ作戦(箕面市ホームページ)
非常用防災グッズが入った袋を世帯に1つずつ配布します。


班の全世帯の安否確認が終わり、無線機で本部に安否情報を伝達します。

西部ふれあいの家の本部に戻ります。

今回の訓練は、「令和2年度東京都地域の底力発展事業助成」対象事業として行われました。
この助成金で無線機と防災グッズを購入しました。
また、廻りながら街頭消火器の設置場所を確認しました。

私は、次の予定があるのでここで退席。
終了後、ふれあいの家にて本日のアンケートを記入したそうです。
災害はいつやって来るか分かりません。
年に1度は防災・減災のための訓練をしましょう
自治会の全班を前半・後半の2つに分けて行われ、私は前半の訓練を見学させていただきました。
9時40分 役員さんと班長さんがマスク着用で、西部ふれあいの家(飛田給3丁目)に集合します。



まず、手指消毒をします。
体調不良の場合は参加自粛です。
大河原会長さんが訓練内容を説明します。

無線機の使い方と自治会ベストの着用を確認します。



10時 名簿を持ち各班ごとに家を訪ねて安否確認を行います。
私は、3班について行きました。
玄関や門扉など自宅の玄関先の目立つところに「黄色いリボン」が掲げられています。




この「黄色いリボン」は、災害時に「わが家は大丈夫」だから「他の人を助けてほしい」という目印として、道路から見える場所に黄色いハンカチを掲げ、安否確認を短時間に容易に行うもので、西部飛田給自治会では全世帯に配布しています。
・「うちの家族は大丈夫!」黄色いハンカチ作戦(箕面市ホームページ)
非常用防災グッズが入った袋を世帯に1つずつ配布します。


班の全世帯の安否確認が終わり、無線機で本部に安否情報を伝達します。

西部ふれあいの家の本部に戻ります。

今回の訓練は、「令和2年度東京都地域の底力発展事業助成」対象事業として行われました。
この助成金で無線機と防災グッズを購入しました。
また、廻りながら街頭消火器の設置場所を確認しました。

私は、次の予定があるのでここで退席。
終了後、ふれあいの家にて本日のアンケートを記入したそうです。
災害はいつやって来るか分かりません。
年に1度は防災・減災のための訓練をしましょう

2021年03月13日
虹&息子誕生日会
3月8日に30歳になった息子の誕生日を近所の魚亥子(うおいね/飛田給2-14-15)さんで行います。
お店に着いた時、ちょうど虹が見え始めました

これだけ端から端までハッキリ見える虹は久しぶりです
虹の左端は、飛田給駅の向こうにある味の素スタジアム

手で虹を作る30歳の息子と92歳の義母

魚亥子さんの海の幸は最高です

岩手県大船渡産の牡蠣と宮城県塩竈市の銘酒"浦霞"の相性は抜群でした


うなぎの白焼きに大喜びの息子と嫁
浩太、30歳おめでとう❗️

新型コロナウイルス対策をして頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう
お店に着いた時、ちょうど虹が見え始めました


これだけ端から端までハッキリ見える虹は久しぶりです

虹の左端は、飛田給駅の向こうにある味の素スタジアム

手で虹を作る30歳の息子と92歳の義母


魚亥子さんの海の幸は最高です

岩手県大船渡産の牡蠣と宮城県塩竈市の銘酒"浦霞"の相性は抜群でした

うなぎの白焼きに大喜びの息子と嫁

浩太、30歳おめでとう❗️

新型コロナウイルス対策をして頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう

2021年03月10日
Jリーグ第3節FC東京vsヴィッセル神戸@味スタ
J1リーグ第3節FC東京vs.ヴィッセル神戸が味の素スタジアムで開催されました。
スターティングメンバー(FC東京LINE)

ほかの予定があったので、後半からの観戦です。
スタジアム入口・コーンコースにスタッフ以外は誰もいません


席に着いたのは、後半13分。


0-1で負けています
後半20分 0-2
後半29分 ハーフウェーライン手前からアダイウトンがゴール前へパスを送る⇒反応したディエゴ オリヴェイラが抜け出す⇒ぺナルティエリア内でGKをかわしてシュート⇒無人のゴールへボールを流し込んでGOAL❗️=1-2の1点差









後半32分 自陣からジョアンオマリがペナルティエリア左へロングパス⇒アダイウトンが抜け出す⇒アダイウトンはペナルティエリア左の角度のない所からシュート⇒GKに当たってボールが跳ね返る⇒走り込んだ永井がボレーシュート⇒GOAL❗️=2-2の同点










来場者は4,707人。


試合終了。
2-3で敗れる



【公式】ハイライト:FC東京vsヴィッセル神戸 J1リーグ 第3節 2021/3/10(Jリーグ公式チャンネル)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
「ゴールシーンは、早い展開のプレーだったと思うが、アダイウトン選手から自分のところに素晴らしいスルーパスがきたので感謝している」
(逆転するために何が足りなかったのか)
「神戸も素晴らしいチームで、展開としても難しい試合になった。
後半同点に追いついた後に数回、チャンスがあったが決めきることができなかった点を修正していきたい」
《永井 謙佑選手》
(ピッチに入るときに意識したことは)
「まずはチームに勢いを出すこと。
あとは1点返せれば、可能性が広がると思ってプレーをしていた」
(ゴールシーンを振り返ってみて)
「アダイウトンのシュートのこぼれ球が自分のところにこぼれてきたので、冷静にゴールに入れることができた」
(自身のコンディションについて)
「かなりコンデイションは上がってきている。
あとは負傷した腕の部分をしっかりと筋トレをして、コンディションを上げていきたいと思う」
(途中出場でディエゴ選手との2トップとなったが連携は)
「ディエゴ選手とは一緒に長くプレーをしている。
試合の状況に応じて、今日のように2トップでプレーすることになっても問題なくプレーはできると思っている。
お互いの良さもわかっているし、前線からの守備もカバーし合いながらいくことができるのでうまく連動できていると思う」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「今日の試合も立ち上がりが良くなかった。
『このメンバーならいける』という気持ちで試合を迎えたが、往々にして、『いける』と思っていると、なかなかうまくいかないものである。
神戸もシンプルに背後を狙ってきて、試合前から注意をしなければといけないと思っていた。ただ前半から好きなようにやられてしまい、なかなかリズムをつかむことができなかった。
試合の入りの部分は今後はしっかりとやっていかないといけない。
同点に追いついたところは非常にポジティブだと思っている。
流れの中で得点を奪えていなかったので、ストライカーであるディエゴと謙佑が点を取ってくれるとチームは乗ってくると思うので、今日いい形で点を取ってくれたことは非常に大きな結果だったと思う。
後半は間延びしてどちらに転ぶかという展開の中、今回は先に相手にやられてしまった。なかなか2試合連続で逆転勝利を収めることは至難の業だと思う。
改めて先制点にこだわって戦っていかなければいけないと感じている。
中3日で大分戦を迎える。アウェイへの移動もあるのでしっかりとコンディションを整えて準備をしていきたいと思う」
(ディエゴ オリヴェイラと永井がこの時期に復帰してきたことについて)
「ディエゴは前節から良い兆しが見えていた。
今日はベンチスタートだったが、負けているという苦しい展開の中で、二人を出場させた。
攻撃陣に得点が取れるようになって非常にポジティブなことだと思っている。
永井は手術からの復活、ディエゴもACLでの大ケガからの復活で、誰かが当たってくると周りが活性化してくるものだと思う。前節は田川が泥臭く得点を奪ったので、今日も前線に得点が生まれたことは非常にポジティブだと思っている」
スターティングメンバー(FC東京LINE)

ほかの予定があったので、後半からの観戦です。
スタジアム入口・コーンコースにスタッフ以外は誰もいません



席に着いたのは、後半13分。


0-1で負けています

後半20分 0-2

後半29分 ハーフウェーライン手前からアダイウトンがゴール前へパスを送る⇒反応したディエゴ オリヴェイラが抜け出す⇒ぺナルティエリア内でGKをかわしてシュート⇒無人のゴールへボールを流し込んでGOAL❗️=1-2の1点差










後半32分 自陣からジョアンオマリがペナルティエリア左へロングパス⇒アダイウトンが抜け出す⇒アダイウトンはペナルティエリア左の角度のない所からシュート⇒GKに当たってボールが跳ね返る⇒走り込んだ永井がボレーシュート⇒GOAL❗️=2-2の同点











来場者は4,707人。


試合終了。
2-3で敗れる




【公式】ハイライト:FC東京vsヴィッセル神戸 J1リーグ 第3節 2021/3/10(Jリーグ公式チャンネル)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
「ゴールシーンは、早い展開のプレーだったと思うが、アダイウトン選手から自分のところに素晴らしいスルーパスがきたので感謝している」
(逆転するために何が足りなかったのか)
「神戸も素晴らしいチームで、展開としても難しい試合になった。
後半同点に追いついた後に数回、チャンスがあったが決めきることができなかった点を修正していきたい」
《永井 謙佑選手》
(ピッチに入るときに意識したことは)
「まずはチームに勢いを出すこと。
あとは1点返せれば、可能性が広がると思ってプレーをしていた」
(ゴールシーンを振り返ってみて)
「アダイウトンのシュートのこぼれ球が自分のところにこぼれてきたので、冷静にゴールに入れることができた」
(自身のコンディションについて)
「かなりコンデイションは上がってきている。
あとは負傷した腕の部分をしっかりと筋トレをして、コンディションを上げていきたいと思う」
(途中出場でディエゴ選手との2トップとなったが連携は)
「ディエゴ選手とは一緒に長くプレーをしている。
試合の状況に応じて、今日のように2トップでプレーすることになっても問題なくプレーはできると思っている。
お互いの良さもわかっているし、前線からの守備もカバーし合いながらいくことができるのでうまく連動できていると思う」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「今日の試合も立ち上がりが良くなかった。
『このメンバーならいける』という気持ちで試合を迎えたが、往々にして、『いける』と思っていると、なかなかうまくいかないものである。
神戸もシンプルに背後を狙ってきて、試合前から注意をしなければといけないと思っていた。ただ前半から好きなようにやられてしまい、なかなかリズムをつかむことができなかった。
試合の入りの部分は今後はしっかりとやっていかないといけない。
同点に追いついたところは非常にポジティブだと思っている。
流れの中で得点を奪えていなかったので、ストライカーであるディエゴと謙佑が点を取ってくれるとチームは乗ってくると思うので、今日いい形で点を取ってくれたことは非常に大きな結果だったと思う。
後半は間延びしてどちらに転ぶかという展開の中、今回は先に相手にやられてしまった。なかなか2試合連続で逆転勝利を収めることは至難の業だと思う。
改めて先制点にこだわって戦っていかなければいけないと感じている。
中3日で大分戦を迎える。アウェイへの移動もあるのでしっかりとコンディションを整えて準備をしていきたいと思う」
(ディエゴ オリヴェイラと永井がこの時期に復帰してきたことについて)
「ディエゴは前節から良い兆しが見えていた。
今日はベンチスタートだったが、負けているという苦しい展開の中で、二人を出場させた。
攻撃陣に得点が取れるようになって非常にポジティブなことだと思っている。
永井は手術からの復活、ディエゴもACLでの大ケガからの復活で、誰かが当たってくると周りが活性化してくるものだと思う。前節は田川が泥臭く得点を奪ったので、今日も前線に得点が生まれたことは非常にポジティブだと思っている」
2021年03月08日
『はな恋』 映画動員ランキング 6週連続1位!
菅田将暉さん・有村架純さんのダブル主演で、調布がメイン舞台で撮影された映画『花束みたいな恋をした』が、週末の全国映画動員ランキング(興行通信社)で、6週連続となる1位を獲得しました。
累計観客動員数は196万人を突破し、興行収入も26億円を越えて30億円に迫る勢いです
(東京テアトル映画部 Twitter)

3月6日・7日は全国353館で上映され、動員は11万3677人(前週比88.8%)、興行収入は1億5617万2270円(前週比88.8%)。
初日からの累計動員は、動員196万4200人、興収26億4885万6990円となりました。
【2021年3月6日~3月7日の全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)】
※()内は先週の順位
1(1)『花束みたいな恋をした』:6週目
2(2)『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』:21週目
3(初)『太陽は動かない』:1週目
4(3)『名探偵コナン 緋色の不在証明』:4週目
5(4)『ライアー×ライアー』3週目
6(初)『ラーヤと龍の王国』:1週目
7(9)『劇場版ポケットモンスター ココ』:11週目
8(6)『樹海村』:5週目
9(7)『映画 えんとつ町のプペル』:11週目
10(初)『ARIA The CREPUSCOLO』:1週目
・『花束みたいな恋をした』V6 テレビで披露された「勿忘」にも反響(ORICON NEWS)
・『花束みたいな恋をした』V6!『太陽は動かない』3位スタート(シネマトゥデイ)
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)
累計観客動員数は196万人を突破し、興行収入も26億円を越えて30億円に迫る勢いです

(東京テアトル映画部 Twitter)

3月6日・7日は全国353館で上映され、動員は11万3677人(前週比88.8%)、興行収入は1億5617万2270円(前週比88.8%)。
初日からの累計動員は、動員196万4200人、興収26億4885万6990円となりました。
【2021年3月6日~3月7日の全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)】
※()内は先週の順位
1(1)『花束みたいな恋をした』:6週目
2(2)『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』:21週目
3(初)『太陽は動かない』:1週目
4(3)『名探偵コナン 緋色の不在証明』:4週目
5(4)『ライアー×ライアー』3週目
6(初)『ラーヤと龍の王国』:1週目
7(9)『劇場版ポケットモンスター ココ』:11週目
8(6)『樹海村』:5週目
9(7)『映画 えんとつ町のプペル』:11週目
10(初)『ARIA The CREPUSCOLO』:1週目
・『花束みたいな恋をした』V6 テレビで披露された「勿忘」にも反響(ORICON NEWS)
・『花束みたいな恋をした』V6!『太陽は動かない』3位スタート(シネマトゥデイ)

2021年03月07日
飛田給自治会 会員にコロナ感染予防セットを配布
飛田給自治会は、会員さんに新型コロナウイルス感染予防セットを配布することにしました。
役員さんが飛田給ふれあいの家に集まり、体温測定・手指消毒をして、マスクとフェイスシールドを着用してセット作りを行いました。



セットの中身は、除菌ウェットシート、除菌スプレー、ペーパータオル、東京都の感染予防チラシとシール、自治会からの手紙です。




完成品。

東京都の「新型コロナウイルス感染拡大防止普及啓発事業助成金」を使ったので、自治会の負担はありません。
この助成金、は町会・自治会の感染予防防止に係る普及啓発事業を支援するのが目的で、1事業あたり30万円が限度、助成率は10/10です。
会員さんと賛助会員さん合わせて約900セットを作りました。

今週か来週中には会員さんのお手元に届くと思います。
昨年5月には不織布マスクをお配りしました(2020.5.2ブログ)。

1日でも早いコロナ終息に向けて、みんなで頑張りましょう
役員さんが飛田給ふれあいの家に集まり、体温測定・手指消毒をして、マスクとフェイスシールドを着用してセット作りを行いました。



セットの中身は、除菌ウェットシート、除菌スプレー、ペーパータオル、東京都の感染予防チラシとシール、自治会からの手紙です。




完成品。

東京都の「新型コロナウイルス感染拡大防止普及啓発事業助成金」を使ったので、自治会の負担はありません。
この助成金、は町会・自治会の感染予防防止に係る普及啓発事業を支援するのが目的で、1事業あたり30万円が限度、助成率は10/10です。
会員さんと賛助会員さん合わせて約900セットを作りました。

今週か来週中には会員さんのお手元に届くと思います。
昨年5月には不織布マスクをお配りしました(2020.5.2ブログ)。

1日でも早いコロナ終息に向けて、みんなで頑張りましょう

2021年03月06日
J1リーグ第2節 FC東京vsセレッソ大阪@味スタ
J1リーグ第2節FC東京vs.セレッソ大阪が味の素スタジアムで開催されました。
リーグ戦のホーム開幕戦です。
座席は、ゴール裏の「ホーム席」。

今日もドロンパは元気です


選手紹介






















(FC東京LINEより)

「You’ll Never Walk Alone」


ドロンパも体で歌います



選手入場


記念撮影


円陣


14時3分 FC東京ボールでキックオフ。

前半8分 レアンドロが敵陣中央の右でFKを獲得。
前半9分 キッカーのレアンドロがゴール前へ柔らかい浮き球を送る⇒森重が高い打点からヘディングシュート⇒枠の上へ外れる




前半14分 0-1
前半終了
円陣


セレッソ大阪ボールで後半キックオフ。

後半9分 大阪DFがGKへバックパスを送るとGKがコントロールミス⇒田川がチャンスを見逃さず、足を伸ばして体ごとボールをねじ込む⇒GOAL❗️
1-1の同点









後半13分 1-2
後半24分 安部がペナルティエリア手前の中央で倒され、絶好の位置でFKを獲得。
後半26分 キッカーのレアンドロが短い助走からゴール枠の右隅に落ち着いて流し込む⇒GOAL‼️
再び同点に追い付いて2-2












後半38分 アダイウトンが左サイドからフリーで持ち上がり、ペナルティエリア左からファーサイドへ絶妙なクロス⇒永井が頭で合わせてヘディングシュート⇒GKが右手でファインセーブ⇒永井がこぼれ球を回収してレアンドロにパス⇒レアンドロが左足でシュート⇒DFの顔面に当たりGOALならず








アディショナルタイムは4分。
後半47分 アダイウトンが左サイドで倒され、FKを獲得。
後半48分キッカーのレアンドロが右足でクロスを供給⇒ニアサイドで森重がわずかに触れてボールの方向を変える⇒ボールはGKの横をすり抜けてネットを揺らし、GOAL❗️
土壇場で逆転弾を奪い3-2




















交代するレアンドロに大きな拍手



長谷川監督とグータッチ



試合終了のホイッスル。
3-2でFC東京が勝利






(FC東京LINEより)

入場者数は4,768人。

ヒーローインタビューは森重選手。


選手挨拶。





勝利のダンスを踊るドロンパ












【FC東京×セレッソ大阪 ハイライト】J1リーグ 第2節(DAZN Japan)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《森重 真人選手》
「試合中、東選手が中心となり声をかけてくれていて、失点したあともチームがバラバラにならずに、我慢強く戦うことができた。
経験ある選手がチームに落ち着きを与えてくれたと思う」
(2戦連続となるゴール。今日の決勝ゴールを振り返って)
「レアンドロ選手がいいボールを上げてくれた。GKに向かって蹴ると思っていた。
そこに走りこめばチャンスになると思っていたし、自分のイメージと、レアンドロのボールが合致したゴールだった。
あのゴールで勝つことができたことは非常に大きい」
(後半は中盤だったが前半を踏まえてどういうことを意識していたのか)
「相手の人数が多い中盤で清武選手をどう捕まえるのか、また大久保選手の流動的な動きをどう捉えるか。
前半は上手く捕まえきれなかったので、後半はそこを整理して、かつ中盤でボールを落ち着かせるということを意識してプレーした」
(自身の今日のプレーの評価)
「後半が良かったこともあるが、前半が悪すぎてしまったので比較にはならないが、後半のようなアグレッシブなプレーでボールを保持しながら相手の嫌なところをどんどんついていくプレーができていけばいいなと思う」
(ファン・サポーターへメッセージ)
「今シーズンもこういうコロナ禍で開幕を迎えることになったが、そのなかでも味スタへ足を運んでいただいているし、テレビの前でも見てくださっている。こういう状況だからこそ、東京の勝利を届けたかった。今日はそれを叶えることができたので、嬉しく思う」
《レアンドロ選手》
「いつ戦ってもセレッソ大阪は非常に良いチーム。
だからこそ対戦するときはいつも難しいゲームになると感じている。
私たちは失点を許した状況でも落ち着いて試合ができていたと思うので、結果的に逆転勝利することができ非常に良かったと思う」
(2点目の自身のゴールシーンを振り返ってみて)
「いつも私はフリーキックの練習している。
その中で、今日は良い結果が出たと思う。
いつも練習では森下GKコーチやキーパー陣が私の練習に一緒に取り組んでくれているのであらためて感謝したい」
(狙い通りのコースだったのか)
「あまり詳しくは戦術のこともあるので話せないが、あのシーンではアダイウトン選手と安部選手がしっかりボールを隠してくれた。
相手GKも見えなかったと思うし、自分も良いコースに蹴ることができたと思う」
(森重選手がアンカーに入ったことが大きいと感じたか)
「後半は負けている状況だったのでチームとして前に出ていかなければいけない状況だった。
オマリ選手がセンターバックに入り、森重選手がアンカーに入ったことでチームとして前向きにプレーすることができたと思う。
また、途中から入ってきた三田選手やアダイウトン選手、永井選手たちがチームのギアを上げてくれたと感じている」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「立ち上がりは硬さがあり、C大阪は中2日でアウェイ連戦ということで大変な日程の中だったが、結果の面でも好調ということで自分たちのサッカーができなかったが、時間とともに少しずつ形が作れるようになってきて、森重がアンカーポジションに入ってから、昨年のいいときのようにボールが動くようになり、後半はチャンスの数も多かった。
得点はセットプレーから2得点だが、後半はアグレッシブやゴールに向かっていくプレーができたと思っている」
(後半、森重選手をアンカーにしたがプラン通りだったか)
「プランの一つではあった。ただ、必ずしようと思っていたものではない。
今日は、キャンプ中からチャレンジしていたもので、中盤の立ち位置を少し変えた。
時間が短く立ち上がりはなかなかうまくいかない印象もあったが、時間とともに安定していったと思う。
最後まで押し切ろうとも思ったが、必ずしも森重アンカーありきではなかった」
(森重選手が大事なところで得点も奪い、チームでの信頼度について)
「浦和戦、徳島戦は”熱いゲーム”というわけにはいかなかったので、今日のゲーム、こういう形で勝つことでチームとしても勢いに乗ってくると思う。
そういうなかで森重が存在感を見せてくれた。
今シーズンは非常に厳しいポジション争いがある。18人に入るのも大変な中でいいトレーニングができている。今後もチーム内競争をしながらチーム力をさらに上げていきたいし、森重のアンカー起用も今後もやっていきたいと思う」
(同点弾となった田川選手の評価)
「今シーズンは試合で結果を残すようなったという部分は成長だと思う。これからも結果にこだわってどんどんと結果を出し続けてほしい」
【NEXT GAME】
3月10日(水)18時キックオフ J1リーグ第3節vs.ヴィッセル神戸@味スタです。
(FC東京LINE)

リーグ戦のホーム開幕戦です。
座席は、ゴール裏の「ホーム席」。

今日もドロンパは元気です



選手紹介






















(FC東京LINEより)

「You’ll Never Walk Alone」


ドロンパも体で歌います




選手入場


記念撮影


円陣


14時3分 FC東京ボールでキックオフ。

前半8分 レアンドロが敵陣中央の右でFKを獲得。
前半9分 キッカーのレアンドロがゴール前へ柔らかい浮き球を送る⇒森重が高い打点からヘディングシュート⇒枠の上へ外れる





前半14分 0-1
前半終了
円陣


セレッソ大阪ボールで後半キックオフ。

後半9分 大阪DFがGKへバックパスを送るとGKがコントロールミス⇒田川がチャンスを見逃さず、足を伸ばして体ごとボールをねじ込む⇒GOAL❗️
1-1の同点










後半13分 1-2
後半24分 安部がペナルティエリア手前の中央で倒され、絶好の位置でFKを獲得。
後半26分 キッカーのレアンドロが短い助走からゴール枠の右隅に落ち着いて流し込む⇒GOAL‼️
再び同点に追い付いて2-2













後半38分 アダイウトンが左サイドからフリーで持ち上がり、ペナルティエリア左からファーサイドへ絶妙なクロス⇒永井が頭で合わせてヘディングシュート⇒GKが右手でファインセーブ⇒永井がこぼれ球を回収してレアンドロにパス⇒レアンドロが左足でシュート⇒DFの顔面に当たりGOALならず









アディショナルタイムは4分。
後半47分 アダイウトンが左サイドで倒され、FKを獲得。
後半48分キッカーのレアンドロが右足でクロスを供給⇒ニアサイドで森重がわずかに触れてボールの方向を変える⇒ボールはGKの横をすり抜けてネットを揺らし、GOAL❗️
土壇場で逆転弾を奪い3-2





















交代するレアンドロに大きな拍手




長谷川監督とグータッチ




試合終了のホイッスル。
3-2でFC東京が勝利







(FC東京LINEより)

入場者数は4,768人。

ヒーローインタビューは森重選手。


選手挨拶。





勝利のダンスを踊るドロンパ













【FC東京×セレッソ大阪 ハイライト】J1リーグ 第2節(DAZN Japan)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《森重 真人選手》
「試合中、東選手が中心となり声をかけてくれていて、失点したあともチームがバラバラにならずに、我慢強く戦うことができた。
経験ある選手がチームに落ち着きを与えてくれたと思う」
(2戦連続となるゴール。今日の決勝ゴールを振り返って)
「レアンドロ選手がいいボールを上げてくれた。GKに向かって蹴ると思っていた。
そこに走りこめばチャンスになると思っていたし、自分のイメージと、レアンドロのボールが合致したゴールだった。
あのゴールで勝つことができたことは非常に大きい」
(後半は中盤だったが前半を踏まえてどういうことを意識していたのか)
「相手の人数が多い中盤で清武選手をどう捕まえるのか、また大久保選手の流動的な動きをどう捉えるか。
前半は上手く捕まえきれなかったので、後半はそこを整理して、かつ中盤でボールを落ち着かせるということを意識してプレーした」
(自身の今日のプレーの評価)
「後半が良かったこともあるが、前半が悪すぎてしまったので比較にはならないが、後半のようなアグレッシブなプレーでボールを保持しながら相手の嫌なところをどんどんついていくプレーができていけばいいなと思う」
(ファン・サポーターへメッセージ)
「今シーズンもこういうコロナ禍で開幕を迎えることになったが、そのなかでも味スタへ足を運んでいただいているし、テレビの前でも見てくださっている。こういう状況だからこそ、東京の勝利を届けたかった。今日はそれを叶えることができたので、嬉しく思う」
《レアンドロ選手》
「いつ戦ってもセレッソ大阪は非常に良いチーム。
だからこそ対戦するときはいつも難しいゲームになると感じている。
私たちは失点を許した状況でも落ち着いて試合ができていたと思うので、結果的に逆転勝利することができ非常に良かったと思う」
(2点目の自身のゴールシーンを振り返ってみて)
「いつも私はフリーキックの練習している。
その中で、今日は良い結果が出たと思う。
いつも練習では森下GKコーチやキーパー陣が私の練習に一緒に取り組んでくれているのであらためて感謝したい」
(狙い通りのコースだったのか)
「あまり詳しくは戦術のこともあるので話せないが、あのシーンではアダイウトン選手と安部選手がしっかりボールを隠してくれた。
相手GKも見えなかったと思うし、自分も良いコースに蹴ることができたと思う」
(森重選手がアンカーに入ったことが大きいと感じたか)
「後半は負けている状況だったのでチームとして前に出ていかなければいけない状況だった。
オマリ選手がセンターバックに入り、森重選手がアンカーに入ったことでチームとして前向きにプレーすることができたと思う。
また、途中から入ってきた三田選手やアダイウトン選手、永井選手たちがチームのギアを上げてくれたと感じている」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「立ち上がりは硬さがあり、C大阪は中2日でアウェイ連戦ということで大変な日程の中だったが、結果の面でも好調ということで自分たちのサッカーができなかったが、時間とともに少しずつ形が作れるようになってきて、森重がアンカーポジションに入ってから、昨年のいいときのようにボールが動くようになり、後半はチャンスの数も多かった。
得点はセットプレーから2得点だが、後半はアグレッシブやゴールに向かっていくプレーができたと思っている」
(後半、森重選手をアンカーにしたがプラン通りだったか)
「プランの一つではあった。ただ、必ずしようと思っていたものではない。
今日は、キャンプ中からチャレンジしていたもので、中盤の立ち位置を少し変えた。
時間が短く立ち上がりはなかなかうまくいかない印象もあったが、時間とともに安定していったと思う。
最後まで押し切ろうとも思ったが、必ずしも森重アンカーありきではなかった」
(森重選手が大事なところで得点も奪い、チームでの信頼度について)
「浦和戦、徳島戦は”熱いゲーム”というわけにはいかなかったので、今日のゲーム、こういう形で勝つことでチームとしても勢いに乗ってくると思う。
そういうなかで森重が存在感を見せてくれた。
今シーズンは非常に厳しいポジション争いがある。18人に入るのも大変な中でいいトレーニングができている。今後もチーム内競争をしながらチーム力をさらに上げていきたいし、森重のアンカー起用も今後もやっていきたいと思う」
(同点弾となった田川選手の評価)
「今シーズンは試合で結果を残すようなったという部分は成長だと思う。これからも結果にこだわってどんどんと結果を出し続けてほしい」
【NEXT GAME】
3月10日(水)18時キックオフ J1リーグ第3節vs.ヴィッセル神戸@味スタです。
(FC東京LINE)

2021年03月06日
『花束みたいな恋をした』15か所目の調布市内ロケ地 判明
息子夫婦がシアタス調布に映画『花束みたいな恋をした』を観に行きました。
映画を観終わった後、息子から家族ラインに写真とメッセージが送られて来ました。
メッセージは、「新たなロケ地を見つけた!」
息子が見つけたシーンは・・・
麦(菅田将暉さん)が、ノートパソコンのストリートビューで近所を"バーチャル散歩"していて、道の端に写った自分を見つけた「ストリートビュー画像」です。
麦になりきった息子を嫁さんが撮った写真です

オリジナルシナリオを調べると・・・
シーン16「麦の部屋」
麦が自宅アパートの部屋でノートパソコンのストリートビューで近所を検索していて、コンビニ前の道路の端にコンビニ袋を提げた自分を見つけ、「奇跡を見た」と驚くシーン。
シーン17「大学の構内」
大学構内(食堂)でノートPCのストリートビューに自分が映った画像を見せて友達に取り囲まれるシーン。
2つのシーンで使われ、ラストシーンの二人が写ったストリートビューに繋がる重要な場面です。
息子はこの場所の西側に隣接した駐輪場(今はありません)を利用していたので、すぐに分かったそうです。
『花束みたいな恋をした』は、調布がメイン舞台で撮影された映画です。
息子の協力で、15か所目の調布市内ロケ地(撮影スポット)が分かりました
現場に行ってみました。
小島町1-31付近の道路です。
右側奥にシアタス調布の建物が見えます(映画のストリートビュー画像で見えているかは分かりません)。

(Googleマップ ストリートビュー)

(Googleマップ)

『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(登場シーン順)
①「飛田給駅 1番線ホーム」
⑮「麦が写ったストリートビュー」(小島町1-31付近の道路)
②「つつじヶ丘駅 北側道路」(西つつじヶ丘3-34付近)
③「調布駅北口 スクランブル交差点」(小島町1-38-1付近)
④「調布PARCO」(小島町1-38-1)
⑤『調布駅近くのバス停』(染地3-1 染地通りバス停)
⑥「飛田給駅近くのバス停」(飛田給駅南口バス停)
⑦「公園」(多摩川4-38 京王フローラルガーデン アンジェ)
⑧『飛田給の交差点』(深大寺元町1-28-2 御塔坂橋交差点)
⑨「多摩川沿いのマンション」(住所非公開)
⑩「通り」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
⑪「調布駅前」
⑫「帰り道(多摩川4-31付近 多摩川サイクリングロード)
⑬『近所の神社』(飛田給2-39-20 道生神社)
⑭『書店』(小島町1-38-1 調布PARCO5階 パルコブックセンター)
⑩「ラストシーン ストリートビュー」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
映画をご覧になって、新たな調布市内ロケ地(撮影スポット)がお分かりになったら教えてください。
osuga01@u01.gate01.com
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)
映画を観終わった後、息子から家族ラインに写真とメッセージが送られて来ました。
メッセージは、「新たなロケ地を見つけた!」

息子が見つけたシーンは・・・
麦(菅田将暉さん)が、ノートパソコンのストリートビューで近所を"バーチャル散歩"していて、道の端に写った自分を見つけた「ストリートビュー画像」です。
麦になりきった息子を嫁さんが撮った写真です


オリジナルシナリオを調べると・・・
シーン16「麦の部屋」
麦が自宅アパートの部屋でノートパソコンのストリートビューで近所を検索していて、コンビニ前の道路の端にコンビニ袋を提げた自分を見つけ、「奇跡を見た」と驚くシーン。
シーン17「大学の構内」
大学構内(食堂)でノートPCのストリートビューに自分が映った画像を見せて友達に取り囲まれるシーン。
2つのシーンで使われ、ラストシーンの二人が写ったストリートビューに繋がる重要な場面です。
息子はこの場所の西側に隣接した駐輪場(今はありません)を利用していたので、すぐに分かったそうです。
『花束みたいな恋をした』は、調布がメイン舞台で撮影された映画です。
息子の協力で、15か所目の調布市内ロケ地(撮影スポット)が分かりました

現場に行ってみました。
小島町1-31付近の道路です。
右側奥にシアタス調布の建物が見えます(映画のストリートビュー画像で見えているかは分かりません)。

(Googleマップ ストリートビュー)

(Googleマップ)

『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(登場シーン順)
①「飛田給駅 1番線ホーム」
⑮「麦が写ったストリートビュー」(小島町1-31付近の道路)
②「つつじヶ丘駅 北側道路」(西つつじヶ丘3-34付近)
③「調布駅北口 スクランブル交差点」(小島町1-38-1付近)
④「調布PARCO」(小島町1-38-1)
⑤『調布駅近くのバス停』(染地3-1 染地通りバス停)
⑥「飛田給駅近くのバス停」(飛田給駅南口バス停)
⑦「公園」(多摩川4-38 京王フローラルガーデン アンジェ)
⑧『飛田給の交差点』(深大寺元町1-28-2 御塔坂橋交差点)
⑨「多摩川沿いのマンション」(住所非公開)
⑩「通り」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
⑪「調布駅前」
⑫「帰り道(多摩川4-31付近 多摩川サイクリングロード)
⑬『近所の神社』(飛田給2-39-20 道生神社)
⑭『書店』(小島町1-38-1 調布PARCO5階 パルコブックセンター)
⑩「ラストシーン ストリートビュー」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
映画をご覧になって、新たな調布市内ロケ地(撮影スポット)がお分かりになったら教えてください。


2021年03月03日
ルヴァン杯グループステージ第1節 FC東京vs徳島
Jリーグルヴァンカップ グループステージ第1節 FC東京vs.徳島ヴォルティスが味の素スタジアムで開催されます。
FC東京のリーグ開幕戦は2月27日でしたが、Away浦和戦だったので、この試合がホーム開幕戦です。
2021シーズンのユニフォームとタオルマフラーもデビュー戦です。

昨年12月19日のJ1リーグ最終節神戸戦(2020.12.19ブログ)以来、久しぶりに味の素スタジアムへ。


「Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に沿って、入場ゲート入口で手指消毒と体温測定を行います。


非接触型の携帯QRチケット(2021.2.17ブログ)で入場します。


(FC東京ホームページ)


シーズン最初の試合はバック席での観戦です。

この試合は5,000人制限で、ビジター席はありません。
座席は左右と前後の間隔を3席あけた配席で、感染者発生時の接触者特定及び通知のため、全席指定です。


東京ドロンパが挨拶に来ました


選手紹介
蓮川壮大選手はJ1初先発





















(FC東京LINEより)

「You’ll Never Walk Alone」
声を出して歌わずに、マフラーを掲げて心の中で歌います。



選手入場


記念撮影もソーシャルディスタンス。


円陣


18時3分 徳島ボールでキックオフ。

前半8分 田川亨介がドリブルでペナルティエリア内に持ち込みますが、DFのタックルで転倒。
PKと思いきや判定はノーファール


今シーズンも前後半それぞれ20分過ぎに飲水タイムが設けられています。


前半35分 FKの流れから青木拓矢がヘディングシュート⇒GKが手で触ったボールがバーに当たりゴールならず


GKの児玉剛。


前半は0-0。
FC東京ボールで後半キックオフ。

後半14分 永井謙佑がペナルティエリア右角付近からファーサイドを狙ったクロスを入れる⇒DFが頭でクリアしたボールがペナルティエリア中央へこぼれる⇒反応した田川が左足で強烈なシュート⇒ゴールに突き刺り、1-0で先制










入場者数は3,788人。


アディショナルタイムは4分。

試合終了。



1-0で勝利


ヒーローインタビューは田川亨介選手

選手が場内(ピッチレベル)を周回して挨拶。




ヒーローインタビューのため、遅れて田川選手登場




ドロンパ


【ハイライト】FC東京×徳島ヴォルティス「2021JリーグルヴァンカップGS第1節」(スカパー!サッカー)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《田川 亨介選手》
「ゴールを取れたことはよかったが、もっとチャンスを作り出せるようにしていかなければならないと思っている。
ここは課題でもあるので、もっとチャンスの数を作り出せるように、もっと意識して取り組んでいきたい。
ボールに絡む回数を増やすことが大切だと思っている」
(周りの選手との連携がよかったが手ごたえはあるか)
「練習や練習試合でもうまくいっていて、そこは狙い通りだった。続けていきたい部分だと思っている」
(リーグ戦でスタメンに入っていく意気込み)
「リーグ戦に出ている選手たちに食いついていけるようにまた練習からやっていきたい」
(今日のゴール場面を振り返って)
「永井選手がクロスボールを上げて、紺野選手には届かなかったが、相手がクリアミスをするだろうと予測していた。
そこで落ち着いてゴールを奪えたことはよかった」
(ダイレクトでのシュートだったが迷いはなかったか)
「迷いはなかったが、後から思えばトラップしても余裕はあったと思う。いずれにしてもゴールを奪えてよかった」
(ルヴァン初戦でのゴールとなった)
「これからも、継続して結果にこだわっていけば状況はどんどん変わってくると思っている。この試合だからということではなく、継続して得点を重ねていきたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「よく今日出場した選手たちが頑張ってくれた。
1点しか奪うことはできなかったが、前半から非常にバランスの良いサッカーができていたのではないかと思う。
しいて言えば、奪ったボールをもう少し大事につなぐことができればもう少しチャンスができたと思う。
後半のいい時間帯にゴールを奪うことができたし、最後まで慌てることなく試合を進めることができたと思う。
いい形でシーズンのスタートを切ることができたと思う」
(若いDF陣だったが、ボールを保持していた徳島によく戦ったと思うが評価は)
「ボールを持たれていたという感覚はなく、ポゼッションを志向するスタイルだと思うが、シュートはほとんど打たれていない。後半に1回危ないシーンはあったが、前半から危ないシーンはなかったのでしっかりと対応はできたと思う。
シュートもいい形で撃たれたわけではなくボックス内にもほとんど進入させなかった。
焦らずにやるしかないと思っていたが、行くべきところをしっかりと行って、最後まで規律をもって戦ってくれたと思う」
(田川選手の評価)
「ボールを奪ったあと、しっかりとつなぐことができればもっとボールに関与する時間が増えてくると思う。
得点シーンは本当に素晴らしかった。相手のクリアミスだがしっかりとゴールを決めてくれて大きな仕事をやってくれた。
関わる時間、プレーする時間を増やしていくことができればさらによくなってくると思っている」
(若い選手も多かったが選手にはどのような言葉をかけて臨んだか)
「若いと言ってもJ3やルヴァンカップに多く出場しているので、リーグ戦に出てもおかしくないメンバーだと思っている。今日も特別なことはなく、思い切ってプレーしようということしか言っていない」
(ルヴァン開幕戦を勝利で飾れた意味)
「予選は6試合。大きなアドバンテージを得たと思う。
次は神戸。神戸も大分に勝っているので、次もまたポイントとなるゲームとなると思うがしっかりとまた準備をしていきたい」
(コンディションだけでなくコンビネーションが良かったように見えたがその要因があれば)
「キャンプからこのメンバーでも試合を組んでいたのでスムーズに入ることができたのではないかと思う。今日のメンバーはリーグ戦にもどんどん絡んでいってほしい。今日いいプレーをした選手はやってやろうという強い気持ちでやってくれたのではないかと思う」
次の試合は、3月6日(土)14時 J1リーグ第2節 vs.セレッソ大阪 @味スタです。
FC東京のリーグ開幕戦は2月27日でしたが、Away浦和戦だったので、この試合がホーム開幕戦です。
2021シーズンのユニフォームとタオルマフラーもデビュー戦です。

昨年12月19日のJ1リーグ最終節神戸戦(2020.12.19ブログ)以来、久しぶりに味の素スタジアムへ。


「Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に沿って、入場ゲート入口で手指消毒と体温測定を行います。


非接触型の携帯QRチケット(2021.2.17ブログ)で入場します。


(FC東京ホームページ)


シーズン最初の試合はバック席での観戦です。

この試合は5,000人制限で、ビジター席はありません。
座席は左右と前後の間隔を3席あけた配席で、感染者発生時の接触者特定及び通知のため、全席指定です。


東京ドロンパが挨拶に来ました



選手紹介
蓮川壮大選手はJ1初先発






















(FC東京LINEより)

「You’ll Never Walk Alone」
声を出して歌わずに、マフラーを掲げて心の中で歌います。



選手入場


記念撮影もソーシャルディスタンス。


円陣


18時3分 徳島ボールでキックオフ。

前半8分 田川亨介がドリブルでペナルティエリア内に持ち込みますが、DFのタックルで転倒。
PKと思いきや判定はノーファール



今シーズンも前後半それぞれ20分過ぎに飲水タイムが設けられています。


前半35分 FKの流れから青木拓矢がヘディングシュート⇒GKが手で触ったボールがバーに当たりゴールならず



GKの児玉剛。


前半は0-0。
FC東京ボールで後半キックオフ。

後半14分 永井謙佑がペナルティエリア右角付近からファーサイドを狙ったクロスを入れる⇒DFが頭でクリアしたボールがペナルティエリア中央へこぼれる⇒反応した田川が左足で強烈なシュート⇒ゴールに突き刺り、1-0で先制











入場者数は3,788人。


アディショナルタイムは4分。

試合終了。



1-0で勝利



ヒーローインタビューは田川亨介選手


選手が場内(ピッチレベル)を周回して挨拶。




ヒーローインタビューのため、遅れて田川選手登場





ドロンパ



【ハイライト】FC東京×徳島ヴォルティス「2021JリーグルヴァンカップGS第1節」(スカパー!サッカー)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《田川 亨介選手》
「ゴールを取れたことはよかったが、もっとチャンスを作り出せるようにしていかなければならないと思っている。
ここは課題でもあるので、もっとチャンスの数を作り出せるように、もっと意識して取り組んでいきたい。
ボールに絡む回数を増やすことが大切だと思っている」
(周りの選手との連携がよかったが手ごたえはあるか)
「練習や練習試合でもうまくいっていて、そこは狙い通りだった。続けていきたい部分だと思っている」
(リーグ戦でスタメンに入っていく意気込み)
「リーグ戦に出ている選手たちに食いついていけるようにまた練習からやっていきたい」
(今日のゴール場面を振り返って)
「永井選手がクロスボールを上げて、紺野選手には届かなかったが、相手がクリアミスをするだろうと予測していた。
そこで落ち着いてゴールを奪えたことはよかった」
(ダイレクトでのシュートだったが迷いはなかったか)
「迷いはなかったが、後から思えばトラップしても余裕はあったと思う。いずれにしてもゴールを奪えてよかった」
(ルヴァン初戦でのゴールとなった)
「これからも、継続して結果にこだわっていけば状況はどんどん変わってくると思っている。この試合だからということではなく、継続して得点を重ねていきたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「よく今日出場した選手たちが頑張ってくれた。
1点しか奪うことはできなかったが、前半から非常にバランスの良いサッカーができていたのではないかと思う。
しいて言えば、奪ったボールをもう少し大事につなぐことができればもう少しチャンスができたと思う。
後半のいい時間帯にゴールを奪うことができたし、最後まで慌てることなく試合を進めることができたと思う。
いい形でシーズンのスタートを切ることができたと思う」
(若いDF陣だったが、ボールを保持していた徳島によく戦ったと思うが評価は)
「ボールを持たれていたという感覚はなく、ポゼッションを志向するスタイルだと思うが、シュートはほとんど打たれていない。後半に1回危ないシーンはあったが、前半から危ないシーンはなかったのでしっかりと対応はできたと思う。
シュートもいい形で撃たれたわけではなくボックス内にもほとんど進入させなかった。
焦らずにやるしかないと思っていたが、行くべきところをしっかりと行って、最後まで規律をもって戦ってくれたと思う」
(田川選手の評価)
「ボールを奪ったあと、しっかりとつなぐことができればもっとボールに関与する時間が増えてくると思う。
得点シーンは本当に素晴らしかった。相手のクリアミスだがしっかりとゴールを決めてくれて大きな仕事をやってくれた。
関わる時間、プレーする時間を増やしていくことができればさらによくなってくると思っている」
(若い選手も多かったが選手にはどのような言葉をかけて臨んだか)
「若いと言ってもJ3やルヴァンカップに多く出場しているので、リーグ戦に出てもおかしくないメンバーだと思っている。今日も特別なことはなく、思い切ってプレーしようということしか言っていない」
(ルヴァン開幕戦を勝利で飾れた意味)
「予選は6試合。大きなアドバンテージを得たと思う。
次は神戸。神戸も大分に勝っているので、次もまたポイントとなるゲームとなると思うがしっかりとまた準備をしていきたい」
(コンディションだけでなくコンビネーションが良かったように見えたがその要因があれば)
「キャンプからこのメンバーでも試合を組んでいたのでスムーズに入ることができたのではないかと思う。今日のメンバーはリーグ戦にもどんどん絡んでいってほしい。今日いいプレーをした選手はやってやろうという強い気持ちでやってくれたのではないかと思う」
次の試合は、3月6日(土)14時 J1リーグ第2節 vs.セレッソ大阪 @味スタです。
2021年03月03日
東日本高速道路 地元住民へお詫びの個別訪問
東京外かく環状道路(関越~東名)の本線シールドトンネル工事現場付近での陥没事故に関して、事業者の東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)が、陥没・空洞箇所周辺の住民へ住民説明会の関係資料の配布と合わせて、お詫びの個別訪問をしていることが、調布市からの情報提供で分かりました。
1.日時
令和3年2月26日(金)から順次訪問
2.対象者
陥没・空洞箇所周辺住民(住民説明会対象範囲)
・対象範囲:東つつじケ丘2・3丁目、若葉町1丁目の一部
・配布範囲の世帯数:約1,000世帯
3.配布資料
・外環道建設工事に伴う地表面の陥没・空洞について(お詫び)
・説明会当日配布資料(東日本高速道路ホームページ)
・説明会でのご質問とその回答のとりまとめ(東日本高速道路ホームページ)
【外環道建設工事に伴う地表面の陥没・空洞について(お詫び)】(一部修正)

PDF⇒
※謝罪文の会社代表者は「東日本高速道路株式会社関東支社 東京外環工事事務所長」で、小畠徹社長ではありません。
小畠社長は1月27日の定例記者会見で「度重なる陥没や空洞で住民の方々に不安を与えてしまい、事業者として深くお詫び申し上げたい」と謝罪しています(2021.1.27ブログ)。
にもかかわらず、今回の謝罪文が社長名ではなく工事所長名だった理由は不明です。
【説明会での主なご質問とその回答のとりまとめ】(東日本高速道路ホームページ)








【説明会概要】(東日本高速道路ホームページ)

ちなみに、小畠社長の定例記者会見での謝罪コメント、今回の工事事務所長名での謝罪文は東日本高速道路のホームページにはどこにも掲載されていないようです。
(東日本高速道路ホームページ トップ)


(東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没事象について)


1.日時
令和3年2月26日(金)から順次訪問
2.対象者
陥没・空洞箇所周辺住民(住民説明会対象範囲)
・対象範囲:東つつじケ丘2・3丁目、若葉町1丁目の一部
・配布範囲の世帯数:約1,000世帯
3.配布資料
・外環道建設工事に伴う地表面の陥没・空洞について(お詫び)
・説明会当日配布資料(東日本高速道路ホームページ)
・説明会でのご質問とその回答のとりまとめ(東日本高速道路ホームページ)
【外環道建設工事に伴う地表面の陥没・空洞について(お詫び)】(一部修正)

PDF⇒
※謝罪文の会社代表者は「東日本高速道路株式会社関東支社 東京外環工事事務所長」で、小畠徹社長ではありません。
小畠社長は1月27日の定例記者会見で「度重なる陥没や空洞で住民の方々に不安を与えてしまい、事業者として深くお詫び申し上げたい」と謝罪しています(2021.1.27ブログ)。
にもかかわらず、今回の謝罪文が社長名ではなく工事所長名だった理由は不明です。
【説明会での主なご質問とその回答のとりまとめ】(東日本高速道路ホームページ)








【説明会概要】(東日本高速道路ホームページ)

ちなみに、小畠社長の定例記者会見での謝罪コメント、今回の工事事務所長名での謝罪文は東日本高速道路のホームページにはどこにも掲載されていないようです。
(東日本高速道路ホームページ トップ)


(東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没事象について)


2021年03月02日
「CHOFUジモデリ」で「楠カンフォーラ」さんのお弁当
昼食は、地域密着デリバリーサービス「CHOFU ジモデリ」で、市議会控室まで配達していただきました。
「楠カンフォーラ」さん(布田1丁目)の『お弁当』です。

かなりまいう〜です
新型コロナウイルス対策をして頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう
「楠カンフォーラ」さん(布田1丁目)の『お弁当』です。

かなりまいう〜です

新型コロナウイルス対策をして頑張っている調布市内の飲食店を応援しましょう

2021年03月02日
調布市議会・総務委員会
10時 調布市議会・総務委員会の審査が行われました。

議案は
議案第1号「令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号) 総務委員会所管部門」
議案第9号「調布市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例」
の2議案。
いずれも全員賛成で原案了承となりました。

議案は
議案第1号「令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号) 総務委員会所管部門」
議案第9号「調布市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例の一部を改正する条例」
の2議案。
いずれも全員賛成で原案了承となりました。
2021年03月01日
『はな恋』 映画動員ランキング 5週連続1位!
菅田将暉さん・有村架純さんのダブル主演で、調布がメイン舞台で撮影された映画『花束みたいな恋をした』が、週末の全国映画動員ランキング(興行通信社)で、5週連続となる1位を獲得し、累計の観客動員数が160万人を突破、興行収入は22億円を超えました
(東京テアトル映画部 Twitter)

2月27日・28日は全国352館で上映され、動員は12万7993人(前週比95.8%)、興行収入は1億7595万5830円(前週比93.5%)。
1月29日の公開初日からの累計動員は167万3431人、興収は22億7162万6510円です。
【2月27日~2月28日の全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)】
※()内は先週の順位
1(1)『花束みたいな恋をした』:5週目
2(3)『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』:20週目
3(4)『名探偵コナン 緋色の不在証明』:3週目
4(2)『ライアー×ライアー』:2週目
5(10)『銀魂 THE FINAL』:8週目
6(6)『樹海村』:4週目
7(9)『映画 えんとつ町のプペル』:10週目
8(5)『ファーストラヴ』:3週目
9(11)『劇場版ポケットモンスター ココ』:10週目
10(7)『すばらしき世界』:3週目
・『花束みたいな恋をした』160万人&20億円突破 菅田将暉登壇イベント開催(ORICON NEWS)
・『花束みたいな恋をした』V5!邦画が5週連続トップ10占める(シネマトゥデイ)
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)

(東京テアトル映画部 Twitter)

2月27日・28日は全国352館で上映され、動員は12万7993人(前週比95.8%)、興行収入は1億7595万5830円(前週比93.5%)。
1月29日の公開初日からの累計動員は167万3431人、興収は22億7162万6510円です。
【2月27日~2月28日の全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)】
※()内は先週の順位
1(1)『花束みたいな恋をした』:5週目
2(3)『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』:20週目
3(4)『名探偵コナン 緋色の不在証明』:3週目
4(2)『ライアー×ライアー』:2週目
5(10)『銀魂 THE FINAL』:8週目
6(6)『樹海村』:4週目
7(9)『映画 えんとつ町のプペル』:10週目
8(5)『ファーストラヴ』:3週目
9(11)『劇場版ポケットモンスター ココ』:10週目
10(7)『すばらしき世界』:3週目
・『花束みたいな恋をした』160万人&20億円突破 菅田将暉登壇イベント開催(ORICON NEWS)
・『花束みたいな恋をした』V5!邦画が5週連続トップ10占める(シネマトゥデイ)

2021年03月01日
第1回調布市議会定例会 開会
9時10分 令和3年第1回調布市議会定例会が開会されました。
(写真:議会運営委員長報告/議会事務局撮影)

会期は3月1日から3月24日までの24日間です。

今定例会では、「令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号)」「令和3年度調布市一般会計予算」など市長提出議案26件、陳情3件、議員提出議案などを審査します。
1日目の本日は、まず、市長から専決処分2件が報告され、了承されました。
続いて、令和2年度関係など市長提出議案7件が上程され、所管の常任委員会に付託されました。
最後に、市長から「令和3年度における基本的施策」が発表されました。
・令和3年第1回調布市議会定例会の開催 (市議会ホームページ)
・市長提出議案(市議会ホームページ)
(写真:議会運営委員長報告/議会事務局撮影)

会期は3月1日から3月24日までの24日間です。

今定例会では、「令和2年度調布市一般会計補正予算(第7号)」「令和3年度調布市一般会計予算」など市長提出議案26件、陳情3件、議員提出議案などを審査します。
1日目の本日は、まず、市長から専決処分2件が報告され、了承されました。
続いて、令和2年度関係など市長提出議案7件が上程され、所管の常任委員会に付託されました。
最後に、市長から「令和3年度における基本的施策」が発表されました。
・令和3年第1回調布市議会定例会の開催 (市議会ホームページ)
・市長提出議案(市議会ホームページ)