2025年03月08日
J1リーグ第5節FC東京vs湘南ベルマーレ@味スタ
17時 J1リーグ第5節FC東京vs.湘南ベルマーレ戦@味の素スタジアムを後半から観戦。

決定機に決めることができません








73分 常盤 亨太選手が初めてJ1リーグに出場しました


来場者数は 19,654人


湘南ベルマーレ サポーター


0-0で試合終了

FC東京はこの試合で「Jリーグホームゲーム通算入場者数1,000万人」を達成しました
Jリーグでは4クラブ目、試合数では2クラブ目の早さでの達成です







(FC東京ホームページ「Jリーグホームゲーム通算入場者数1000万人達成」より)
□通算記録
J1リーグ戦:9,610,662人
J2リーグ戦:396,643人
※スタジアムは問わず、リーグ戦においてホームゲームとして開催した全入場者の通算数。
□Jリーグホーム通算入場者数達成試合一覧
【100万人達成試合】2003年7月6日(日) 対ベガルタ仙台
【200万人達成試合】2005年9月25日(日) 対大分トリニータ
【300万人達成試合】2008年3月30日(日) 対京都サンガF.C.
【400万人達成試合】2010年7月17日(土) 対ヴィッセル神戸
【500万人達成試合】2012年12月1日(土) 対ベガルタ仙台
【600万人達成試合】2015年5月10日(日) 対鹿島アントラーズ
【700万人達成試合】2017年7月8日(土) 対鹿島アントラーズ
【800万人達成試合】2019年7月14日(日) 対川崎フロンターレ
【900万人達成試合】2023年5月12日(金) 対川崎フロンターレ
・3/8 湘南戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
【次の試合】
[Away] J1リーグ第6節 3月15日(土)14:00 アビスパ福岡
[Home] J1リーグ第7節 3月29日(土)17:00 川崎フロンターレ@味スタ
決定機に決めることができません

73分 常盤 亨太選手が初めてJ1リーグに出場しました

来場者数は 19,654人

湘南ベルマーレ サポーター

0-0で試合終了

FC東京はこの試合で「Jリーグホームゲーム通算入場者数1,000万人」を達成しました

Jリーグでは4クラブ目、試合数では2クラブ目の早さでの達成です

(FC東京ホームページ「Jリーグホームゲーム通算入場者数1000万人達成」より)
□通算記録
J1リーグ戦:9,610,662人
J2リーグ戦:396,643人
※スタジアムは問わず、リーグ戦においてホームゲームとして開催した全入場者の通算数。
□Jリーグホーム通算入場者数達成試合一覧
【100万人達成試合】2003年7月6日(日) 対ベガルタ仙台
【200万人達成試合】2005年9月25日(日) 対大分トリニータ
【300万人達成試合】2008年3月30日(日) 対京都サンガF.C.
【400万人達成試合】2010年7月17日(土) 対ヴィッセル神戸
【500万人達成試合】2012年12月1日(土) 対ベガルタ仙台
【600万人達成試合】2015年5月10日(日) 対鹿島アントラーズ
【700万人達成試合】2017年7月8日(土) 対鹿島アントラーズ
【800万人達成試合】2019年7月14日(日) 対川崎フロンターレ
【900万人達成試合】2023年5月12日(金) 対川崎フロンターレ
・3/8 湘南戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
【次の試合】
[Away] J1リーグ第6節 3月15日(土)14:00 アビスパ福岡
[Home] J1リーグ第7節 3月29日(土)17:00 川崎フロンターレ@味スタ
2025年02月26日
J1リーグ第3節 FC東京vs名古屋グランパス
J1リーグ第3節FC東京vs.名古屋グランパス戦が味の素スタジアムで開催されました。
スターティングメンバー(FC東京LINEより)

FC東京U−18所属の北原槙選手が初めて公式戦でベンチ入りしました。
出場すれば、15歳7か月19日でJ1リーグの最年少記録更新でした。
次回こそ!

過去対戦成績は23勝13分け17敗とFC東京の勝ち越し。
【円陣】


【試合開始】
FC東京ボールでキックオフ。

今シーズン初ナイターゲームです。

31分 白井康介選手が右サイドから中央へと斜めに駆け上がり、ペナルティエリア内の佐藤恵允選手にスルーパス⇒佐藤選手がダイレクトでボールを折り返す⇒駆け上がって来た山下敬大選手がペナルティエリア中央で右足を合わせてシュート⇒ゴール右下に決まりGOAL!=0-1








FC東京の2025ホーム初ゴール。
山下選手は、FC東京在籍4年目で初得点
山下敬大選手GOAL(FC東京公式X)
前半終了。
1-0とFC東京がリード。
【ハーフタイム】


【後半開始】
名古屋ボールでキックオフ。

後半14分 エヴェルトン ガウディーノ選手が右サイドを駆け上がり、中央にクロス⇒名古屋の選手がクリア⇒ボールが名古屋の選手に当たり、ゴール前の佐藤恵允選手の下へ⇒佐藤選手がペナルティエリア中央でヒールキックでシュート⇒ゴールキーパーの股下を通ってGOAL=2-0









佐藤恵允選手は初先発で、Jリーグ初ゴール&初アシスト。
佐藤恵允選手GOAL(FC東京公式X)
後半21分 2-1。
名古屋グランパスのサポーター席。


来場者数 14,971人。

アディショナルタイムは6分。

後半51分 右サイドから俵積田晃太選手がクロス⇒ペナルティエリア内からドリブルで進入した仲川輝人選手がペナルティエリア中央から右足でシュート⇒GKがセーブ⇒こぼれ球に反応した安斎颯馬選手がペナルティエリア左から右足でシュート⇒ゴール中央に決まりGOAL=3-1












安斎颯馬選手GOAL(FC東京公式X)
【試合終了】
3-1で勝利!




【ヒーローインタビュー】
1ゴール1アシストの佐藤恵允選手。


【選手周回】










今シーズン味スタでの初「シャー」は、山下敬大選手・佐藤恵允選手・安斎颯馬選手のトリオ


元FC東京の内田宅哉選手(2017年〜2023年)と徳元悠平選手(2023年〜2024年)が挨拶に来ました


【クールダウン】
長友佑都選手、森重真人選手ら6選手がクールダウンのランニング。


今シーズン初先発メンバーの山下敬大選手、佐藤恵允選手、安斎颯馬選手の3人がゴールを決めました。
調布市出身の松橋力蔵監督の見事な采配に拍手️


2/26 名古屋戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
#松橋力蔵 #佐藤恵允 #山下敬大 #安斎颯馬
【今後の試合日程】
[Away]第4節 3月1日(土)14:00 vs.鹿島アントラーズ
[Home]第5節 3月8日(土)16:00 vs.湘南ベルマーレ@味スタ
スターティングメンバー(FC東京LINEより)

FC東京U−18所属の北原槙選手が初めて公式戦でベンチ入りしました。
出場すれば、15歳7か月19日でJ1リーグの最年少記録更新でした。
次回こそ!
過去対戦成績は23勝13分け17敗とFC東京の勝ち越し。
【円陣】
【試合開始】
FC東京ボールでキックオフ。
今シーズン初ナイターゲームです。

31分 白井康介選手が右サイドから中央へと斜めに駆け上がり、ペナルティエリア内の佐藤恵允選手にスルーパス⇒佐藤選手がダイレクトでボールを折り返す⇒駆け上がって来た山下敬大選手がペナルティエリア中央で右足を合わせてシュート⇒ゴール右下に決まりGOAL!=0-1

FC東京の2025ホーム初ゴール。
山下選手は、FC東京在籍4年目で初得点


前半終了。
1-0とFC東京がリード。
【ハーフタイム】
【後半開始】
名古屋ボールでキックオフ。
後半14分 エヴェルトン ガウディーノ選手が右サイドを駆け上がり、中央にクロス⇒名古屋の選手がクリア⇒ボールが名古屋の選手に当たり、ゴール前の佐藤恵允選手の下へ⇒佐藤選手がペナルティエリア中央でヒールキックでシュート⇒ゴールキーパーの股下を通ってGOAL=2-0


佐藤恵允選手は初先発で、Jリーグ初ゴール&初アシスト。

後半21分 2-1。
名古屋グランパスのサポーター席。
来場者数 14,971人。
アディショナルタイムは6分。
後半51分 右サイドから俵積田晃太選手がクロス⇒ペナルティエリア内からドリブルで進入した仲川輝人選手がペナルティエリア中央から右足でシュート⇒GKがセーブ⇒こぼれ球に反応した安斎颯馬選手がペナルティエリア左から右足でシュート⇒ゴール中央に決まりGOAL=3-1




【試合終了】
3-1で勝利!
【ヒーローインタビュー】
1ゴール1アシストの佐藤恵允選手。
【選手周回】
今シーズン味スタでの初「シャー」は、山下敬大選手・佐藤恵允選手・安斎颯馬選手のトリオ

元FC東京の内田宅哉選手(2017年〜2023年)と徳元悠平選手(2023年〜2024年)が挨拶に来ました

【クールダウン】
長友佑都選手、森重真人選手ら6選手がクールダウンのランニング。
今シーズン初先発メンバーの山下敬大選手、佐藤恵允選手、安斎颯馬選手の3人がゴールを決めました。
調布市出身の松橋力蔵監督の見事な采配に拍手️




#松橋力蔵 #佐藤恵允 #山下敬大 #安斎颯馬
【今後の試合日程】
[Away]第4節 3月1日(土)14:00 vs.鹿島アントラーズ
[Home]第5節 3月8日(土)16:00 vs.湘南ベルマーレ@味スタ
2025年02月26日
FC東京 2025シーズンユニフォーム
FC東京は、SOCIO(年間チケット購入者)を継続して20年目を迎える「20年SOCIO」に「20年SOCIO記念ユニフォーム」(レプリカ)を進呈しています。
記念ユニフォーム受取後のナンバーとネームのマーキングは有料で、FC東京オフィシャルショップの店頭で注文します。
・「20年SOCIO記念ユニフォーム」の進呈について(FC東京ホームページ)
なので、20年SOCIO記念ユニフォームが届いた2月8日にユーロスポーツ飛田給店に持ち込んでナンバーとネームのマーキングを依頼しました。
「出来上がりまで約2週間」と言われましたが、残念ながら22日のホーム開幕戦には間に合わず、本日の名古屋グランパス戦でデビューとなりました。
ナンバーは3桁で調布の郵便番号「182」に、ネームは「TOBITA Q」にしました。



記念ユニフォーム受取後のナンバーとネームのマーキングは有料で、FC東京オフィシャルショップの店頭で注文します。
・「20年SOCIO記念ユニフォーム」の進呈について(FC東京ホームページ)
なので、20年SOCIO記念ユニフォームが届いた2月8日にユーロスポーツ飛田給店に持ち込んでナンバーとネームのマーキングを依頼しました。
「出来上がりまで約2週間」と言われましたが、残念ながら22日のホーム開幕戦には間に合わず、本日の名古屋グランパス戦でデビューとなりました。
ナンバーは3桁で調布の郵便番号「182」に、ネームは「TOBITA Q」にしました。

2025年02月22日
J1リーグホーム開幕戦 FC東京vsFC町田ゼルビア@味スタ
J1リーグ2025シーズン第2節(ホーム開幕戦) FC東京vs.FC町田ゼルビア戦が味の素スタジアムで開催されました。
久しぶりの味スタです。
Jリーグは昨年12月4日、第38節(最終節)vs.アビスパ福岡(2024.12.8ブログ)以来。
味スタでのスポーツ観戦はラグビーリーグワン ディビジョン1 第3節 東芝ブレイブルーパス東京vs.コベルコ神戸スティーラーズ(2025.1.5ブログ)以来です。



ゴール裏サポーターの皆さん、今シーズンも熱くて暖かい声援をよろしくお願いします


SOCIO(年間チケット)席はバックスタンド1階。

息子夫婦と孫と一緒に観戦です




選手はウォーミングアップ中。


本日のボールパーソンは、都立小平南高校。
今年もよろしくお願いします



京王電鉄はFC東京と、小田急電鉄はFC町田ゼルビアとスポンサー契約を結んでいるので、別名“電鉄ダービー”と呼ばれています。
京王電鉄Xの動画が「東京ダービー煽り動画」と話題になっています。
・京王vs小田急 味スタ“東京ダービー”煽り動画”(京王電鉄X)
【選手紹介】







(FC東京LINEより)

『You’ll Never Walk Alone
』




【選手入場】



【花束贈呈】
長州力さんから花束の贈呈。


【円陣】

昨シーズンの直接対決では町田が2-1、3-0で連勝して、過去の対戦成績は0勝0分け2敗
【試合開始】
町田ボールでキックオフ。
前半は0-0。
【ハーフタイム】
長州力さんのサインが入ったTシャツを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」が実施されました。


・ホーム開幕戦 『MIXI Day』にて『“リキ”さんが飛ぶぞ!』イベント開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
東京ドロンパ


【後半開始】

FC東京ボールでキックオフ。
【選手写真】
GK
41 野澤 大志ブランドン


DF
3 森重 真人


5 長友 佑都


30 岡 哲平


32 土肥 幹太


MF
8 高 宇洋


33 俵積田 晃太


37 小泉 慶


99 白井 康介


FW
19 マルセロ ヒアン


39 仲川 輝人


【交代選手】
後半19分 7 安斎 颯馬(←白井 康介)


後半19分 16 佐藤 恵允(←マルセロ ヒアン)


後半28分 4 木本 恭生(←土肥 幹太)


後半37分 18 橋本 拳人(←小泉 慶)


後半37分 98 エヴェルトン ガウディーノ(←仲川 輝人)


FC町田ゼルビアの相馬 勇紀選手は調布市出身です。
[学校] 調布若竹幼稚園(2002年卒)⇒調布市立布田小学校⇒市立第三中学校⇒都立調布南高校⇒早稲田大学
[チーム] 布田SC(1~5年生)→三菱養和調布SS(6年)→三菱養和調布ジュニアユース→三菱養和SCユース⇒早稲田大学⇒名古屋グランパス⇒鹿島アントラーズ (期限付き移籍)⇒カーザ・ピアAC (期限付き移籍)⇒FC町田ゼルビア(2024年7月〜)






FC東京で待ってるよ〜
【FC町田ゼルビアサポーター】

【来場者数】
29,545人

【試合終了】
0-1で敗戦。
FC町田ゼルビアに3連敗

【選手周回】







2019年〜2020年までFC東京に在籍したナ・サンホ選手が挨拶に来ました


新しいデジタル一眼も味スタデビューしました
デジタル一眼、コンパクトデジカメ、iPhoneで撮影した写真は、チャンスシーンがあまりなかったせいか、いつもより少ない1,437枚でした




・2/22 町田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
#松橋力蔵 #高宇洋 #橋本拳人
【次の試合】
2月26日(水)19:00 J1リーグ第3節 [HOME]vs.名古屋グランパス@味スタ
久しぶりの味スタです。
Jリーグは昨年12月4日、第38節(最終節)vs.アビスパ福岡(2024.12.8ブログ)以来。
味スタでのスポーツ観戦はラグビーリーグワン ディビジョン1 第3節 東芝ブレイブルーパス東京vs.コベルコ神戸スティーラーズ(2025.1.5ブログ)以来です。


ゴール裏サポーターの皆さん、今シーズンも熱くて暖かい声援をよろしくお願いします



SOCIO(年間チケット)席はバックスタンド1階。

息子夫婦と孫と一緒に観戦です



選手はウォーミングアップ中。


本日のボールパーソンは、都立小平南高校。
今年もよろしくお願いします




京王電鉄はFC東京と、小田急電鉄はFC町田ゼルビアとスポンサー契約を結んでいるので、別名“電鉄ダービー”と呼ばれています。
京王電鉄Xの動画が「東京ダービー煽り動画」と話題になっています。
・京王vs小田急 味スタ“東京ダービー”煽り動画”(京王電鉄X)
【選手紹介】







(FC東京LINEより)

『You’ll Never Walk Alone





【選手入場】



【花束贈呈】
長州力さんから花束の贈呈。


【円陣】

昨シーズンの直接対決では町田が2-1、3-0で連勝して、過去の対戦成績は0勝0分け2敗

【試合開始】
町田ボールでキックオフ。
前半は0-0。
【ハーフタイム】
長州力さんのサインが入ったTシャツを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」が実施されました。


・ホーム開幕戦 『MIXI Day』にて『“リキ”さんが飛ぶぞ!』イベント開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
東京ドロンパ



【後半開始】

FC東京ボールでキックオフ。
【選手写真】
GK
41 野澤 大志ブランドン
DF
3 森重 真人
5 長友 佑都
30 岡 哲平
32 土肥 幹太
MF
8 高 宇洋
33 俵積田 晃太
37 小泉 慶
99 白井 康介
FW
19 マルセロ ヒアン
39 仲川 輝人
【交代選手】
後半19分 7 安斎 颯馬(←白井 康介)
後半19分 16 佐藤 恵允(←マルセロ ヒアン)
後半28分 4 木本 恭生(←土肥 幹太)
後半37分 18 橋本 拳人(←小泉 慶)
後半37分 98 エヴェルトン ガウディーノ(←仲川 輝人)
FC町田ゼルビアの相馬 勇紀選手は調布市出身です。
[学校] 調布若竹幼稚園(2002年卒)⇒調布市立布田小学校⇒市立第三中学校⇒都立調布南高校⇒早稲田大学
[チーム] 布田SC(1~5年生)→三菱養和調布SS(6年)→三菱養和調布ジュニアユース→三菱養和SCユース⇒早稲田大学⇒名古屋グランパス⇒鹿島アントラーズ (期限付き移籍)⇒カーザ・ピアAC (期限付き移籍)⇒FC町田ゼルビア(2024年7月〜)


FC東京で待ってるよ〜

【FC町田ゼルビアサポーター】
【来場者数】
29,545人

【試合終了】
0-1で敗戦。
FC町田ゼルビアに3連敗


【選手周回】







2019年〜2020年までFC東京に在籍したナ・サンホ選手が挨拶に来ました



新しいデジタル一眼も味スタデビューしました

デジタル一眼、コンパクトデジカメ、iPhoneで撮影した写真は、チャンスシーンがあまりなかったせいか、いつもより少ない1,437枚でした





・2/22 町田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
#松橋力蔵 #高宇洋 #橋本拳人
【次の試合】
2月26日(水)19:00 J1リーグ第3節 [HOME]vs.名古屋グランパス@味スタ
2025年02月15日
2025年02月13日
FC東京 選手・監督・ドロンパフラッグ
FC東京の選手・監督・ドロンパのフラッグが飛田給駅北口ロータリーから味の素スタジアムまでのスタジアム通りの街路灯に掲出されました
【飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り東側】


[調布市]


[1068 ドロンパ]


[35 塚川 孝輝]


[18 橋本 拳人]


[22 遠藤 渓太]


[11 小柏 剛]


[13 波多野 豪]


[4 木本 恭生]



[5 長友 佑都]




[17 寺山 翼]


[32 土肥 幹太]


[66 ペク インファン]


[31 小林 将天]


[88 山口 太陽]


[39 仲川 輝人]


[14 山下 敬大]



[3 森重 真人]




[6 バングーナガンデ 佳史扶]


[47 木村 誠二]


[37 小泉 慶]


【歩道橋から飛田給駅方向】

【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り西側】

[98 エヴェルトン ガウディーノ]


[44 エンリケ トレヴィザン]


[99 白井 康介]


[10 東 慶悟]


[36 西堂 久俊]


[7 安斎 颯馬]


[33 俵積田 晃太]


[27 常盤 亨太]


[48 荒井 悠汰]


[58 後藤 亘]


[19 マルセロ ヒアン]


[28 野澤 零温]


[8 高 宇洋]



[41 野澤 大志ブランドン]


[30 岡 哲平]


[監督 松橋 力蔵]



【味の素スタジアム】


【飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り東側】

[調布市]
[1068 ドロンパ]
[35 塚川 孝輝]
[18 橋本 拳人]
[22 遠藤 渓太]
[11 小柏 剛]
[13 波多野 豪]

[4 木本 恭生]

[5 長友 佑都]
[17 寺山 翼]
[32 土肥 幹太]
[66 ペク インファン]
[31 小林 将天]
[88 山口 太陽]
[39 仲川 輝人]
[14 山下 敬大]
[3 森重 真人]
[6 バングーナガンデ 佳史扶]
[47 木村 誠二]
[37 小泉 慶]
【歩道橋から飛田給駅方向】

【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り西側】

[98 エヴェルトン ガウディーノ]
[44 エンリケ トレヴィザン]
[99 白井 康介]
[10 東 慶悟]
[36 西堂 久俊]
[7 安斎 颯馬]
[33 俵積田 晃太]
[27 常盤 亨太]
[48 荒井 悠汰]
[58 後藤 亘]
[19 マルセロ ヒアン]
[28 野澤 零温]
[8 高 宇洋]
[41 野澤 大志ブランドン]
[30 岡 哲平]
[監督 松橋 力蔵]
【味の素スタジアム】
2025年02月08日
FC東京 SOCIOグッズ
FC東京からSOCIO(年間チケット購入者)グッズが届きました




SOCIO特製ピンバッジ(20年継続)


20年SOCIO記念ユニホーム


ユニホームと味の素スタジアム

ネームとナンバーの加工をお願いにユーロスポーツ味の素スタジアム店へ。






SOCIO特製ピンバッジ(20年継続)


20年SOCIO記念ユニホーム


ユニホームと味の素スタジアム

ネームとナンバーの加工をお願いにユーロスポーツ味の素スタジアム店へ。

2025年02月06日
FC東京 OFFICIAL MEMBERSHIP グッズ
FC東京から2025シーズンのOFFICIAL MEMBERSHIP グッズが届きました。


会員証、オリジナルタオルマフラー、Favorite Player's Tシャツです


会員証、オリジナルタオルマフラー、Favorite Player's Tシャツです

2025年01月30日
味スタ前歩道橋 FC東京カラーでリニューアル
2025シーズンの開幕に向け、FC東京のホームスタジアム「味の素スタジアム」前の歩道橋階段部分がFC東京カラーの「青赤ドレッシング」でリニューアル装飾されました








J1リーグホーム開幕戦は2月22日(土)15時、第2節FC東京vs.FC町田ゼルビア戦です









J1リーグホーム開幕戦は2月22日(土)15時、第2節FC東京vs.FC町田ゼルビア戦です

2025年01月25日
飛田給自治会 新年会
18時 飛田給自治会の新年会が、アーバンホテル(飛田給1-1-25)1階の中華料理・酔八仙で開催されました。
小林 裕治・会長 挨拶


来賓代表 挨拶


乾杯


懇談



中締め



来賓として、味の素スタジアムさんとFC東京さんにもご臨席を賜り、ご挨拶をいただきました
今年こそは、飛田給に隣接する味の素スタジアム(調布市西町)をホームスタジアムとするFC東京にJ1リーグ初優勝を期待します!
昨シーズン、FC東京はリーグ戦7位に終わりました
国立競技場では4勝0敗でしたが、味スタでは3勝6敗6引き分けと、ホームなのに悲惨な成績
FC東京は毎年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで、味スタでの勝利は味スタから最も近い神社=道生神社(みちおいじんじゃ 飛田給2-39-20)で祈願してみてはいかがでしょうか
J1リーグ初優勝への「道が生まれる」のでは
(写真:Googleマップより)

1月1日、道生神社の初詣で、FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました



小林 裕治・会長 挨拶
来賓代表 挨拶
乾杯

懇談




中締め


来賓として、味の素スタジアムさんとFC東京さんにもご臨席を賜り、ご挨拶をいただきました

今年こそは、飛田給に隣接する味の素スタジアム(調布市西町)をホームスタジアムとするFC東京にJ1リーグ初優勝を期待します!
昨シーズン、FC東京はリーグ戦7位に終わりました

国立競技場では4勝0敗でしたが、味スタでは3勝6敗6引き分けと、ホームなのに悲惨な成績

FC東京は毎年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで、味スタでの勝利は味スタから最も近い神社=道生神社(みちおいじんじゃ 飛田給2-39-20)で祈願してみてはいかがでしょうか

J1リーグ初優勝への「道が生まれる」のでは

(写真:Googleマップより)

1月1日、道生神社の初詣で、FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました




2025年01月23日
調布市×FC東京まちづくり実行委員会(青赤ストリート反省会)
19時 令和6年度第2回調布市×FC東京まちづくり実行委員会(青赤ストリート反省会)が味の素スタジアム会議室で開催されました。



私は、飛田給自治会役員とパークホームズ調布飛田給自治会会員として出席しました。
(下資料:「第4回青赤ストリート実施報告書」より抜粋、一部修正)















今シーズンの青赤ストリートの開催は、まだ未定だそうです。
地元住民からは、
◯スタジアム通り・旧甲州街道交差点の東西方向の歩行者の動線確保を徹底してほしい。
◯味スタと武蔵野の森総合スポーツプラザで同時にイベントを開催する時は、歩行者の動線確保を強化してほしい。
◯スタジアム通りの駐車場から車と自転車が通りに出るときは、きちんと歩行者の規制をしてほしい。
◯ディエゴ オリヴェイラ引退フォトスポットは良かった。次回も魅力あるフォトスポットを設置してほしい。
◯ステージが一番北側にあって分かりにくい。駅前広場でも、できる催しをやったらどうか。
◯FC東京の新監督の松橋力蔵さんが調布市国領町出身であることをもっとPRしてほしい。
などの意見・要望が出ました。
・青赤ストリート/Jリーグ最終節/Big Thank You Day/ディエゴ オリヴェイラ選手引退セレモニー(2024.12.8ブログ)
・FC東京第4回青赤ストリート(調布市ホームページ)
・C大阪戦 青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
私は、飛田給自治会役員とパークホームズ調布飛田給自治会会員として出席しました。
(下資料:「第4回青赤ストリート実施報告書」より抜粋、一部修正)















今シーズンの青赤ストリートの開催は、まだ未定だそうです。
地元住民からは、
◯スタジアム通り・旧甲州街道交差点の東西方向の歩行者の動線確保を徹底してほしい。
◯味スタと武蔵野の森総合スポーツプラザで同時にイベントを開催する時は、歩行者の動線確保を強化してほしい。
◯スタジアム通りの駐車場から車と自転車が通りに出るときは、きちんと歩行者の規制をしてほしい。
◯ディエゴ オリヴェイラ引退フォトスポットは良かった。次回も魅力あるフォトスポットを設置してほしい。
◯ステージが一番北側にあって分かりにくい。駅前広場でも、できる催しをやったらどうか。
◯FC東京の新監督の松橋力蔵さんが調布市国領町出身であることをもっとPRしてほしい。
などの意見・要望が出ました。
・青赤ストリート/Jリーグ最終節/Big Thank You Day/ディエゴ オリヴェイラ選手引退セレモニー(2024.12.8ブログ)
・FC東京第4回青赤ストリート(調布市ホームページ)
・C大阪戦 青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
2025年01月10日
2025 FC東京 新体制発表LIVE
18時 「2025 FC東京 新体制発表LIVE」がYouTubeで配信されました。

【社長挨拶】
川岸滋也社長が体調不良とのことで、石川直宏・FC東京コミュニティジェネレーターがメッセージを代読しました。

【ゼネラルマネージャー挨拶】

【新監督挨拶】


松橋力蔵・新監督は調布市出身です。
「調布市国領町で生まれた」と自己紹介していました。
【新加入選手紹介】






【2025シーズンユニフォーム紹介】


【選手紹介】

【東京ドロンパ挨拶】









19時15分 配信が終了しました。


2025FC TOKYO新体制発表(YouTube-fctokyochannel)
今シーズンこそ、J1リーグ初優勝❗️

【社長挨拶】
川岸滋也社長が体調不良とのことで、石川直宏・FC東京コミュニティジェネレーターがメッセージを代読しました。

【ゼネラルマネージャー挨拶】

【新監督挨拶】


松橋力蔵・新監督は調布市出身です。
「調布市国領町で生まれた」と自己紹介していました。
【新加入選手紹介】






【2025シーズンユニフォーム紹介】


【選手紹介】

【東京ドロンパ挨拶】









19時15分 配信が終了しました。


2025FC TOKYO新体制発表(YouTube-fctokyochannel)
今シーズンこそ、J1リーグ初優勝❗️
2025年01月01日
道生神社初詣/歳旦祭/FC東京J1リーグ初優勝祈願
9時30分 地元飛田給の道生神社(みちおいじんじゃ、飛田給2-39-20)に初詣。

10時 布多天神社から野澤宮司においでいただき、道生神社奉賛会会員・飛田給自治会役員・年当番さんらが集まり、歳旦祭が行われました。



飛田給地域の弥栄と安寧を祈って乾杯

引き続き賀詞交歓会が開催されました。

FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました



2024シーズンリーグ戦、FC東京は7位に終わりました
最大の原因はホームゲームでの負けぶりです。
国立競技場では4勝0敗でしたが、味の素スタジアム(味スタ)では3勝6敗6引き分けと悲惨な成績

その結果、J2から昇格してきたFC町田ゼルビア(3位)とヴェルディ(6位)の後塵を拝し、「東京で最弱」と揶揄されるに至っています
FC東京は例年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで祈願するものの、味の素スタジアムでの勝利は、味スタから最も近い神社=道生神社で祈願してみてはいかがでしょうか
J1リーグ初優勝への「道が生まれる」ような気がします
(写真:Googleマップより)

・道生神社|調布市飛田給の神社- 猫の足あと
・道生神社(調布市/飛田給)の御朱印と見どころ
10時 布多天神社から野澤宮司においでいただき、道生神社奉賛会会員・飛田給自治会役員・年当番さんらが集まり、歳旦祭が行われました。
飛田給地域の弥栄と安寧を祈って乾杯

引き続き賀詞交歓会が開催されました。
FC東京のJ1リーグ初優勝を祈願しました




2024シーズンリーグ戦、FC東京は7位に終わりました

最大の原因はホームゲームでの負けぶりです。
国立競技場では4勝0敗でしたが、味の素スタジアム(味スタ)では3勝6敗6引き分けと悲惨な成績


その結果、J2から昇格してきたFC町田ゼルビア(3位)とヴェルディ(6位)の後塵を拝し、「東京で最弱」と揶揄されるに至っています

FC東京は例年明治神宮で必勝祈願を行なっているようですが、国立競技場での勝利はそちらで祈願するものの、味の素スタジアムでの勝利は、味スタから最も近い神社=道生神社で祈願してみてはいかがでしょうか

J1リーグ初優勝への「道が生まれる」ような気がします

(写真:Googleマップより)

・道生神社|調布市飛田給の神社- 猫の足あと
・道生神社(調布市/飛田給)の御朱印と見どころ
2025年01月01日
初日の出
明けましておめでとうございます❗️
今年もよろしくお願い申し上げます
東京の初日の出の予定時間は6時51分。
ウェザーニュースによると、調布市の初日の出は6時52分です。
(下写真:ウェザーニュースホームページより)

天気は快晴です
6:35 東の空。

6:53 初日の出が見え始めました!






綺麗な初日の出です




初日の出を浴びるFC東京のホーム味の素スタジアム。
今年こそはリーグ戦初優勝を成し遂げてもらいたいものです

ミッキーマウス&ミニーマウス(FC東京バージョン)と

今年もよろしくお願い申し上げます

東京の初日の出の予定時間は6時51分。
ウェザーニュースによると、調布市の初日の出は6時52分です。
(下写真:ウェザーニュースホームページより)

天気は快晴です

6:35 東の空。
6:53 初日の出が見え始めました!
綺麗な初日の出です

初日の出を浴びるFC東京のホーム味の素スタジアム。
今年こそはリーグ戦初優勝を成し遂げてもらいたいものです


ミッキーマウス&ミニーマウス(FC東京バージョン)と


2024年12月08日
青赤ストリート/Jリーグ最終節/Big Thank You Day/ディエゴ オリヴェイラ選手引退セレモニー
本日J1リーグ第38節(最終節)FC東京vs.セレッソ大阪戦が14時から味の素スタジアムで開催されます。
試合に先立ち、飛田給駅北口から味の素スタジアムまでのスタジアム通りを歩行者専用道路として、10時から14時まで「青赤ストリート」が開催され、試合後に「Big Thank You Day~今シーズンも、ありがトーキョー!~」と「ディエゴ オリヴェイラ選手 引退セレモニー」が行われます。
(交通規制チラシ)



規制開始前のスタジアム通り。


8時5分 飛田給駅北口行バス(飛01)を最後に交通規制開始です。
規制区間は、飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り(飛田給駅西側踏切〜旧甲州街道、旧甲州街道〜甲州街道[国道20号線]間。旧甲州街道は規制しません)。
時間は8時~15時。




青赤ストリートに出店するキッチンカーなどが入り、設営準備が始まります。


【青赤ストリート】(調布市ホームページより)
【主催】調布市×FC東京まちづくり実行委員会
[実行委員]調布市、FC東京、株式会社東京スタジアム、調布市観光協会、調布市商工会、調布市スポーツ協会、飛田給小学校地区協議会、飛田給自治会、パークホームズ調布飛田給自治会、株式会社シミズオクト、京王電鉄株式会社。
【開催目的】
FC東京を地域から応援し、また官民連携のもと市のスポーツ振興と産業振興に繋げるため。
【開催内容】
飛田給駅から味の素スタジアムまでの「スタジアム通り」を歩行者専用道路とし、キッチンカー・調布市など各種ブースの出店、ステージイベント、飲食テーブル・東京ドロンパふわふわ遊具などを設置。
(FC東京ホームページより)


孫が青赤ストリートデビューしました






【ディエゴ オリヴェイラ選手 フォトスポット】


(スタジアム通り 飛田給駅北口〜旧甲州街道)







(スタジアム通り 旧甲州街道〜甲州街道)










市外14店、市内5店、計19店舗のキッチンカーが出店しました。
【調布市ブース】
・調布市スポーツ振興課Xフォローキャンペーン、調布市観光情報PR


・ちょうふピースメッセンジャー、ピースメッセンジャージュニア活動報告展示



・ディエゴ オリヴェイラ選手と児玉 剛選手への寄せ書き


【FC東京フードドライブ】

【ステージ】

・オープニングステージ(東京ドロンパ登壇)
・調布市スポーツ協会WINDYSによるチアダンスパフォーマンス
・調布警察署 交通課ステージ
・調布市BMXライダーによるパフォーマンスショー
・ちょうふピースメッセンジャージュニア活動報告
・D’z ダンススクールによるダンスパフォーマンス
・FC東京選手トークショー
・クロージングステージ(アマラオ・FC東京アンバサダー登壇)
・青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
ペデストリアンデッキに今シーズン所属全選手を描いた「特別ビジュアルのトラスバナー」が設置されていました。


【味の素スタジアム】

FC東京とディエゴ オリヴェイラ選手(背番号9)のコレオグラフィー、「DIEGO』」のビッグフラッグ。

息子夫婦と孫はバックスタンドの別席で観戦です。

(FC東京LINEより)

【選手・監督紹介】
『You’ll Never Walk Alone 』
【選手入場】


J1リーグ通算200試合出場を達成した仲川 輝人選手に花束が贈呈されました

【円陣】

【試合開始】C大阪ボールでキックオフ。


「ピッチサイドフォトサポシート」が川崎フロンターレ戦(8月11日)に続き設置されました。
羨ましいけど15,000円は払えん
・C大阪戦 企画チケット「ピッチサイドフォトサポシート」販売!(FC東京ホームページ)


[GOAL]
前半12分 右SBの白井 康介選手がロングフィードを送る⇒裏に抜け出した東 慶悟選手には届かなかったが、相手DFのクリアボールをディエゴ オリヴェイラ選手が拾い、横にいた荒木 遼太郎選手にパス⇒フリーで前を向いた荒木選手は仲川 輝人選手に絶妙なスルーパス⇒仲川選手は完璧なトラップから右足を振り抜きシュート⇒先制に成功=1-0












[GOAL]
前半42分 左サイドから遠藤 渓太選手がドリブルで前進⇒そのまま持ち運んでクロスを供給⇒相手DFが弾くがこぼれ球に反応した高 宇洋選手がシュート⇒相手DFに当たったボールがそのままゴールインして追加点=2-0










【ハーフタイム】
FC東京 ・市民スポーツボランティアの皆さん、今年もありがとうございました


サンタクロース姿のドロンパ




【円陣】

【後半開始】FC東京ボールでキックオフ。

後半18分 ディエゴ オリヴェイラ選手が交代。
セレッソ大阪の選手も一緒に花道を作ってくれました
セレッソ大阪の監督・選手・スタッフ・サポーターの皆さんの友情に感謝








[GOAL]
後半43分 左コーナーキックを獲得=キッカーの荒木 遼太郎選手は右足でボールを蹴り込む⇒精度の高いボールに反応したエンリケ トレヴィザン選手が高い打点で合わせペナルティエリア中央からヘディングシュート⇒ボールはゴール右ポストを直撃⇒こぼれ球に自ら素早く反応して左足でシュート⇒ゴール右下に決まり追加点=3-0













【出場選手】
[先発選手]
GK 41 野澤 大志ブランドン


DF 99 白井 康介


DF 32 土肥 幹太


DF 44 エンリケ トレヴィザン


DF 38 安斎 颯馬


MF 8 高 宇洋


MF 10 東 慶悟


MF 71 荒木 遼太郎


FW 9 ディエゴ オリヴェイラ







FW 22 遠藤 渓太


FW 39 仲川 輝人


[交代選手]
FW 33 俵積田 晃太(63' ディエゴ オリヴェイラ→)


FW 14 山下 敬大(71' 仲川 輝人→)


MF 37 小泉 慶(71' 東 慶悟→)


DF 5 長友 佑都(90'+2 遠藤 渓太→)


FW 28 野澤 零温(90'+2 荒木 遼太郎→)


来場者は32,787人。

【試合終了】




(FC東京LINEより)

16時10分 『Big Thank You Day~今シーズンも、ありがトーキョー!~』(感謝のセレモニー)が開催されました。

ピーター クラモフスキー監督の挨拶。


小泉 慶キャプテンの挨拶。

【ディエゴ オリヴェイラ選手 引退セレモニー】
[ビデオメッセージ]
松木 玖生選手(ギョズテペSK)、渡辺 剛選手(KAAヘント)、橋本 拳人選手(SDエイバル)、久保 建英選手(レアルソシエダ)、高萩 洋次郎さん(FC東京OB)、太田 宏介さん(FC東京OB)、アルトゥール シルバ選手(大宮アルディージャ)、安部 柊斗選手(RWDモレンベーク)、紺野 和也選手(アビスパ福岡)、アダイウトン選手(ヴァンフォーレ甲府)、レアンドロさん(FC東京OB)、林 彰洋選手(ベガルタ仙台)、永井 謙佑選手(名古屋グランパス)、ルーカスさん(FC東京OB)、長谷川 健太監督(名古屋グランパス)らからのビデオメッセージが上映されました。


(YouTUbe-藤次郎 Toujirou)
ディエゴ オリヴェイラ選手挨拶。





家族から花束贈呈


ディエゴ・オリヴェイラ(Diego Oliveira)選手は1990年6月22日ブラジル生まれの34歳。
2008年ブラジルのパラナ・クルーベでプロデビュー。
以後、9チームを移籍して2016年〜2018年まで柏レイソル。
2018年からFC東京(2018年は期限付き移籍)背番号は9。
FC東京では221試合(リーグ戦191試合、カップ戦20試合、天皇杯6試合、ACL4試合)に出場して、79得点(リーグ戦68得点、カップ戦5得点、天皇杯5得点。ACL1得点)
ディエゴ、7年間ありがとう!
(参照:FC東京ホームページ、Wikipedia)
【選手・監督・スタッフ 場内周回】































今シーズンで移籍する児玉 剛選手が挨拶に。



来シーズンの年間シートを確認。


来シーズンこそは!


撮った写真は4,425枚!

【YouTube-fctokyochannelより】
【2024 J1 LEAGUE MATCH HIGHLIGHT】12.8 vs CEREZO OSAKA(YouTube-fctokyochannel)
【Today's Goal vs セレッソ大阪】#39 仲川輝人
【Today's Goal vs セレッソ大阪】#8 高宇洋
【Today's Goal vs セレッソ大阪】#44 エンリケ トレヴィザン
最終戦セレモニー #ピータークラモフスキー #小泉慶
ディエゴ オリヴェイラ選手セレモニー 挨拶部分
ディエゴへの花道
2024シーズン 選手紹介映像公開!!
勝って笑って、みんなで歌おう。大切な仲間とともに。 #YNWA
【ありがとうダマ!!】児玉剛選手からファン・サポーターのみなさんへ。
試合に先立ち、飛田給駅北口から味の素スタジアムまでのスタジアム通りを歩行者専用道路として、10時から14時まで「青赤ストリート」が開催され、試合後に「Big Thank You Day~今シーズンも、ありがトーキョー!~」と「ディエゴ オリヴェイラ選手 引退セレモニー」が行われます。
(交通規制チラシ)



規制開始前のスタジアム通り。
8時5分 飛田給駅北口行バス(飛01)を最後に交通規制開始です。
規制区間は、飛田給駅北口ロータリーとスタジアム通り(飛田給駅西側踏切〜旧甲州街道、旧甲州街道〜甲州街道[国道20号線]間。旧甲州街道は規制しません)。
時間は8時~15時。

青赤ストリートに出店するキッチンカーなどが入り、設営準備が始まります。


【青赤ストリート】(調布市ホームページより)
【主催】調布市×FC東京まちづくり実行委員会
[実行委員]調布市、FC東京、株式会社東京スタジアム、調布市観光協会、調布市商工会、調布市スポーツ協会、飛田給小学校地区協議会、飛田給自治会、パークホームズ調布飛田給自治会、株式会社シミズオクト、京王電鉄株式会社。
【開催目的】
FC東京を地域から応援し、また官民連携のもと市のスポーツ振興と産業振興に繋げるため。
【開催内容】
飛田給駅から味の素スタジアムまでの「スタジアム通り」を歩行者専用道路とし、キッチンカー・調布市など各種ブースの出店、ステージイベント、飲食テーブル・東京ドロンパふわふわ遊具などを設置。
(FC東京ホームページより)


孫が青赤ストリートデビューしました







【ディエゴ オリヴェイラ選手 フォトスポット】


(スタジアム通り 飛田給駅北口〜旧甲州街道)







(スタジアム通り 旧甲州街道〜甲州街道)










市外14店、市内5店、計19店舗のキッチンカーが出店しました。
【調布市ブース】
・調布市スポーツ振興課Xフォローキャンペーン、調布市観光情報PR


・ちょうふピースメッセンジャー、ピースメッセンジャージュニア活動報告展示



・ディエゴ オリヴェイラ選手と児玉 剛選手への寄せ書き


【FC東京フードドライブ】

【ステージ】

・オープニングステージ(東京ドロンパ登壇)
・調布市スポーツ協会WINDYSによるチアダンスパフォーマンス
・調布警察署 交通課ステージ
・調布市BMXライダーによるパフォーマンスショー
・ちょうふピースメッセンジャージュニア活動報告
・D’z ダンススクールによるダンスパフォーマンス
・FC東京選手トークショー
・クロージングステージ(アマラオ・FC東京アンバサダー登壇)
・青赤ストリート各種イベント情報について(FC東京ホームページ)
ペデストリアンデッキに今シーズン所属全選手を描いた「特別ビジュアルのトラスバナー」が設置されていました。


【味の素スタジアム】

FC東京とディエゴ オリヴェイラ選手(背番号9)のコレオグラフィー、「DIEGO』」のビッグフラッグ。
息子夫婦と孫はバックスタンドの別席で観戦です。

(FC東京LINEより)

【選手・監督紹介】
『You’ll Never Walk Alone 』
【選手入場】
J1リーグ通算200試合出場を達成した仲川 輝人選手に花束が贈呈されました

【円陣】
【試合開始】C大阪ボールでキックオフ。

「ピッチサイドフォトサポシート」が川崎フロンターレ戦(8月11日)に続き設置されました。
羨ましいけど15,000円は払えん

・C大阪戦 企画チケット「ピッチサイドフォトサポシート」販売!(FC東京ホームページ)

[GOAL]
前半12分 右SBの白井 康介選手がロングフィードを送る⇒裏に抜け出した東 慶悟選手には届かなかったが、相手DFのクリアボールをディエゴ オリヴェイラ選手が拾い、横にいた荒木 遼太郎選手にパス⇒フリーで前を向いた荒木選手は仲川 輝人選手に絶妙なスルーパス⇒仲川選手は完璧なトラップから右足を振り抜きシュート⇒先制に成功=1-0


[GOAL]
前半42分 左サイドから遠藤 渓太選手がドリブルで前進⇒そのまま持ち運んでクロスを供給⇒相手DFが弾くがこぼれ球に反応した高 宇洋選手がシュート⇒相手DFに当たったボールがそのままゴールインして追加点=2-0



【ハーフタイム】
FC東京 ・市民スポーツボランティアの皆さん、今年もありがとうございました


サンタクロース姿のドロンパ

【円陣】
【後半開始】FC東京ボールでキックオフ。
後半18分 ディエゴ オリヴェイラ選手が交代。
セレッソ大阪の選手も一緒に花道を作ってくれました

セレッソ大阪の監督・選手・スタッフ・サポーターの皆さんの友情に感謝

[GOAL]
後半43分 左コーナーキックを獲得=キッカーの荒木 遼太郎選手は右足でボールを蹴り込む⇒精度の高いボールに反応したエンリケ トレヴィザン選手が高い打点で合わせペナルティエリア中央からヘディングシュート⇒ボールはゴール右ポストを直撃⇒こぼれ球に自ら素早く反応して左足でシュート⇒ゴール右下に決まり追加点=3-0




【出場選手】
[先発選手]
GK 41 野澤 大志ブランドン
DF 99 白井 康介
DF 32 土肥 幹太
DF 44 エンリケ トレヴィザン
DF 38 安斎 颯馬
MF 8 高 宇洋
MF 10 東 慶悟
MF 71 荒木 遼太郎
FW 9 ディエゴ オリヴェイラ
FW 22 遠藤 渓太
FW 39 仲川 輝人
[交代選手]
FW 33 俵積田 晃太(63' ディエゴ オリヴェイラ→)
FW 14 山下 敬大(71' 仲川 輝人→)
MF 37 小泉 慶(71' 東 慶悟→)
DF 5 長友 佑都(90'+2 遠藤 渓太→)
FW 28 野澤 零温(90'+2 荒木 遼太郎→)
来場者は32,787人。
【試合終了】

(FC東京LINEより)

16時10分 『Big Thank You Day~今シーズンも、ありがトーキョー!~』(感謝のセレモニー)が開催されました。
ピーター クラモフスキー監督の挨拶。
小泉 慶キャプテンの挨拶。

【ディエゴ オリヴェイラ選手 引退セレモニー】
[ビデオメッセージ]
松木 玖生選手(ギョズテペSK)、渡辺 剛選手(KAAヘント)、橋本 拳人選手(SDエイバル)、久保 建英選手(レアルソシエダ)、高萩 洋次郎さん(FC東京OB)、太田 宏介さん(FC東京OB)、アルトゥール シルバ選手(大宮アルディージャ)、安部 柊斗選手(RWDモレンベーク)、紺野 和也選手(アビスパ福岡)、アダイウトン選手(ヴァンフォーレ甲府)、レアンドロさん(FC東京OB)、林 彰洋選手(ベガルタ仙台)、永井 謙佑選手(名古屋グランパス)、ルーカスさん(FC東京OB)、長谷川 健太監督(名古屋グランパス)らからのビデオメッセージが上映されました。

(YouTUbe-藤次郎 Toujirou)
ディエゴ オリヴェイラ選手挨拶。


家族から花束贈呈

ディエゴ・オリヴェイラ(Diego Oliveira)選手は1990年6月22日ブラジル生まれの34歳。
2008年ブラジルのパラナ・クルーベでプロデビュー。
以後、9チームを移籍して2016年〜2018年まで柏レイソル。
2018年からFC東京(2018年は期限付き移籍)背番号は9。
FC東京では221試合(リーグ戦191試合、カップ戦20試合、天皇杯6試合、ACL4試合)に出場して、79得点(リーグ戦68得点、カップ戦5得点、天皇杯5得点。ACL1得点)
ディエゴ、7年間ありがとう!
(参照:FC東京ホームページ、Wikipedia)
【選手・監督・スタッフ 場内周回】





今シーズンで移籍する児玉 剛選手が挨拶に。
来シーズンの年間シートを確認。


来シーズンこそは!


撮った写真は4,425枚!

【YouTube-fctokyochannelより】
【2024 J1 LEAGUE MATCH HIGHLIGHT】12.8 vs CEREZO OSAKA(YouTube-fctokyochannel)
【Today's Goal vs セレッソ大阪】#39 仲川輝人
【Today's Goal vs セレッソ大阪】#8 高宇洋
【Today's Goal vs セレッソ大阪】#44 エンリケ トレヴィザン
最終戦セレモニー #ピータークラモフスキー #小泉慶
ディエゴ オリヴェイラ選手セレモニー 挨拶部分
ディエゴへの花道
2024シーズン 選手紹介映像公開!!
勝って笑って、みんなで歌おう。大切な仲間とともに。 #YNWA
【ありがとうダマ!!】児玉剛選手からファン・サポーターのみなさんへ。
2024年12月08日
青赤ストリート スタジアム通り交通規制
12月8日に味の素スタジアムで開催されるFC東京2024シーズン最終節(第38節)セレッソ大阪戦と第4回青赤ストリート実施のため、スタジアム通りが交通規制されます。
「FC東京 青赤ストリート開催における交通規制のお知らせ」


【日時】
令和6年12月8日(日) 8時〜15時
【内容及び範囲】
飛田給駅踏切北側から甲州街道まで歩行者専用道路
飛田給駅踏切南側から品川通りまでは居住者・関係者のみ通行可能
(注)旧甲州街道は通常どおり通行可能
【路線バス(京王バス)の迂回運行】
一部バス停を運休バス停として迂回運行
・FC東京第4回青赤ストリート開催に伴う交通規制(調布市ホームページ)
「FC東京 青赤ストリート開催における交通規制のお知らせ」


【日時】
令和6年12月8日(日) 8時〜15時
【内容及び範囲】
飛田給駅踏切北側から甲州街道まで歩行者専用道路
飛田給駅踏切南側から品川通りまでは居住者・関係者のみ通行可能
(注)旧甲州街道は通常どおり通行可能
【路線バス(京王バス)の迂回運行】
一部バス停を運休バス停として迂回運行
・FC東京第4回青赤ストリート開催に伴う交通規制(調布市ホームページ)
2024年12月07日
飛田給駅北口階段壁面にFC東京「青赤ドレッシング」
12月8日に味の素スタジアムで開催されるFC東京2024シーズン最終節(第38節)セレッソ大阪戦と第4回青赤ストリートの開催に合わせて、調布市とFC東京が連携して、飛田給駅北口階段壁面をFC東京デザインで装飾する「青赤ドレッシング」(青赤装飾)を実施しました。
飛田給駅北口階段壁面(府中・踏切側)







飛田給駅北口階段壁面(新宿・マクドナルド側)






・青赤ドレッシング第4弾!(2024.8.11ブログ)
・味スタ前歩道橋階段にFC東京青赤ドレッシング(2024.6.14ブログ)
・飛田給「 HISTORY OF F.C.TOKYO」青赤ドレッシング(2023.6.1ブログ)
飛田給駅北口階段壁面(府中・踏切側)







飛田給駅北口階段壁面(新宿・マクドナルド側)






・青赤ドレッシング第4弾!(2024.8.11ブログ)
・味スタ前歩道橋階段にFC東京青赤ドレッシング(2024.6.14ブログ)
・飛田給「 HISTORY OF F.C.TOKYO」青赤ドレッシング(2023.6.1ブログ)
2024年10月05日
JリーグFC東京vsサガン鳥栖@味スタ
J1リーグ第33節FC東京vs.サガン鳥栖戦が味の素スタジアムで開催されました。
15時3分にキックオフ。


82分に高 宇洋選手が同点ゴールを決めましたが、結果は1−1の引き分け。
FC東京J1リーグ第33節vsサガン鳥栖GOAL 20241005(YouTube)
10月1日に誕生日を迎えたチームマスコットの「東京ドロンパ」




試合後の選手周回。




15時3分にキックオフ。

82分に高 宇洋選手が同点ゴールを決めましたが、結果は1−1の引き分け。
FC東京J1リーグ第33節vsサガン鳥栖GOAL 20241005(YouTube)
10月1日に誕生日を迎えたチームマスコットの「東京ドロンパ」

試合後の選手周回。



2024年09月26日
交通安全運動 あいさつ運動 飛田給駅前クリーン作戦
今朝は「交通安全運動」と「あいさつ運動」のダブルヘッダーでした。
7時20分から55分まで品川通り飛田給駅南口交差点で交通安全運動の黄色い旗を振り、8時から8時30分まで飛田給小学校で健全育成推進飛田給地区委員会のあいさつ当番でした。


一方、7時30分〜8時30分まで飛田給駅周辺で「飛田給駅前クリーン作戦 FC東京と一緒にまちをきれいにしよう!」が行われました。

(市報ちょうふ 2024年9月5日号より)

参加した皆さん、お疲れ様でした
7時20分から55分まで品川通り飛田給駅南口交差点で交通安全運動の黄色い旗を振り、8時から8時30分まで飛田給小学校で健全育成推進飛田給地区委員会のあいさつ当番でした。
一方、7時30分〜8時30分まで飛田給駅周辺で「飛田給駅前クリーン作戦 FC東京と一緒にまちをきれいにしよう!」が行われました。

(市報ちょうふ 2024年9月5日号より)

参加した皆さん、お疲れ様でした

2024年09月19日
第4回 青赤ストリート
「FC東京 青赤ストリート開催における交通規制のお知らせ」のチラシが飛田給地域にポスティングされました。
『第4回 青赤ストリート』は、12月8日(日) 、J1リーグ第38節(最終節)FC東京vs.セレッソ大阪戦(14時キックオフ)に先立ち、10時〜14時までスタジアム通りで開催されます。

『第4回 青赤ストリート』は、12月8日(日) 、J1リーグ第38節(最終節)FC東京vs.セレッソ大阪戦(14時キックオフ)に先立ち、10時〜14時までスタジアム通りで開催されます。

2024年08月20日
調布市×FC東京まちづくり実行委員会
19時 「調布市×FC東京まちづくり実行委員会」が味の素スタジアム会議室で開かれました。

私は飛田給自治会役員として参加。
実行委員長に徳永・調布市生活文化スポーツ部長が、副実行委員長に平山・FC東京マーケティング本部長が就任しました。


実行委員会名簿(一部修正)

続いて、「第4回青赤ストリート」について実施概要が説明されました。

過去実績と同様に、飛田給駅から旧甲州街道、旧甲州街道から甲州街道までのスタジアム通りに、キッチンカー・調布市ブース・ステージの設置などが行われますが、詳細は9月中旬に発表される予定です。
私は飛田給自治会役員として参加。
実行委員長に徳永・調布市生活文化スポーツ部長が、副実行委員長に平山・FC東京マーケティング本部長が就任しました。
実行委員会名簿(一部修正)

続いて、「第4回青赤ストリート」について実施概要が説明されました。
過去実績と同様に、飛田給駅から旧甲州街道、旧甲州街道から甲州街道までのスタジアム通りに、キッチンカー・調布市ブース・ステージの設置などが行われますが、詳細は9月中旬に発表される予定です。
2024年08月17日
Jリーグ第27節 FC東京vsヴェルディ@味スタ
本日は19時から味の素スタジアムでJ1リーグ第27節FC東京vs.ヴェルディの試合があります。
大腸癌の摘出手術から初めての観戦なので、感慨深いものがあり、 味スタの風景がいつもと違って見えます。


市議会・自民維新の会メンバー、朝日健太郎・生稲晃子参議院議員、林明裕都議会議員一緒に観戦(鈴木議員は保護司会の席で観戦)。



生稲晃子さんのデビュー・シングル「麦わらでダンス」は、FC東京のチーム応援ソングに長年使用されています。
残念ながら、今日は歌われませんでした。
夕焼け

「You'll never walk alone」を歌いながら、コレオシートを掲げてコレオグラフィーを描きます。


『FIREWORKS NIGHT』
味の素スタジアム屋根上より特殊効果花火の打ち上げを行うと同時に、スタジアム全体を使用したムービングライトによる光の演出が行われました。


FC東京・ヴェルディ共に直近5試合は1勝1分け3敗。
過去対戦成績は11勝5分け6敗とFC東京の勝ち越し。
19時3分 ヴェルディボールでキックオフ、試合開始。

ハーフタイム
ドロンパ


法務省が提唱する地域のチカラで犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える全国的な運動「社会を明るくする運動」のPR活動が実施されました。
「社会を明るくする運動」調布市推進委員会の保護司の皆さんが横断幕を持って場内ピッチレベル人工芝部分を周回しました。
更生保護のマスコットキャラクター「更生ペンギンのホゴちゃんとサラちゃん」の黒色ペンギン『ホゴちゃん』の中に入っているのは鈴木宗貴・市議会議員です




・8/17(土)東京V戦 法務省「第 74 回社会を明るくする運動」への協力について(FC東京ホームページ)
来場者は39,921人。
あと、79人で40,000人でした。



試合終了。
0-0で引き分けに終わりました。
相手のシュート15本・枠内5本に対して、FC東京はシュート6本・枠内0本
GK野澤大志ブランドン選手の3回のビッグセーブがなかったら完敗でした
ゴール裏サポーターから選手にブーイング


野澤大志ブランドン選手には大きな拍手



大腸癌の摘出手術から初めての観戦なので、感慨深いものがあり、 味スタの風景がいつもと違って見えます。

市議会・自民維新の会メンバー、朝日健太郎・生稲晃子参議院議員、林明裕都議会議員一緒に観戦(鈴木議員は保護司会の席で観戦)。



生稲晃子さんのデビュー・シングル「麦わらでダンス」は、FC東京のチーム応援ソングに長年使用されています。
残念ながら、今日は歌われませんでした。
夕焼け

「You'll never walk alone」を歌いながら、コレオシートを掲げてコレオグラフィーを描きます。


『FIREWORKS NIGHT』
味の素スタジアム屋根上より特殊効果花火の打ち上げを行うと同時に、スタジアム全体を使用したムービングライトによる光の演出が行われました。


FC東京・ヴェルディ共に直近5試合は1勝1分け3敗。
過去対戦成績は11勝5分け6敗とFC東京の勝ち越し。
19時3分 ヴェルディボールでキックオフ、試合開始。
ハーフタイム
ドロンパ
法務省が提唱する地域のチカラで犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える全国的な運動「社会を明るくする運動」のPR活動が実施されました。
「社会を明るくする運動」調布市推進委員会の保護司の皆さんが横断幕を持って場内ピッチレベル人工芝部分を周回しました。
更生保護のマスコットキャラクター「更生ペンギンのホゴちゃんとサラちゃん」の黒色ペンギン『ホゴちゃん』の中に入っているのは鈴木宗貴・市議会議員です

・8/17(土)東京V戦 法務省「第 74 回社会を明るくする運動」への協力について(FC東京ホームページ)
来場者は39,921人。
あと、79人で40,000人でした。

試合終了。
0-0で引き分けに終わりました。
相手のシュート15本・枠内5本に対して、FC東京はシュート6本・枠内0本

GK野澤大志ブランドン選手の3回のビッグセーブがなかったら完敗でした

ゴール裏サポーターから選手にブーイング

野澤大志ブランドン選手には大きな拍手


2024年08月11日
青赤ドレッシング第4弾!
本日8月11日(日祝)川崎フロンターレ戦と8月17日(土)ヴェルディ戦を対象に実施する「WELCOME TO OUR HOME ~この街を日本一熱くする夏~」開催に合わせて、調布市とFC東京は連携して飛田給駅南側階段に青赤ドレッシングを実施しました。
今回の青赤ドレッシングはディエゴ オリヴェイラ選手と森重 真人選手が登場!





・青赤ドレッシングのお知らせ(FC東京ホームページ)
昨年6月にはFC東京のクラブ設立25周年を記念して、飛田給駅・北側公共通路・地下駐輪場出入り口に「1998 HISTORY OF F.C.TOKYO 2023」の青赤ドレッシングが実施されました。
飛田給駅舎北側壁面(東側=新宿側)には「キング・オブ・トーキョー」アマラオ元選手、飛田給駅舎北側壁面(西側=府中側)にはルーカス元選手が掲出されました(2023.6.1ブログ)。



一方、スタジアム通り西側歩道に隣接した看板に、有志による8月期間限定の「ほのぼの企画」看板が出現しました。




今回の青赤ドレッシングはディエゴ オリヴェイラ選手と森重 真人選手が登場!





・青赤ドレッシングのお知らせ(FC東京ホームページ)
昨年6月にはFC東京のクラブ設立25周年を記念して、飛田給駅・北側公共通路・地下駐輪場出入り口に「1998 HISTORY OF F.C.TOKYO 2023」の青赤ドレッシングが実施されました。
飛田給駅舎北側壁面(東側=新宿側)には「キング・オブ・トーキョー」アマラオ元選手、飛田給駅舎北側壁面(西側=府中側)にはルーカス元選手が掲出されました(2023.6.1ブログ)。



一方、スタジアム通り西側歩道に隣接した看板に、有志による8月期間限定の「ほのぼの企画」看板が出現しました。


2024年06月30日
J1リーグ第21節 FC東京vs福岡@味スタ
J1リーグ第21節 FC東京vs.アビスパ福岡戦が味の素スタジアムで開催されました。
木本恭生選手が、6月26日J1リーグ第20節vs北海道コンサドーレ札幌戦において、J1リーグ戦通算200試合出場を達成したので、花束が贈呈されました



ハーフタイムのドロンパ


後半




0-1で敗戦
ゴール裏サポーターから大ブーイング


2020年〜2022年まで FC東京で活躍した紺野和也が挨拶に来ました


頑張れ〜っ!
【公式】ハイライト:FC東京vsアビスパ福岡 明治安田J1リーグ 第21節 2024/6/30
・6/30 福岡戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
#ピータークラモフスキー #小泉慶 #遠藤渓太
木本恭生選手が、6月26日J1リーグ第20節vs北海道コンサドーレ札幌戦において、J1リーグ戦通算200試合出場を達成したので、花束が贈呈されました

ハーフタイムのドロンパ
後半
0-1で敗戦

ゴール裏サポーターから大ブーイング

2020年〜2022年まで FC東京で活躍した紺野和也が挨拶に来ました

頑張れ〜っ!
【公式】ハイライト:FC東京vsアビスパ福岡 明治安田J1リーグ 第21節 2024/6/30
・6/30 福岡戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW
#ピータークラモフスキー #小泉慶 #遠藤渓太
2024年06月16日
J1リーグ第18節FC東京vs磐田 「調布の日」
J1リーグ第18節FC東京vs.ジュビロ磐田が味の素スタジアムで行われます(19時キックオフ)。
6月14日、調布市は、FC東京をまち全体で応援する機運を更に図っていくため、FC東京と連携して味の素スタジアム前歩道橋階段にFC東京オリジナルデザインの「青赤ドレッシング」を実施しました
(2024.6.14ブログ)
FC東京サポーターに初披露目です


FC東京は、ホームタウンである東京都の中でも、株主である6市(調布市・府中市・ 三鷹市・小平市・西東京市・小金井市)について、味の素スタジアムでの試合のうち年間 1日ずつを「各市の日」と位置づけて、市民招待事業などを行っています。
本日は「調布の日」。
【実施内容】
①市民招待
対象:市内在住者500組1000人(多数抽選)
②サッカー体験教室
会場:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
対象:年中〜小学3年生(小学1〜3年生40人、年中・年長児20組40人)
サッカー未経験・初心者の子どもを中心としたサッカー体験。
③調布市PRブース等の出展
会場:味の素スタジアム敷地内 アジパンダ広場
内容
1.パラアート展PRブース
市内の福祉作業所等で制作された「調布市パラアート展」の作品を展示。
2.調布市観光PRブース出展
パンフレットの配布等、調布市の魅力を発信。
3.Xフォローキャンペーン
調布市ブースにて、東京都調布市スポーツインフォメーション【公式】X(@ChofuSportsInfo)をフォローいただいた方に、調布市×FC東京オリジナルコラボグッズをプレゼント。
4.調布市立図書館「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」配布
調布市立図書館が毎年発行している「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」を配布。
5.東京2025デフリンピック大会のPRブース出展
2025年に日本国内で初めてデフリンピックが開催されます。
本大会において、バドミントン競技が市内の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われます。
PRブースではデフリンピックに関するパネル展示を実施。
6. キッチンカー出店
調布市内の福祉作業所が運営する美味しくて楽しいフードを販売。
(1)「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪焼き」(社会福祉法人 新の会)
(2)ジェラート(社会福祉法人調布を耕す会しごと場大好き)














・6/16(日)磐田戦「調布の日」開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・フードドライブ実施のお知らせ(FC東京ホームページ)
【両チーム選手紹介】
元FC東京の平川 怜(ひらかわ れい)選手に大きな拍手が贈られました。


平川選手は2000年4月20日生まれ。
調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業です。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜)⇒FC東京U-18(2016.4〜)⇒FC東京(2017.11〜)⇒J2・鹿児島ユナイテッドFC(2019.7〜)⇒FC東京(2020.1〜)⇒J2・松本山雅FC(2021.2〜)⇒FC東京(2022.1〜)⇒J2・ロアッソ熊本(2022.8〜)⇒ジュビロ磐田(2024〜)
・平川怜選手 ロアッソ熊本へ完全移籍(2022.8.10ブログ)
試合前【花束贈呈】が行われました。
プレゼンターは、人気お笑い芸人のハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさん。
FC東京の小泉慶キャプテン、主審、磐田キャプテンに花束を渡しました。



【試合開始】
前半21分 磐田のコーナーキック。
キッカーは平川怜選手。先取点をアシスト。






【ハーフタイム】
日本発・世界初のプロダンスリーグ『D.LEAGUE 』のダンスチーム「DYM MESSENGERS」によるダンスパフォーマンス。




ハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさんのサインが入ったグッズを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」。




【後半開始】
後半38分 左サイドでフリーキックのチャンスを得る⇒キッカーの徳元 悠平選手が得意の左足で鋭いボールを入れる⇒飛び込んだ安斎 颯馬選手が入魂のヘディングを叩きつける⇒プロ初ゴールが決まり=1-1の同点
FC東京J1リーグ ホーム通算600得点を達成!














来場者数は24,580人。



【試合終了】
徳元 悠平選手

安斎 颯馬手




平川 怜選手がゴール裏FC東京サポーターに挨拶に来ました
平川頑張れ〜っ!
いつかFC東京に戻ってきてね




【公式】ハイライト:FC東京vsジュビロ磐田 明治安田J1リーグ 第18節 2024/6/16
・6/16 磐田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW(FC東京ホームページ)
#ピータークラモフスキー #安斎颯馬 #徳元悠平 #松木玖生
6月14日、調布市は、FC東京をまち全体で応援する機運を更に図っていくため、FC東京と連携して味の素スタジアム前歩道橋階段にFC東京オリジナルデザインの「青赤ドレッシング」を実施しました

FC東京サポーターに初披露目です

FC東京は、ホームタウンである東京都の中でも、株主である6市(調布市・府中市・ 三鷹市・小平市・西東京市・小金井市)について、味の素スタジアムでの試合のうち年間 1日ずつを「各市の日」と位置づけて、市民招待事業などを行っています。
本日は「調布の日」。
【実施内容】
①市民招待
対象:市内在住者500組1000人(多数抽選)
②サッカー体験教室
会場:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
対象:年中〜小学3年生(小学1〜3年生40人、年中・年長児20組40人)
サッカー未経験・初心者の子どもを中心としたサッカー体験。
③調布市PRブース等の出展
会場:味の素スタジアム敷地内 アジパンダ広場
内容
1.パラアート展PRブース
市内の福祉作業所等で制作された「調布市パラアート展」の作品を展示。
2.調布市観光PRブース出展
パンフレットの配布等、調布市の魅力を発信。
3.Xフォローキャンペーン
調布市ブースにて、東京都調布市スポーツインフォメーション【公式】X(@ChofuSportsInfo)をフォローいただいた方に、調布市×FC東京オリジナルコラボグッズをプレゼント。
4.調布市立図書館「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」配布
調布市立図書館が毎年発行している「FC東京選手の私のすすめるこの一冊2024」を配布。
5.東京2025デフリンピック大会のPRブース出展
2025年に日本国内で初めてデフリンピックが開催されます。
本大会において、バドミントン競技が市内の武蔵野の森総合スポーツプラザで行われます。
PRブースではデフリンピックに関するパネル展示を実施。
6. キッチンカー出店
調布市内の福祉作業所が運営する美味しくて楽しいフードを販売。
(1)「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪焼き」(社会福祉法人 新の会)
(2)ジェラート(社会福祉法人調布を耕す会しごと場大好き)
・6/16(日)磐田戦「調布の日」開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・フードドライブ実施のお知らせ(FC東京ホームページ)
【両チーム選手紹介】
元FC東京の平川 怜(ひらかわ れい)選手に大きな拍手が贈られました。
平川選手は2000年4月20日生まれ。
調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業です。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜)⇒FC東京U-18(2016.4〜)⇒FC東京(2017.11〜)⇒J2・鹿児島ユナイテッドFC(2019.7〜)⇒FC東京(2020.1〜)⇒J2・松本山雅FC(2021.2〜)⇒FC東京(2022.1〜)⇒J2・ロアッソ熊本(2022.8〜)⇒ジュビロ磐田(2024〜)
・平川怜選手 ロアッソ熊本へ完全移籍(2022.8.10ブログ)
試合前【花束贈呈】が行われました。
プレゼンターは、人気お笑い芸人のハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさん。
FC東京の小泉慶キャプテン、主審、磐田キャプテンに花束を渡しました。
【試合開始】
前半21分 磐田のコーナーキック。
キッカーは平川怜選手。先取点をアシスト。
【ハーフタイム】
日本発・世界初のプロダンスリーグ『D.LEAGUE 』のダンスチーム「DYM MESSENGERS」によるダンスパフォーマンス。
ハリウッドザコシショウさん、コウメ太夫さん、SAKURAIさんのサインが入ったグッズを客席に向かって撃ち込む「バズーカタイム」。
【後半開始】
後半38分 左サイドでフリーキックのチャンスを得る⇒キッカーの徳元 悠平選手が得意の左足で鋭いボールを入れる⇒飛び込んだ安斎 颯馬選手が入魂のヘディングを叩きつける⇒プロ初ゴールが決まり=1-1の同点

FC東京J1リーグ ホーム通算600得点を達成!
来場者数は24,580人。
【試合終了】
徳元 悠平選手
安斎 颯馬手
平川 怜選手がゴール裏FC東京サポーターに挨拶に来ました

平川頑張れ〜っ!
いつかFC東京に戻ってきてね

【公式】ハイライト:FC東京vsジュビロ磐田 明治安田J1リーグ 第18節 2024/6/16
・6/16 磐田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW(FC東京ホームページ)
#ピータークラモフスキー #安斎颯馬 #徳元悠平 #松木玖生
2024年06月14日
味スタ前歩道橋階段にFC東京青赤ドレッシング
FC東京をまち全体で応援する機運の醸成を更に図っていくため、調布市は、FC東京と連携して味の素スタジアム前歩道橋階段にFC東京オリジナルデザインの青赤ドレッシングを実施しました

歩道橋東側階段 (スーパースポーツゼビオ側)



歩道橋西側階段(トヨタモビリティ東京側)



なお、6月16日(日)に味の素スタジアムで行われるジュビロ磐田戦を「調布の日」として、味の素スタジアム『青赤パーク(アジパンダ広場内)』でイベントが開催されます。
調布市は、観光PRブースやパラアート展示、福祉作業所が運営するキッチンカーの出店など、さまざまなコンテンツを実施します。
・6/16(日)磐田戦「調布の日」開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・(6月16日開催)FC東京「調布の日」(調布市ホームページ)


歩道橋東側階段 (スーパースポーツゼビオ側)

歩道橋西側階段(トヨタモビリティ東京側)
なお、6月16日(日)に味の素スタジアムで行われるジュビロ磐田戦を「調布の日」として、味の素スタジアム『青赤パーク(アジパンダ広場内)』でイベントが開催されます。
調布市は、観光PRブースやパラアート展示、福祉作業所が運営するキッチンカーの出店など、さまざまなコンテンツを実施します。
・6/16(日)磐田戦「調布の日」開催のお知らせ(FC東京ホームページ)
・(6月16日開催)FC東京「調布の日」(調布市ホームページ)
2024年04月13日
J1第8節ヴェルディvsFC東京@味スタ
J1第8節ヴェルディvs.FC東京が味の素スタジアムで行われます。
FC東京とヴェルディはいずれも味スタをホームスタジアムとしています。
2008年にJ1からJ2に降格したヴェルディが今シーズンJ1に上がってきたので、16年ぶりにJ1で戦います。
なお、FC東京のホームゲームは第27節8月17日(土)19時に実施されます。
飛田給駅の構内は、FC東京の青赤の照明とヴェルディの緑の照明が交互に点灯していました。




本日は14時から武蔵野森総合スポーツプラザでWリーグファイナル富士通vsデンソー戦が、16時から味スタでヴェルディvsFC東京戦が行われるので、いつもより賑やかです。

ヴェルディvs.FC東京の“東京ダービー”は、昨シーズン天皇杯3回戦で12年ぶりに行われました(2023.7.12ブログ)。
両チーム最初の“ダービー”は2000年5月27日のJ1第15節にヴェルディ川崎(当時)vs.FC東京が川崎市の等々力陸上競技場で行われました。
J1での通算成績は6勝2分6敗。
「U23アジアカップ」に臨むU-23日本代表メンバーに選出された松木玖生選手、野澤大志ブランドン選手、荒木遼太郎選手は欠場です。
ビジターの味スタは16年ぶり。

席はゴール裏2階席。


サポーターの熱い応援。


孫が“東京ダービー”デビューしました
まだ0歳10か月ですが、サポーターの大声援に泣くことなく、ゴール裏サポーターが降る旗を面白そうに見ていたそうです
ちなみに、"FC東京観戦&味スタ"デビューは昨年10月(2023.10.1ブログ)でした。



スターティングメンバー(FC東京LINEより)

選手紹介





選手入場時、コレオシートを掲げてコレオグラフィーを描きます。

観客席からは自分たちの描いたコレオグラフィーの出来栄えが分かりませんが、FC東京公式Xによると・・・

円陣。


16時3分 ヴェルディボールでキックオフ、試合開始。


前半28分 安斎颯馬選手がペナルティーエリア内で相手選手を倒しPKを与える。
安斎選手にイエローカード。
0-1
前半33分 0-2

前半43分 安斎颯馬選手が2枚目の警告を受けて退場


前半終了。
後半円陣。


FC東京ボールでキックオフ。

後半16分 俵積田晃太OUT→遠藤渓太IN
後半23分 相手のパスが短くなったところを見逃さなかった白井康介選手がインターセプトから右サイドを一気に駆け上がりマイナスのクロス⇒飛び込んできた寺山翼選手がスルー⇒ファーに走り込んだ遠藤選手が右足でシュート⇒GOALが決まり=1-2












観客数は31,746人。

アディショナルタイムは4分。

後半49分 ゴールキーパーの波多野豪選手が前線にフィードを送る⇒前線に上がっていたエンリケ トレヴィザン選手が競り合いボールがこぼれる⇒こぼれ球を仲川輝人選手が拾い、横にいた遠藤選手にパス⇒遠藤選手は相手ディフェンスをフェイントで交わし左足で強烈なシュート⇒GOALが決まり2-2


























退場者を出し、一人少ないFC東京が0-2から2点をもぎ取り2-2の同点!

後半52分 FC東京が右コーナーキックを獲得⇒キッカーの原川力選手は右足でボールを蹴り込む⇒これに反応したHトレヴィザン選手がペナルティエリア中央からヘディングシュート⇒枠内に飛ぶも相手GKにセーブされる






試合終了。
2-2で引き分け。




選手挨拶




ピーター クラモフスキー監督


遠藤選手挨拶






遠藤選手は1.FCウニオン ベルリンから期限付き移籍で今シーズンから加入。
11日に完全移籍に移行することが発表され、チームの一員となった初戦での大活躍です。
・遠藤渓太選手 完全移籍のお知らせ(FC東京ホームページ)
【公式】ハイライト:東京ヴェルディvsFC東京 明治安田J1リーグ 第8節 2024/4/13
【4/13 東京V戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW】
#ピータークラモフスキー
#遠藤渓太
#小柏剛
#白井康介
[選手インタビュー]
<遠藤渓太選手>
Q、見事な同点ゴールでした。試合の振り返りをお願いします。
A、ファン・サポーターのみなさんのこの試合に懸ける熱い想いは十分に伝わっていましたし、前半で10人になりましたが、最後まで諦めることなくプレーできたことが同点に繋がりました。一番はファン・サポーターのみなさんの応援が力になったということです。苦しい時間帯もファン・サポーターのみなさんの応援はベンチで感じていましたし、東京ヴェルディを相手に不甲斐ない姿を見せるわけにはいきませんでした。ピッチに入ったら、必ず結果で返すことだけを考えていました。
Q、2ゴールとも気持ちが乗ったゴールでした。
A、僕だけの力ではなく、正解不正解は分かりませんけど、チームとしてガムシャラにプレーできたことが全てだと思います。0-2で負けるわけにはいきませんでした。ファン・サポーターのみなさんの応援を力に変えて奪った2ゴールだと思います。白井康介選手が高い位置でボールを奪って、ゴール前に走り込んでいたのが僕と寺山翼選手でした。交代で入った選手として、『流れを俺たちで変えよう』とベンチで話をしていましたし、スプリントの部分で相手を上回れたことが得点に繋がったと思います。2点目については、ボールを受けた時にシュートを打つことを考えていましたし、良い形で決まって良かったです。
Q、11日にはチームへの完全移籍が発表されました。直後の活躍をどのように感じていますか。
A、ここまでゴールを奪えていなかったので、今日のようなビッグゲームで活躍することはチャンスだと思っていました。同点に追い付いた後もゴールを狙っていましたが、最低限の勝点1を獲得できたと思います。荒木遼太郎選手や松木玖生選手がここまでチームの攻撃をけん引してくれていましたが、U-23日本代表で抜けた後に結果が出なくて『やっぱり彼ら頼みだったんだ』とは絶対に思われたくはありませんでした。ドイツにいた時は試合にすら出られない時間もありましたし、ファン・サポーターのみなさんに認めてもらえるようにここから頑張っていきたいです。一流の選手は良いプレーを継続してみせることができると思います。この2ゴールだけに終わることなく継続した活躍をみせていきたいです。
監督コメント
[ ピーター クラモフスキー監督 ]
Q、本日の試合を振り返ってください。
A、前半は良いスタートが切れたと思いますが、その中で10分ほど悪い時間帯があり、その時間帯でやられてしまいました。そこでゲームの流れが変わってしまいました。ただ、前半の立ち上がりと終盤では自分たちがやれていたこともありました。一つの局面、場面で何かが変われば、自分たちのゲームに変わると思っていました。ハーフタイムでそういう話や『1点とれればもう1点とれる』とも話していました。最後は3点目をとりに行きましたけど、時間がなく終わってしまいました。
選手たちは本当にピッチの上ですべてを出し切り、ファン・サポーターのためにゲームをひっくり返そうと必死に戦ってくれました。本当にファン・サポーターのみなさんは素晴らしい応援をしてくれましたし、日本で最高のファン・サポーターです。
Q、昨日、完全移籍が発表された遠藤渓太選手が2ゴールを決めました。
A、今日、インパクトを残してくれて本当に選手として素晴らしいものを出してくれたと思っています。ただ、まだ彼には伸びしろがあります。良いキャラクターの持ち主ですし、完全移籍したこともいいことだと思っています。今日もハードワークをしながら戦ってくれました。
FC東京とヴェルディはいずれも味スタをホームスタジアムとしています。
2008年にJ1からJ2に降格したヴェルディが今シーズンJ1に上がってきたので、16年ぶりにJ1で戦います。
なお、FC東京のホームゲームは第27節8月17日(土)19時に実施されます。
飛田給駅の構内は、FC東京の青赤の照明とヴェルディの緑の照明が交互に点灯していました。
本日は14時から武蔵野森総合スポーツプラザでWリーグファイナル富士通vsデンソー戦が、16時から味スタでヴェルディvsFC東京戦が行われるので、いつもより賑やかです。
ヴェルディvs.FC東京の“東京ダービー”は、昨シーズン天皇杯3回戦で12年ぶりに行われました(2023.7.12ブログ)。
両チーム最初の“ダービー”は2000年5月27日のJ1第15節にヴェルディ川崎(当時)vs.FC東京が川崎市の等々力陸上競技場で行われました。
J1での通算成績は6勝2分6敗。
「U23アジアカップ」に臨むU-23日本代表メンバーに選出された松木玖生選手、野澤大志ブランドン選手、荒木遼太郎選手は欠場です。
ビジターの味スタは16年ぶり。
席はゴール裏2階席。
サポーターの熱い応援。
孫が“東京ダービー”デビューしました

まだ0歳10か月ですが、サポーターの大声援に泣くことなく、ゴール裏サポーターが降る旗を面白そうに見ていたそうです

ちなみに、"FC東京観戦&味スタ"デビューは昨年10月(2023.10.1ブログ)でした。



スターティングメンバー(FC東京LINEより)

選手紹介
選手入場時、コレオシートを掲げてコレオグラフィーを描きます。
観客席からは自分たちの描いたコレオグラフィーの出来栄えが分かりませんが、FC東京公式Xによると・・・

円陣。
16時3分 ヴェルディボールでキックオフ、試合開始。

前半28分 安斎颯馬選手がペナルティーエリア内で相手選手を倒しPKを与える。
安斎選手にイエローカード。
0-1

前半33分 0-2


前半43分 安斎颯馬選手が2枚目の警告を受けて退場



前半終了。
後半円陣。
FC東京ボールでキックオフ。
後半16分 俵積田晃太OUT→遠藤渓太IN
後半23分 相手のパスが短くなったところを見逃さなかった白井康介選手がインターセプトから右サイドを一気に駆け上がりマイナスのクロス⇒飛び込んできた寺山翼選手がスルー⇒ファーに走り込んだ遠藤選手が右足でシュート⇒GOALが決まり=1-2

観客数は31,746人。
アディショナルタイムは4分。
後半49分 ゴールキーパーの波多野豪選手が前線にフィードを送る⇒前線に上がっていたエンリケ トレヴィザン選手が競り合いボールがこぼれる⇒こぼれ球を仲川輝人選手が拾い、横にいた遠藤選手にパス⇒遠藤選手は相手ディフェンスをフェイントで交わし左足で強烈なシュート⇒GOALが決まり2-2




退場者を出し、一人少ないFC東京が0-2から2点をもぎ取り2-2の同点!
後半52分 FC東京が右コーナーキックを獲得⇒キッカーの原川力選手は右足でボールを蹴り込む⇒これに反応したHトレヴィザン選手がペナルティエリア中央からヘディングシュート⇒枠内に飛ぶも相手GKにセーブされる

試合終了。
2-2で引き分け。

選手挨拶
ピーター クラモフスキー監督
遠藤選手挨拶
遠藤選手は1.FCウニオン ベルリンから期限付き移籍で今シーズンから加入。
11日に完全移籍に移行することが発表され、チームの一員となった初戦での大活躍です。
・遠藤渓太選手 完全移籍のお知らせ(FC東京ホームページ)
【公式】ハイライト:東京ヴェルディvsFC東京 明治安田J1リーグ 第8節 2024/4/13
【4/13 東京V戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW】
#ピータークラモフスキー
#遠藤渓太
#小柏剛
#白井康介
[選手インタビュー]
<遠藤渓太選手>
Q、見事な同点ゴールでした。試合の振り返りをお願いします。
A、ファン・サポーターのみなさんのこの試合に懸ける熱い想いは十分に伝わっていましたし、前半で10人になりましたが、最後まで諦めることなくプレーできたことが同点に繋がりました。一番はファン・サポーターのみなさんの応援が力になったということです。苦しい時間帯もファン・サポーターのみなさんの応援はベンチで感じていましたし、東京ヴェルディを相手に不甲斐ない姿を見せるわけにはいきませんでした。ピッチに入ったら、必ず結果で返すことだけを考えていました。
Q、2ゴールとも気持ちが乗ったゴールでした。
A、僕だけの力ではなく、正解不正解は分かりませんけど、チームとしてガムシャラにプレーできたことが全てだと思います。0-2で負けるわけにはいきませんでした。ファン・サポーターのみなさんの応援を力に変えて奪った2ゴールだと思います。白井康介選手が高い位置でボールを奪って、ゴール前に走り込んでいたのが僕と寺山翼選手でした。交代で入った選手として、『流れを俺たちで変えよう』とベンチで話をしていましたし、スプリントの部分で相手を上回れたことが得点に繋がったと思います。2点目については、ボールを受けた時にシュートを打つことを考えていましたし、良い形で決まって良かったです。
Q、11日にはチームへの完全移籍が発表されました。直後の活躍をどのように感じていますか。
A、ここまでゴールを奪えていなかったので、今日のようなビッグゲームで活躍することはチャンスだと思っていました。同点に追い付いた後もゴールを狙っていましたが、最低限の勝点1を獲得できたと思います。荒木遼太郎選手や松木玖生選手がここまでチームの攻撃をけん引してくれていましたが、U-23日本代表で抜けた後に結果が出なくて『やっぱり彼ら頼みだったんだ』とは絶対に思われたくはありませんでした。ドイツにいた時は試合にすら出られない時間もありましたし、ファン・サポーターのみなさんに認めてもらえるようにここから頑張っていきたいです。一流の選手は良いプレーを継続してみせることができると思います。この2ゴールだけに終わることなく継続した活躍をみせていきたいです。
監督コメント
[ ピーター クラモフスキー監督 ]
Q、本日の試合を振り返ってください。
A、前半は良いスタートが切れたと思いますが、その中で10分ほど悪い時間帯があり、その時間帯でやられてしまいました。そこでゲームの流れが変わってしまいました。ただ、前半の立ち上がりと終盤では自分たちがやれていたこともありました。一つの局面、場面で何かが変われば、自分たちのゲームに変わると思っていました。ハーフタイムでそういう話や『1点とれればもう1点とれる』とも話していました。最後は3点目をとりに行きましたけど、時間がなく終わってしまいました。
選手たちは本当にピッチの上ですべてを出し切り、ファン・サポーターのためにゲームをひっくり返そうと必死に戦ってくれました。本当にファン・サポーターのみなさんは素晴らしい応援をしてくれましたし、日本で最高のファン・サポーターです。
Q、昨日、完全移籍が発表された遠藤渓太選手が2ゴールを決めました。
A、今日、インパクトを残してくれて本当に選手として素晴らしいものを出してくれたと思っています。ただ、まだ彼には伸びしろがあります。良いキャラクターの持ち主ですし、完全移籍したこともいいことだと思っています。今日もハードワークをしながら戦ってくれました。
2024年02月20日
FC東京選手フラッグ スタジアム通りに掲出
FC東京の選手・監督・ドロンパのフラッグが飛田給駅北口ロータリーから味の素スタジアムまでのスタジアム通りの街路灯に掲出されました
【飛田給駅構内】



【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り東側】
【飛田給駅北口ロータリー】


【1 児玉 剛】


【1068 ドロンパ】


【7 松木 玖生】





【43 徳元 悠平】


【22 遠藤 渓太】


【49 バングーナガンデ 佳史扶】


【13 波多野 豪】


【4 木本 恭生】


【スタジアム通り東側】

【5 長友 佑都】


【17 寺山 翼】


【48 荒井 悠汰】


【32 土肥 幹太】


【31 小林 将天】


【33 俵積田 晃太】


【41 野澤 大志ブランドン】


【30 岡 哲平】


【14 山下 敬大】


【37 小泉 慶】


【歩道橋】

【40 原川 力】


【9 ディエゴ オリヴェイラ】



【3 森重 真人】



【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り西側】

【飛田給駅北口ロータリー】
【70 ジャジャ シルバ】


【スタジアム通り西側】
【44 エンリケ トレヴィザン】



【99 白井 康介】


【10 東 慶悟】



【38 安斎 颯馬】


【45 安田 虎士朗】


【23 佐藤 龍之介】


【50 東 廉太】


【28 野澤 零温】


【71 荒木 遼太郎】


【18 品田 愛斗】


【8 高 宇洋】


【2 中村 帆高】


【11 小柏 剛】


【歩道橋】
【39 仲川 輝人】



【ピーター クラモフスキー監督】


(歩道橋から飛田給駅方向)

【味の素スタジアム】


【飛田給駅構内】
【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り東側】
【飛田給駅北口ロータリー】


【1 児玉 剛】
【1068 ドロンパ】
【7 松木 玖生】
【43 徳元 悠平】
【22 遠藤 渓太】
【49 バングーナガンデ 佳史扶】
【13 波多野 豪】
【4 木本 恭生】
【スタジアム通り東側】
【5 長友 佑都】
【17 寺山 翼】
【48 荒井 悠汰】
【32 土肥 幹太】
【31 小林 将天】
【33 俵積田 晃太】
【41 野澤 大志ブランドン】
【30 岡 哲平】
【14 山下 敬大】
【37 小泉 慶】
【歩道橋】
【40 原川 力】
【9 ディエゴ オリヴェイラ】
【3 森重 真人】
【飛田給駅北口ロータリー&スタジアム通り西側】
【飛田給駅北口ロータリー】
【70 ジャジャ シルバ】
【スタジアム通り西側】
【44 エンリケ トレヴィザン】
【99 白井 康介】
【10 東 慶悟】
【38 安斎 颯馬】
【45 安田 虎士朗】
【23 佐藤 龍之介】
【50 東 廉太】
【28 野澤 零温】
【71 荒木 遼太郎】
【18 品田 愛斗】
【8 高 宇洋】
【2 中村 帆高】
【11 小柏 剛】
【歩道橋】
【39 仲川 輝人】
【ピーター クラモフスキー監督】
(歩道橋から飛田給駅方向)

【味の素スタジアム】

2023年12月03日
FC東京11位でシーズン終了
J1リーグ第34節(最終節)が開催され、FC東京はAwayで湘南ベルマーレと対戦しました。
(FC東京Xより)

後半7分、アダイウトン選手の股抜きパスを受けた小泉 慶選手がペナルティエリア内でディフェンスをかわして冷静にシュートを決めてGOAL。
1-0の勝利でシーズンを締め括りました。
クラブ設立25周年の記念すべきシーズンの年間順位は11位で終わりました
(Jリーグホームページより)

2017年以来、6シーズンぶりの2桁順位です

来シーズンこそは、J1リーグ初優勝を成し遂げてもらいたいと思います!
(FC東京Xより)

後半7分、アダイウトン選手の股抜きパスを受けた小泉 慶選手がペナルティエリア内でディフェンスをかわして冷静にシュートを決めてGOAL。
1-0の勝利でシーズンを締め括りました。
クラブ設立25周年の記念すべきシーズンの年間順位は11位で終わりました

(Jリーグホームページより)

2017年以来、6シーズンぶりの2桁順位です


来シーズンこそは、J1リーグ初優勝を成し遂げてもらいたいと思います!
2023年11月25日
J1リーグ第33節FC東京vs札幌@味スタ
J1リーグ第33節FC東京vs.北海道コンサドーレ札幌戦が味の素スタジアムで開催されます。
ペデストリアンデッキに今シーズンの所属選手を描いた「特別ビジュアルのトラスバナー」が設置されていました。


ホーム最終戦です。

ゴール裏サポーター席の様子。

バックスタンド席で、息子夫婦と一緒に観戦です




試合前のドロンパ。


本日のボールパーソンは堀越高校。
小平南高校と堀越高校のみなさん、今シーズンもありがとうございました


【選手・監督紹介】


各選手の紹介動画は東京都内各所で撮影しています。
調布市内の選手もいます
GK41 野澤大志 ブランドン選手は飛田給駅北口。


MF40 原川 力選手は調布基地跡地運動広場(多分)。


DF99 白井 康介選手は京王相模原線鉄橋(調布市多摩川)。


ピーター クラモフスキー監督は味の素スタジアム。

ちなみに、DF5 長友 佑都選手は都議会議事堂、FW9 ディエゴ オリヴェイラ選手は東京駅丸の内口。


『You’ll Never Walk Alone 』




【選手入場】


【写真撮影】


【円陣】


FC東京の直近5試合は2勝1分け2敗。
過去対戦成績は16勝5分け9敗とFC東京の勝ち越し。
【試合開始】札幌ボールでキックオフ。

先発メンバー。

【GOAL】
前半41分 原川 力選手が相手陣中央から右足のアウトサイドでやさしい縦パス⇒アダイウトン選手が後ろ向きで受け、マイナス方向へ小さくパス⇒すぐ後ろにいたディエゴ オリヴェイラ選手が左足でゴール左下へ巻いたシュート⇒GOALが決まり先制=1-0











前半終了。1-0でFC東京がリード。
【ハーフタイム】
東京都児童虐待防止推進キャラクター「OSEKKAIくん」と東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺん」。

颯爽とスケートボードで通り過ぎるドロンパ。




ゴール裏サポーター席に横断幕「このエンブレムと共に勝利を」!



私は今までのエンブレムが大好きです



【円陣】

【後半開始】FC東京ボールでキックオフ。

後半6分 1-1
後半12分 1-2

来場者は26,945人。



後半49分 1-3


【出場選手写真】
[先発選手]
GK41 野澤 大志ブランドン選手


DF5 長友 佑都選手


DF4 木本 恭生選手


DF3 森重 真人選手


DF17 徳元 悠平選手


MF37 小泉 慶選手


MF 40 原川 力選手


MF 11 渡邊 凌磨選手


FW39 仲川 輝人選手


FW9ディエゴ オリヴェイラ選手




FW15 アダイウトン選手


[交代選手]
MF16 青木 拓矢選手(←小泉選手)


MF10 東 慶悟選手(← 渡邊選手)


DF99 白井 康介選手(← 徳元選手)


FW29 熊田 直紀選手(←Dオリヴェイラ選手)


MF26 寺山 翼選手(←原川選手)


【試合終了】1-3で惨敗

ゴール裏サポーターから大ブーイング


16時10分 『Big Thank You Day~今シーズンも、ありがトーキョー!~』(感謝のセレモニー)が開催されました。


キャプテンの森重 真人選手が挨拶。






(SoccerDigestWebより)
「まずは今年1年、スポンサー様はじめ、ファン・サポーターの皆様、ご声援ありがとうございました。今季はこのようなシーズンでとても情けなく、そして悔しく思っています。
FC東京はここ数年、親会社が変わったり、エンブレム変更があったり、変化の年を迎えています。FC東京がどこを目指しているのか、それはもちろんリーグ優勝であり、その先にあるアジア制覇だと思っています。
FC東京に関わる全ての人たちがこの目標に向かって、責任を持って仕事をしていくことが必要なんじゃないかと思っています。数年前にここで、このピッチで同じことを言いましたが、本当にプロフェッショナルな仕事をそれぞれがしているのか。僕自身もまた問いかけながら、自問自答しながらその答を自分の行動、あるいはこれからの結果で示したいです。
改めて、今年1年ありがとうございます。まだ最終戦が残っています。一緒に戦ってください」
ピーター クラモフスキー監督の挨拶。




【選手・監督・スタッフ 場内周回】

















最後に、ドロンパがサポーターと味スタに一礼して去って行きました




サポーター数人が横断幕を掲出しようとして係員に制止されていました。


係員が「通路を跨いでは帰る人の邪魔になるのでできない。最前列ならできる」と言っていたので、文字が読めるゴール裏に移動しましたが、横断幕はありませんでした。


Football Tribeとやーま@あおあかのとらさんによると、横断幕はその後掲出され、「MIXIさんへ クラブ、ファンの分断を生んでまでエンブレム変更を急かした理由は何?」と書かれていたそうです。

コンコースで新エンブレムのシールを配っている人がいました。


来シーズンこそは!


ペデストリアンデッキに今シーズンの所属選手を描いた「特別ビジュアルのトラスバナー」が設置されていました。
ホーム最終戦です。
ゴール裏サポーター席の様子。
バックスタンド席で、息子夫婦と一緒に観戦です



試合前のドロンパ。
本日のボールパーソンは堀越高校。
小平南高校と堀越高校のみなさん、今シーズンもありがとうございました

【選手・監督紹介】
各選手の紹介動画は東京都内各所で撮影しています。
調布市内の選手もいます

GK41 野澤大志 ブランドン選手は飛田給駅北口。
MF40 原川 力選手は調布基地跡地運動広場(多分)。
DF99 白井 康介選手は京王相模原線鉄橋(調布市多摩川)。
ピーター クラモフスキー監督は味の素スタジアム。
ちなみに、DF5 長友 佑都選手は都議会議事堂、FW9 ディエゴ オリヴェイラ選手は東京駅丸の内口。
『You’ll Never Walk Alone 』

【選手入場】
【写真撮影】
【円陣】
FC東京の直近5試合は2勝1分け2敗。
過去対戦成績は16勝5分け9敗とFC東京の勝ち越し。
【試合開始】札幌ボールでキックオフ。
先発メンバー。
【GOAL】
前半41分 原川 力選手が相手陣中央から右足のアウトサイドでやさしい縦パス⇒アダイウトン選手が後ろ向きで受け、マイナス方向へ小さくパス⇒すぐ後ろにいたディエゴ オリヴェイラ選手が左足でゴール左下へ巻いたシュート⇒GOALが決まり先制=1-0

前半終了。1-0でFC東京がリード。
【ハーフタイム】
東京都児童虐待防止推進キャラクター「OSEKKAIくん」と東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺん」。
颯爽とスケートボードで通り過ぎるドロンパ。
ゴール裏サポーター席に横断幕「このエンブレムと共に勝利を」!
私は今までのエンブレムが大好きです


【円陣】
【後半開始】FC東京ボールでキックオフ。
後半6分 1-1

後半12分 1-2


来場者は26,945人。


後半49分 1-3



【出場選手写真】
[先発選手]
GK41 野澤 大志ブランドン選手
DF5 長友 佑都選手
DF4 木本 恭生選手
DF3 森重 真人選手
DF17 徳元 悠平選手
MF37 小泉 慶選手
MF 40 原川 力選手
MF 11 渡邊 凌磨選手
FW39 仲川 輝人選手
FW9ディエゴ オリヴェイラ選手
FW15 アダイウトン選手
[交代選手]
MF16 青木 拓矢選手(←小泉選手)
MF10 東 慶悟選手(← 渡邊選手)
DF99 白井 康介選手(← 徳元選手)
FW29 熊田 直紀選手(←Dオリヴェイラ選手)
MF26 寺山 翼選手(←原川選手)
【試合終了】1-3で惨敗

ゴール裏サポーターから大ブーイング

16時10分 『Big Thank You Day~今シーズンも、ありがトーキョー!~』(感謝のセレモニー)が開催されました。
キャプテンの森重 真人選手が挨拶。
(SoccerDigestWebより)
「まずは今年1年、スポンサー様はじめ、ファン・サポーターの皆様、ご声援ありがとうございました。今季はこのようなシーズンでとても情けなく、そして悔しく思っています。
FC東京はここ数年、親会社が変わったり、エンブレム変更があったり、変化の年を迎えています。FC東京がどこを目指しているのか、それはもちろんリーグ優勝であり、その先にあるアジア制覇だと思っています。
FC東京に関わる全ての人たちがこの目標に向かって、責任を持って仕事をしていくことが必要なんじゃないかと思っています。数年前にここで、このピッチで同じことを言いましたが、本当にプロフェッショナルな仕事をそれぞれがしているのか。僕自身もまた問いかけながら、自問自答しながらその答を自分の行動、あるいはこれからの結果で示したいです。
改めて、今年1年ありがとうございます。まだ最終戦が残っています。一緒に戦ってください」
ピーター クラモフスキー監督の挨拶。

【選手・監督・スタッフ 場内周回】
最後に、ドロンパがサポーターと味スタに一礼して去って行きました

サポーター数人が横断幕を掲出しようとして係員に制止されていました。


係員が「通路を跨いでは帰る人の邪魔になるのでできない。最前列ならできる」と言っていたので、文字が読めるゴール裏に移動しましたが、横断幕はありませんでした。
Football Tribeとやーま@あおあかのとらさんによると、横断幕はその後掲出され、「MIXIさんへ クラブ、ファンの分断を生んでまでエンブレム変更を急かした理由は何?」と書かれていたそうです。

コンコースで新エンブレムのシールを配っている人がいました。

来シーズンこそは!