2021年01月30日
「炎(ほむら)富士」
夕日が富士山の東側稜線に沈みました。

1月21日には左側の稜線に沈んだので(2021.1.21ブログ)、この間に富士山山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」があったと思われます。

今回もダイヤモンド富士は撮れませんでしたが、雲が炎のように輝く「炎(ほむら)富士」が撮れました。



1月21日には左側の稜線に沈んだので(2021.1.21ブログ)、この間に富士山山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」があったと思われます。

今回もダイヤモンド富士は撮れませんでしたが、雲が炎のように輝く「炎(ほむら)富士」が撮れました。


2021年01月29日
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地
菅田将暉さんと有村架純さんのダブル主演で、調布がメイン舞台で撮影された映画『花束みたいな恋をした』が公開となりました。
映画の内容、オリジナルシナリオ、オフィシャルプログラム、オリジナルフォトブック、ノベライズ、『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ、市の関係者の話などから調布市内のロケ地を調べてまとめました。

勘違いがあったらごめんなさい
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(登場シーン順)
①「飛田給駅 1番線ホーム」
②「麦が写ったストリートビュー」(小島町1-31付近の道路)
③「つつじヶ丘駅 北側道路」(西つつじヶ丘3-34付近)
④「調布駅北口 スクランブル交差点」(小島町1-38-1付近)
⑤「調布PARCO」(小島町1-38-1)
⑥『調布駅近くのバス停』(染地3-1 染地通りバス停)
⑦「飛田給駅近くのバス停」(飛田給駅南口バス停)
⑧「公園」(多摩川4-38 京王フローラルガーデン アンジェ)
⑨『交差点』(深大寺元町1-28-2 御塔坂橋交差点)
⑩「多摩川沿いのマンション」(住所非公開)
⑪「通り」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
⑫「調布駅前」
⑬「帰り道」(多摩川4-31付近 多摩川サイクリングロード)
⑭『近所の神社』(飛田給2-39-20 道生神社)
⑮『書店』(小島町1-38-1 調布PARCO5階 パルコブックセンター)
⑪「ラストシーン ストリートビュー」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
※大須賀調べ
※2月14・23日、3月6日に追記
⇒PDF
※シーン番号は「オリジナルシナリオ」での番号です。
◯シーン4・12ほか「八谷家」 【調布市外】
主人公の八谷絹(有村架純さん)は調布市飛田給の実家(一戸建て)に住んでいる設定ですが、撮影は市内では行われなかったようです。
①シーン10「飛田給駅前」 【飛田給駅 1番線ホーム】
電車を降りた絹が歩いたのが、京王線飛田給駅の1番線下りホームです。


(Googleマップ)

◯シーン14・15ほか「調布のアパート・麦の部屋」 【調布市外】
山音麦(菅田将暉さん)は調布駅から徒歩8分のアパートに住んでいる設定ですが、撮影は市内では行われなかったようです。
②シーン16「麦の部屋」・シーン17「大学の構内」で「麦が写ったストリートビュー」【小島町1-31付近の道路】
麦が自宅アパートの部屋でノートパソコンのストリートビューで近所を検索していて、コンビニ前の道路の端にコンビニ袋を提げた自分を見つけ、「奇跡を見た」と驚くシーンと、大学構内の食堂でノートPCのストリートビューに自分が映った画像を見せて友達に取り囲まれるシーンで使われました。
ラストシーンの二人が写ったストリートビューに繋がる重要な場面です。
小島町1-31付近の道路(長男が麦になりきっています
)。


※シアタス調布の建物が見えます(映画のストリートビュー画像で写っているかは分かりません)。
(Googleマップ ストリートビュー)

(Googleマップ)

◎シーン31〜32「甲州街道〜調布駅前」
終電を逃した二人が明大前から調布まで歩きます。
③つつじヶ丘駅北側道路 【西つつじヶ丘3-34付近】
途中で、つつじヶ丘駅北側道路を通ります。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

④調布駅北口スクランブル交差点 【小島町1-38-1付近】
スクランブル交差点を手を繋いで渡ります。


(『花束みたいな恋をした』超特報より)

(Googleマップ)

⑤調布PARCO 【小島町1-38-1】
明大前から歩き続けた二人が「ゴール!」と両手を挙げたのが、パルコの前です。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

⑥シーン35「調布駅近くのバス停」【染地3-1付近 染地通りバス停】
飛田給に帰る絹を麦が見送ったバス停は「小島町一丁目」と表記されていましたが、実在しません。
「染地通り」バス停(調46:多摩川住宅西〜調布駅南口行)で撮影したと思われます。


(Googleマップ)

⑦シーン37「飛田給駅近くのバス停」【飛田給駅南口バス停】
絹がバスを降りたバス停です。

(Googleマップ)

◯シーン45・52ほか「ファミレスの店内」 【三鷹市】
二人がデートをしたファミレスは、調布ではなく三鷹市のジョナサンのようです。
⑧シーン47 「公園」【多摩川4-38 京王フローラルガーデン アンジェ】
絹と麦が植物公園に出かけ、園内に出店しているフードトラックのベンチでクレープラップサンドを食べながら、漫画や小説や音楽や演劇の話をするシーン。
フードトラックは撮影隊が持ち込んで、アンジェのテーブル・イス・ベンチを移動して撮影したそうです。
そのため、二人が座っているテーブルとイスの位置が映画と違っています。


(写真:『花束みたいな恋をした』本編映像【告白までのカウントダウン編】より)。

(Googleマップ)

・『花束みたいな恋をした』アンジェの撮影場所を特定!(2021.2.23ブログ)
・京王フローラルガーデン アンジェ ホームページ
※入園料(高校生以上500円)がかかります。
⑨シーン53「飛田給の交差点」 【深大寺元町1-28-2 御塔坂橋交差点】
飛田給の設定ですが、深大寺元町1丁目の「御塔坂橋交差点」です。
押しボタン式の信号が変わらない間に、「特別なコミュニケーション」シーンが撮影されました。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

向かいの御塔坂児童遊園に【ロケ地観光パネル】があります。


⑩シーン66・67ほか「多摩川沿いのマンション」 【調布市内 住所非公開】
「調布駅から徒歩30分の多摩川が見える部屋」という設定のマンションで二人は生活を始めます。
実在のマンションの屋上にセットを作り撮影されたので、二人が暮らした部屋は現在ありません。
(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

◯シーン68ほか「近所のパン屋」 【世田谷区】
焼きそばパンのおいしいパン屋さんは、世田谷区のようです。
⑪シーン69ほか「通り」 【多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード】
二人が焼きそばパンを食べながら歩いたのは、多摩川5丁目のサイクリングロードです。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

向かいの多摩川児童公園に【ロケ地観光パネル】があります。


⑫シーン72ほか「調布駅前」
バイト終わりに2人が駅前で待ち合わせをした場所です。



(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

⑬シーン73ほか「帰り道」 【多摩川4-31付近 多摩川サイクリングロード】
コーヒー片手に絹と麦が話しながら歩いたのは、多摩川沿いのサイクリングロードです。

(Googleマップ)

⑭シーン75「近所の神社」 【飛田給2-39-20 道生神社】
初詣に行った二人が段ボールに捨てられていた子猫を見つけたのは、飛田給の道生(みちおい)神社です。





(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

撮影は2020年2月5日に行われました(2020.2.5ブログ)。※写真に二人は写っていません。


⑮シーン110「書店」 【小島町1-38-1 調布PARCO5階 パルコブックセンター】
絹が本棚から「たべるのがおそい」4号を手にし麦を探し歩み寄りますが、麦がビジネス書のコーナーで「人生の勝算」を立ち読みしている姿を見て、声をかけるのをやめて引き返すシーンです。
『花束みたいな恋をした』公開記念フェアが開催されていて、菅田将暉さんと有村架純さんが着用した衣装、二人の携帯電話、トイレットペーパー、決定稿、写真パネルなどが展示されています(詳しくは2021.2.5ブログ)。






(Googleマップ)

【ロケ地観光パネル】

◎シーン159(ラスト)「早稲田のマンション・麦の部屋」
⑪ストリートビュー【多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード】
麦がノートPCのストリートビューでパン屋さんを検索して、花束とトイレットペーパーを下げて歩いている二人を見つけたのは、多摩川5丁目のサイクリングロードです。


(Googleマップ)

(写真:Googleマップ ストリートビュー)

「映画のまち調布」として、調布市は撮影に全面協力しました。
(オフィシャルプログラムより)


調布市産業振興課(市役所3階)のカウンターには菅田将暉さん・有村架純さんのサインが飾られ、「『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ」を配布しています。


「『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ」(調布市作成)


【PDF】
※ロケ地マップは、①調布市役所3階産業振興課(小島町2-35-1)、②調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(布田4-1 調布駅前広場=中央口南側)、③文化会館たづくり1階案内カウンター(小島町2-33-1)、④調布市立図書館中央館(たづくり4階)、市立図書館分館などで配布されています。
(Googleマップ)

(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)
・『花束みたいな恋をした』 公式ホームページ
・『花束みたいな恋をした』 公式Twitter
・『花束みたいな恋をした』 公式Instagram
映画の内容、オリジナルシナリオ、オフィシャルプログラム、オリジナルフォトブック、ノベライズ、『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ、市の関係者の話などから調布市内のロケ地を調べてまとめました。

勘違いがあったらごめんなさい

『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(登場シーン順)
①「飛田給駅 1番線ホーム」
②「麦が写ったストリートビュー」(小島町1-31付近の道路)
③「つつじヶ丘駅 北側道路」(西つつじヶ丘3-34付近)
④「調布駅北口 スクランブル交差点」(小島町1-38-1付近)
⑤「調布PARCO」(小島町1-38-1)
⑥『調布駅近くのバス停』(染地3-1 染地通りバス停)
⑦「飛田給駅近くのバス停」(飛田給駅南口バス停)
⑧「公園」(多摩川4-38 京王フローラルガーデン アンジェ)
⑨『交差点』(深大寺元町1-28-2 御塔坂橋交差点)
⑩「多摩川沿いのマンション」(住所非公開)
⑪「通り」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
⑫「調布駅前」
⑬「帰り道」(多摩川4-31付近 多摩川サイクリングロード)
⑭『近所の神社』(飛田給2-39-20 道生神社)
⑮『書店』(小島町1-38-1 調布PARCO5階 パルコブックセンター)
⑪「ラストシーン ストリートビュー」(多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード)
※大須賀調べ
※2月14・23日、3月6日に追記
※シーン番号は「オリジナルシナリオ」での番号です。
◯シーン4・12ほか「八谷家」 【調布市外】
主人公の八谷絹(有村架純さん)は調布市飛田給の実家(一戸建て)に住んでいる設定ですが、撮影は市内では行われなかったようです。
①シーン10「飛田給駅前」 【飛田給駅 1番線ホーム】
電車を降りた絹が歩いたのが、京王線飛田給駅の1番線下りホームです。


(Googleマップ)

◯シーン14・15ほか「調布のアパート・麦の部屋」 【調布市外】
山音麦(菅田将暉さん)は調布駅から徒歩8分のアパートに住んでいる設定ですが、撮影は市内では行われなかったようです。
②シーン16「麦の部屋」・シーン17「大学の構内」で「麦が写ったストリートビュー」【小島町1-31付近の道路】
麦が自宅アパートの部屋でノートパソコンのストリートビューで近所を検索していて、コンビニ前の道路の端にコンビニ袋を提げた自分を見つけ、「奇跡を見た」と驚くシーンと、大学構内の食堂でノートPCのストリートビューに自分が映った画像を見せて友達に取り囲まれるシーンで使われました。
ラストシーンの二人が写ったストリートビューに繋がる重要な場面です。
小島町1-31付近の道路(長男が麦になりきっています



※シアタス調布の建物が見えます(映画のストリートビュー画像で写っているかは分かりません)。
(Googleマップ ストリートビュー)

(Googleマップ)

◎シーン31〜32「甲州街道〜調布駅前」
終電を逃した二人が明大前から調布まで歩きます。
③つつじヶ丘駅北側道路 【西つつじヶ丘3-34付近】
途中で、つつじヶ丘駅北側道路を通ります。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

④調布駅北口スクランブル交差点 【小島町1-38-1付近】
スクランブル交差点を手を繋いで渡ります。


(『花束みたいな恋をした』超特報より)

(Googleマップ)

⑤調布PARCO 【小島町1-38-1】
明大前から歩き続けた二人が「ゴール!」と両手を挙げたのが、パルコの前です。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

⑥シーン35「調布駅近くのバス停」【染地3-1付近 染地通りバス停】
飛田給に帰る絹を麦が見送ったバス停は「小島町一丁目」と表記されていましたが、実在しません。
「染地通り」バス停(調46:多摩川住宅西〜調布駅南口行)で撮影したと思われます。


(Googleマップ)

⑦シーン37「飛田給駅近くのバス停」【飛田給駅南口バス停】
絹がバスを降りたバス停です。

(Googleマップ)

◯シーン45・52ほか「ファミレスの店内」 【三鷹市】
二人がデートをしたファミレスは、調布ではなく三鷹市のジョナサンのようです。
⑧シーン47 「公園」【多摩川4-38 京王フローラルガーデン アンジェ】
絹と麦が植物公園に出かけ、園内に出店しているフードトラックのベンチでクレープラップサンドを食べながら、漫画や小説や音楽や演劇の話をするシーン。
フードトラックは撮影隊が持ち込んで、アンジェのテーブル・イス・ベンチを移動して撮影したそうです。
そのため、二人が座っているテーブルとイスの位置が映画と違っています。


(写真:『花束みたいな恋をした』本編映像【告白までのカウントダウン編】より)。

(Googleマップ)

・『花束みたいな恋をした』アンジェの撮影場所を特定!(2021.2.23ブログ)
・京王フローラルガーデン アンジェ ホームページ
※入園料(高校生以上500円)がかかります。
⑨シーン53「飛田給の交差点」 【深大寺元町1-28-2 御塔坂橋交差点】
飛田給の設定ですが、深大寺元町1丁目の「御塔坂橋交差点」です。
押しボタン式の信号が変わらない間に、「特別なコミュニケーション」シーンが撮影されました。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

向かいの御塔坂児童遊園に【ロケ地観光パネル】があります。


⑩シーン66・67ほか「多摩川沿いのマンション」 【調布市内 住所非公開】
「調布駅から徒歩30分の多摩川が見える部屋」という設定のマンションで二人は生活を始めます。
実在のマンションの屋上にセットを作り撮影されたので、二人が暮らした部屋は現在ありません。
(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

◯シーン68ほか「近所のパン屋」 【世田谷区】
焼きそばパンのおいしいパン屋さんは、世田谷区のようです。
⑪シーン69ほか「通り」 【多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード】
二人が焼きそばパンを食べながら歩いたのは、多摩川5丁目のサイクリングロードです。


(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

向かいの多摩川児童公園に【ロケ地観光パネル】があります。


⑫シーン72ほか「調布駅前」
バイト終わりに2人が駅前で待ち合わせをした場所です。



(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

⑬シーン73ほか「帰り道」 【多摩川4-31付近 多摩川サイクリングロード】
コーヒー片手に絹と麦が話しながら歩いたのは、多摩川沿いのサイクリングロードです。

(Googleマップ)

⑭シーン75「近所の神社」 【飛田給2-39-20 道生神社】
初詣に行った二人が段ボールに捨てられていた子猫を見つけたのは、飛田給の道生(みちおい)神社です。





(『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

(Googleマップ)

撮影は2020年2月5日に行われました(2020.2.5ブログ)。※写真に二人は写っていません。


⑮シーン110「書店」 【小島町1-38-1 調布PARCO5階 パルコブックセンター】
絹が本棚から「たべるのがおそい」4号を手にし麦を探し歩み寄りますが、麦がビジネス書のコーナーで「人生の勝算」を立ち読みしている姿を見て、声をかけるのをやめて引き返すシーンです。
『花束みたいな恋をした』公開記念フェアが開催されていて、菅田将暉さんと有村架純さんが着用した衣装、二人の携帯電話、トイレットペーパー、決定稿、写真パネルなどが展示されています(詳しくは2021.2.5ブログ)。






(Googleマップ)

【ロケ地観光パネル】

◎シーン159(ラスト)「早稲田のマンション・麦の部屋」
⑪ストリートビュー【多摩川5-37-1付近 多摩川サイクリングロード】
麦がノートPCのストリートビューでパン屋さんを検索して、花束とトイレットペーパーを下げて歩いている二人を見つけたのは、多摩川5丁目のサイクリングロードです。


(Googleマップ)

(写真:Googleマップ ストリートビュー)

「映画のまち調布」として、調布市は撮影に全面協力しました。
(オフィシャルプログラムより)


調布市産業振興課(市役所3階)のカウンターには菅田将暉さん・有村架純さんのサインが飾られ、「『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ」を配布しています。


「『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ」(調布市作成)


【PDF】
※ロケ地マップは、①調布市役所3階産業振興課(小島町2-35-1)、②調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(布田4-1 調布駅前広場=中央口南側)、③文化会館たづくり1階案内カウンター(小島町2-33-1)、④調布市立図書館中央館(たづくり4階)、市立図書館分館などで配布されています。
(Googleマップ)

(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)
・『花束みたいな恋をした』 公式ホームページ
・『花束みたいな恋をした』 公式Twitter
・『花束みたいな恋をした』 公式Instagram
2021年01月29日
『花束みたいな恋をした』公開
菅田将暉さん・有村架純さんW主演で、調布がメイン舞台で撮影された映画『花束みたいな恋をした』が本日から公開となりました。
『シアタス調布』10スクリーンで鑑賞しました。


シアタス調布は、マスク着用、検温、手指消毒、座席の間引き販売など新型コロナウイルス感染拡大予防策をきちんと実施しています。
・新型コロナウイルス感染症予防対策関連のご案内(イオンシネマ・ホームページ)
映画チケットとオフィシャルプログラム

17時 上映に先立ち、「初日舞台挨拶」がTOHOシネマズ六本木ヒルズから生中継され、菅田将暉さん、有村架純さん、土井裕泰・監督、脚本の坂元裕二さんが挨拶しました。

舞台挨拶に続き、映画が上映されました。
若い男女の恋愛モノは60過ぎのオジさんには縁遠いテーマですが、脚本が面白くて楽しめました。
有村架純さんの笑顔にはオジさんもときめき、飛田給を始め調布市内の撮影シーンを見つけるたびに興奮しました。
「映画のまち調布」として、調布市は撮影に全面協力しました。
調布市産業振興課(市役所3階)のカウンターには菅田将暉さん・有村架純さんのサインが飾られ、『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップを配布しています。


『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ


【PDF】
※ロケ地マップは、調布市役所3階産業振興課(小島町2-35-1)、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅前広場 布田4-1)などで配布されています。
(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)
【菅田将暉&有村架純 特別コメント付き】映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』140秒予告(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』超特報(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』ショートシチュエーション予告【キス編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』ショートシチュエーション予告【花の名前編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』本編映像【告白までのカウントダウン編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』本編映像【2人だけの新生活編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』Special Making Photo Movie(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
・『花束みたいな恋をした』公式HP
・『花束みたいな恋をした』公式twitter
・『花束みたいな恋をした』公式Instagram
(『花束みたいな恋をした』公式HPより)
【Introduction】
「東京ラブストーリー」(91)、「Mother」(10)、「最高の離婚」(13)、「Woman」(13)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(16)、「カルテット」(17)、「anone」(18)など、常に私たちの心を捉えて離さない多くの連続ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二が、2020年の東京を舞台に、今を生きるすべての人へ贈るため書き下ろした最新作。
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』『舟を編む』などの製作陣が手掛ける本作、主役を演じるのは、菅田将暉と有村架純。二人の実力派俳優による〈初のダブル主演〉が実現しました。監督を担うのは、『罪の声』(20)の土井裕泰。『いま、会いにゆきます』(04)、『ハナミズキ』(10)、『映画 ビリギャル』(15)など多くの大ヒット映画を送り出して来た土井は、ドラマ「カルテット」で坂元裕二と組んで以来 、映画では初タッグとなります。
【Story】
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った山音麦(やまね むぎ)(菅田将暉)と八谷絹(はちや きぬ)(有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが 最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。
まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!
──これはきっと、私たちの物語。
【CAST&sSTAFF】
脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
出演:菅田将暉 有村架純 オダギリジョー 戸田恵子 岩松了 小林薫 清原果耶 細田佳央太 押井守 Awesome City Club
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)
『シアタス調布』10スクリーンで鑑賞しました。


シアタス調布は、マスク着用、検温、手指消毒、座席の間引き販売など新型コロナウイルス感染拡大予防策をきちんと実施しています。
・新型コロナウイルス感染症予防対策関連のご案内(イオンシネマ・ホームページ)
映画チケットとオフィシャルプログラム

17時 上映に先立ち、「初日舞台挨拶」がTOHOシネマズ六本木ヒルズから生中継され、菅田将暉さん、有村架純さん、土井裕泰・監督、脚本の坂元裕二さんが挨拶しました。

舞台挨拶に続き、映画が上映されました。
若い男女の恋愛モノは60過ぎのオジさんには縁遠いテーマですが、脚本が面白くて楽しめました。
有村架純さんの笑顔にはオジさんもときめき、飛田給を始め調布市内の撮影シーンを見つけるたびに興奮しました。
「映画のまち調布」として、調布市は撮影に全面協力しました。
調布市産業振興課(市役所3階)のカウンターには菅田将暉さん・有村架純さんのサインが飾られ、『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップを配布しています。


『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ


【PDF】
※ロケ地マップは、調布市役所3階産業振興課(小島町2-35-1)、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅前広場 布田4-1)などで配布されています。
(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)
【菅田将暉&有村架純 特別コメント付き】映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』140秒予告(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』超特報(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』ショートシチュエーション予告【キス編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』ショートシチュエーション予告【花の名前編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』本編映像【告白までのカウントダウン編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』本編映像【2人だけの新生活編】(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
『花束みたいな恋をした』Special Making Photo Movie(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
・『花束みたいな恋をした』公式HP
・『花束みたいな恋をした』公式twitter
・『花束みたいな恋をした』公式Instagram
(『花束みたいな恋をした』公式HPより)
【Introduction】
「東京ラブストーリー」(91)、「Mother」(10)、「最高の離婚」(13)、「Woman」(13)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(16)、「カルテット」(17)、「anone」(18)など、常に私たちの心を捉えて離さない多くの連続ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二が、2020年の東京を舞台に、今を生きるすべての人へ贈るため書き下ろした最新作。
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』『舟を編む』などの製作陣が手掛ける本作、主役を演じるのは、菅田将暉と有村架純。二人の実力派俳優による〈初のダブル主演〉が実現しました。監督を担うのは、『罪の声』(20)の土井裕泰。『いま、会いにゆきます』(04)、『ハナミズキ』(10)、『映画 ビリギャル』(15)など多くの大ヒット映画を送り出して来た土井は、ドラマ「カルテット」で坂元裕二と組んで以来 、映画では初タッグとなります。
【Story】
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った山音麦(やまね むぎ)(菅田将暉)と八谷絹(はちや きぬ)(有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが 最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。
まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!
──これはきっと、私たちの物語。
【CAST&sSTAFF】
脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
出演:菅田将暉 有村架純 オダギリジョー 戸田恵子 岩松了 小林薫 清原果耶 細田佳央太 押井守 Awesome City Club

2021年01月29日
富士山「フル冠雪」⁉️
昨日は東京でも雪が降りました。
富士山は「フル冠雪」になったでしょうか?

富士山ライブカメラで確認してみると・・・
絶景くんの富士山中継(山梨県山中湖村)/富士山ライブカメラ(静岡県富士市)


「フル冠雪」ではありませんでした。
雪の量は西側より東京方向の東側の方が多いようです。
富士山は「フル冠雪」になったでしょうか?

富士山ライブカメラで確認してみると・・・
絶景くんの富士山中継(山梨県山中湖村)/富士山ライブカメラ(静岡県富士市)


「フル冠雪」ではありませんでした。
雪の量は西側より東京方向の東側の方が多いようです。
2021年01月27日
調布の陥没・空洞でNEXCO東日本社長が謝罪
調布市東つつじケ丘の住宅街で道路が陥没し、地下の空洞が相次いで確認されている問題で、東京外かく環状道路本線トンネルの掘削工事を行っている東日本高速道路(NEXCO東日本)の小畠徹社長が、定例の記者会見で、「度重なる陥没や空洞で住民の方々に不安を与えてしまい、事業者として深くお詫び申し上げたい」と謝罪しました。
(写真:日テレNEWS24)


報道によると、社長の謝罪は初めてです。
小畠社長は補償について、「シールドトンネル工事と陥没、及び空洞との因果関係が確認されているので、家屋損傷をはじめとする被害への補償については、事業者として誠意をもって対応させていただきます」。
補償の時期については、「補償方法の検討を始めた段階」として、未定としました。
地域住民が求めている地盤の原状回復については「有識者委員会でメカニズムを明らかにしたうえで、検討を進めたい」とし、工事再開については「地域の住民や自治体に説明していかないといけないため、工事再開についてのめどは今の段階では決められない」としています。
陥没や空洞ができた詳しいメカニズムは有識者委員会が2月中旬ごろまでに最終報告をまとめるということです。
NEXCO東、社長が調布の陥没・空洞に陳謝 補償の時期は未定(YouTube-TBS NEWS)
・「度重なる陥没や空洞 住民に不安」東日本高速会社 社長が謝罪(NHK WEWS WEB)
・調布陥没でNEXCO東日本社長が陳謝 因果関係認めるも…外環道建設は継続(TOKYO Web)
・調布陥没 NEXCO東日本社長が謝罪(日テレNEWS24)
・調布陥没問題 社長が謝罪 NEXCO東日本 補償へ(FNNプライムオンライン)
ちなみに、小畠社長の記者会での発言について、NEXCO東日本のホームページには何も表記されていません。(1月28日11時現在)


・NEXCO東日本ホームページ
・東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没事象について
(写真:日テレNEWS24)


報道によると、社長の謝罪は初めてです。
小畠社長は補償について、「シールドトンネル工事と陥没、及び空洞との因果関係が確認されているので、家屋損傷をはじめとする被害への補償については、事業者として誠意をもって対応させていただきます」。
補償の時期については、「補償方法の検討を始めた段階」として、未定としました。
地域住民が求めている地盤の原状回復については「有識者委員会でメカニズムを明らかにしたうえで、検討を進めたい」とし、工事再開については「地域の住民や自治体に説明していかないといけないため、工事再開についてのめどは今の段階では決められない」としています。
陥没や空洞ができた詳しいメカニズムは有識者委員会が2月中旬ごろまでに最終報告をまとめるということです。
NEXCO東、社長が調布の陥没・空洞に陳謝 補償の時期は未定(YouTube-TBS NEWS)
・「度重なる陥没や空洞 住民に不安」東日本高速会社 社長が謝罪(NHK WEWS WEB)
・調布陥没でNEXCO東日本社長が陳謝 因果関係認めるも…外環道建設は継続(TOKYO Web)
・調布陥没 NEXCO東日本社長が謝罪(日テレNEWS24)
・調布陥没問題 社長が謝罪 NEXCO東日本 補償へ(FNNプライムオンライン)
ちなみに、小畠社長の記者会での発言について、NEXCO東日本のホームページには何も表記されていません。(1月28日11時現在)


・NEXCO東日本ホームページ
・東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没事象について
2021年01月25日
富士山の雪
ついに富士山が雪で覆われたようなので、富士山ライブカメラで確認してみると・・・

絶景くんの富士山中継(山中湖村)/ライブカメラ富士山ビュー(静岡県)


東京方面からは覆われたように見えますが、山梨県と静岡県側から見た富士山の雪はまだまだでした

絶景くんの富士山中継(山中湖村)/ライブカメラ富士山ビュー(静岡県)


東京方面からは覆われたように見えますが、山梨県と静岡県側から見た富士山の雪はまだまだでした

2021年01月24日
『花束みたいな恋をした』オリジナルシナリオを買ってきた!
菅田将暉さん・有村架純さんW主演、調布がメイン舞台で撮影された映画『花束みたいな恋をした』のフォトブック、ノベライズ、オリジナルシナリオが発売中と公式Twitterにあるので・・・

「オリジナルシナリオ」を買ってきました

シナリオによると、飛田給のシーンは、「飛田給駅前」「駅前通り」「飛田給駅近くのバス停」「飛田給の交差点」のようです(黒塗り部分:大須賀)。

また、「近所の神社」は、道生(みちおい)神社(飛田給2-39-20)だと思われます。
(下:『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

ちなみに二人の住まいは、八谷 絹(有村架純さん)は飛田給の実家、山音 麦(菅田将暉さん)は調布駅から徒歩8分のアパートで、二人が生活を始めるのが調布駅から徒歩30分の多摩川沿いのマンションという設定のようです。
映画は今週の1月29日(金)に公開されます。
調布市内での撮影シーンが楽しみです
『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ


【PDF】
(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)

「オリジナルシナリオ」を買ってきました


シナリオによると、飛田給のシーンは、「飛田給駅前」「駅前通り」「飛田給駅近くのバス停」「飛田給の交差点」のようです(黒塗り部分:大須賀)。

また、「近所の神社」は、道生(みちおい)神社(飛田給2-39-20)だと思われます。
(下:『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップより)

ちなみに二人の住まいは、八谷 絹(有村架純さん)は飛田給の実家、山音 麦(菅田将暉さん)は調布駅から徒歩8分のアパートで、二人が生活を始めるのが調布駅から徒歩30分の多摩川沿いのマンションという設定のようです。
映画は今週の1月29日(金)に公開されます。
調布市内での撮影シーンが楽しみです

『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ


【PDF】
(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)

2021年01月23日
2021年01月23日
FC東京 トラベルタグ
2020シーズン、FC東京の試合に帯同した「トラベルタグ-WALK ON with SOCIO-」が送られて来ました。



“この「トラベルタグ-WALK ON with SOCIO-」によってチームは、リモートマッチやカタールで開催されたAFCチャンピオンズリーグ、ルヴァンカップ決勝など、ファン・サポーターのみなさまのご声援が直接聞けないときでもみなさまを身近に感じ、どんなに苦しいときでも最後まで走り抜き、全力で戦うことができました。
そして2020シーズンの締めくくりとしてルヴァンカップ優勝のタイトルを掴み取ることができました。
改めてこの困難な環境の中、最後までともに戦っていただいたことに感謝申し上げます。”
「トラベルタグ-WALK ON with SOCIO-」は、新型コロナウイルス感染予防のため、リモートマッチ(無観客試合)・入場者数制限などで試合を観ることができないサポーターのために、FC東京が販売したものです。
サポーターになり代わってトップチームに帯同し、ともに戦ってきました
(写真:FC東京 Twitter)


(写真:NHKサッカー Twitter)


リモートマッチ、アウェイゲーム、ルヴァンカップのみならず、AFCアジアチャンピオンズリーグが開催されたカタールにも同行したようです
お疲れさまでした
・FC東京トップチームに帯同!?(2020.6.7ブログ)
・トップチーム帯同グッズ「WALK ON with SOCIO」「WALK ON with SUPPORTERS」販売のお知らせ(FC東京ホームページ)



“この「トラベルタグ-WALK ON with SOCIO-」によってチームは、リモートマッチやカタールで開催されたAFCチャンピオンズリーグ、ルヴァンカップ決勝など、ファン・サポーターのみなさまのご声援が直接聞けないときでもみなさまを身近に感じ、どんなに苦しいときでも最後まで走り抜き、全力で戦うことができました。
そして2020シーズンの締めくくりとしてルヴァンカップ優勝のタイトルを掴み取ることができました。
改めてこの困難な環境の中、最後までともに戦っていただいたことに感謝申し上げます。”
「トラベルタグ-WALK ON with SOCIO-」は、新型コロナウイルス感染予防のため、リモートマッチ(無観客試合)・入場者数制限などで試合を観ることができないサポーターのために、FC東京が販売したものです。
サポーターになり代わってトップチームに帯同し、ともに戦ってきました

(写真:FC東京 Twitter)


(写真:NHKサッカー Twitter)


リモートマッチ、アウェイゲーム、ルヴァンカップのみならず、AFCアジアチャンピオンズリーグが開催されたカタールにも同行したようです

お疲れさまでした

・FC東京トップチームに帯同!?(2020.6.7ブログ)
・トップチーム帯同グッズ「WALK ON with SOCIO」「WALK ON with SUPPORTERS」販売のお知らせ(FC東京ホームページ)
2021年01月22日
DAZN年間視聴パス FC東京
FC東京のホームページに「DAZNへの加入と視聴時間でJリーグ配分金が変わる!」、FC東京からのメールに「DAZNの月額使用料の一部がクラブの強化費になる」とありました。
FC東京は、新型コロナウイルスの影響で苦しい運営が続いているものと思われます。
そこで、今まで月払いの「月間プラン」でDAZNを観ていましたが、『年間視聴パス FC東京』を購入することにしました
(FC東京ホームページ)

(FC東京メール)

(Jリーグ ONLINE STORE)

『DAZN年間視聴パス FC東京』が届きました。



「『年間視聴パス』は購入金額の一部がチームの強化費として各クラブに還元され、視聴時間でJリーグ配分金が変わる」とのことですが、詳細は事前に説明されていません。
DAZN・Jリーグ・FC東京には、シーズン終了後、強化費・配分金を含めてきちんと結果を公表してもらいたいと思います。
・DAZN(ダゾーン)の月額料金・支払・退会・解約方法は? | お得・割引プランなど(DAZNホームページ)
FC東京は、新型コロナウイルスの影響で苦しい運営が続いているものと思われます。
そこで、今まで月払いの「月間プラン」でDAZNを観ていましたが、『年間視聴パス FC東京』を購入することにしました

(FC東京ホームページ)

(FC東京メール)

(Jリーグ ONLINE STORE)

『DAZN年間視聴パス FC東京』が届きました。



「『年間視聴パス』は購入金額の一部がチームの強化費として各クラブに還元され、視聴時間でJリーグ配分金が変わる」とのことですが、詳細は事前に説明されていません。
DAZN・Jリーグ・FC東京には、シーズン終了後、強化費・配分金を含めてきちんと結果を公表してもらいたいと思います。
・DAZN(ダゾーン)の月額料金・支払・退会・解約方法は? | お得・割引プランなど(DAZNホームページ)
2021年01月22日
市内コロナ累積患者数 1,000人超える
調布市内の新型コロナウイルス感染症の「累積患者数」が1,000人を超えました。
区市町村別患者数(都内発生分) (東京都ホームページ)

市内の新型コロナウイルス感染症患者の状況(調布市ホームページ)

感染防止対策(手洗い・手指消毒、マスクの着用・うがい、こまめな換気、3密の回避、市内でのBuy&Stayなど)を徹底しましょう。
区市町村別患者数(都内発生分) (東京都ホームページ)

市内の新型コロナウイルス感染症患者の状況(調布市ホームページ)

感染防止対策(手洗い・手指消毒、マスクの着用・うがい、こまめな換気、3密の回避、市内でのBuy&Stayなど)を徹底しましょう。
2021年01月22日
ルヴァンカップ 調布市役所で展示
1月4日のJリーグ・ルヴァンカップ決勝戦でFC東京は2-1で柏レイソルに勝利して見事優勝
ルヴァンカップを掲げましたが、そのルヴァンカップが調布市役所2階のロビーに展示されています


1月29日(金)までです。
【ルヴァンカップ関連ブログ】
・FC東京 ルヴァンカップ決勝戦(2021.1.4ブログ)
・「FC東京ルヴァンカップ優勝」スポーツ新聞6紙比較(2021.1.5ブログ)
・FC東京優勝おめでとう!(2021.1.6ブログ)
・ルヴァンカップファイナルに向けたFC東京応援企画(2020.12.25ブログ)
・調布市議会第4回定例会 閉会(2020.12.17ブログ)
・ルヴァンカップ決勝 延期(2020.11.7ブログ)
・「ルヴァンカップ決勝」オリジナルミニステッカー(2020.10.28ブログ)
・ルヴァンカップ決勝ポスター(2020.10.28ブログ)
・ルヴァンカップ決勝チケット 発売開始(2020.10.24)

ルヴァンカップを掲げましたが、そのルヴァンカップが調布市役所2階のロビーに展示されています



1月29日(金)までです。
【ルヴァンカップ関連ブログ】
・FC東京 ルヴァンカップ決勝戦(2021.1.4ブログ)
・「FC東京ルヴァンカップ優勝」スポーツ新聞6紙比較(2021.1.5ブログ)
・FC東京優勝おめでとう!(2021.1.6ブログ)
・ルヴァンカップファイナルに向けたFC東京応援企画(2020.12.25ブログ)
・調布市議会第4回定例会 閉会(2020.12.17ブログ)
・ルヴァンカップ決勝 延期(2020.11.7ブログ)
・「ルヴァンカップ決勝」オリジナルミニステッカー(2020.10.28ブログ)
・ルヴァンカップ決勝ポスター(2020.10.28ブログ)
・ルヴァンカップ決勝チケット 発売開始(2020.10.24)
2021年01月22日
新成人によるはたちの主張
1月11日に開催を予定していた令和3年「調布市成人式」は、新型コロナウイルス感染症拡大状況により中止となりましたが、「新成人によるはたちの主張」と「新成人へのお祝いメッセージ」がYouTubeで配信されています。
(注)動画の配信は令和3年2月28日(日)までです。
令和3年調布市新成人 はたちの主張 相澤 優 さん(YouTube)
令和3年調布市新成人 はたちの主張 福本 優心 さん(YouTube)
新成人へのお祝いメッセージ(YouTube)
(市長、議長、FC東京平川怜選手・岡崎慎選手・波多野豪選手・髙萩洋次郎選手)

※FC東京選手は[9:52/13:09]からです。
平川怜選手


平川怜選手はJ2松本山雅FCへ育成型期限付き移籍することになりました(2021.1.5フログ)。
平川選手は2000年4月20日生まれ、調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業で、調布出身のJリーガーです。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜2013.3)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜2016.3)⇒FC東京U-18(2016.4〜2017.10)。
岡崎慎選手


波多野豪選手


髙萩洋次郎選手


◯記念品の郵送
新成人へのお祝いとして、記念品や成人式情報誌等を新成人全員に郵送しました(1月21日に発送済)。
◯ARフォトフレーム
期間限定で、調布市成人式オリジナルARフォトフレームを配信しています。配信は令和3年1月9日(土)から令和3年2月28日(日)までで、撮影方法等の詳細については、12月下旬に新成人の方へ発送した中止のお知らせハガキ及び1月21日に発送した案内文書に記載しています。
・令和3年調布市成人式(新成人へのお祝いメッセージ・はたちの主張配信等)(調布市ホームページ)
(注)動画の配信は令和3年2月28日(日)までです。
令和3年調布市新成人 はたちの主張 相澤 優 さん(YouTube)
令和3年調布市新成人 はたちの主張 福本 優心 さん(YouTube)
新成人へのお祝いメッセージ(YouTube)
(市長、議長、FC東京平川怜選手・岡崎慎選手・波多野豪選手・髙萩洋次郎選手)

※FC東京選手は[9:52/13:09]からです。
平川怜選手


平川怜選手はJ2松本山雅FCへ育成型期限付き移籍することになりました(2021.1.5フログ)。
平川選手は2000年4月20日生まれ、調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業で、調布出身のJリーガーです。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜2013.3)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜2016.3)⇒FC東京U-18(2016.4〜2017.10)。
岡崎慎選手


波多野豪選手


髙萩洋次郎選手


◯記念品の郵送
新成人へのお祝いとして、記念品や成人式情報誌等を新成人全員に郵送しました(1月21日に発送済)。
◯ARフォトフレーム
期間限定で、調布市成人式オリジナルARフォトフレームを配信しています。配信は令和3年1月9日(土)から令和3年2月28日(日)までで、撮影方法等の詳細については、12月下旬に新成人の方へ発送した中止のお知らせハガキ及び1月21日に発送した案内文書に記載しています。
・令和3年調布市成人式(新成人へのお祝いメッセージ・はたちの主張配信等)(調布市ホームページ)
2021年01月21日
富士山と夕日
16時45分 富士山の左側の稜線に夕日が沈みました。

もうすぐ調布(飛田給)から『ダイヤモンド富士』が見られそうです
『ダイヤモンド富士』とは、富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くように見える光景です。
・関東の富士見百景〜「ダイヤモンド富士」(国土交通省関東地方整備局ホームページ)

もうすぐ調布(飛田給)から『ダイヤモンド富士』が見られそうです

『ダイヤモンド富士』とは、富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くように見える光景です。
・関東の富士見百景〜「ダイヤモンド富士」(国土交通省関東地方整備局ホームページ)
2021年01月19日
「Buy & Stay in Chofu」でコロナの感染拡大を防ごう!
1月13日(水)放送のNHKクローズアップ現代+「ビッグデータで読み解く 新型コロナの“今後”」で国立情報学研究所・水野貴之准教授が、経済活動を維持しつつ感染を広げないための現実的な目標として、「ステイ イン コミュニティー」を掲げていました。







水野准教授がビッグデータを分析したところ、1人1人のふだんの生活行動の8割は色分けされた40ほどの区画のどれか一つに収まっていることが分かりました。
水野准教授は
「この区画を自分のコミュニティー生活圏と捉え、リモートワークや買い物などもこの中で済ませることで感染拡大をある程度抑制できる。
ちょっと不便だけど、地元のスーパー、地元の飲食店、地元で生活をすることによってCOVIT(新型コロナ)の感染をある地域の中に封じ込める。
『ステイ イン コミュニティー』で、自分たちの社会の中にとどめておくことが大切になってくる」
と語ります。
仕事などでやむを得ない場合を除いて、調布市内で買い物をして生活をする「Buy & Stay in Chofu」で、コロナの感染拡大を防ぎましょう❗️
なお、NHKクローズアップ現代+「ビッグデータで読み解く 新型コロナの“今後”」は、NHKプラスで1/20(水)午後10:30まで配信されています。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021011314488

※NHKプラスIDをお持ちでない方は利用申し込みが必要です(無料)。







水野准教授がビッグデータを分析したところ、1人1人のふだんの生活行動の8割は色分けされた40ほどの区画のどれか一つに収まっていることが分かりました。
水野准教授は
「この区画を自分のコミュニティー生活圏と捉え、リモートワークや買い物などもこの中で済ませることで感染拡大をある程度抑制できる。
ちょっと不便だけど、地元のスーパー、地元の飲食店、地元で生活をすることによってCOVIT(新型コロナ)の感染をある地域の中に封じ込める。
『ステイ イン コミュニティー』で、自分たちの社会の中にとどめておくことが大切になってくる」
と語ります。
仕事などでやむを得ない場合を除いて、調布市内で買い物をして生活をする「Buy & Stay in Chofu」で、コロナの感染拡大を防ぎましょう❗️
なお、NHKクローズアップ現代+「ビッグデータで読み解く 新型コロナの“今後”」は、NHKプラスで1/20(水)午後10:30まで配信されています。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021011314488

※NHKプラスIDをお持ちでない方は利用申し込みが必要です(無料)。
2021年01月17日
阪神・淡路大震災から26年
5時46分 阪神・淡路大震災の発生から26年の朝を迎えました。
(写真:NHKテレビ)



1995年(平成7年)1月17日の早朝、テレビの緊急ニュースを見て、愕然としました。
被災地域の中心が、かつて活動していた神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市だったからです。
私は1981年頃から関東リサイクル運動市民の会(本部:渋谷区)で家庭の不要品のリサイクル運動をしていました。
1984年頃、関西リサイクル運動市民の会(本部:大阪市)との交流で、関西で活動することになりました。
約1年半、大阪のアパートで暮らしながら、京阪神地域のスーパーの屋上や駐車場でフリーマーケットを開催したり、阪急・阪神・JR線を使って、家庭の不要品の売ります・買います情報を掲載した「月刊リサイクルニュース」を書店に直接届けたりしていました。
毎月、神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市を訪れていたのです。
そこが被災地でした。
当時のリサイクル運動の仲間や、納本していた本屋さん、お世話になっていた食べ物屋・飲み屋のご主人や店員さんはどうなってしまったんだろう。
その日からほとんど眠れない日々が続きました。
かと言って何もできずに、昼も夜も一日中、テレビの前でひたすらニュースを見続けていました。
数日後、調布青年会議所で支援活動を行うことが決まった時、迷わず手を挙げました。
渉外担当になり、神戸市・西宮市など被災地の市役所に電話をしてみました。
返事は・・・
「支援はとってもありがたいのですが、混乱していて対応できないので、直接避難所に届けてください」とのことでした。
でも、避難所の名前も場所もわかりません。
そこで、私と狩野明彦さん(現:調布市議会議員)の2人が先遣隊として現地に入り避難所を直接訪ね、必要な情報を調布の本部に連絡することになったのです。
1月27日の夜、羽田空港を出発しました。
伊丹空港が閉鎖中だったので、23時頃、関西国際空港(大阪府泉佐野市)に到着しました。
空港から神戸まで直行ジェットフェリーが出ていると聞いていましたが、欠航していたので、急遽タクシーで向かうことになりました。
タクシー乗り場に向かう途中、私たちが大きな荷物を持ち青年会議所の腕章をしていたからでしょうか。
十数メートル離れたところに立っていた女性が大きな声で「ボランティアのお兄ちゃんかい、頑張ってや!」と声をかけてくれました。
その声は耳に残り、今でも災害が起きると頭の中で響き、支援の原動力となっています。
タクシーは大阪湾に沿って一般道を暫く進んだものの、尼崎市の甲子園球場の手前で大渋滞。
車はまったく動かなくなってしまいました。
そこからはタクシーを降り、狩野さんの提案で持参した折りたたみ自転車を組み立てて、自転車での移動になりました。
とは言うものの、被災地は停電していて真っ暗。
灯りは道路を走る車のヘッドライトだけという異様な状況でした。
阪神間を結ぶ二つの幹線道路のひとつ、国道43号線の歩道を走りましたが、時々歩道部分に電柱や住宅が倒壊していて通れず生活道路に迂回します。
生活道路は車が走っていないので暗闇です。
倒壊物、裂け目や段差を避けながら、自転車のライトだけを頼りに走りました。
28日3時頃、数日前に現地に入り支援活動を行っていた調布市職員災害ボランティアクラブの宿泊場所となっていた神戸市の福祉施設にようやく到着し、仮眠しました。
8時頃、折りたたみ自転車に乗り、現地調査を開始します。
明るくなった被災地を見ると、被害の大きさに愕然としました。
倒壊している木造住宅、破壊されている鉄筋コンクリートの建物。
映画でしか見たことのない戦場の様な焼け野原、あちらこちらで聞こえるパトカーと消防車のサイレン、経験したことの無い喧噪と臭い・・・
初めて目にする光景は、現実のものとは思えませんでした。
まず、開いていたコンビニで現地の地図を購入しました。
避難所の多くは小学校・中学校など公共施設と聞いていたからです。
地図を片手に、翌日支援本隊と合流するまで、西宮市、芦屋市、神戸市の避難所を廻りました。
避難所を訪ねて、支援物資の内容と数量を責任者の方と相談します。
物資が限られているからです。
避難所の名前・住所・物資・道順などを一覧表にし、調布の本部にFAXで連絡しました。
支援物資は、調布青年会議所がニュース報道の最新情報を参考に、避難所で必要とされているものを市民との協働で集めました。
自転車(88台=調布市シルバー人材センターの協力で再生したものと市民の寄贈)、ベビーカー(30台=市民の寄贈)、衣類・生活用品(子供用トレーニングウェア上95下67着・割り箸5000本・使い捨てどんぶり1600個・ウェットティッシュ60個・ゴミ袋200枚・電動三輪車1台=青年会議所寄贈)などです。
28日の夜に調布を出発したトラック3台の支援隊は29日早朝に到着し、西宮市の市役所と避難所(浜脇小学校、浜脇中学校、西宮西高校、中央図書館、香櫨園小学校)、芦屋市の避難所(宮川小学校、精道小学校、精道中学校、芦屋高校)の計10ヶ所に支援物資を届けました。
◯調布青年会議所「阪神大震災支援隊報告書」(抜粋)





調布青年会議所「阪神大震災支援隊報告書」PDF
自転車で廻りながら見た被災地の惨状は、テレビや新聞の報道からは想像できないほど悲惨なものでした。
一方で、被災者同士が助け合う姿も数多く目にしました。
現地で見たこと、聞いたこと、感じたこと、経験したこと、独特の喧噪と臭いは、生涯忘れることはないでしょう。
(写真撮影:1995年1月28〜29日 神戸市・芦屋市・西宮市)






以後、時々被災地を訪れ、復興を見守りつつ、記録してきました。
○1995年6月
菅原市場(神戸市長田区)。『男はつらいよ』の最終作『寅次郎紅の花』のラストシーンがここで撮影されました。

○2005年3月
西宮市立浜脇小学校(支援物資を届けた学校)

芦屋市立精道小学校(支援物資を届けた学校)。NHKテレビ「忘れない…にいちゃんのランドセル」で、亡くなったお兄ちゃんが通っていた学校です。野球をしている子ども達の歓声を聞くと心からホッとします。


阪神高速神戸線倒壊地点(神戸市東灘区)


慰霊と復興のモニュメント(神戸市中央区)。平成18年に長男が調布中学校の修学旅行で訪ねた時、生徒全員で『しあわせ運べるように』を合唱しました。



新長田一番街(神戸市長田区)


JR新長田駅北側(神戸市長田区)

野島断層(淡路市)


○2008年2月
味彩館Sugahara(旧菅原市場・手前中央の建物=2013.1閉店)周辺

鷹取商店街(神戸市長田区)


たかとり教会(神戸市長田区)。奇跡的に焼け残ったキリスト像


JR鷹取駅南側

慰霊と復興のモニュメント


三宮駅周辺(神戸市中央区)

○2010年10月(2010.10.6ブログ)
阪神高速道路震災資料保管庫

慰霊と復興のモニュメント

味彩館Sugaharaと「男はつらいよ」の『寅さんの記念碑』


○2016年10月
三宮駅前(神戸市中央区)

慰霊と復興のモニュメント

毎年1月17日は、インターネットで神戸市の地元紙「神戸新聞NEXT」読みながら、「しあわせ運べるように」を何回も聞きます。
・神戸新聞NEXT 【特集】阪神・淡路大震災

「しあわせ運べるように」は、当時神戸市立吾妻小学校(神戸市中央区)の音楽教諭だった臼井真さんが復興への願いを込めて作詞・作曲した曲です。
川嶋あい「しあわせ運べるように」(YouTube)
阪神・淡路大震災は私の人生に大きな影響を与えました。
災害支援にこだわるようになったのは、被災地を見たからです。
翌年、消防団に入ったのは、地域防災力の必要性を痛感したからです。
26年前の1月17日、戦後初めて都市部での大災害、100年に1度の被災規模と言われる阪神淡路大震災に襲われました。
そして10年前の2011年には、1000年に1度と言われる驚愕的な津波災害をもたらした東日本大震災を経験しました。
首都圏直下地震が30年以内に起きる可能性は70%以上と言われています。
「備えあれば患えなし」。
地震が起きることを防ぐことはできませんが、被害を少なくすることはできるはずです。
100年に1度と1000年に1度の大震災がもたらした未曾有の被害を目の当たりにした私たちは、何を学び、何を学んでいないのでしょうか。
大切な何かを忘れかけていないでしょうか。
私たちができることは、学んだ教訓を忘れないで伝え続けていくことではないでしょうか。
今、記憶と教訓を心にどう刻んで行くかが、改めて問われています。

(写真:NHKテレビ)



1995年(平成7年)1月17日の早朝、テレビの緊急ニュースを見て、愕然としました。
被災地域の中心が、かつて活動していた神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市だったからです。
私は1981年頃から関東リサイクル運動市民の会(本部:渋谷区)で家庭の不要品のリサイクル運動をしていました。
1984年頃、関西リサイクル運動市民の会(本部:大阪市)との交流で、関西で活動することになりました。
約1年半、大阪のアパートで暮らしながら、京阪神地域のスーパーの屋上や駐車場でフリーマーケットを開催したり、阪急・阪神・JR線を使って、家庭の不要品の売ります・買います情報を掲載した「月刊リサイクルニュース」を書店に直接届けたりしていました。
毎月、神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市を訪れていたのです。
そこが被災地でした。
当時のリサイクル運動の仲間や、納本していた本屋さん、お世話になっていた食べ物屋・飲み屋のご主人や店員さんはどうなってしまったんだろう。
その日からほとんど眠れない日々が続きました。
かと言って何もできずに、昼も夜も一日中、テレビの前でひたすらニュースを見続けていました。
数日後、調布青年会議所で支援活動を行うことが決まった時、迷わず手を挙げました。
渉外担当になり、神戸市・西宮市など被災地の市役所に電話をしてみました。
返事は・・・
「支援はとってもありがたいのですが、混乱していて対応できないので、直接避難所に届けてください」とのことでした。
でも、避難所の名前も場所もわかりません。
そこで、私と狩野明彦さん(現:調布市議会議員)の2人が先遣隊として現地に入り避難所を直接訪ね、必要な情報を調布の本部に連絡することになったのです。
1月27日の夜、羽田空港を出発しました。
伊丹空港が閉鎖中だったので、23時頃、関西国際空港(大阪府泉佐野市)に到着しました。
空港から神戸まで直行ジェットフェリーが出ていると聞いていましたが、欠航していたので、急遽タクシーで向かうことになりました。
タクシー乗り場に向かう途中、私たちが大きな荷物を持ち青年会議所の腕章をしていたからでしょうか。
十数メートル離れたところに立っていた女性が大きな声で「ボランティアのお兄ちゃんかい、頑張ってや!」と声をかけてくれました。
その声は耳に残り、今でも災害が起きると頭の中で響き、支援の原動力となっています。
タクシーは大阪湾に沿って一般道を暫く進んだものの、尼崎市の甲子園球場の手前で大渋滞。
車はまったく動かなくなってしまいました。
そこからはタクシーを降り、狩野さんの提案で持参した折りたたみ自転車を組み立てて、自転車での移動になりました。
とは言うものの、被災地は停電していて真っ暗。
灯りは道路を走る車のヘッドライトだけという異様な状況でした。
阪神間を結ぶ二つの幹線道路のひとつ、国道43号線の歩道を走りましたが、時々歩道部分に電柱や住宅が倒壊していて通れず生活道路に迂回します。
生活道路は車が走っていないので暗闇です。
倒壊物、裂け目や段差を避けながら、自転車のライトだけを頼りに走りました。
28日3時頃、数日前に現地に入り支援活動を行っていた調布市職員災害ボランティアクラブの宿泊場所となっていた神戸市の福祉施設にようやく到着し、仮眠しました。
8時頃、折りたたみ自転車に乗り、現地調査を開始します。
明るくなった被災地を見ると、被害の大きさに愕然としました。
倒壊している木造住宅、破壊されている鉄筋コンクリートの建物。
映画でしか見たことのない戦場の様な焼け野原、あちらこちらで聞こえるパトカーと消防車のサイレン、経験したことの無い喧噪と臭い・・・
初めて目にする光景は、現実のものとは思えませんでした。
まず、開いていたコンビニで現地の地図を購入しました。
避難所の多くは小学校・中学校など公共施設と聞いていたからです。
地図を片手に、翌日支援本隊と合流するまで、西宮市、芦屋市、神戸市の避難所を廻りました。
避難所を訪ねて、支援物資の内容と数量を責任者の方と相談します。
物資が限られているからです。
避難所の名前・住所・物資・道順などを一覧表にし、調布の本部にFAXで連絡しました。
支援物資は、調布青年会議所がニュース報道の最新情報を参考に、避難所で必要とされているものを市民との協働で集めました。
自転車(88台=調布市シルバー人材センターの協力で再生したものと市民の寄贈)、ベビーカー(30台=市民の寄贈)、衣類・生活用品(子供用トレーニングウェア上95下67着・割り箸5000本・使い捨てどんぶり1600個・ウェットティッシュ60個・ゴミ袋200枚・電動三輪車1台=青年会議所寄贈)などです。
28日の夜に調布を出発したトラック3台の支援隊は29日早朝に到着し、西宮市の市役所と避難所(浜脇小学校、浜脇中学校、西宮西高校、中央図書館、香櫨園小学校)、芦屋市の避難所(宮川小学校、精道小学校、精道中学校、芦屋高校)の計10ヶ所に支援物資を届けました。
◯調布青年会議所「阪神大震災支援隊報告書」(抜粋)






自転車で廻りながら見た被災地の惨状は、テレビや新聞の報道からは想像できないほど悲惨なものでした。
一方で、被災者同士が助け合う姿も数多く目にしました。
現地で見たこと、聞いたこと、感じたこと、経験したこと、独特の喧噪と臭いは、生涯忘れることはないでしょう。
(写真撮影:1995年1月28〜29日 神戸市・芦屋市・西宮市)






以後、時々被災地を訪れ、復興を見守りつつ、記録してきました。
○1995年6月
菅原市場(神戸市長田区)。『男はつらいよ』の最終作『寅次郎紅の花』のラストシーンがここで撮影されました。

○2005年3月
西宮市立浜脇小学校(支援物資を届けた学校)

芦屋市立精道小学校(支援物資を届けた学校)。NHKテレビ「忘れない…にいちゃんのランドセル」で、亡くなったお兄ちゃんが通っていた学校です。野球をしている子ども達の歓声を聞くと心からホッとします。
阪神高速神戸線倒壊地点(神戸市東灘区)
慰霊と復興のモニュメント(神戸市中央区)。平成18年に長男が調布中学校の修学旅行で訪ねた時、生徒全員で『しあわせ運べるように』を合唱しました。
新長田一番街(神戸市長田区)
JR新長田駅北側(神戸市長田区)

野島断層(淡路市)
○2008年2月
味彩館Sugahara(旧菅原市場・手前中央の建物=2013.1閉店)周辺

鷹取商店街(神戸市長田区)
たかとり教会(神戸市長田区)。奇跡的に焼け残ったキリスト像
JR鷹取駅南側

慰霊と復興のモニュメント


三宮駅周辺(神戸市中央区)

○2010年10月(2010.10.6ブログ)
阪神高速道路震災資料保管庫
慰霊と復興のモニュメント

味彩館Sugaharaと「男はつらいよ」の『寅さんの記念碑』


○2016年10月
三宮駅前(神戸市中央区)

慰霊と復興のモニュメント

毎年1月17日は、インターネットで神戸市の地元紙「神戸新聞NEXT」読みながら、「しあわせ運べるように」を何回も聞きます。
・神戸新聞NEXT 【特集】阪神・淡路大震災

「しあわせ運べるように」は、当時神戸市立吾妻小学校(神戸市中央区)の音楽教諭だった臼井真さんが復興への願いを込めて作詞・作曲した曲です。
川嶋あい「しあわせ運べるように」(YouTube)
阪神・淡路大震災は私の人生に大きな影響を与えました。
災害支援にこだわるようになったのは、被災地を見たからです。
翌年、消防団に入ったのは、地域防災力の必要性を痛感したからです。
26年前の1月17日、戦後初めて都市部での大災害、100年に1度の被災規模と言われる阪神淡路大震災に襲われました。
そして10年前の2011年には、1000年に1度と言われる驚愕的な津波災害をもたらした東日本大震災を経験しました。
首都圏直下地震が30年以内に起きる可能性は70%以上と言われています。
「備えあれば患えなし」。
地震が起きることを防ぐことはできませんが、被害を少なくすることはできるはずです。
100年に1度と1000年に1度の大震災がもたらした未曾有の被害を目の当たりにした私たちは、何を学び、何を学んでいないのでしょうか。
大切な何かを忘れかけていないでしょうか。
私たちができることは、学んだ教訓を忘れないで伝え続けていくことではないでしょうか。
今、記憶と教訓を心にどう刻んで行くかが、改めて問われています。

2021年01月16日
阪神・淡路大震災 関連テレビ番組
明日1月17日は阪神・淡路大震災の発生から26年となります。
(写真:1995年1月28日 神戸市東灘区付近)


阪神・淡路大震災関連のテレビ番組をまとめました。
◎1月16日(土)
◯24時55分~25時30分 NHKEテレ1 目撃!にっぽん「“被災地”の新聞記者 阪神・淡路大震災25年」
◯25時30分~26時44分 NHKBSプレミアム 特集ドラマ その街のこども
◎1月17日(日)
◯4時30分~5時00分 テレビ朝日 テレメンタリー2021「記憶のバトン」
◯4時59分~5時00分 NHK総合 あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「遺児とともに歩む」
◯5時15分~5時20分 NHK総合 いま伝えるあの日「激震~明らかになる被害 阪神・淡路大震災」
◯5時20分~5時25分 NHK総合 いま伝えるあの日「甚大な被害~難航する救助 阪神・淡路大震災」
◯5時25分~5時30分 NHK総合 いま伝えるあの日「失われた日常 阪神・淡路大震災」
◯5時30分~5時35分 NHK総合 いま伝えるあの日「“悲しみ”から“復興”へ 阪神・淡路大震災」
◯5時35分~5時50分 NHK総合 阪神・淡路大震災から26年 神戸「追悼のつどい」
◯6時20分~8時50分 NHKBS1 あの試合をもう一度!スポーツ名勝負 「1995オリックス “がんばろう神戸”」
◯10時53分~10時55分 NHK総合 あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「復興と希望の歌を歌い継いで 音楽教諭」
◯14時30分~14時57分 NHKEテレ2 かんさい熱視線「震災26年 いま物語をつむぐ~小説家・真山仁~」
◯21時00分~21時50分 NHK総合 NHKスペシャル▽巨大地震と“未治療死”~阪神・淡路から26年 災害医療はいま
◯24時55分~25時25分 日テレ NNNドキュメント「阪神淡路大震災・死ぬまで生きてやろうじゃないか」
◎1月18日(月)
◯23時30分~23時40分 NHK総合 時論公論「阪神・淡路大震災26年 見えない断層をつかめ」
◎NHKプラス
※NHKプラスIDをお持ちでない方は利用申し込みが必要です(無料)。
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「分からない不安を取り除くために」(1分)
1/22(金) 午後11:15 まで
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「2代にわたり命を守る」(1分)
1/23(土) 午前5:00 まで
◯神戸 新長田地区 “後戻りできない” 巨大事業(5分10秒)
1/20(水) 午前7:00 まで
◯BS1スペシャル「阪神・淡路大震災25年 神戸が生んだ奇跡の歌の物語」 (99分)
※1/21(木) 午前3:25 まで
◯被災した若者が作る 防災のカタログギフト (15分)
1/22(金) 午前8:00 まで
◯”コロナ禍でも語り継ぐ” 震災の記憶(4分)
1/23(土) 午前7:30 まで
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「消えゆく震災証言 コロナ禍の証言者たち」(1分)
1/23(土) 午後0:43 まで
◯目撃!にっぽん「“被災地”の新聞記者 阪神・淡路大震災25年」(34分)
1/24(日) 午前1:29 まで
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「遺児とともに歩む」(1分)
1/24(日) 午前5:00 まで
◯阪神・淡路大震災から26年 神戸「追悼のつどい」(15分)
1/24(日) 午前5:50 まで
(写真:1995年1月28日 神戸市東灘区付近)


阪神・淡路大震災関連のテレビ番組をまとめました。
◎1月16日(土)
◯24時55分~25時30分 NHKEテレ1 目撃!にっぽん「“被災地”の新聞記者 阪神・淡路大震災25年」
◯25時30分~26時44分 NHKBSプレミアム 特集ドラマ その街のこども
◎1月17日(日)
◯4時30分~5時00分 テレビ朝日 テレメンタリー2021「記憶のバトン」
◯4時59分~5時00分 NHK総合 あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「遺児とともに歩む」
◯5時15分~5時20分 NHK総合 いま伝えるあの日「激震~明らかになる被害 阪神・淡路大震災」
◯5時20分~5時25分 NHK総合 いま伝えるあの日「甚大な被害~難航する救助 阪神・淡路大震災」
◯5時25分~5時30分 NHK総合 いま伝えるあの日「失われた日常 阪神・淡路大震災」
◯5時30分~5時35分 NHK総合 いま伝えるあの日「“悲しみ”から“復興”へ 阪神・淡路大震災」
◯5時35分~5時50分 NHK総合 阪神・淡路大震災から26年 神戸「追悼のつどい」
◯6時20分~8時50分 NHKBS1 あの試合をもう一度!スポーツ名勝負 「1995オリックス “がんばろう神戸”」
◯10時53分~10時55分 NHK総合 あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「復興と希望の歌を歌い継いで 音楽教諭」
◯14時30分~14時57分 NHKEテレ2 かんさい熱視線「震災26年 いま物語をつむぐ~小説家・真山仁~」
◯21時00分~21時50分 NHK総合 NHKスペシャル▽巨大地震と“未治療死”~阪神・淡路から26年 災害医療はいま
◯24時55分~25時25分 日テレ NNNドキュメント「阪神淡路大震災・死ぬまで生きてやろうじゃないか」
◎1月18日(月)
◯23時30分~23時40分 NHK総合 時論公論「阪神・淡路大震災26年 見えない断層をつかめ」
◎NHKプラス
※NHKプラスIDをお持ちでない方は利用申し込みが必要です(無料)。
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「分からない不安を取り除くために」(1分)
1/22(金) 午後11:15 まで
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「2代にわたり命を守る」(1分)
1/23(土) 午前5:00 まで
◯神戸 新長田地区 “後戻りできない” 巨大事業(5分10秒)
1/20(水) 午前7:00 まで
◯BS1スペシャル「阪神・淡路大震災25年 神戸が生んだ奇跡の歌の物語」 (99分)
※1/21(木) 午前3:25 まで
◯被災した若者が作る 防災のカタログギフト (15分)
1/22(金) 午前8:00 まで
◯”コロナ禍でも語り継ぐ” 震災の記憶(4分)
1/23(土) 午前7:30 まで
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「消えゆく震災証言 コロナ禍の証言者たち」(1分)
1/23(土) 午後0:43 まで
◯目撃!にっぽん「“被災地”の新聞記者 阪神・淡路大震災25年」(34分)
1/24(日) 午前1:29 まで
◯あの日を胸に~阪神・淡路大震災26年「遺児とともに歩む」(1分)
1/24(日) 午前5:00 まで
◯阪神・淡路大震災から26年 神戸「追悼のつどい」(15分)
1/24(日) 午前5:50 まで
2021年01月15日
スーパープレミアム付商品券事業 期間延長
【調布市スーパープレミアム付商品券事業の期間延長について】(調布市生活文化スポーツ部産業振興課より議会事務局経由議員への情報提供)
調布市スーパープレミアム付商品券事業について,緊急事態宣言の発令に伴い,商品券の使用期間を延長します。
1.使用期間
【旧】令和3年1月31日(日)まで
【新】令和3年2月28日(日)まで(1ヶ月延長)
※使用期間延長に伴い,金融機関並びに市役所での換金期間も延長します。
2.広報
市報1月20日号,ホームページ(市及び商品券特設ページ),ツイッターなど
3.その他
商品券の販売や換金状況等については,改めて報告します。
調布市スーパープレミアム付商品券事業について,緊急事態宣言の発令に伴い,商品券の使用期間を延長します。
1.使用期間
【旧】令和3年1月31日(日)まで
【新】令和3年2月28日(日)まで(1ヶ月延長)
※使用期間延長に伴い,金融機関並びに市役所での換金期間も延長します。
2.広報
市報1月20日号,ホームページ(市及び商品券特設ページ),ツイッターなど
3.その他
商品券の販売や換金状況等については,改めて報告します。
2021年01月15日
外環道工事陥没箇所周辺で3か所目の地中空洞を確認
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)は、東京外かく環状道路本線トンネル工事において発生したと思われる道路陥没箇所周辺で地盤調査を実施していますが、3か所目の地中の空洞を確認しました。
・東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第14報】(NEXCO東日本ホームページ)

<内容>(NEXCO東日本ホームページより)
1.場所
調布市東つつじヶ丘2丁目付近
2.空洞の状況
推定される空洞の大きさは、地表面からの深度約16m、幅約4m×長さ約10m、厚さ約4m程度
(下図:調布市地表面陥没付近の地中空洞 NEXCO東日本ホームページ)

3.今後の対応
安全・安心を最優先に、近隣住民の皆様に対し今回の事象について説明を行うとともに、必要な対応を実施しています。
また、有識者からは空洞の状況・大きさから、直ちに地表面に変状を及ぼすものではなく、緊急的な対応は必要ないが、空洞は早期に充填することが望ましいと意見を頂いております。
これを受け、今回確認された空洞について、以下の対応を行います。
・確認された空洞への充填作業を、速やかに実施します。
・地表面変位の常時観測を継続していきます。なお、現時点では異常は確認されていません。
今回確認された空洞も含め、陥没・空洞の形成のメカニズムの特定に向けて、引き続き調査・検討を早期に進めて参ります。
・東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第14報】(PDF版)
・「東京 調布 新たに空洞見つかる 東日本高速 直ちに埋める作業に」(NHK NEWS WEB)

・東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第14報】(NEXCO東日本ホームページ)

<内容>(NEXCO東日本ホームページより)
1.場所
調布市東つつじヶ丘2丁目付近
2.空洞の状況
推定される空洞の大きさは、地表面からの深度約16m、幅約4m×長さ約10m、厚さ約4m程度
(下図:調布市地表面陥没付近の地中空洞 NEXCO東日本ホームページ)

3.今後の対応
安全・安心を最優先に、近隣住民の皆様に対し今回の事象について説明を行うとともに、必要な対応を実施しています。
また、有識者からは空洞の状況・大きさから、直ちに地表面に変状を及ぼすものではなく、緊急的な対応は必要ないが、空洞は早期に充填することが望ましいと意見を頂いております。
これを受け、今回確認された空洞について、以下の対応を行います。
・確認された空洞への充填作業を、速やかに実施します。
・地表面変位の常時観測を継続していきます。なお、現時点では異常は確認されていません。
今回確認された空洞も含め、陥没・空洞の形成のメカニズムの特定に向けて、引き続き調査・検討を早期に進めて参ります。
・東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第14報】(PDF版)
・「東京 調布 新たに空洞見つかる 東日本高速 直ちに埋める作業に」(NHK NEWS WEB)

2021年01月13日
雪の少ない富士山
昨日、東京都心で初雪が観測され、調布にも「みぞれ」が降りました。
今朝の富士山の雪はどうなったかと、期待して見てみると・・・

山中湖村公式の「絶景くんの富士山中継」で確認しても・・・

相変わらず雪が少ない富士山でした。
今朝の富士山の雪はどうなったかと、期待して見てみると・・・

山中湖村公式の「絶景くんの富士山中継」で確認しても・・・

相変わらず雪が少ない富士山でした。
2021年01月12日
緊急事態宣言を踏まえた市の対応等
国の緊急事態宣言及び東京都の緊急事態措置に伴い、調布市の対策等が変更されました。
(基本的な対応方針) ※赤字=大須賀
1.基本的な感染防止対策の一層の徹底を図る(手洗いの徹底、マスクの着用、こまめな換気気、3密の回避など)
2.小学校・中学校、認可保育園、学童クラブ、ユーフォー(放課後子ども教室事業)については、感染防止対策を徹底したうえで、運営を継続する。なお、学校施設開放等の事業は休止。
3.施設の閉館時間及びイベント等の終了時間の繰り上げ(基本19時まで。ただし、夜間利用区分については休止。複合施設は閉館時間を調整。)
4.収容率及び参加人数の制限(50%以内、屋外等で収容定員の定めがない場合は十分な間隔・距離(2m、最低でも1m)を確保。1,000人を超えるイベント等の別途協議。)
5.施設内及びイベント等での飲食等の制限(必要な水分補給は除く。)
6.市が実施する協議会や住民説明会などは原則延期(実施する場合は、参加人数を抑制できるようオンライン会議や映像配信等の実施を検討。)


・緊急事態宣言を踏まえた市の対応等(1月12日更新)
・自治会等における地域活動についてのお願い(新型コロナウイルス感染症対策)
◯政府の基本的対処方針
飲食の場での感染リスクの軽減策など、効果のある対象に徹底した対策を講ずる。
(主な内容)
飲食店の営業時間短縮
テレワークによる出勤7割減
午後8時以降の外出自粛
イベントの人数制限
◯東京都緊急事態措置
(主な要請内容)
不要不急の外出自粛、特に20時以降の徹底した不要不急の外出自粛
営業時間の短縮(営業時間は5時から20時まで。ただし、酒類の提供は11時から19時まで)
催物、イベント等の開催制限
(人数上限5,000人、かつ、収容率50%以下の要件に厳格化)
(基本的な対応方針) ※赤字=大須賀
1.基本的な感染防止対策の一層の徹底を図る(手洗いの徹底、マスクの着用、こまめな換気気、3密の回避など)
2.小学校・中学校、認可保育園、学童クラブ、ユーフォー(放課後子ども教室事業)については、感染防止対策を徹底したうえで、運営を継続する。なお、学校施設開放等の事業は休止。
3.施設の閉館時間及びイベント等の終了時間の繰り上げ(基本19時まで。ただし、夜間利用区分については休止。複合施設は閉館時間を調整。)
4.収容率及び参加人数の制限(50%以内、屋外等で収容定員の定めがない場合は十分な間隔・距離(2m、最低でも1m)を確保。1,000人を超えるイベント等の別途協議。)
5.施設内及びイベント等での飲食等の制限(必要な水分補給は除く。)
6.市が実施する協議会や住民説明会などは原則延期(実施する場合は、参加人数を抑制できるようオンライン会議や映像配信等の実施を検討。)


・緊急事態宣言を踏まえた市の対応等(1月12日更新)
・自治会等における地域活動についてのお願い(新型コロナウイルス感染症対策)
◯政府の基本的対処方針
飲食の場での感染リスクの軽減策など、効果のある対象に徹底した対策を講ずる。
(主な内容)
飲食店の営業時間短縮
テレワークによる出勤7割減
午後8時以降の外出自粛
イベントの人数制限
◯東京都緊急事態措置
(主な要請内容)
不要不急の外出自粛、特に20時以降の徹底した不要不急の外出自粛
営業時間の短縮(営業時間は5時から20時まで。ただし、酒類の提供は11時から19時まで)
催物、イベント等の開催制限
(人数上限5,000人、かつ、収容率50%以下の要件に厳格化)
2021年01月12日
FC東京 J1リーグ開幕カード決定!
2021J1リーグの第1節、第2節の対戦カード、開催日、会場が決定しました。
(下図:FC東京ホームページ)

【第1節】
・対戦カード:浦和レッズ vs FC東京
・開催日:2月27日(土)
・会場:埼玉スタジアム2002
【第2節】※ホーム開幕戦
・対戦カード:FC東京 vs セレッソ大阪
・開催日:3月6日(土)
・会場:味の素スタジアム
※キックオフ時刻などの詳細は未定です。
・2021J1リーグホーム開幕カード決定!(FC東京ホームページ)
J1リーグ初優勝を目指せして頑張れ❗️ FC東京‼️
(下図:FC東京ホームページ)

【第1節】
・対戦カード:浦和レッズ vs FC東京
・開催日:2月27日(土)
・会場:埼玉スタジアム2002
【第2節】※ホーム開幕戦
・対戦カード:FC東京 vs セレッソ大阪
・開催日:3月6日(土)
・会場:味の素スタジアム
※キックオフ時刻などの詳細は未定です。
・2021J1リーグホーム開幕カード決定!(FC東京ホームページ)
J1リーグ初優勝を目指せして頑張れ❗️ FC東京‼️
2021年01月11日
2021年01月11日
映画『花束みたいな恋をした』完成報告イベント【トークノーカット】公開
調布がメイン舞台に撮影された映画『花束みたいな恋をした』の完成報告イベント【トークノーカット】がYouTubeで公開されています。
出演:菅田 将暉さん(山音 麦 役)、有村 架純さん(八谷 絹 役)、土井 裕泰 監督。
(YouTube-シネマトゥデイ)
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)
出演:菅田 将暉さん(山音 麦 役)、有村 架純さん(八谷 絹 役)、土井 裕泰 監督。
(YouTube-シネマトゥデイ)

2021年01月11日
成人式中止
本日グリーンホールで開催を予定していた「令和3年調布市成人式」は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止となりました。
(調布市ホームページ)

一生に一度の大切な思い出の日ですが、感染拡大が収まらない現状においての市の判断にご理解をお願いします。
市議会自民党創政会は、成人式中止を受けて、「年内に代替イベントの開催」を市に緊急要望しました。
コロナ禍が収束し、改めて記憶と記録に残るイベントが開催できることを祈ります
(調布市ホームページ)

一生に一度の大切な思い出の日ですが、感染拡大が収まらない現状においての市の判断にご理解をお願いします。
市議会自民党創政会は、成人式中止を受けて、「年内に代替イベントの開催」を市に緊急要望しました。
コロナ禍が収束し、改めて記憶と記録に残るイベントが開催できることを祈ります

2021年01月10日
出初式 中止
本日実施予定だった「令和3年調布市消防団出初式」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
快晴・微風で穏やかな"出初式日和"だけに残念です。


来年は今年の分も見事な出初式が披露されますように
快晴・微風で穏やかな"出初式日和"だけに残念です。


来年は今年の分も見事な出初式が披露されますように

2021年01月08日
『花束みたいな恋をした』ロケ地マップ 本日から配布
菅田将暉さんと有村架純さんがW主演で話題の映画『花束みたいな恋をした』は、調布がメイン舞台のため、市内で多くのシーンが撮影されました。
市内の撮影ポイントを紹介した『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップが本日から配布されます。
また、『花束みたいな恋をした』を含む、市内で撮影された作品を紹介する「ロケ地観光パネル」が5か所に設置されます。
『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ


【PDF】
※ロケ地マップは、調布市役所3階産業振興課(小島町2-35-1)、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅前広場 布田4-1)などで配布されています。
(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)
市内飛田給(とびたきゅう)の道生(みちおい)神社では、「二人が偶然通りかかった神社の境内で段ボールに捨てられていた子猫を見つける」シーンが撮影されました。
撮影は2020年2月5日に行われました(2020.2.5ブログ)。※写真に二人は写っていません。



(下:「ロケ地マップ」より)

道生神社(飛田給2-39-20)




(地図:Googleマップ)

映画『花束みたいな恋をした』は、1月29日 (金)に公開されます。
映画『花束みたいな恋をした』140秒予告(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
【菅田将暉&有村架純 特別コメント付き】映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』超特報(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
・『花束みたいな恋をした』公式HP
・『花束みたいな恋をした』公式twitter
・『花束みたいな恋をした』公式Instagram
(『花束みたいな恋をした』公式HPより)
【Introduction】
「東京ラブストーリー」(91)、「Mother」(10)、「最高の離婚」(13)、「Woman」(13)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(16)、「カルテット」(17)、「anone」(18)など、常に私たちの心を捉えて離さない多くの連続ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二が、2020年の東京を舞台に、今を生きるすべての人へ贈るため書き下ろした最新作。
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』『舟を編む』などの製作陣が手掛ける本作、主役を演じるのは、菅田将暉と有村架純。二人の実力派俳優による〈初のダブル主演〉が実現しました。監督を担うのは、『罪の声』(20)の土井裕泰。『いま、会いにゆきます』(04)、『ハナミズキ』(10)、『映画 ビリギャル』(15)など多くの大ヒット映画を送り出して来た土井は、ドラマ「カルテット」で坂元裕二と組んで以来 、映画では初タッグとなります。
【Story】
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った山音麦(やまね むぎ)(菅田将暉)と八谷絹(はちや きぬ)(有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが 最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。
まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!
──これはきっと、私たちの物語。
【CAST&sSTAFF】
脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
出演:菅田将暉 有村架純 オダギリジョー 戸田恵子 岩松了 小林薫 清原果耶 細田佳央太 押井守 Awesome City Club
『花束みたいな恋をした』 調布市内ロケ地(2021.1.29ブログ)
市内の撮影ポイントを紹介した『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップが本日から配布されます。
また、『花束みたいな恋をした』を含む、市内で撮影された作品を紹介する「ロケ地観光パネル」が5か所に設置されます。
『花束みたいな恋をした』調布市ロケ地マップ


【PDF】
※ロケ地マップは、調布市役所3階産業振興課(小島町2-35-1)、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅前広場 布田4-1)などで配布されています。
(市報ちょうふ12月20日号)

・ロケ地マップ発行・ロケ地観光パネル設置・ロケツーリズム紹介映像公開(調布市ホームページ)
市内飛田給(とびたきゅう)の道生(みちおい)神社では、「二人が偶然通りかかった神社の境内で段ボールに捨てられていた子猫を見つける」シーンが撮影されました。
撮影は2020年2月5日に行われました(2020.2.5ブログ)。※写真に二人は写っていません。



(下:「ロケ地マップ」より)

道生神社(飛田給2-39-20)




(地図:Googleマップ)

映画『花束みたいな恋をした』は、1月29日 (金)に公開されます。
映画『花束みたいな恋をした』140秒予告(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
【菅田将暉&有村架純 特別コメント付き】映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』予告編(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
映画『花束みたいな恋をした』超特報(YouTube-東京テアトル公式チャンネル)
・『花束みたいな恋をした』公式HP
・『花束みたいな恋をした』公式twitter
・『花束みたいな恋をした』公式Instagram
(『花束みたいな恋をした』公式HPより)
【Introduction】
「東京ラブストーリー」(91)、「Mother」(10)、「最高の離婚」(13)、「Woman」(13)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(16)、「カルテット」(17)、「anone」(18)など、常に私たちの心を捉えて離さない多くの連続ドラマを手掛けてきた脚本家・坂元裕二が、2020年の東京を舞台に、今を生きるすべての人へ贈るため書き下ろした最新作。
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』『舟を編む』などの製作陣が手掛ける本作、主役を演じるのは、菅田将暉と有村架純。二人の実力派俳優による〈初のダブル主演〉が実現しました。監督を担うのは、『罪の声』(20)の土井裕泰。『いま、会いにゆきます』(04)、『ハナミズキ』(10)、『映画 ビリギャル』(15)など多くの大ヒット映画を送り出して来た土井は、ドラマ「カルテット」で坂元裕二と組んで以来 、映画では初タッグとなります。
【Story】
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った山音麦(やまね むぎ)(菅田将暉)と八谷絹(はちや きぬ)(有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが 最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。
まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!
──これはきっと、私たちの物語。
【CAST&sSTAFF】
脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
出演:菅田将暉 有村架純 オダギリジョー 戸田恵子 岩松了 小林薫 清原果耶 細田佳央太 押井守 Awesome City Club

2021年01月06日
「FC東京優勝おめでとう!」
ルヴァンカップ優勝を祝い、FC東京のネクタイ・マスク・バッジをつけて市役所に行きました


市役所に「FC東京優勝おめでとう!」の懸垂幕が、グリーンホールに「FC東京優勝おめでとう!」の横断幕が掲げられていました。
市役所


グリーンホール


布多天神に行ってみると・・・
高萩洋次郎選手の写真と「FC東京優勝おめでとう!」のメッセージが


去年の節分祭の日、優勝の約束をしたそうです。
(布多天神社 Facebook)

高萩選手の優勝と有言実行に拍手







市役所に「FC東京優勝おめでとう!」の懸垂幕が、グリーンホールに「FC東京優勝おめでとう!」の横断幕が掲げられていました。
市役所


グリーンホール


布多天神に行ってみると・・・
高萩洋次郎選手の写真と「FC東京優勝おめでとう!」のメッセージが



去年の節分祭の日、優勝の約束をしたそうです。
(布多天神社 Facebook)

高萩選手の優勝と有言実行に拍手





2021年01月05日
調布出身平川怜選手 FC東京から松本山雅FCへ育成型期限付き移籍
平川 怜選手(20歳)がFC東京からJ2松本山雅FCへ育成型期限付き移籍することになりました。
期間は2021年2月1日~2022年1月31日までです。
※育成型期限付き移籍について
18歳から23歳の選手が所属チームより下位リーグのチームへ移籍する場合に限り、登録期間外であっても期限付き移籍を行える制度。
(写真:松本山雅FCホームページ)

平川選手は2000年4月20日生まれの20歳。
調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業で、調布出身のJリーガーです。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜2013.3)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜2016.3)⇒FC東京U-18(2016.4〜2017.10)。
◎平川怜選手 松本山雅FCへ育成型期限付き移籍のお知らせ(FC東京ホームページ)
【平川怜選手 コメント】
「FC東京のファン・サポーターのみなさん。2020シーズン、応援ありがとうございました!なかなか試合に絡めずに苦しい時期を過ごしましたが、たくさんの方のサポートのおかげで、一年間、前を向いてやり続けることができました!
もっともっと成長した姿をみなさんに見てもらえるように、頑張ります!」
◎平川怜選手 FC東京より育成型期限付き移籍加入のお知らせ(松本山雅FCホームページ)
【平川怜選手 コメント】
「松本山雅のファン・サポーターの皆さん!平川怜です。
J1昇格のために、全力でプレーします!
このクラブとファン、サポーターの皆さんと共に自分自身成長していきたいと思っています。
一緒に戦いましょう!」
<大須賀ひろすけブログ「FC東京 平川」>より
◯Jリーグ・ルヴァンカップ決勝 FC東京vs柏レイソル@国立競技場( 2021.1.4ブログ)

◯J1リーグ第31節 FC東京vsサンフレッチェ広島@味の素スタジアム(2020.12.12ブログ)






◯第63回調布市商工まつり「FC東京選手スペシャルトークショー」(2018.10.8ブログ)


< 味スタデビュー!>
◯J1リーグ第22節 FC東京vs柏レイソル@味の素スタジアム(2018.8.15ブログ)




来シーズンは平川 怜選手を応援に味の素スタジアムに行きます
たくましく成長してFC東京に戻って来てください
期間は2021年2月1日~2022年1月31日までです。
※育成型期限付き移籍について
18歳から23歳の選手が所属チームより下位リーグのチームへ移籍する場合に限り、登録期間外であっても期限付き移籍を行える制度。
(写真:松本山雅FCホームページ)

平川選手は2000年4月20日生まれの20歳。
調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業で、調布出身のJリーガーです。
所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜2013.3)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜2016.3)⇒FC東京U-18(2016.4〜2017.10)。
◎平川怜選手 松本山雅FCへ育成型期限付き移籍のお知らせ(FC東京ホームページ)
【平川怜選手 コメント】
「FC東京のファン・サポーターのみなさん。2020シーズン、応援ありがとうございました!なかなか試合に絡めずに苦しい時期を過ごしましたが、たくさんの方のサポートのおかげで、一年間、前を向いてやり続けることができました!
もっともっと成長した姿をみなさんに見てもらえるように、頑張ります!」
◎平川怜選手 FC東京より育成型期限付き移籍加入のお知らせ(松本山雅FCホームページ)
【平川怜選手 コメント】
「松本山雅のファン・サポーターの皆さん!平川怜です。
J1昇格のために、全力でプレーします!
このクラブとファン、サポーターの皆さんと共に自分自身成長していきたいと思っています。
一緒に戦いましょう!」
<大須賀ひろすけブログ「FC東京 平川」>より
◯Jリーグ・ルヴァンカップ決勝 FC東京vs柏レイソル@国立競技場( 2021.1.4ブログ)

◯J1リーグ第31節 FC東京vsサンフレッチェ広島@味の素スタジアム(2020.12.12ブログ)






◯第63回調布市商工まつり「FC東京選手スペシャルトークショー」(2018.10.8ブログ)


< 味スタデビュー!>
◯J1リーグ第22節 FC東京vs柏レイソル@味の素スタジアム(2018.8.15ブログ)




来シーズンは平川 怜選手を応援に味の素スタジアムに行きます

たくましく成長してFC東京に戻って来てください

2021年01月05日
「FC東京ルヴァンカップ優勝」スポーツ新聞6紙比較
FC東京がルヴァンカップで優勝した翌朝、スポーツ新聞6紙(東京中日スポーツ、サンケイスポーツ、スポーツニッポン、スポーツ報知、日刊スポーツ、デイリースポーツ)を買いました。

各紙で扱いが違うので、記事とカラーの量でランキングをしてみました。
1位 東京中日スポーツ


2位 スポーツニッポン

3位 サンケイスポーツ

4位 スポーツ報知

5位 日刊スポーツ

6位 デイリースポーツ

1位の東京中日スポーツは1面と16面(裏1面)、6面とダントツの扱いでした。
さすがです
6紙の写真を撮っていると・・・
トロがやって来て邪魔をするので、なかなか撮影できませんでした



各紙で扱いが違うので、記事とカラーの量でランキングをしてみました。
1位 東京中日スポーツ


2位 スポーツニッポン

3位 サンケイスポーツ

4位 スポーツ報知

5位 日刊スポーツ

6位 デイリースポーツ

1位の東京中日スポーツは1面と16面(裏1面)、6面とダントツの扱いでした。
さすがです

6紙の写真を撮っていると・・・
トロがやって来て邪魔をするので、なかなか撮影できませんでした


