たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2021年11月28日

石巻観光協会 調布市観光協会 友好交流協定オンライン締結式

11時 石巻観光協会(宮城県)と調布市観光協会友好交流協定を結ぶことになり、締結調印式がリモート(Zoom)で行われました。



石巻観光協会・後藤宗徳会長と調布市観光協会・原島芳一会長が調印。





【友好交流協定書】



挨拶する後藤会長と渡辺直樹・調布市産業振興担当部長。



最後に、みんなで記念撮影face02




調布と石巻の交流は、2011年3月に東日本大震災が発生した際、横山泰治さん(現「調布から!復興支援プロジェクト」代表)と水田征吾さんが支援物資を石巻市役所に届けたことがきっかけです。(2011.3.20ブログ2011.3.20ブログ②2011.3.22ブログ

2011年7月に市民有志で「調布から!復興支援プロジェクト」を立ち上げて、石巻市を中心とした支援活動を行なってきたことから、石巻観光協会との繋がりが始まりました(2011.7.1ブログ)。


2013年3月には、石巻観光協会・後藤会長さんが調布にお越しなり、調布市観光協会・大久保正二会長(当時)と会談しました(2013.3.6ブログ)。


2012年からは、石巻観光協会が調布市商工まつりに毎年参加しています(2015.10.12ブログ2019.9.14ブログ)。



今回の協定を契機に、石巻市・調布市、石巻観光協会・調布市観光協会、両市の市民の交流がますます盛んになりますようにicon_maro02
  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)調布市政東日本大震災 災害支援

    2021年11月26日

    市議会定例会 個人情報漏洩事案についての市長発言に各会派から質疑

    15時 市議会議会運営委員会が開かれ、「第4回定例会における市長の発言の申し出」が了承されました。

    市長の発言は、市民から請求のあった市政情報公開請求書の個人情報を漏えいした事案についてです。


    発言に対して、各会派から質疑をすることになりました。

    自由民主党は狩野明彦幹事長が行います。

    (議会運営委員会資料)




    令和3年第4回定例会の会期日程(案)が了承されました。

    (議会運営委員会資料)


    会期日程は11月30日(火)10時に開会される第4回定例会本会議で決定されます。


    市長の発言は定例会の冒頭で行われる予定です。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)市議会調布市政個人情報漏えい事案

    2021年11月25日

    市長 定例記者会見で個人情報漏洩について謝罪

    第4回市議会定例会に伴う定例記者会見で、長友貴樹・調布市長が市政情報公開請求書の個人情報の漏洩について謝罪しました。


    (写真:TBS NEWS「「極めて不適切な対応判明」調布の陥没 個人情報漏洩で市長が謝罪」より)





    調布市ホームページ「令和3年第4回定例記者会見」より)

    【市長あいさつ】

    まず冒頭に、調布市において、先日発覚しました個人情報の漏洩について触れさせていただきます。
    既にご承知のとおりかと思いますが、市民からの調布市に対する情報公開請求に対し、その公開請求の対象となる資料の確認を関係事業者と行う際に、情報公開請求者の個人情報をマスキングすることなく、市政情報公開請求書の写しを、複数回、関係事業者に送付したものです。
    本件に関しては、すでに報道機関で報じられているとおり、外環事業に関する情報公開請求でありました。市が公表した11月10日の時点では、請求している内容自体も個人情報に該当するものとして、その内容には触れずにお伝えしたところでありますが、その後、請求者ご本人がその事実を表明され、複数の報道において、その内容が知らされている状況にあることなどを踏まえ、外環事業に関するものとしてご説明させていただきます。
    外環事業に対する市の対応としては、一貫して市民の安全・安心を確保すること第一に、事業者と市民の間に立って対応して参りました。
    特に、シールドマシン発進後の野川における気泡に関する内容やシールドマシンが市内に進入してきた段階における振動・騒音に関する苦情や要望に加え、昨年10月18日に発生した陥没事故後においては数多くの不安の声などが、市に対して寄せられました。これらの市民の声を事業者に速やかに伝え、丁寧な対応を求めるとともに、一日も早く市民の不安が払しょくされ、安全・安心が確保されるよう、事業者に対して市としても強く求めていく必要がありました。
    こうした市としての基本姿勢の下、市民からの外環事業に関する情報公開請求については、現在確認しているところでは、平成21年度に初めて請求があって以降、平成26年度からは継続的に同様の請求を受け付けている状況であります。そして、請求内容についてはその都度、事業者にも必要な確認をした上で、請求者に可能な限り速やかに情報公開していくよう努めて参りました。これらを含め市は、日々寄せられる市民の声に寄り添うとともに、事業者に対して迅速な対応を求めてきたところです。
    今回の情報公開請求に対してもできるだけ早期に対応しようとしたものと認識しておりますが、その中において、極めて不適切な対応を行っていた事例が存在することが判明しました。
    個人情報の取り扱いについては、条例等に基づき適切な対応が求められることは当然のことでありますが、今回の事案は、個人情報の取り扱いに関する認識不足により生じたミスと言わざるを得ません。また、その対応の誤りに気付くことなく、この間、同じことが繰り返されていたという点は、組織としてのチェック機能の甘さにも問題があったと深く認識しております。
    現在、庁内における個人情報の取り扱いに関して、他に不適切な対応がなかったか、調査を行っております。今後、引き続き必要な調査を進め、関係職員への事実確認などを行い、厳正な対処を行う考えであります。その上で、市民の皆様からお預かりしている大切な個人情報の取り扱いについて、今一度、職員の意識の向上はもとより、必要な対策を徹底し、このような事案が二度と起こらないよう、対応の改善を図り、市民の皆様からの信頼回復に努めて参ります。
    今回の事案に関しまして、改めて当該情報公開請求者の方をはじめ、市民、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げる次第であります。 
    大変申し訳ありませんでした。
    しかし、繰り返し申し上げますが、不適切な取り扱いについては重ねてお詫び申し上げるものの、当初より組織として、本件に対し何らかの意図をもって対処しようとしたことは断じてありません。組織の代表として、このことに関しては改めて明確に申し上げるとともに、ご理解いただきたく存じます。



    TBS NEWS「「極めて不適切な対応判明」調布の陥没 個人情報漏洩で市長が謝罪」



    東京・調布市の住宅街で起きた陥没について情報公開請求した住民の個人情報を市が事業者側に漏らした問題で、調布市の長友市長は極めて不適切だったと謝罪しました。

    調布市 長友貴樹市長
     「極めて不適切な対応を行っていた事例が存在することが判明した。大変申し訳ありませんでした」

     この問題は、調布市の住宅街でNEXCO東日本のトンネル工事が原因で陥没などが相次いだことについて、情報公開請求をした住民の男性の個人情報を市がNEXCO東日本などに9回にわたって漏らしていたものです。

     きょう午前、会見した調布市の長友市長は極めて不適切だったと謝罪しました。長友市長は「個人情報の取り扱いについて、職員の認識不足で生じたミス」で意図的な漏洩ではなかったとしていますが、ほかに不適切な対応がなかったか調査していると話しました。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)調布市政個人情報漏えい事案

    2021年11月20日

    J1リーグ第36節 FC東京v徳島@味スタ

    J1リーグ第36節FC東京vs.徳島ヴォルティス戦が味の素スタジアムで開催されました。

    第33節(10月23日)の鹿島アントラーズ戦は衆議院議員選挙の最終日で、第34節(11月3日)の清水エスパルス戦は会合で来られなかったので、味スタでの観戦は、第30節(9月25日)の浦和レッズ戦以来です。



    今日の席はホーム席(ゴール裏)。



    試合前のドロンパ。見慣れない誰かと一緒です。




    この試合から指定された座席で太鼓が使用可能となりました。

    鳴り物の使用について(FC東京ホームページ)


    11月6日の第35節、横浜Fマリノス戦でクラブワーストとなる1試合8失点の歴史的大敗の翌日に、長谷川 健太監督が辞任を表明。
    GKコーチとしてチームを支えてきた森下 申一新監督が残り3試合の指揮を任されました。



    FC東京の直近5試合は1勝0分け4敗、徳島の直近5試合は1勝1分け3敗。
    両者の過去対戦成績は5勝2分け0敗とFC東京の勝ち越し。

    スターティングメンバー(FC東京LINEより)




    徳島ボールでキックオフ、試合開始。



    選手に支持する森下監督。



    試合内容も選手の気迫も徳島が圧倒face07



    前半42分 0-1face10


    ハーフタイムのドロンパ。





    FC東京ボールでキックオフ、後半開始。



    後半13分 ペナルティエリア内で安部がPKを獲得。
    キッカーの永井がグラウンダーのシュートを放つが、GKにキャッチされるicon_maro03




    後半26分 0-2face11


    来場者数は12,670人。

    FC東京ホームページの「NEWS(すべて)」を見ましたが、入場制限の人数の記述は分かりませんでした。
    新型コロナウイルスの影響で入場者数を制限しているのだから、試合ごとに制限人数を明記した方が良いと思います。



    試合終了。
    0-2で完敗icon_maro06



    前節の歴史的大敗に続いての完敗でも選手を暖かく迎えるFC東京サポーター。




    【森下監督会見要旨抜粋】(FC東京ホームページ
    「0-2という形で、前半から徳島のプレッシャーに対してデュエルで勝っていくことができず、主導権を握られてしまった。
    短い期間で準備してきたことがなかなかできなかった。ただ、後半は選手を入れ替えて多少流れを引き戻したが、なかなか身体が動いてくれなかったと思う。
    あと2試合、難しい状況での試合になるが、戦える選手を準備するしかないと思っている」

    (どんなことを準備してきて、なぜそれを出せなかったのか)
    「まず守備を整理し、前線から規制をかけて、よいところでボールを奪って素早い攻撃を狙っていたが、なかなか前線の守備が決まらずにズルズルと引き込んでしまった。
    運動量も全体的に少なかった。コンパクトにしようといったところができなかった」

    (あと2試合への反省点、改善点は)
    「まずはデュエルに勝っていくしかない。自分たちのボールにすることが原点にあると思うので、しっかりと戦える、しっかりと走れる、しっかりと切り替えができる人選をしていきたい。この時期は本当に大変な時期だと思うので、そういう選手を選びたいと思っている」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:30Comments(0)FC東京

    2021年11月20日

    飛田給の"町中華"「長陽」

    昼食は地元の「長陽」(ちょうよう 飛田給2-14-38 042-448-0100)さんへ。


    飛田給の"町中華"(町の中華屋さん)です。


    「半炒飯+ラーメン」定食と餃子を注文。


    私がもっとも好きな”極楽セット”ですface02

    昭和を思い出す懐かしい味にホッコリface05

    食べログ「長陽」


    コロナ禍で頑張っている調布市内の感染対策認証"飲食店"を応援しましょうicon_maro02  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)飛田給の出来事

    2021年11月20日

    飛田給小 学習発表会

    8時50分 飛田給小学校で「学習発表会」が開催されました。

    体育館で舞台発表が、校舎で作品展示が行われました。


    健全育成メンバーとして飛小の学校行事を観ることができたのは、新型コロナウイルスの影響により、昨年10月の「ゆずりは集会」以来13か月ぶりです(2020.10.7ブログ)。


    まずは体育館で舞台発表



    【1年生】 合唱「あめのおと」「にじのむこうに」 合奏「ちゅうりっぷ」




    【2年生】 劇「九九をとなえる王子さま」




    【3年生】 合唱「ありがとうの花」 リコーダー奏「PANIC』 合奏「オブラディ・オブラダ」




    【4年生】 発表「障害って何?」




    【5年生】 合唱「かならず かならず」 合奏「ディズニー★マジックメドレー」




    【6年生】
    さすが6年生。
    照明も子どもたちが担当します。


    発表「Welcome to Japan!」







    猛暑対策で今年9月に体育館の空調設備を整備しました。
    コロナ感染拡大予防対策の換気にも役立って何よりです。




    続いて、校舎での作品展示



    【1年生】
    「マイ・カラフル・トレーナー★」


    「ドッキドキドン! 一年生パフェ」



    【2年生】
    「くしゃくしゃぎゅっ」


    「ふしぎなたまご」



    【3年生】
    「わたしの6月の絵」


    「ねん土マイタウン」



    【4年生】
    「おもしろダンボールボックス」


    「ほってすって見つけて」



    【5年生】
    「でこぼこの絵」「マイティッシュケースカバー〜初めてのミシン〜」



    【6年生】
    「音のする絵」


    「未来のわたし」


    「わくわくナップサック」




    子どもたちの豊かな感性と表現力に感心face02
    コロナに負けずに頑張っている飛小っ子に拍手icon_maro02

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:30Comments(0)飛田給の出来事

    2021年11月13日

    FC東京最終戦 チケット購入

    FC東京の今シーズン最終戦は、12月4日アビスパ福岡戦(味の素スタジアム)です。


    8時 インターネットのJリーグチケットサイトで、FC東京年間チケット購入者(SOCIO)を対象とした先々行販売が始まりました。




    いつもはバック席かホーム席(ゴール裏)ですが、最終戦なので少し値段が高いバックセンター席のチケットを購入。





    今年度も年間チケットを購入しましたが、新型コロナウイルスの影響で、試合ごとの申し込みとなったので、毎試合購入するのが大変でした。

    来シーズンこそはコロナが収束して、試合ごとに買うことなく、年間チケットが使えますようにicon_maro02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 08:30Comments(0)FC東京

    2021年11月12日

    富士山の形の雲

    6時40分 富士山のところだけに雲がface08

    しかも、ほぼ富士山の形の雲face02





      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 07:00Comments(0)富士山・太陽・月

    2021年11月11日

    市政功労者表彰式

    10時 令和3年度市政功労者表彰式が、文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。

    市では毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、スポーツなどで活躍した方々を「市政功労者」として表彰しています。


    審査経過報告をする表彰審査委員会・荻本貞臣会長。



    今年度は、市民表彰(産業経済功労、保健衛生功労、地域福祉功労、社会福祉功労、社会教育功労、技能功労、生活文化功労、伝統文化功労、スポーツ功労、環境保全功労、防犯・交通安全功労、篤行)、自治表彰(特別職功労)の81名12団体の方々が受賞され、各分野の代表者に表彰状が贈られました。


    金子日出澄さんと狩野明彦さんが産業経済功労を受賞しましたface02




    東京2020大会のパラバドミントンにおいて、ダブルスで金メダル、シングルスで銅メダルを獲得した山崎悠麻選手がスポーツ功労を受賞しました。
    山崎選手は、2017年まで調布市の職員でした。



    昨年度退団した消防団分団長10名が特別職功労を受賞しました。
    長年お疲れ様でした。





    受賞者は次の方々です(議会説明資料より)。









    表彰された皆様、おめでとうございます。
    長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。

    また、表彰者を選考いただきました荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 11:00Comments(0)調布市政

    2021年11月11日

    飛田給小 あいさつ運動

    7時50分 飛田給小学校で健全育成推進飛田給地区委員会の「あいさつ運動」。


    今朝の「あいさつ当番」は2年生。

    2年生が張り切って1年生に挨拶している姿は微笑ましいものがありましたface02


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 08:30Comments(0)飛田給の出来事

    2021年11月10日

    個人情報漏えい事案 発生

    調布市都市整備部において,市民から請求のあった市政情報公開請求書の個人情報を漏えいする事案が発生しました。


    調布市ホームページ




    【個人情報の漏えいに関するお詫びと御報告】

    都市整備部街づくり事業課におきまして,市民から請求のあった市政情報公開請求書の個
    人情報を漏えいする事案が発生いたしました。
    関係者には,多大なる御迷惑と御心配をおかけし,深くお詫び申し上げます。

    1 概要
    請求者の請求内容に,市以外のものに関する情報が記録されていたことから,「調布市情
    報公開条例」に基づき,市以外のものの意見を聴く必要がありました。
    このため,意見を聴く必要のある関係機関に対して連絡する際に,請求者の個人情報が含
    まれた情報公開請求書を本日までに計9枚送付しました。その際に個人情報にマスキングを
    施すことを怠り,個人情報が漏えいする事案が発生いたしました。
    日々の業務を行うなかで,個人情報保護への職員の意識が希薄であったことによるミスが
    本事案を発生させた要因です。請求者に対しては謝罪申し上げるとともに,今後このような
    事案を発生させないよう,再発防止に取り組むことを御説明しました。
    また,送付先である関係機関に対しては,市で確認を行い,「本資料は内容を確認後,適
    正に破棄した」との回答を得ています。

    2 漏えいした情報
    請求者の住所,氏名,電話番号,電子メールアドレス

    3 今後の対応について
    個人情報の取扱いは,法令等に基づき適正に管理することが求められており,二度と今回
    のような事案を発生させないよう,改めて個人情報保護に関わる手引の周知徹底や職員研修
    を実施し,再発防止に取り組んで参ります。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)調布市政個人情報漏えい事案

    2021年11月01日

    ご支援ありがとうございました!

    伊藤達也候補当選です。
    ご支援ありがとうございました!

    (下:NHKホームページより)


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:00Comments(0)選挙