たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2012年01月31日

ふるさと小海町

私の自宅パソコンのトップページは「YAHOO!」になっています。

帰宅し、トピックスを見てみると・・・



5番目に「50年後の日本 小海町を歩く」の見出しがface08


小海町は私のふるさと

昭和35年に生まれ、中学1年生の時、調布に引っ越すまで、12年間暮らしていました。

小海町の記事を東京で見ることはめったにないことです(多分初めて)。



記事のタイトルは・・・
街は高齢者仕様に 『50年後の日本』長野県小海町を歩く

ざっと、次のような内容です。

白菜やレタスなど高原野菜の産地として知られるこの町は、約5200人の人口の5人に2人が65歳以上の高齢者、
1年間に生まれる子供は20~30人という「50年後の日本の人口構成に近い町」(国立社会保障・人口問題研究所)だ。
日本の「将来像」ともいえる町を、一足先に歩いた。

「30年前は家族連れでにぎやかだった」(商店街関係者)という商店街も今は空き店舗が目立つ。
しんしんと降り続く雪の中、日中も人通りはほとんどない。

高齢化に伴い、町は高齢者が生活しやすいよう整備が進んでいる。

しかし、「財政には余力がない」(町職員)。
町の平成23年度予算の歳出35億9500万円のうち、社会保障費にあたる民生費と衛生費は全体の3割を占める計約10億5400万円。
「勤労世帯に投資して町を活性化したいが…」。現実には高齢者の生活を守ることで精いっぱいだ。

平成22年の国勢調査では65歳以上が1833人。
15~64歳は2794人。0~14歳にいたっては553人だ。
日本の将来像に近いと告げると、町役場の職員は「確かにお年寄りは多いけど、国レベルでこうなるのは想像できない」と驚いた様子で話す。

当然、基盤産業も深刻な若者不足の影響を受ける。
白菜やレタスの収穫時期、あちこちの畑で汗を流しているのは中国人実習生だ。
JA長野八ケ岳は「正直、実習生なしでは農業が成り立たない」と説明する。

子育てはどうなっているのか。
子供は“町の宝”。
町では3人目以降の子供は保育料無料。18歳までは医療費も無料だ。
しかし、保育所や小学校は統廃合が進み、かつて町内に3つあった保育所は1つに。
2校あった小学校も、この春から1校だけになる。

「保育所と同じ顔ぶれで中学校まで育つ」という家族的な雰囲気で大事に扱われるためか「のびのび育つ半面、競争原理は働きにくい。
生きる力を養っていかないといけない」という。

「この環境で、この子たちはたくましい大人に育ってくれるだろうか」。
2060年、国全体が同じ悩みを抱える可能性は高い。



街は高齢者仕様に 「未来の縮図」長野・小海町を歩く(MSN産経ニュース)



私が引っ越したのは、昭和47年8月。40年前のことです。

その頃はまだまだ元気な町でした。

いまや、かなり厳しい状態の様です。


3年前、久しぶりにふるさとを訪ねました(2009.11.23ブログ「ふるさと小海町を訪ねて」)。

土村公園からの風景。(右)母校の小海小学校。モダンな校舎になっていました。


その時、「ふるさとっていいな〜face05」とあらためて実感。



今回、小海町ホームページを見ていると、町と議会が6月に石巻市へ支援物資の提供を行ったことがわかりました。

石巻市物資提供報告(小海町ホームページ)


私も、市内の友人と一緒に「調布から!復興支援プロジェクト」をつくり、石巻市で支援活動を行ってきました。

被災地がたくさんあるのに同じ石巻とは・・・偶然とはいえ、不思議な縁があるな〜と思います。



今年もまたふるさとを訪ねてみようかなface02
  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:02Comments(0)今日の出来事

    2012年01月31日

    新たな石巻支援

    21時30分 「調布から!復興支援プロジェクト」の正副代表・代表理事・事務局長が、布田のやまぐち屋さんに集まり、前日に石ノ森萬画館を運営する株式会社街づくりまんぼうスタッフの木村均さんから提案のあった新たな石巻支援2012.1.30ブログ)について、打ち合わせを行いました。





    2/11(土)〜12(日)
    先日閉店した順寿司さんから寄贈された厨房機器等を石巻に持って行き、石巻物産館で開催されている千葉県稲毛商店街の物産展を視察して参考にすることになりました(担当:鈴木、林、大須賀)。


    2/24(金)〜26(日)
    石巻に行き、石巻物産館で「調布物産展(仮称)」を行うことになりました(実施は25・26日、担当:日比生、金子、大須賀)。調布物産展自体は3/9まで開催予定。


    2/25(日)〜3/4(日)
    調布で石巻物産展を開催することになりました(担当:山口、鈴木)。



    <石巻会場>
    販売する「調布ならでは商品」の選択と交渉。
    実演販売していただける「調布のグルメ」は見つかるのか。
    連れて行ける調布か東京のイメージキャラクターはどこかにいないでしょうか?
    現地で走れる車の手配。

    <調布会場>
    会場はどこで?
    ご協力いただける商店街は?
    販売する商品と実演販売するものは?


    などなど、課題は盛りだくさん。


    できるだけ賑やかな「石巻での調布物産展」「調布での石巻物産展」になればいいなと思いますicon01



      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)東日本大震災・味スタ避難所

    2012年01月31日

    FC東京選手市役所訪問&天皇杯優勝カップ展示

    本日1月31日、急遽、FC東京4選手が調布市を訪問し、来シーズンに懸ける意気込みを表明することとなりました。
    午後4時30分~ 市役所2階 正面玄関ロビー。
    訪問予定選手は、谷澤達也選手,米本拓司選手,林容平選手,幸野志有人選手。

    なお、本日から2月2日までの3日間、同所で天皇杯優勝カップを展示しています。時間は午前8時30分~午後5時。  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 11:26Comments(0)FC東京

    2012年01月30日

    ミニバス北路線開通式/石巻/学校給食試食会/小学校連合図工展

    9時 調布市ミニバス北路線全線開通記念式典が、市役所前庭で開催されました。


    今までのミニバスになかったピンク色が初登場icon_bikkuri


    水木しげるさんのご好意で、デザインはゲゲゲの鬼太郎バージョンface02



    車体は鬼太郎ワールドface05



    ミニバス北路線は平成18年10月に運行を開始しましたが、一部狭あい道路があったため、柴崎折返場までの暫定運行となっていました。

    この度、地権者のご理解で道幅が拡幅されたため、都営深大寺住宅までの全線運行となりました。


    運行区間は、調布駅北口を出発して、後楽園ショッピングセンター、柏野小学校、神代中学校、上ノ原小学校、消防大学校西などを経由して深大寺東町までです。 

    京王バス東株式会社が運営運行し、明日の1月31日から全線運行が開始されます。

    時刻表  バス停  ルートマップ

    定員は36人で、乗車料金は均一の200円(小人100円)。
    パスモなどのICカードやシルバーパスも利用できます。







    式典に続き、試乗会が行われました。


    暫定運行の終点だった柴崎折返場の手前で、原山通りを神代中学校方向に向かいます。


    私の母校、神代中学校前を通過。


    運転手は髙田さん。今は「営業係」と言うんですね。


    ミニバスはもっとも身近な足です。
    交通不便地区とされてきた深大寺東地区のみなさんにたくさん利用されるといいですねicon01






    11時 石巻市にある石ノ森萬画館を運営する株式会社 街づくりまんぼうのスタッフ・木村均さんと、「調布から!復興支援プロジェクト」のメンバー数人と、ぬくもりステーション打ち合わせをしました。

    昨年12月23日、石巻にクリスマスプレゼントを持って行き、街づくりまんぼうを訪ねた時(2011.12.23ブログ)、木村さんから新たな活動の提案がありましたが、その提案が具体的な事業として展開してきたので、説明を受けました。


                  (右端が木村さん)

    この度、街づくりまんぼうが申請していた「地域商業活性化を通じた被災地支援事業」が、国により採択され補助金がついたのです。

    この事業は、石巻市中心商店街地域と全国各地の商店街との連携によりネットワークをつくりつつ、商店街相互の賑わいの創出を目的としています。

    平成23年度は、東京都、千葉県、神奈川県の3都県が対象となり、東京の相手として復興支援で縁があった「調布から!復興支援プロジェクト」に白羽の矢が立った訳です。

    ただ、私たちの団体は、市民約30数名で活動している小さな団体です。
    大きな期待には応えられないし、できることは限られています。

    そのことを確認したところ、「それでもぜひ」とのことなので、私たちなりのお手伝いをすることになりました。

    木村さんの計画(案)によると、期間は2月25日から3月9日まで。
    石巻会場で調布の物産を展示販売し、一方、調布会場で石巻の物産を展示販売します。

    さらに、2月25日・26日には石巻で、3月3・4日には調布で、「双方ご当地グルメの実演販売、ご当地キャラクターショーなど」となっています。

    調布会場はどこで?
    石巻に持っていく調布の物産って?
    調布のグルメというと・・・そば?
    調布のキャラクターは・・・鬼太郎? 東京ドロンパ?

    あまり時間がない中、手探り状態からですが、これから、様々な個人・団体のご協力をいただきながら事業を進めていくことになります。

    どこまでできるかわかりませんが、石巻のためにやれることをやってあげたいと思います。

    お手伝いいただける方は、よろしくお願いしますicon01








    12時 富士見台小学校で行われた学校給食試食会に参加しました。

    今月の献立表は・・・


    PDFはこちら120130-31.pdf (PDF: 1115KB)


    今週は学校給食週間
    「給食のはじまり」「昭和30年代」「昭和50年代」「郷土料理 東京」「まごわやさしい」とバラエティに富んでいます。
    私は、昭和35年生まれなので、「昭和30年代」に心惹かれます。コッペパン懐かしいな〜face05



    本日は「まごわやさしい」
    何のことかわかりますか?

    ま=まめ(豆・豆製品)、ご=ごま、わ=わかめ(海藻類)、や=やさい、さ=さかな、し=しいたけ(きのこ類)、い=いも(いも類)のことだそうです。


    健康に良い食事7要素とか・・・詳しくはこちら


    ランチルームで子どもたちと同じ給食を食べました。

    立候補した給食当番さんから、トレイ、ご飯、おかずなどをいただきます。


    いただきま〜すface05 キウイは調布産だそうですface02








    12時40分 文化会館たづくり2階南北ギャラリーで開催されていた調布市小学校連合図工展を見に行きました。

    市内公立小学校20校と調布特別支援学校の児童の作品が展示されています。

    子どもたちの表現力ってすごいものがあります。
    あらためて感心しましたface02







    小学校連合図工展のことで何点か確認しようと、市のホームページで検索したところ・・・





    結局、今年度小学校連合図工展の情報に行き着けません。


    市のホームページは、市議会でもしょっちゅう「わかりにくい、調べにくい」と指摘されてきました。

    いつになったら「わかりやすく、調べやすい」ホームページになるのでしょうかface09
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事水木しげる・ゲゲゲの鬼太郎&女房

    2012年01月28日

    FC東京新体制


    2012シーズン・FC東京トップチーム新体制が決まりました。


    監督は、JFL・FC町田ゼルビアをJ2に昇格させたランコ ポポヴィッチ氏が就任。

    横浜F・マリノスからの渡邉千真選手や明治大学からの丸山祐市選手等9名が新たに加入し、大竹洋平選手等3名がレンタルから復帰しました。

    一方、DFを支えてきた今野泰幸選手等、11名が他チームに移籍しました。


    監督  ランコ ポポヴィッチ FC町田ゼルビア


    新加入選手

    DF 加賀 健一 (カガ ケンイチ) ジュビロ磐田

    DF 太田 宏介 (オオタ コウスケ)  清水エスパルス

    MF 長谷川 アーリアジャスール  (ハセガワ)  横浜F・マリノス

    FW 渡邉 千真   (ワタナベ カズマ) 横浜F・マリノス

    DF 丸山 祐市 (マルヤマ ユウイチ) 明治大学

    MF 河野 広貴 (カワノ ヒロキ) 東京ヴェルディ

    FW 林 容平 (ハヤシ ヨウヘイ) 中央大学

    DF チャン ヒョンス 延世大学

    MF 橋本 拳人 (ハシモト ケント) FC東京U-18


    復帰(期限付き移籍より)選手

    MF 大竹 洋平 (オオタケ ヨウヘイ) セレッソ大阪

    FW 重松 健太郎 (シゲマツ ケンタロウ) アビスパ福岡

    MF 幸野 志有人 (コウノ シュウト) 大分トリニータ



    2012シーズン FC東京チーム編成(FC東京ホームページ)


    FC東京移籍情報(J's GOALニュース)


    F東京:新体制発表記者会見(J's GOALニュース)



    FC東京 2012シーズン新体制記者発表会①(YouTube)



    FC東京 2012シーズン新体制記者発表会②(YouTube)




    心をひとつに!

    (2010年12月16日議長室にて。ブログは「FC東京 権田・米本選手来庁」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)FC東京

    2012年01月27日

    情熱大陸『長友佑都 プロサッカー選手』

    録画しておいた情熱大陸『長友佑都 プロサッカー選手』(TBSテレビ・1月22日放送)を見ました。




    長友選手は、2010年7月14日にFC東京からセリエA・チェゼーナへの移籍が決定し、7月17日には味の素スタジアムで壮行セレモニーが行われました。

    それから6ヶ月半後の2011年1月31日には、何と世界を代表するビッグクラブのインテルへ移籍し活躍を続けています。


    この間、スポーツドキュメンタリー番組で、スポーツ大陸『魂こめて駆け上がれ~サッカー 長友佑都』(NHKテレビ・2009.7.14)とアスリートの魂 『世界一のサイドバックに サッカー 長友佑都』(NHKテレビ・2011.5.9)と、取り上げられてきました。

    そして、今回、遂に「情熱大陸」に登場です。


    これからも日本を代表する選手として活躍を期待しています。




    長友選手関連の主な過去osugaブログ

    「You'll Never Walk Alone」(2011.3.18)

    「インテル長友初ゴーーール」(2011.3.6)

    「長友佑都選手インテルへ移籍」(2011.1.31)

    「Jリーグ神戸戦/長友佑都選手移籍壮行セレモニー」(2010.7.17)

    「長友選手セリエAチェゼーナへ」(2010.7.11)




    「情熱大陸 長友佑都」(YouTube)


    長友佑都オフィシャルブログ
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月26日

    京王線連続立体交差事業視察

    11時20分 調布駅南口で「スポーツ祭東京2013」(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)のイメージキャラクターゆりーとがPRしていました。








    衆議院東京第22選挙区支部である三鷹・狛江・稲城・調布、4市の自民党系市議会議員の政策勉強会「未来政策フォーラム22」(伊藤達也会長)による京王線調布駅付近連続立体交差事業視察が行われました。

    まず、京王電鉄調布工事事務所で事業概要の説明を受け、ビデオを見ました。


    説明する井上・調布市都市整備部長



    品川立坑から地下にもぐって、工事現場を見ます。


    相模原線トンネル出入口部(調布駅方向)。


    上を電車が走っています。


    壁面が四角い部分は開削工法で、丸い部分はシールド工法で掘削。(右)ここからシールドトンネル。


    当然ですが、架線は未使用のためきれいです。


    京王多摩川駅方向、だんだん地上に出ていく部分。傾斜しているのがわかりますか。



    相模原線調布6号踏切閉鎖に伴う、市道南71-10号(西側)と74-10号線(東側)の道路の付け替え工事現場を視察します。




    歩行者と自転車の安全のために、柵を作る予定だそうです。



    市道南71-10号と74-10号線の道路幅員は1.9mから6mに拡幅。


    もちろん、この相模原線調布6号踏切もなくなります。


    ちょうどこの踏切北側の地下を歩きました。




    品川通りの仮鉄道陸橋。はるか下に昔のアンダーパス時代の路面が見えます。




    調布駅前広場整備計画案の説明。説明する今泉・街づくり事業課長。




    工事事務所に戻る途中で、開かずの踏切に。もう少しの辛抱ですface02



    blue_right京王線調布駅付近連続立体交差事業(京王電鉄ホームページ)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月25日

    『ヤメ刑探偵 加賀美塔子』ドラマ撮影

    11時20分 飛田給駅北口駅前広場を通ると、何かの撮影をやっていました。



    スタッフに聞くとTBSの「やめけいたんてい」とのこと。


    インターネッットで調べてみると、TBSテレビの月曜ゴールデンで放映されている『ヤメ刑探偵 加賀美塔子』のようです。

    片平なぎささんが主演です。

    単発もので、前回は2011年6月6日に放映されました。

    片平さんはいなかった様ですが、今日のシーンがどう使われるのか興味があります。



    「月曜ゴールデン」は見たことがありませんが、『ヤメ刑探偵 加賀美塔子』は見てみようかなface02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月24日

    消防団広報誌第3号

    調布市消防団広報誌第3号が発行されました。

    1月8日の出初め式会場で配布され、1月20日に全戸配布されました。

    消防団への理解が深まればいいなと思います。















    PDFはこちら

    P1120124-05%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%91.pdf (PDF: 1442KB)   P2120124-06%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%92.pdf (PDF: 3851KB) 


    P3120124-07%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%93.pdf (PDF: 1252KB)   P4120124-08%E6%B6%88%E9%98%B2%E5%9B%A3%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%94.pdf (PDF: 2146KB)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2012年01月23日

    第6回議会改革代表者会議

    14時 第6回議会改革代表者会議が開かれました。



    第5回代表者会議における合意事項と第6回代表者会議検討・協議事項  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)

    2012年01月22日

    大川小学校保護者説明会

    石巻市教育委員会は、東日本大震災の津波で多数の犠牲者を出した大川小学校被災状況について、3回目の保護者説明会を開き、追加調査の結果を報告しました。

    大川小では、津波で全校児童108人のうち70人が死亡し、未だに4人の行方が分かっていません。当時学校にいた教職員は、11人のうち10人が死亡し、1人が行方不明です。




    市教委は多くの犠牲者が出た要因を、
    (1)避難場所を定めていなかったことで、高台避難が迅速に判断できなかった。
    (2)防災無線などの津波情報が適切な避難行動に結び付かなかったことに関しては「教職員の津波に対する危機意識が低かった」。
    (3)校庭に津波到達の直前までとどまった点は「過去の地震などから津波が来ないだろう」との思い込みがあった。
    などと説明。対応に問題があったことを認め、謝罪しました。

    境直彦教育長は「津波に対する危機意識を高めておくべきだったと悔やまれる」と陳謝。今回の被害については「天災と、学校管理下の人災という両方の面が考えられる」との認識を示しました。



    新聞報道等によるとポイントは次の通り。

    津波への警戒
    市教委によると、津波で被災した石巻市内の小中学校のうち大川小を含む10校が、津波の際の避難場所を指定していなかった。
    大川小のある釜谷地区は300年以上、津波が来ていなかったと言われた地区で、50年前のチリ地震津波でも被害はなかった。津波への警戒心は薄く、実際に地元住民も多数亡くなっている。
    大川小は津波の際の市の避難場所に指定されている。
    市の防災計画やハザードマップでも、釜谷地区での大津波は想定されていなかった。


    大川小の危機意識
    年1回の地震を想定した避難訓練も、児童が校庭に避難した時点で終了していた。また、緊急時に迎えに来た保護者らに児童を引き渡す訓練も計画されていたが、実施されたことはなかった。
    災害時に児童を引き渡すための保護者の連絡先などを記す「防災用児童カード」が配布・回収されていなかった。


    裏山
    「裏山は急斜面で、低学年の子では登れないと思う。」と「子供が登れない斜面ではない。倒木も見当たらなっかた。」と両方の証言がある。
    海沿いに位置し、裏山の斜面も急な、もっと条件の悪い近隣の相川小、雄勝小の2校では、学校にいた児童全員が山に登って無事だった。




    防災マニュアル
    学校に防災マニュアル自体は存在したものの、唯一、津波を避けられたと思われる裏山を想定した2次避難マニュアルを準備していなかった。
    市教委は昨年2月6日付の文書で市立学校に対し、津波に対する2次避難場所を設定するよう指導していた。海岸沿いを中心にこうした対応をとっている学校もあり、多数の子供たちが助かっている。だが、大川小が作成したマニュアルには、津波襲来の危険性を軽視していたのか、「高台」というあいまいな記述しかなかった。市教委もそれについて点検や指導はしていなかった。



    大川小学校でただ一人生き残った(当時、校長は出張で不在)男性教務主任が保護者と校長宛に書いた手紙が、出席した保護者に配られました。この手紙は、教諭の男性が昨年6月、校長に出していたものです。

    毎日新聞(1月22日)によると、手紙の要旨は次の通り。

    ◇保護者の皆様
    あの日、校庭に避難してから津波が来るまで、どんな話し合いがあったか、正直私にはよく分からないのです。その中で断片的に思い出せることをお話しします。

    子供たちが校庭に避難した後、私は校舎内に戻り、全ての場所を確認しました。全部回るにはかなり時間がかかりました。
    校庭に戻り「どうしますか。山へ逃げますか」と(教頭らに)聞くと、この揺れの中ではだめだというような答えが返ってきました。
    余震が続いていて木が倒れてくるというような理由だったと思います。

    そのやりとりをしている時、近所の方々が避難所になっている体育館へ入ろうとされていたので、危険だから入らないようにお話ししました。
    近くの施設に避難しようとの話があり、危険だからだめだとのやりとりも聞こえてきました。

    私は2次避難に備え、はだしで逃げてきた子や薄着のため寒さで震えた子がたくさんいたので、教室にあったジャンパーや靴などを校庭に運んでいました。
    トイレを我慢できなくなった子を連れて行ったりもしていました。

    サイレンが鳴り、津波が来るという声が聞こえてきました。
    教頭に「津波が来ますよ。どうしますか。危なくても逃げますか」と聞きました。
    でも答えは返ってきませんでした。
    一番高い校舎の2階に安全に入れるか見てくるということで、私が見てきました。
    戻ってくると、子供たちは移動を始めていました。
    近くにいた方に聞くと、「堤防の上が安全だからそこへ行くことになった」ということでした。
    経緯は分かりません。

    何を言っても、子供の命を守ることができなかった罪が許されるはずはありません。
    今はただ、亡くなられた子供たちや先生方のご冥福をお祈りする毎日です。
    本当に申し訳ございません。


    ◇柏葉校長先生へ
    当時の状況を送信させていただきました。本当に申し訳ございません。当時の状況を思い出して恐ろしく、思い出そうとすると全身の血の気が引いて倒れそうになります。今、文章を打っていても手が震えます。

    あくまで想像ですが、あの極限状態の中で、本当に教頭先生も迷われたのだと思います。
    ずっと強い揺れが続いており、木が倒れている(錯覚だったのかもしれませんが、皆そのように見えていたと思います。私も子供と山の中にいたとき、何度も揺れるたびに周囲の木が折れて倒れる音を聞いています。そのたびに場所を変えたのですから)状況の中、道もない山に登らせるのをためらわれたのだと思います。

    せめて1本でも道があれば、教頭先生も迷わず指示を出されたと思います。
    それだけに、最後に山に行きましょうと強く言っていればと思うと、悔やまれて胸が張り裂けそうです。




    大川小学校の悲劇は、2011年8月18日ブログ「『思い出の宝物プロジェクト』2日目/大川小学校」に詳しく書いてあります。



    <参考>
    教育長謝罪「人災の面も」 石巻・大川小、3回目の保護者説明会(河北新報社)

    大川小が謝罪 “人災否定できず”(NHK)

    避難決断で迷い「天災と人災両方」 石巻・大川小検証報告書(MSN産経ニュース)

    大川小、津波避難に不備 石巻市教委が認め謝罪(朝日新聞)

    なぜ大川小学校だけが大惨事となったのか(「中央公論」2011年8月号)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:02Comments(0)東日本大震災・味スタ避難所

    2012年01月22日

    調布から!復興支援プロジェクト 報告会

    14時 調布から!復興支援プロジェクト(横山泰治代表)が、市民プラザあくろすで石巻焼きそばを食べながら 調布でできる復興支援ボランティア ウェルカム!報告会&説明会」を開きました。




    スタッフは事前に集まって、石巻焼きそばの調理です。



    横山代表挨拶


    「調布から!復興支援プロジェクト」説明資料120122-30%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0.pdf (PDF: 1912KB)





    物資提供・搬送ボランティア石ノ森萬画館支援プロジェクトは、三澤さんが説明。


    物資提供・搬送ボランティア説明資料120122-31%E7%89%A9%E8%B3%87%E6%8F%90%E4%BE%9B.pdf (PDF: 341KB)


    ブログは、2011.3/27「前日準備」2011.3/28「第1回1日目」2011.3/29「第1回2日目」2011.5/25「現地調査1日目」2011.6/28「思い出の宝物プロジェクト」2011.7/18「「思い出の宝物プロジェクト1日目」2011.10/29「石巻支援第6弾1日目」2011.10/30「石巻支援第6弾2日目」2011.12/22「石巻にメリークリスマス&お正月1日目」2011.12/23「石巻にメリークリスマス&お正月2日目」








    石ノ森萬画館支援プロジェクト説明資料120122-32%E7%9F%B3%E3%83%8E%E6%A3%AE%E8%90%AC%E7%94%BB%E9%A4%A8.pdf (PDF: 1123KB)


    ブログは、2011.5/26「現地調査2日目」2011.6/28「思い出の宝物プロジェクト」2011.7/18「思い出の宝物プロジェクト1日目」2011.10/30「石巻支援第6弾2日目」2011.12/23「石巻にメリークリスマス&お正月2日目」








    石巻焼きそばについて説明する涌井さん。







    「思い出の宝物を持ち主に返そう」プロジェクト(写真の洗浄・乾燥・データ保存)は、齋藤さんが説明。


    「思い出の宝物を持ち主に返そう」プロジェクト説明資料120122-33%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%B4%97%E6%B5%84.pdf (PDF: 525KB)


    ブログは、2011.6/27「思い出の品物プロジェクト現地調査」2011.6/28「思い出の宝物プロジェクト2011.7/18「思い出の宝物プロジェクト1日目」2011.7/19「思い出の宝物プロジェクト2日目」2011.7/20「「思い出の宝物プロジェクト3日目」2011.7/21「高橋さんの宝物」2011.8/17「思い出の宝物プロジェクト第2弾1日目」2011.8/18「思い出の宝物プロジェクト第2弾2日目」2011.8/19「思い出の宝物プロジェクト第2弾3日目」









    『調布発!サッカーで福島の子ども達に元気を』 プロジェクトは、水戸さんが説明。


    『調布発!サッカーで福島の子ども達に元気を』 プロジェクト説明資料120122-34%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%A0%B1%E5%91%8A.pdf (PDF: 921KB)


    ブログは、2011.6/27「サッカー交流プロジェクト」2011.7/28「サッカーで福島の子ども達に元気を1日目」2011.7/29「サッカーで福島の子ども達に元気を2日目」2011.7/30「サッカーで福島の子ども達に元気を3日目」2011.8/16「福島の子どもたちお礼状」








    チャリティーレジ袋牡蠣オーナー制度は、三澤さんが担当。


    チャリティーレジ袋説明資料120122-35%E3%83%AC%E3%82%B8%E8%A2%8B.pdf (PDF: 109KB)


    牡蠣オーナー制度説明資料120122-36%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%88%B6%E5%BA%A6.pdf (PDF: 310KB)





    意見&情報交換タイム





    今後の活動説明資料
    120122-37%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C.pdf (PDF: 622KB)





    参加した方との新たな出会いもありました。

    1人目は市川さん。日本ヒューレット・パッカード株式会社(HP社)の社員です。
    HP社は今回新たに調布市社会福祉協議会が実施する復興支援ボランティア派遣活動(2011年12月14日ブログ)のスポンサーになってくださいました。感謝・感謝ですface02


    もう1人は加藤さん。西つつじヶ丘の企画会社「有限会社アクセスワールド企画」の社員です。会社の社長を務めるお父さんが福島出身ということもあってか、被災地支援に熱心で、「さあこれからだ!日本の絆」をモットーに被災者を直接支援しています。




    これからも、「被災地のことを忘れない、無理な活動をしない、続ける」をモットーに、細く、長く支援を続けていきますicon01


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)東日本大震災・味スタ避難所

    2012年01月21日

    FUJI XEROX SUPER CUP チケット

    FUJI XEROX SUPER CUP 2012 FC東京vs.柏レイソルのチケットのインターネット販売が10時から始まりました。

    10時 時報とともに、e+(イープラス)にアクセスを始めますが。込み合っていて全くつながりませんicon_maro06

    チケットをゲットするまでは、e+トップページ⇒e+SPORTSページ⇒FUJI XEROX SUPER CUP 2012⇒⇒申し込み⇒大ブロック選択⇒小ブロック選択⇒座席選択⇒確認⇒確定と何段階も経なければなりません。


    10時20分 やっとアクセスできたと思ったら、チケットはほとんど売り切れ。1人席が極僅か残っているだけですicon_maro06


    あきらめて、トイレに。

    戻ってから、念のためもう一度アクセスしてみると・・・・


    不思議なことが!

    さっきまで売り切れと表示されていた座席が買えるようになっています(下図、ピンク色の座席)face08



    理由はわかりませんが、何とか、アウェイSB指定席を4枚買うことができましたface02




    買える座席が幽霊のように消えたり現われたりするのが納得できなくて、24日の3時20分にアクセスしてみました。



    何と、21日にはなかったのに、こんなにも大量のSB指定席が残っていますface08

    いったいなぜこのようなことが起きるのでしょうか?


    世の中には不思議なことがあるな〜と、あらためて思いますicon01
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月20日

    中心市街地基盤整備等特別委員会/新撰組

    10時 昨年12月の第4回定例会で設置された中心市街地基盤整備等特別委員会が開催されました。私が委員長を務めています。

    この特別委員会の所掌事項は
    (1) 中心市街地街づくり総合計画の推進に関する事項について
    (2) 中心市街地における商業等の活性化に関する事項について
    (3) 中心市街地活性化に係る財源に関する事項について
    です。


    まず、行政側から中心市街地のまちづくりの取り組み及び進捗状況について説明がありました。

    ①中心市街地の都市計画道路整備状況図
    ②駅前広場及び鉄道敷地について
    ③調布駅周辺の市街地再開発事業について
    ④布田駅南土地区画整理事業について
    ⑤調布駅・布田駅及び国領駅周辺における自転車等駐車場の現状と今後の整備について
    ⑥中心市街地の商業活性化に向けた取り組みについて

    以上の6点について説明を受けた後、質疑応答がありました。

    午前中は、説明と質疑で休憩。


    昼食は調布駅南口の料理居酒屋『新撰組』


    市内佐須町に本社がある東京ジューキ食品株式会社が経営しているので、大手チェーン店ではなく地元店と言えるでしょう。

    ちなみに、文化会館たづくり12Fにある『展望レストランたづくり』と1Fの『An APPLE Cafe』は系列店です。

    「信州そばといくら丼セット」(750円)を頼みました。ほうれんそう調布産だそうですface02





    午後は、現地調査です。


    PDFはこちら120120-18.pdf (PDF: 528KB)



    マイクロバスで現地に向かいます。国領駅周辺を車中から見学した後、布田駅南へ。



    布田駅周辺地区まちづくり事務所で説明を受けます。


    歩いて見学します。土地区画整理事業が着実に進んでいます。


    有名なとんかつ屋『かつ元』さんは閉店だそうですicon_maro06 (右)『三三九』さんは移転して元気に営業中face02



    開かずの踏切が、ようやく平成24年度中になくなりますface02 
    (左)布田駅1号踏切=布田駅西側。(右)布田駅8号踏切=調布駅東側。



    市街地再開発事業予定地 (左)調布駅北第1A地区。(右)調布駅北第1B地区




    近いうちに、中心市街地における各種事業を特集しますicon01

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月18日

    笑ってコラえて!

    日本テレビのバラエティ番組「笑ってコラえて!」を見ていると、びっくりの出来事が!

    昨年の番組で、吉祥寺支局員のイタリア人留学生が高校の文化祭を訪ねました。
    その時出会った女子高生の自宅を元日に訪問したのです。

    女子高生のお父さんが登場して、びっくりface08

    何と、調布中学校中野先生ではないですかicon_bikkuri2



    うちの息子も娘も担任ではなかったものの、中野先生にはお世話になりました。

    全国ネットのテレビ番組に知り合いの人が出るとは、新年早々縁起がいいかも?
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月17日

    咳喘息/阪神淡路大震災17年

    昨年からが出続けています。

    自宅近所の診療所に4回も通い風邪薬をもらってきましたが、一向によくなりません。

    もう、1ヶ月を超えるので、風邪ではないのかもface07


    「せき」でGoogle検索すると、トップ記事に「長引く咳にご注意!咳喘息」の見出しが。

    読んでみると、

    「かぜは治ったはずなのに、咳はちっとも治まらない、といったような状態が数週間続いたら、それは咳喘息かも知れません。

    咳喘息は、慢性的に咳が続く気管支の病気です。一般的な喘息と同様、気道(呼吸をするときに空気の通る道)が狭くなり、いろいろな刺激に対して過敏になって、炎症や咳の発作が起こります。

    室内外の温度差や、たばこの煙を吸う受動喫煙、運動、飲酒、ストレスなどのほか、ホコリやダニなどのいわゆるハウスダストが発作の要因になるといわれており、患者数は年々増加しています。この病気は、特にアレルギーのある人に多いとされています。アレルギー反応によって、気道が炎症を起こしてしまうためです。」


    とあります。

    私は、アレルギー性鼻炎なので、ますます疑いが・・・。


    調布病院で診てもらいました。

    レントゲンを撮った結果、結核、肺炎、ガンの部類ではなさそうで一安心。

    結局、やはり「咳喘息」の診断。


    生まれて初めて、吸入薬(下左)と添付薬をもらいました。



    この吸入薬「アドエア ディスカス」で薬を吸入するのですが、「吸入の確認」が結構厄介なのです。

    説明書には「薬が吸入されると、わずかな甘味や粉の感覚を口の中に感じます。」と書いてありますが、実際に吸ってみると、甘みも粉の感覚もほとんど感じません。「すると言われればそんな気がする」程度です。

    これって、私だけなのでしょうか?

    他人より鈍感なのかなと思いつつ、市の職員に同じ薬を使っている人がいたので聞いてみたら、同じ答えでした。


    肝心の薬が吸入できているかわからないなんてダメでしょうface09


    数日間確認してから、販売会社グラクソ・スミスクライン株式会社カスタマー・ケア・センターに電話しました。

    担当者に伝えると、「時々同様の電話がある」との事です。

    「吸入されたことがわかるように、甘みを少し強くするとか、吸入後うがいをする時にわかるよう色をつける等改善してください。」と要望しました。

    英国の本社から輸入しているとのことなので、どこまで改善されるかわかりませんが、できるだけ早い対応を望みます。


    <参考>「アドエア ディスカスの使い方」(YouTube)







    阪神淡路大震災から17年が過ぎました。




    死者6,434名、行方不明者3名、負傷者43,792名、住家被害全壊104,906棟など凄まじい被害をもたらしました。

    この震災からの教訓を私たちは生かしているのでしょうか。

    私は、教訓を学び、しっかりと生かしてこそ、犠牲者と被災者が報われるのではないかと思っています。

    首都直下型地震が30年以内に起きる可能性は70%以上と言われています。

    地震が起きることを防ぐことはできませんが、被害を少なくすることはできるのです。

    教訓を生かして災害に強いまちをつくりましょうicon01


    2011年1月17日ブログ「阪神淡路大震災16年」

    2010年10月6日ブログ「阪神高速・震災資料保管庫」

    2010年1月17日ブログ「阪神淡路大震災15年」

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月15日

    鈴木弥生先生 追悼ミサ

    国立高校で3年間クラス担任をしていただいた鈴木弥生先生が、昨年の12月15日に脳出血でお亡くなりになりました。享年86歳でした。

    その追悼ミサが、本日午後2時から日野市の豊田教会で行われました。

    出席したかったのですが、急用ができてしまい、参加できませんでした。


    20数人の同級生が参加しました。

    参加した同級生によると、祭壇に置かれた、笑顔の先生の写真がとても印象的だったそうです。

    また、1階にはご自宅に飾っていたと思われる写真が3枚並んでいましたが、うち1枚は我々が数年前に新宿にて行なったクラス会のもの。大事にして眺めてくださっていたようです。

    鈴木先生のクリスチャンネームは「ゲルトルード・鈴木弥生」。13世紀の聖人「聖ゲルトルード」にちなんだ名前のようです。



    鈴木先生は昭和28年5月から昭和61年3月まで33年間に渡って国立高校で教鞭をとられました。

    女子の体育を担当されましたが、「国高生で弥生さんを知らないものはいない」と言われるほど、名物中の名物教師でした。


    「一歩一歩着実に!」が口癖でした。

    「あんたたち!」に始まり、「何やってんの!」、「ちゃんとやりなさい!」、「早く帰りなさい!」・・・などなど、様々なことで注意をされたり叱られたりしました。

    当時、生意気盛りだった高校生からすると「口うるさいおばさん先生」の印象がありましたが、今、子をもつ親になってみると、先生の言葉のありがたみがよくわかります。

    生徒に嫌われようが、常に生徒のことを思い、愛情と確信を持って苦言を呈していました。


    「教員」ではなく、まさしく「教師」であった鈴木先生に担任を持っていただいたことに誇りを感じます。



    昨年10月22日のクラス会(2011.10.22ブログ)が最後のお別れとなってしまいました。







    鈴木弥生先生、天国で安らかにお休みください。








    osuga動画「鈴木弥生先生@国立高校3900クラス会」



    osuga動画「国立高校同窓会秋の懇親会」(2009.11.09)0:53/4:10



    osuga動画「国立高校創立70周年記念式典①」(2010.4.30)0:20/9:59

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事神中・国高・慶大

    2012年01月11日

    第5回議会改革代表者会議/バースデーカード

    14時 第5回議会改革代表者会議が全員協議会室で開かれました。


            (市議会ホームページより)

    第5回会議日程・資料(291KB)(PDF文書)

    ※会議録は、平成24年2月末頃公開される予定です。


    次回以降の開催予定

    第6回 平成24年1月23日(月)午後2時~
    第7回 平成24年2月3日(金)午後2時~

    場所:各回共に全員協議会室(市役所4階)
    傍聴受付:議会事務局(市役所4階)






    今日1月11日かみさん誕生日

    私の誕生日が2月22日

    夫婦揃って誕生日がぞろ目なのは、不思議な取り合わせでは。

    おまけに、長男の出産予定日は何と平成3年3月3日

    そろったら凄かったのですが、初産のためか5日遅れて、生まれたのは3月8日でした。


    娘のプレゼントは手づくりバースデーカード


    かみさんが親しい娘の友達からもメッセージが。


    なかなかのアイデアに感心icon01

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月10日

    江戸川競艇場・ボートピア習志野 視察

    六市競艇事業組合議会ボートレース江戸川(江戸川競艇場)を視察しました。

    六市組合は、八王子市、武蔵野市、昭島市、調布市、町田市、小金井市の6市で構成され、ボートレース江戸川競艇事業を開催しています。

    競艇場は、調布から直通の都営新宿線船堀駅から無料直通送迎バスで5分のところにあります。

    入口で、映画「大魔神」に出て来る武神像(変身前)と魔神像(変身後)が迎えてくれます。像の大きさは、映画での等身大4.5メートル。台座を入れると5.7メートルにもなります。



    江戸川競艇場は中川放水路を利用してつくられました。川を使っての競艇場は全国でもここだけです。

    競艇は民間会社から競艇場施設、ボート・モーターなど必要なものを借り、自治体の事業組合が主催者となって競艇事業を行っています。

    昭和30年に東京都が始めましたが、48年に撤退。
    調布市は、昭和41年度は十市競艇事業組合で、42年度からは六市競艇事業組合をつくり施行しています。

    江戸川競艇場では他に多摩市・稲城市・あきる野市による三市収益事業組合があります。

    年間に六市が116日、三市が64日開催しています。

    18年には専用場外発売場「ボートピア習志野」をオープンさせました。

    ちなみに、平和島競艇は府中市が単独で施行し、多摩川競艇は青梅市と四市競艇事業協同組合(小平市、日野市、東村山市、国分寺市)が施行しています。

    肝心の売上金は、平成3年度の797億8千万円をピークに減少傾向にあります。10年度には424億7千万、22年度には157億1,400万円まで落ち込んでいます。

    調布市の配分金は平成2年度の11億8千万円をピークに、10年度1億6,300万、21年度は1,000万円でしたが、22年度は遂に無配分となりましたicon_maro06

    平成20年には施設会社が施設改修を実施し、観覧席や投票所を改善する一方、入口に大魔神像を設置したり、室内に映画の看板をつけたりしました。




    売上金14年間の推移(六市組合)




    入場人員14年間の推移(六市組合)




    収益配分金(調布市分、単位千円。ピークは平成2年度の11億8千万円)


    (累計147億9,685万7千円)




    堤防スタンドには水木しげるさんの妖怪道五十三次の大型プレート「鬼太郎遊歩道」があります。


    堤防スタンドで見ると迫力満点icon_bikkuri



    中川放水路は時々船が運行するため、その度にレースが中断してしまいますicon_maro06


    完成した東京スカイツリーが見えましたface05




    osuga動画レポート「江戸川競艇」(2010.4.26)







    続いて、ボートピア習志野を視察。



    ボートピア習志野概要



    ボートピア習志野は、競艇(ボートレース)の場外舟券発売場です。

    年間に350日発売しています。
    1日に、江戸川競艇を含め、全国4ヶ所のボートレース場で開催される全レースの舟券を発売します。

    この日は、江戸川、浜名湖、蒲郡、丸亀。



    大画面と中画面で4ヶ所のレースが次々に放映されていました。



    ボートピア習志野売上状況表(総括)120110-24.pdf (PDF: 2970KB)







    19時30分 健全育成推進飛田給地区委員会定例会
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事水木しげる・ゲゲゲの鬼太郎&女房

    2012年01月09日

    成人式

    今日は調布市グリーンホール大ホールで成人式が開かれます。

    対象者は、平成3年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人(学齢方式)です。
    男性が1,069人、女性が981人の計2,050人で、昨年より31人増えています。

    市と教育委員会の主催ですが、第2部のアトラクションは成人式実行委員会が企画・運営しています。


    グリーンホール小ホールとホール前のタコ公園では、市内公立中学校関係者により新成人を祝う会が開かれました。中学校毎に、当時の写真や恩師からのメッセージなどを掲示し、恩師の先生方もたくさんいらしていました。

    小ホールの様子。


    調布中/神代中


    第三中/第四中


    第五中/第六中


    第七中/第八中



    会場のグリーンホール大ホールに向かいます。


    グリーンホールの階段。♪「大人の階段のぼる~」




    14時 成人式が始まりました。


    第1部式典のオープニングは、姉妹都市・長野県木島平村鬼島太鼓。和太鼓集団「鬼島太鼓」は、現在小学校3年生から高校3年生までの女子21名のアマチュアチームです。東京国際和太鼓コンテスト一般の部において並み居る成人チームを圧倒し、2003年・2006年、2010年に見事「最優秀賞」を獲得しています。




    式典は、②国歌斉唱、③主催者挨拶(市長)、④来賓挨拶(市議会議長)、⑤来賓紹介と続きました。

    式典の最後は、新成人代表によるはたちの主張




    第一部の式典に引き続いて、第二部は実行委員会が企画したアトラクションです。司会は、白百合女子大学放送研究会の学生さん。


    白百合女子大学チアリーディング部「RECKLESS」



    FC東京選手からのビデオメッセージ。プレゼントの色紙も披露されました。
    石川選手。色紙は「ポジティブに!」。(右)梶山選手「明るく楽しく」。


    日本代表GK権田選手「健康第一」



    来年開催されるスポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会と第13回全国障害者スポーツ大会)のマスコット「ゆりーと」も応援に駆け付けました。



    抽選会が始まりました。


    景品は、ゲゲゲの鬼太郎福袋、FC東京ホーム開幕戦ペアチケット、FC東京3選手の色紙(右写真)などでした。



    第2部の最後は、桐朋学園芸術短期大学有志によるダンスパフォーマンス


    フィナーレ。出演した全員が勢揃い。前列中央が実行委員会の皆さん。


    実行委員の皆さん、お疲れ様でした。


    記念品。右からオリジナルクオカード、実行委員会が制作した成人式パンフレット「Passage 子供から大人へ」、歯ブラシセット。


    パンフレットコーナーに置かれていたのは、「私たちの日本国憲法」、「はたちの献血キャンペーン記念品引換券」、「健康への7つの戒」。



    閉会後、グリーンホール前。




    時々、成人式での新成人の傍若無人な振る舞いがニュースで取り上げられます。
    過去の調布の成人式はと言うと、ニュースで取り上げられるような「荒れ」はなかったものの、平成6年にはゲストの「細川ふみえ」さんのコンサートの1曲目で最前列に座っていたバカ殿の格好をした新成人が壇上に上がり細川さんに抱きついたためコンサートが中止になったり、平成8年には元プロ野球選手の小林繁さんの講演中に騒いでいる連中を注意した私が大男に首を絞められたり、それなりにいろいろなことがありました(2010年1月11日ブログに詳しく書いてあります)。

    そこで、平成14年からは、新成人を中心に20歳前後の若者たちによる実行委員会形式で行われることとなり、企画内容も大きく変わりました。

    式典での挨拶は、市長と市議会議長の2人だけとなり、時間が大幅に短縮されました。

    それでも聞いていないでおしゃべりをしている若者が少なくありません。

    しかし、主催者の市は誰も何も注意をしません。

    そこで、昨年と一昨年、市議会議長として挨拶した時、来賓の立場でしたが、冒頭に新成人に苦言を呈しました。

    「皆さん、成人式は大人になったことをお祝いする式典です。小学校の入学式ではありません。少しの時間ですからおしゃべりをしないで聞いていてください」2011.1/10ブログ2010.1/11ブログ)。




    osuga動画レポート「調布市成人式(2010)」


    osuga動画レポート「桐朋学園芸術短期大学ダンスパフォーマンスin調布市成人式(2010)」




    過去の市議会常任委員会での「成人式」に関する私の質疑

    green_right「成人に対して市として積極的なメッセージの問いかけが必要なのでは」(平成23年9月文教委員会)

    green_right「成人式で調布のことがわかるプロモーションビデオを流したら」(H21年3月文教委員会)

    green_right「調布のことをわかってもらうラストチャンスをどう生かすのか」(H20年3月文教委員会)

    green_right「①実行委員会の役割。②講演形式の評価。③2校しかない中学校のOBテントを増やせないか」(H8年3月生活文教委員会)

    green_right「①態度の悪い新成人には断固たる態度を。②実行委員会形式でやるべきでは」(H7年12月生活文教委員会)

    green_right「①実行委員会形式でやってみたら。②講演形式に変えてみたら。③記念品は福祉作業所と連携を」(H6年12月文教委員会)

    green_right「成人式の現状はこれでいいのか」(H6年3月文教委員会)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月08日

    消防団出初式

    今日は、多摩川河川敷で調布市消防団出初式が開催されます。


    7時20分 第1分団詰所集合。出初式の準備。

    8時 サイレン吹鳴。詰所と消防ポンプ車のサイレンを1分間鳴らしました。



    消防ポンプ車はパレード隊スタート地点に、他の団員は出初式会場の河川敷に向け出発。私は、初めてパレードに参加。


    パレードのスタート地点は文化会館たづくりとアメリカンファミリー社の間の市道。


    8時50分 パレードスタート。白バイを先頭に出初式会場まで、本団と消防団15箇分団の消防ポンプ車がパレード。


    パレードの様子。(2009年東急ストア前)


    多摩川原橋から見事な富士山が。



    出初式会場に到着。




    10時 出初式開始。最初は、機械部隊(消防ポンプ車隊)の分列行進



    徒列部隊が入場。機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列。

    開会式が始まります。

    開式の辞、国旗掲揚、団旗入場・人員及び機械の報告。
    部隊検閲(団長・市長・来賓などが整列している各部隊を検閲)。
    消防団長訓示、消防管理者(市長)告辞、消防署長挨拶。

    感謝状及び表彰状等の伝達授与(功績のあった分団・団員を表彰)で開会式は終了。



    睦消防組によるはしご乗りの演技。
    睦消防組は北多摩地区とび職により昭和27年結成され、現在約2,500人が加入している伝統ある組織。竹ばしごの高さは7m。


    3人目の演技者は現役の消防団員




    部隊操練 毎年5箇分団が出場。今年は第11・12・13・14・15分団から選ばれた32人がきれいに揃って行進。



    消防操法。出場は第3分団と第8分団。


    3年前の出初式では第1分団が操法を担当。私は1番員で出場しました(2009年1月11日)。



    消防演技の最後は、一斉放水




    閉会式。来賓代表の市議会議長と消防総監代理が挨拶してすべて終了しました。

    昨日の予行と今日の出初式と二日間お疲れ様でした。


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)①」


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)②」





    飛田給の道生神社で放水始め。(右)境内に虹がかかりました。



    12時30分 詰所到着。後片付けをしてから昼食。

    昼食後、分団員で手分けをして、飛田給地域の郵便ポストに「火の用心」の赤い札を入れながら新年の挨拶に廻りました。




    17時 地元自治会と消防後援会役員さんをお招きして、第一分団新年会



    出初式で15年勤続賞と15年精勤章をもらいました。





    出初式表彰者名簿%E5%87%BA%E5%88%9D%E5%BC%8F%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF.pdf (PDF: 138KB)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団富士山・太陽・月

    2012年01月07日

    出初式予行

    明日開催される調布市消防団出初式予行が行われました。

    12時30分 第一分団詰所を出発して、会場の多摩川河川敷に向かいます。本番は制服ですが、今日は作業服。



    会場に到着

    京王線鉄橋の下に富士山がくっきりと。



    予行が始まりました。

    部隊操練


    機械部隊の分列行進






    16時30分 操法演技や一斉放水も行われ、予行が終わる頃には日が沈み始めていました。



    帰る途中、多摩川原橋の向こうには夕焼けに映える富士山が。


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団富士山・太陽・月

    2012年01月06日

    中畑清氏 横浜ベイスターズ監督就任パーティー

    19時 「熱いぜ!中畑清氏 横浜DeNAベイスターズ初代監督就任パーティー」がクレストンホテルで開かれました。

    中畑さんの長年の友人である京王電化工業株式会社姫野正弘会長と調布市少年野球連盟・林貞夫会長が発起人代表となり呼びかけて行われました。


    発起人のみなさん。(右)発起人を代表して挨拶する姫野さん。


    乾杯の発声は調布市教育委員会・新田重彦委員長



    特別ゲストは、ペ・ヨンジュンのそっくりさんぺよん潤アントキの猪木。よん潤さんは、つつじヶ丘在住とかface08 


    ぺよん潤・アントキの猪木、中畑清さんと記念撮影


    中畑監督の決意表明。熱い男は話の内容も熱かったface15


    この日は何と中畑さんの誕生日。急遽ケーキがプレゼントされました。プレゼンターは司会を務めた梶原良介さん。


    中締めの音頭は、調布市軟式野球連盟・伊藤達也会長。




    中畑さんは、プロ野球・読売巨人軍の選手時代から市内若葉町に住んでいます。

    この間、調布の子どもたちにスポーツ器具を寄贈したり、主催するゴルフコンペで集めたお金を市内の福祉団体に寄付したりしてきました。

    また、東日本大震災の際、福島第1原子力発電所の放射能被害から逃げてきた人達のために、味の素スタジアムに避難所が開設されたましたが、中畑さんは福島県出身ということもあって、時々支援物資を持って駆け付けたり、知り合いの芸能人を引き連れて訪問したりしていました(2011.3/27ブログ)。

    ある時、体育室に避難していたおばあちゃんの「床が冷たい」との声を聞くと、すぐに知り合いの畳屋さんに連絡して、何と次の日に畳を搬入するなどのウルトラ凄い支援もありました(2011.3/23ブログ)。畳を運び入れるのが大変でしたが・・・。

    熱い男、中畑さんの活躍が楽しみですicon01
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月05日

    新春のつどい

    13時 新春のつどいが、グリーンホール小ホールで開かれました。



    この催しは市と商工会が共催で行っていて、2千円の参加費を払えば誰でも参加できます。


    会場入口で、市の特別職・部長職、商工会の役員さんがお出迎え


    原島商工会長の挨拶


    FC東京阿久根社長J2&天皇杯優勝報告。昨年の2月1日に就任し、2つの優勝とJ1復帰を成し遂げました。「持っている」方ですねface02


    清水消防団長による乾杯



    「持っている」阿久根社長とがっちり握手。今年はJ1優勝・AFC(アジアチャンピオンズリーグ)優勝・天皇杯優勝・ナビスコカップ優勝4冠目指して頑張って下さいね。


    深大寺張堂ご住職と阿久根社長。優勝の影にはご住職のご利益がface02



    お囃子演奏が正月気分を盛り上げます。毎年持ち回りで今年は、飛田給はやし連


    ひょっとこも会場ところ狭しと踊ります。


    かわいらしいおたふくさんが何かを配っていました。


    飴の様ですが、書かれている文字は「当たり」の「当」?


    辰年の「」でした!


    飛田給はやし連の代表・野口平一さんが飛田給はやし連を紹介。


    お疲れ様でした。お陰さまで正月らしい華やかな雰囲気になりましたface02




    osuga動画レポート「平成22年新春のつどい」

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月03日

    スポーツ新聞「天皇杯」

    昨日は新聞休刊日だったので、満を持してスポーツ新聞を息子に買ってきてもらいました。

    1面は圧倒的に箱根駅伝の記事。


    しからば、裏一面は・・・・
    天皇杯の記事がありません。


    紙面を探すと・・・
    え〜っ、こんなに小さい扱いなのface08



    大学ラグビー準決勝の方が大きいなんて・・・


    1日夜放送された、「やべっちFC」では結果さえ放送しませんでした。

    サッカー協会はもっとマスコミ対策をやって下さい。



    マスコミの扱いは小さくても、天皇杯の優勝は、FC東京の歴史にとって大きな1ページですicon01
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月02日

    獅子舞町内めぐり/母の誕生日/初詣

    息子にスポーツ新聞を買ってきてもらいました。

    昨日のFC東京天皇杯優勝の記事を見るためです。



    あれ、記事が見当たりません。

    何と、新聞休刊日icon_maro06なので、1日付けの新聞でしたface08

    売る時に「昨日の新聞」って言ってよface09





    8時30分から17時頃まで飛田給囃子連によるお正月獅子舞町内めぐりが行われました。




    毎年地域の方々との親睦と地元の伝統文化の伝承を目的に行われていて、飛田給1丁目から3丁目まで2班に分かれて廻ります。

    囃子連のみなさんは大変だと思いますが、正月を代表する伝統行事に地域の人も喜んでいました。

    osuga動画レポート「 お正月獅子舞町内めぐり(2010)」







    1月2日は、佐須に住んでいる誕生日face02

    佐須の実家を訪ねました。

    かんぱ〜いicon_wine (右)今年のプレゼントはあったか靴下セット


    母は今年で85歳。いつまでも元気でいてほしいと思いますicon01






    深大寺初詣に出かけました。


    鬼太郎茶屋で。


    おみくじの結果は?




    お参りの後は、青木屋さんで深大寺そばを食べることに。


    おでんに熱燗。最高の組み合わせface05 (右)大好きなざるそばにご満悦face02

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2012年01月01日

    初日の出/飛田給自治会賀詞交歓会/天皇杯決勝/優勝報告会

    明けましておめでとうございますface02

    新年を祝っての最初の酒は、福島麦焼酎「夢そうま」
    相馬市で栽培された大麦「春雷」と相馬の地で湧き出た「天明水」を使用した焼酎。
    味の素スタジアム避難所で暮らしていた福島県楢葉町のIさん家族をお招きして食事会をしましたが(5/5ブログ)、その時に飲んだ焼酎です。

    う〜ん、うまいface05 被災地に笑顔と一日も早い復興をicon_bikkuri




    5時 社団法人実践倫理宏正会の元朝式に出席。万歳三唱の音頭をとらせていただきました。




    7時15分 初日の出。予想時刻は6時50分でしたが、雲があったため顔を出したのはこの時間。


    初日の出を浴びるFC東京の聖地味の素スタジアム。天皇杯優勝頼むぞicon_bikkuri




    新年最初の食事は、お雑煮。私はお雑煮が大好きですface05





    9時 飛田給自治会賀詞交歓会道生神社で開かれました。(右)甘酒をいただきます。


    お社で歳旦祭が行われ私も出席しました。(右)自治会の役員さん、道生神社奉賛会の役員さん等が集まりました。


    市民の生命・身体・財産を守るために今年も頑張ります(中央=消防団第1分団増岡分団長、右=石坂副分団長、左=副分団長の私)。





    天皇杯決勝が行われる国立競技場に向かいます。

    入場チケット。2008年と昨年、決勝進出を信じてチケットを買いましたが、準決勝で敗れた(2010.12/29ブログ)ため無駄に。3度目にして初めて使いますface02



    国立競技場の通路に天皇杯が展示されていました。味スタに持って帰るぞface15



    サポーターの応援にも力が入りますfire (右)♪「You'll Never Walk Alone」


    ドロンパの衣装も正月バージョン。


    京都側に人文字が。


    FC東京サポーターも座席の下にあったカラーボードを掲げ人文字を作ります。どういうデザインなのかわかりません。


    頑張れ〜face15


    いよいよ試合開始


    13分に先制されたものの、15分に今野選手がヘディングシュートを決めて同点icon_bikkuri 36分に森重選手の無回転フリーキックが見事決まり逆転icon_bikkuri2 42分にはルーカス選手のゴールで追加点!

    3-1前半終了



    運命の後半開始


    惜しいシュートが続きます。



    66分、ルーカス選手の貴重な追加点で、4-1

    71分、京都に追加点で、4-2

    90分が終わり、ロスタイム3分icon_bikkuri


    ついに試合終了ホイッスル



    優勝 icon_bikkuri2icon_bikkuri2icon_bikkuri2



    AFC(ASIAN FOOTBALL CONFEDERATION=アジアサッカー連盟)チャンピオンズリーグ出場権を獲得icon_bikkuri



    表彰式 (右)天皇杯を受け取る今野選手。




    選手がグラウンドを1周してゴール裏サポーターの前にやってきました





    天皇杯を持つ石川選手。(右)FAシルバーカップを持つドロンパ。


    大熊監督胴上げ


    塩田選手が天皇杯をサポーター席に届けました。


    大熊監督のシャー。


    ルーカス選手のシャー。3本の指は3度目の優勝の意味でしょうか。


    最後、全員がセンターサークルに集まり、ひとつの輪を作り何周も回っていました。




    天皇杯ハイライト動画(NHK)

    試合記録(FC東京ホームページ)

    F東京側レポート(J's GOALニュース)

    試合終了後の徳永悠平選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の椋原健太選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の森重真人選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の羽生直剛選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の今野泰幸選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後のルーカス選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の石川直宏選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の高橋秀人選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の梶山陽平選手コメント(J's GOALニュース)
    試合終了後の谷澤達也選手コメント(J's GOALニュース)

    大熊監督記者会見コメント(J's GOALニュース)





    飛田給ります。

    飛田給駅に早速優勝の貼り紙が。調布市スポーツ振興課の職員が作って貼りました。スポ振 Good Job icon_bikkuri




    18時 「天皇杯優勝・ACL出場権獲得報告会」が行われるアミノバイタルフィールドへ。


    18時40分 選手入場し、報告会が始まりました。



    FC東京阿久根社長挨拶。


    大熊監督挨拶。


    石川選手挨拶。(右)ルーカス選手挨拶。


    キャプテンの今野選手挨拶。去就についてのコメントはありませんでした。「大阪に行かないで〜」「今野ありがとう」と声援が飛んでいました。


    最後に選手と監督がグラウンドを1周して報告会は終わりました。




    庄や飛田給店にて家族で優勝祝賀会icon_wine



    帰宅。録画しておいた試合をあらためて見ました。DVDにコピーして永久保存です。


    FC東京の人文字は、サポーターの背番号12番だったんですねicon01





    今年もよろしくお願いします。

    みなさんにとって素敵な1年でありますようにicon_bikkuri
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事