2016年07月31日
調布リトル 29年ぶりに全日本で優勝し世界選手権に出場!
長野県上田市で開催された「第50回全日本リトルリーグ野球選手権大会」において、調布リトルリーグが20-10で仙台東を下し、1987年以来29年ぶり10度目の優勝を飾りました!
調布リトルは、アメリカのペンシルべニア州で8月18日から開催される世界選手権に日本代表として出場します!!
荒木大輔投手を擁し世界一になった1976年以来の優勝を目指せ!!
調布リトルは、アメリカのペンシルべニア州で8月18日から開催される世界選手権に日本代表として出場します!!
荒木大輔投手を擁し世界一になった1976年以来の優勝を目指せ!!
2016年07月31日
都知事選挙/ヴェルディvsロアッソ熊本
13時 鹿島建設技術研究所で都知事選挙の投票をしました。

17時30分 かみさんが「知り合いが、味スタでのヴェルディvsロアッソ熊本の試合会場で熊本支援のテントを出すらしいよ」と言うので、支援物資の購入とロアッソ熊本の応援のために味の素スタジアムへ。


味スタの上に、きれいな虹が出ていました

普段はFC東京の年間チケットなので、味スタの売り場でサッカーのチケットを購入するのは久しぶりです。

熊本支援のテントを探したのですが見あたりません
あれ〜っ



試合開始の時間なので、ロアッソ熊本のゴール裏へ。


2人のプロレスラーが入場して激励のメッセージを届けました。
潮崎豪選手は熊本市出身だそうです。


ロアッソ熊本の選手紹介。


ヴェルディサポーター席に横断幕が
友情に拍手


選手入場の最後にくまモンが入ってきました。


初めて生くまモンを見て、すっかりファンになってしまいました




試合開始


後半30分まで見ましたが、都知事選挙の投票が締め切られるので、味スタをあとに。
頑張れ〜! 熊本とロアッソ!!!

20時 NHKの都知事選挙特別番組が始まりました。
放送開始と同時に小池百合子候補に当確(当選確実)が

20時に投票が締め切られ、多くの自治体では21時から開票作業が始まるのに・・・
投票所で出口調査をしているとは言え・・・
早過ぎませんか!!!
増田ひろや候補を応援いただいた皆さん、ご支援ありがとうございました。

17時30分 かみさんが「知り合いが、味スタでのヴェルディvsロアッソ熊本の試合会場で熊本支援のテントを出すらしいよ」と言うので、支援物資の購入とロアッソ熊本の応援のために味の素スタジアムへ。

味スタの上に、きれいな虹が出ていました

普段はFC東京の年間チケットなので、味スタの売り場でサッカーのチケットを購入するのは久しぶりです。

熊本支援のテントを探したのですが見あたりません





試合開始の時間なので、ロアッソ熊本のゴール裏へ。

2人のプロレスラーが入場して激励のメッセージを届けました。
潮崎豪選手は熊本市出身だそうです。


ロアッソ熊本の選手紹介。


ヴェルディサポーター席に横断幕が



選手入場の最後にくまモンが入ってきました。

初めて生くまモンを見て、すっかりファンになってしまいました





試合開始


後半30分まで見ましたが、都知事選挙の投票が締め切られるので、味スタをあとに。
頑張れ〜! 熊本とロアッソ!!!

20時 NHKの都知事選挙特別番組が始まりました。
放送開始と同時に小池百合子候補に当確(当選確実)が


20時に投票が締め切られ、多くの自治体では21時から開票作業が始まるのに・・・
投票所で出口調査をしているとは言え・・・
早過ぎませんか!!!
増田ひろや候補を応援いただいた皆さん、ご支援ありがとうございました。

2016年07月30日
増田ひろや候補 三多摩地区最終街頭演説/社会を明るくする運動『中学生意見発表会』
13時 増田ひろや候補の三多摩地区最終街頭演説が立川駅北口で行われました。
石原伸晃・経済再生大臣


菅義偉・内閣官房長官


中川雅治・参議院議員と伊藤達也・衆議院議員

増田ひろや候補




いよいよ明日が投票日です。
増田候補は、「都議会を解散する」「電車を2階建てにする」などウケを狙った非現実的な公約はしません。
派手さは無いかも知れませんが、市区町村長と連携して確実に「保育園待機児解消」「首都直下地震対策」などの公約を実行して行きます。
スキャンダルで4年を全うする可能性が低い候補でなく、誠実で実直、安心して都政を任せられる増田ひろや候補をよろしくお願いします !!!
15時 「社会を明るくする運動」の『中学生意見発表会』に伺いました。
増田ひろや候補の三多摩地区最終街頭演説に行っていたので、後半だけの参加です。
市立中学校8校と市内私立3校、計11校の代表が、「帰ろう、笑顔とぬくもりがあふれる調布(まち)に」をテーマに意見を発表しました。
「ボランティアの意義」「いじめの無い学校」「タバコのポイ捨て」などについて、中学生の目線からの鋭い指摘に感心しました
参加資料にウチワが入っていました。

この調布・狛江地区更正保護女性会のウチワは、プラスチック製のものと違い、扇ぐと優しい風がそよいできます


石原伸晃・経済再生大臣
菅義偉・内閣官房長官
中川雅治・参議院議員と伊藤達也・衆議院議員
増田ひろや候補
いよいよ明日が投票日です。
増田候補は、「都議会を解散する」「電車を2階建てにする」などウケを狙った非現実的な公約はしません。
派手さは無いかも知れませんが、市区町村長と連携して確実に「保育園待機児解消」「首都直下地震対策」などの公約を実行して行きます。
スキャンダルで4年を全うする可能性が低い候補でなく、誠実で実直、安心して都政を任せられる増田ひろや候補をよろしくお願いします !!!
15時 「社会を明るくする運動」の『中学生意見発表会』に伺いました。
増田ひろや候補の三多摩地区最終街頭演説に行っていたので、後半だけの参加です。
市立中学校8校と市内私立3校、計11校の代表が、「帰ろう、笑顔とぬくもりがあふれる調布(まち)に」をテーマに意見を発表しました。
「ボランティアの意義」「いじめの無い学校」「タバコのポイ捨て」などについて、中学生の目線からの鋭い指摘に感心しました
参加資料にウチワが入っていました。
この調布・狛江地区更正保護女性会のウチワは、プラスチック製のものと違い、扇ぐと優しい風がそよいできます


2016年07月28日
ボートレース多摩川納涼花火大会
19時30分過ぎ、府中方向に花火が上がりました。


調べると・・・
ボートレース多摩川納涼花火大会の花火のようです。
打ち上げ数は約1,000発(スターマイン、ナイヤガラ他)。
予期せぬ花火は良いですね〜
ちなみに『映画のまち調布"夏"花火2016』(第34回調布市花火大会)は8月21日(日)に多摩川河川敷で開催されます。
打ち上げ時間は18:50~19:50、打ち上げ数は約8,500発(最大8号玉)の予定です。
調べると・・・
ボートレース多摩川納涼花火大会の花火のようです。
打ち上げ数は約1,000発(スターマイン、ナイヤガラ他)。
予期せぬ花火は良いですね〜

ちなみに『映画のまち調布"夏"花火2016』(第34回調布市花火大会)は8月21日(日)に多摩川河川敷で開催されます。
打ち上げ時間は18:50~19:50、打ち上げ数は約8,500発(最大8号玉)の予定です。
2016年07月28日
クリーンプラザふじみ2号炉再稼働
【調布市環境部より事務局経由、議員への情報提供】
<7月21日>
「クリーンプラザふじみの件」
7月20日(水)午後9時46分頃,クリーンプラザふじみ2号炉の排ガス中の水銀濃度が,自主規制値を上回りました。
水銀濃度異常上昇時の対応操作基本手順に従い,活性炭の量を増やすなど措置を講じましたが,水銀濃度が下がらなかったため,埋火操作を開始しました。
現在,復旧に向け対応しております。なお,1号炉は稼働中であり,ごみ処理に支障はきたしておりません。
<7月28日>
「クリーンプラザふじみ2号炉の再稼働の件」
クリーンプラザふじみ2号炉は,排ガス中の水銀濃度が自主規制値を上回ったことから7月20日(水)夜から稼働を停止しておりましたが,停止後,バグフィルターの清掃等一連の作業を行い,また,安全専門委員会委員長及び,地元協議会での了承,理解も得られたことから,7月27日(水)15時にバーナーを着火し,本日7月28日(木)午前10時よりごみの投入を開始した旨、ふじみ衛生組合より連絡がありました。

ふじみ衛生組合ホームページ
<7月21日>
「クリーンプラザふじみの件」
7月20日(水)午後9時46分頃,クリーンプラザふじみ2号炉の排ガス中の水銀濃度が,自主規制値を上回りました。
水銀濃度異常上昇時の対応操作基本手順に従い,活性炭の量を増やすなど措置を講じましたが,水銀濃度が下がらなかったため,埋火操作を開始しました。
現在,復旧に向け対応しております。なお,1号炉は稼働中であり,ごみ処理に支障はきたしておりません。
<7月28日>
「クリーンプラザふじみ2号炉の再稼働の件」
クリーンプラザふじみ2号炉は,排ガス中の水銀濃度が自主規制値を上回ったことから7月20日(水)夜から稼働を停止しておりましたが,停止後,バグフィルターの清掃等一連の作業を行い,また,安全専門委員会委員長及び,地元協議会での了承,理解も得られたことから,7月27日(水)15時にバーナーを着火し,本日7月28日(木)午前10時よりごみの投入を開始した旨、ふじみ衛生組合より連絡がありました。


2016年07月27日
27日23時47分頃の地震
27日23時47分頃地震がありました。
震源地は茨城県北部(北緯36.4度、東経140.6度)、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
震源地は、緯度経度から推定すると「ひたちなか市阿字ケ浦町付近」。

最大震度は日立市役所、常陸太田市金井町で震度5弱。
調布市の震度は、西つつじヶ丘(調布消防署つつじヶ丘出張所)が震度2、小島町(調布市役所)が震度1でした。

気象庁ホームページ「各地の震源に関する情報」
震源地は茨城県北部(北緯36.4度、東経140.6度)、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
震源地は、緯度経度から推定すると「ひたちなか市阿字ケ浦町付近」。

最大震度は日立市役所、常陸太田市金井町で震度5弱。
調布市の震度は、西つつじヶ丘(調布消防署つつじヶ丘出張所)が震度2、小島町(調布市役所)が震度1でした。


2016年07月27日
増田ひろや候補満喜夫人/増田ひろやグリーン/増田ひろや選挙事務所/当選祈願@平河天満宮
9時30分 都知事選挙増田ひろや候補の満喜(まき)夫人が調布市議会にお見えになり、公明党議員団と自民党創政会議員団にご挨拶をなさいました。


増田さんの奥さんにしては若いな〜と思いましたが、「増田は岩手県の知事時代、山間部を含め端から端までご意見を伺いに出かけていました。都知事になってもその姿勢は絶対に変わりません!」と、ご主人について語る姿にとっても好感を持ちました
16時58分 飛田給駅に来た電車は高尾山特別ラッピング車両でした。

何回か乗っていますが、今回はいつもよりラッキーに感じます。
なぜなら、色が「増田ひろやグリーン」だからです❗️
電車も増田候補を応援しているのでしょうか
18時30分から千代田区平河町で会合のため、半蔵門駅で地下鉄を降りて歩きます。
幹事のOさんが「近くに増田ひろや候補の事務所がある」と言っていたので、行ってみたら・・・選挙事務所でした


なぜか興奮します!!
選挙事務所で法定ビラをもらって、近くの平河天満宮に行きました。
ここは、カミさんにプロポーズをした、私にとって特別な聖域です。
自分の選挙でもここで必勝祈願をしたことがありませんが、増田候補の当選をお祈りして来ました



増田さんの奥さんにしては若いな〜と思いましたが、「増田は岩手県の知事時代、山間部を含め端から端までご意見を伺いに出かけていました。都知事になってもその姿勢は絶対に変わりません!」と、ご主人について語る姿にとっても好感を持ちました

16時58分 飛田給駅に来た電車は高尾山特別ラッピング車両でした。
何回か乗っていますが、今回はいつもよりラッキーに感じます。
なぜなら、色が「増田ひろやグリーン」だからです❗️
電車も増田候補を応援しているのでしょうか

18時30分から千代田区平河町で会合のため、半蔵門駅で地下鉄を降りて歩きます。
幹事のOさんが「近くに増田ひろや候補の事務所がある」と言っていたので、行ってみたら・・・選挙事務所でした

なぜか興奮します!!
選挙事務所で法定ビラをもらって、近くの平河天満宮に行きました。
ここは、カミさんにプロポーズをした、私にとって特別な聖域です。
自分の選挙でもここで必勝祈願をしたことがありませんが、増田候補の当選をお祈りして来ました


2016年07月26日
小型機墜落事故から1年
慣熟飛行を目的とした自家用小型飛行機が、調布飛行場を離陸直後、調布市富士見町1丁目の住宅街に墜落し炎上。
住民1名、乗員2名が死亡し、住民と消防士6名、乗員3名が負傷するという、大変痛ましい事故が発生してからちょうど1年が経過しました。
今朝のNHK総合テレビおはよう日本でも取り上げられました。






事故から1年が経過した現在に至っても、その原因は明らかになっておらず、被害者への救済措置も十分であるとは言えません。
このような状況にある中で、東京都は平成28年6月16日に開催された住民説明会において「自家用機の運航自粛の要請は継続するが、法令に規定されている耐空証明検査や技量維持など必要最小限の運航を認める」との考えを示しました。
しかし、自家用機の運航再開については、多くの地域住民の理解が得られていないのが現状です。
このことを厳しく認識するとともに、東京都は、平成27年第3回調布市議会定例会において満場一致で可決した「被害者及び不安を抱える周辺住民への支援」「自家用機の運航停止」など5項目からなる「調布飛行場自家用飛行機墜落事故について東京都に抗議する決議」を改めて重く受けとめるべきです。
調布飛行場自家用飛行機墜落事故について東京都に抗議する決議

富士見町の事故現場をお訪ねし、事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りさせていただきました。


このような悲劇が二度と繰り返されないよう、徹底してこの問題に取り組んで行きます。
住民1名、乗員2名が死亡し、住民と消防士6名、乗員3名が負傷するという、大変痛ましい事故が発生してからちょうど1年が経過しました。
今朝のNHK総合テレビおはよう日本でも取り上げられました。
事故から1年が経過した現在に至っても、その原因は明らかになっておらず、被害者への救済措置も十分であるとは言えません。
このような状況にある中で、東京都は平成28年6月16日に開催された住民説明会において「自家用機の運航自粛の要請は継続するが、法令に規定されている耐空証明検査や技量維持など必要最小限の運航を認める」との考えを示しました。
しかし、自家用機の運航再開については、多くの地域住民の理解が得られていないのが現状です。
このことを厳しく認識するとともに、東京都は、平成27年第3回調布市議会定例会において満場一致で可決した「被害者及び不安を抱える周辺住民への支援」「自家用機の運航停止」など5項目からなる「調布飛行場自家用飛行機墜落事故について東京都に抗議する決議」を改めて重く受けとめるべきです。
調布飛行場自家用飛行機墜落事故について東京都に抗議する決議

富士見町の事故現場をお訪ねし、事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りさせていただきました。
このような悲劇が二度と繰り返されないよう、徹底してこの問題に取り組んで行きます。
2016年07月26日
調布市都市計画審議会
13時30分 調布市都市計画審議会が市議会・全員協議会室で開催されました。
付議案件は「調布都市計画ごみ焼却場二枚橋衛生組合ごみ焼却場の変更(廃止)について」の1件。
(提案理由)
調布都市計画、府中都市計画及び小金井都市計画ごみ焼却場二枚橋衛生組合ごみ焼却場は、調布市・府中市・小金井市から排出される可燃ごみ処理を目的として、3市で設立した二枚橋衛生組合の運営により昭和33年から稼動してきた。
しかしながら、二枚橋衛生組合ごみ焼却場は長年の稼動による施設の老朽化等が進み、焼却施設構造耐久調査において、耐震上の問題により安全性の確保が困難であることが判明したため、平成19年に稼動を停止し平成22年に二枚橋衛生組合を解散したところである。
このため、調布市では、三鷹市と新ごみ処理施設整備基本計画を平成18年に策定し、両市で組織したふじみ衛生組合を事業主体とする新ごみ処理施設を平成25年に建設した。現在、調布市の可燃ごみの焼却は当該施設で全量実施されている。
府中市においては、検討した結果、狛江市、国立市及び稲城市と組織した多摩川衛生組合で可燃ごみの焼却を行う事を決定した。府中市の可燃ごみの焼却はこの衛生組合のクリーンセンター多摩川で全量実施されている。また、小金井市は、多摩地域ごみ処理広域支援体制実施要綱に基づき、多摩地域の各団体に可燃ごみの全量処理を委託している。平成27年に日野市及び国分寺市とごみ処理施設の設置及び運営を共同で行うことを目的として設立した浅川清流環境組合において、新可燃ごみ処理施設の稼動に向けて事業を進めており、小金井市の可燃ごみの焼却は当該施設で全量実施される予定である。
こうしたことから、3市各市において、今後の可燃ごみ処理施設を効率的・安定的に運営していくための方針が定まったことから、二枚橋衛生組合ごみ焼却場の区域約1.09ヘクタールについて都市計画を廃止するものである。
(説明資料より抜粋)







審査の結果、全員賛成で可決しました。
付議案件は「調布都市計画ごみ焼却場二枚橋衛生組合ごみ焼却場の変更(廃止)について」の1件。
(提案理由)
調布都市計画、府中都市計画及び小金井都市計画ごみ焼却場二枚橋衛生組合ごみ焼却場は、調布市・府中市・小金井市から排出される可燃ごみ処理を目的として、3市で設立した二枚橋衛生組合の運営により昭和33年から稼動してきた。
しかしながら、二枚橋衛生組合ごみ焼却場は長年の稼動による施設の老朽化等が進み、焼却施設構造耐久調査において、耐震上の問題により安全性の確保が困難であることが判明したため、平成19年に稼動を停止し平成22年に二枚橋衛生組合を解散したところである。
このため、調布市では、三鷹市と新ごみ処理施設整備基本計画を平成18年に策定し、両市で組織したふじみ衛生組合を事業主体とする新ごみ処理施設を平成25年に建設した。現在、調布市の可燃ごみの焼却は当該施設で全量実施されている。
府中市においては、検討した結果、狛江市、国立市及び稲城市と組織した多摩川衛生組合で可燃ごみの焼却を行う事を決定した。府中市の可燃ごみの焼却はこの衛生組合のクリーンセンター多摩川で全量実施されている。また、小金井市は、多摩地域ごみ処理広域支援体制実施要綱に基づき、多摩地域の各団体に可燃ごみの全量処理を委託している。平成27年に日野市及び国分寺市とごみ処理施設の設置及び運営を共同で行うことを目的として設立した浅川清流環境組合において、新可燃ごみ処理施設の稼動に向けて事業を進めており、小金井市の可燃ごみの焼却は当該施設で全量実施される予定である。
こうしたことから、3市各市において、今後の可燃ごみ処理施設を効率的・安定的に運営していくための方針が定まったことから、二枚橋衛生組合ごみ焼却場の区域約1.09ヘクタールについて都市計画を廃止するものである。
(説明資料より抜粋)







審査の結果、全員賛成で可決しました。
2016年07月24日
ちょうふの里 ふうりん祭り
17時30分 調布基地跡地にあるちょうふの里のふうりん祭りに行ってみました。


ちょうふの里は、調布市から事業を受託している公設民営の高齢者福祉施設で、特別養護老人ホーム・デイサービス・ショートステイ・訪問介護・地域包括支援事業などを行っています。
ふうりん祭りは、ちょうふの里の入居者・利用者・家族・職員と地域の人が、夏の暑いひと時を模擬店やイベントで楽しむ催しものです。
夏の風景が手作りで表現されていました

素敵な音楽演奏が流れる中、美味しいものを食べながら飲みながら会話をしているおじいちゃん、おばあちゃんの笑顔がいっぱい溢れていました



Osuga-YouTube「調布市ちょうふの里ふうりん祭り(2009) 」

ちょうふの里は、調布市から事業を受託している公設民営の高齢者福祉施設で、特別養護老人ホーム・デイサービス・ショートステイ・訪問介護・地域包括支援事業などを行っています。
ふうりん祭りは、ちょうふの里の入居者・利用者・家族・職員と地域の人が、夏の暑いひと時を模擬店やイベントで楽しむ催しものです。
夏の風景が手作りで表現されていました


素敵な音楽演奏が流れる中、美味しいものを食べながら飲みながら会話をしているおじいちゃん、おばあちゃんの笑顔がいっぱい溢れていました




Osuga-YouTube「調布市ちょうふの里ふうりん祭り(2009) 」
2016年07月24日
社会を明るくする運動 中学生サッカー教室
9時45分 第66回「社会を明るくする運動」の一環としての「中学生サッカー教室」が味の素スタジアム・アミノバイタルフィールドで開催されました。
「社会を明るくする運動」は、法務省が主唱する、犯罪や非行の防止・更生保護を啓発するための全国的な運動です。
毎年7月を強調月間として全国的に様々な事業が展開されています。
調布市では、市と保護司会が中心となり、更生保護女性会・民生児童委員協議会・健全育成推進地区委員会なども加わり推進委員会をつくって活動をしています。
今年の統一テーマは、市立第七中学校生徒会が作成した「帰ろう、笑顔とぬくもりがあふれる調布(まち)に」。
運動の第1段は、7月1日に市内各駅で広報活動を行いました。
私は飛田給地区の保護司・民生委員・小中学校PTA、健全育成メンバーと一緒に、花の種・バンドエイド・ポケットティッシュを配りました(2016.7.1ブログ)。


第3段は、中学生の意見発表会。
市内各中学校の代表生徒により、「社会を明るくするためには」、「いじめ」、「マナー」、「コミュニケーション」などに関する率直な意見が発表されます。
日時 7月30日(土曜日) 午後2時から4時まで
会場 調布市文化会館たづくり12階大会議場
本日は第2段の中学生サッカー教室です。
調布市と狛江市に在学の中学生を対象にFC東京のコーチが指導します。
サッカーを通じて子どもたちに夢を与えるとともに、非行防止と健全育成に役立てることを目的にしています。
今回のサッカー教室には、調布市立中学校8校、狛江市立中学校3校、計11校から約170名が参加しました。

天気は、半分晴れ・半分曇り。天気が良すぎると熱中症が心配ですが、今日はちょっと安心です。

学校の土のグラウンドではなく、人工芝のきれいなグラウンドで、子どもたちは元気いっぱいにパス・トラップの練習やミニゲームでFC東京のコーチの指導を受けていました。




私は健全育成推進飛田給地区委員として参加。休憩時間に子どもたちにポカリスエットと水を供給しました。

味スタをバックに記念撮影。


サッカー教室が終わり、コーチ陣にお礼を言う生徒代表。


参加した子どもたちには参加賞、学校にはサッカーボールがプレゼントされました。
さらに、8月6日に味の素スタジアムで行われるJリーグセカンドステージ第7節FC東京vsジュビロ磐田の試合に招待されたそうです。


4年後の東京オリンピックでは味の素スタジアムでサッカー競技が開催されます。
この子どもたちの中から、日本代表選手が出たら素晴らしいことです。

Osuga-YouTube「調布狛江地区保護司会・中学生サッカー教室(2009年) 」
「社会を明るくする運動」は、法務省が主唱する、犯罪や非行の防止・更生保護を啓発するための全国的な運動です。
毎年7月を強調月間として全国的に様々な事業が展開されています。
調布市では、市と保護司会が中心となり、更生保護女性会・民生児童委員協議会・健全育成推進地区委員会なども加わり推進委員会をつくって活動をしています。
今年の統一テーマは、市立第七中学校生徒会が作成した「帰ろう、笑顔とぬくもりがあふれる調布(まち)に」。
運動の第1段は、7月1日に市内各駅で広報活動を行いました。
私は飛田給地区の保護司・民生委員・小中学校PTA、健全育成メンバーと一緒に、花の種・バンドエイド・ポケットティッシュを配りました(2016.7.1ブログ)。

第3段は、中学生の意見発表会。
市内各中学校の代表生徒により、「社会を明るくするためには」、「いじめ」、「マナー」、「コミュニケーション」などに関する率直な意見が発表されます。
日時 7月30日(土曜日) 午後2時から4時まで
会場 調布市文化会館たづくり12階大会議場
本日は第2段の中学生サッカー教室です。
調布市と狛江市に在学の中学生を対象にFC東京のコーチが指導します。
サッカーを通じて子どもたちに夢を与えるとともに、非行防止と健全育成に役立てることを目的にしています。
今回のサッカー教室には、調布市立中学校8校、狛江市立中学校3校、計11校から約170名が参加しました。
天気は、半分晴れ・半分曇り。天気が良すぎると熱中症が心配ですが、今日はちょっと安心です。

学校の土のグラウンドではなく、人工芝のきれいなグラウンドで、子どもたちは元気いっぱいにパス・トラップの練習やミニゲームでFC東京のコーチの指導を受けていました。
私は健全育成推進飛田給地区委員として参加。休憩時間に子どもたちにポカリスエットと水を供給しました。
味スタをバックに記念撮影。
サッカー教室が終わり、コーチ陣にお礼を言う生徒代表。
参加した子どもたちには参加賞、学校にはサッカーボールがプレゼントされました。
さらに、8月6日に味の素スタジアムで行われるJリーグセカンドステージ第7節FC東京vsジュビロ磐田の試合に招待されたそうです。
4年後の東京オリンピックでは味の素スタジアムでサッカー競技が開催されます。
この子どもたちの中から、日本代表選手が出たら素晴らしいことです。
Osuga-YouTube「調布狛江地区保護司会・中学生サッカー教室(2009年) 」
2016年07月23日
会津若松市・永寶屋/ポケモンとねこ
2016年07月23日
ブログアクセス数 36万を突破
2009年5月に開設したブログのアクセス数が36万を超えました

ご覧いただきましてありがとうございます
これからも、議会や市政のこと、調布市内外の出来事、災害情報、FC東京のことなどを中心に、できるだけマメに更新していきたいと思います。
引き続き、大須賀ひろすけブログをよろしくお願いします


ご覧いただきましてありがとうございます

これからも、議会や市政のこと、調布市内外の出来事、災害情報、FC東京のことなどを中心に、できるだけマメに更新していきたいと思います。
引き続き、大須賀ひろすけブログをよろしくお願いします

2016年07月22日
初めての『Pokémon GO』(ポケモンGO)
都知事選挙・増田ひろや候補の街頭演説が終わり、調布駅北口菊屋ビル8階の渝園(ゆえん)でご飯を食べていると、『Pokémon GO』(ポケモンGO)が日本でも配信されたとのニュースをゲット。
何かと話題や問題となっているポケモンGOの実態が知りたいので、ダウンロードしてみました。


※AppStoreかGooglePlayでダウンロードできますが、Googleアカウント(Gmailのアドレス)の取得が必要です。
ダウンロードして、最初にアプリを起動すると、生年月日の入力画面が表示されるので、生年月日を入力した後、Googleアカウントを入力してログインします。


画面に登場したウィロー博士の指示に従います。

プレイヤーの分身となるトレーナーの性別、肌と目の色、服、髪型、帽子などを選択します。


「ポケモンを1匹捕まえてくれ」と指示が。


菊屋ビルを出ると・・・GoogleMapの画面上に、いきなりポケモンが出現
ポケモンをタップすると、ストリートビュー画面に切り替わり、ポケモンと遭遇。
最初のポケモンはゼニガメ。


ポケモンに画面上のモンスターボールをスワイプ(指で画面を押して、一定方向へ“すーっと掃くように”動かす)して投げます。
モンスターボールがポケモンの近くに飛ぶと捕まえることができます。
上手にモンスターボールを投げられるようになるまで、結構大変です

ゲットしたポケモンの説明が出ます。

1匹を捕まえると、ニックネーム(アルファベットと数字)を入力します。
すでに世界中で多くのニックネームが登録されているので、登録されていないニックネームを作るのが少し大変です。
※この時、子どもには本名を使わないように指導してください。


ポケモンを探す旅へ出発です。

調布駅北口交番の前でポッポをゲット。


調布駅南口広場でキングラー、ビードル、ドードーをゲット。






何と、帰りの電車の中にもいました

『Pokémon GO』を初めてやってみた感想は・・・大人でもけっこう楽しめます。
ただし、問題点が指摘されているように、夢中になっていると、周囲の人とのトラブルが発生するケースが意外と多くなりそうに感じます。
公式サイトや内閣サイバーセキュリティーセンターからの注意事項をしっかりと守るように、お子さんに指導してあげてください。
『Pokémon GO』公式サイト
内閣サイバーセキュリティーセンターから ポケモントレーナーのみんなへおねがい♪
何かと話題や問題となっているポケモンGOの実態が知りたいので、ダウンロードしてみました。


※AppStoreかGooglePlayでダウンロードできますが、Googleアカウント(Gmailのアドレス)の取得が必要です。
ダウンロードして、最初にアプリを起動すると、生年月日の入力画面が表示されるので、生年月日を入力した後、Googleアカウントを入力してログインします。


画面に登場したウィロー博士の指示に従います。

プレイヤーの分身となるトレーナーの性別、肌と目の色、服、髪型、帽子などを選択します。


「ポケモンを1匹捕まえてくれ」と指示が。


菊屋ビルを出ると・・・GoogleMapの画面上に、いきなりポケモンが出現

ポケモンをタップすると、ストリートビュー画面に切り替わり、ポケモンと遭遇。
最初のポケモンはゼニガメ。


ポケモンに画面上のモンスターボールをスワイプ(指で画面を押して、一定方向へ“すーっと掃くように”動かす)して投げます。
モンスターボールがポケモンの近くに飛ぶと捕まえることができます。
上手にモンスターボールを投げられるようになるまで、結構大変です


ゲットしたポケモンの説明が出ます。

1匹を捕まえると、ニックネーム(アルファベットと数字)を入力します。
すでに世界中で多くのニックネームが登録されているので、登録されていないニックネームを作るのが少し大変です。
※この時、子どもには本名を使わないように指導してください。


ポケモンを探す旅へ出発です。

調布駅北口交番の前でポッポをゲット。


調布駅南口広場でキングラー、ビードル、ドードーをゲット。






何と、帰りの電車の中にもいました


『Pokémon GO』を初めてやってみた感想は・・・大人でもけっこう楽しめます。
ただし、問題点が指摘されているように、夢中になっていると、周囲の人とのトラブルが発生するケースが意外と多くなりそうに感じます。
公式サイトや内閣サイバーセキュリティーセンターからの注意事項をしっかりと守るように、お子さんに指導してあげてください。


2016年07月22日
飛田給自治会・納涼盆踊り大会 打ち合わせ会
20時から青少年交流館で飛田給自治会・納涼盆踊り大会の打ち合わせ会でした。

盆踊り大会は、8月7日(日)飛田給駅北口広場で開催されます。
16:30 ゲーム・模擬店開始
18:10 五中ソーラン
18:30〜20:30 盆踊りの予定です(雨天中止)。

私は8月6・7日の2日間、姉妹都市の長野県木島平村との交流で村を訪問してきます。
帰りは市役所に18時頃到着の予定なので、あと片付けしかお手伝いできませんが、ご理解をお願いします。
盆踊り大会は、8月7日(日)飛田給駅北口広場で開催されます。
16:30 ゲーム・模擬店開始
18:10 五中ソーラン
18:30〜20:30 盆踊りの予定です(雨天中止)。

私は8月6・7日の2日間、姉妹都市の長野県木島平村との交流で村を訪問してきます。
帰りは市役所に18時頃到着の予定なので、あと片付けしかお手伝いできませんが、ご理解をお願いします。
2016年07月22日
増田ひろや候補を長友貴樹調布市長が力強く応援
11時30分から調布駅北口で都知事選挙増田ひろや候補の街頭演説がありました。

司会は自民党調布総支部青年部長の鈴木宗貴・市議会議員。

増田候補が不在にもかかわらず、伊藤達也衆議院議員、栗山欣行都議会議員、朝日健太郎参議院選当選者に加えて、長友貴樹調布市長さんが応援演説に駆けつけてくださいました。
長友貴樹・調布市長


長友市長さんは、ご自身が共産党・民主党・社民党などの支援で当選なさってきたにもかかわらず、今回の知事選では、野党統一候補ではなく、自民党・公明党推薦の増田ひろや候補を応援いただけるのは大変光栄です。
長友市長さんからは「ラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックの会場地となる調布市にとって、都知事には、自民党・公明党が推薦する増田ひろや候補しかいない!」と、力強い応援の弁がありました。
明後日24日(日)18時30分から文化会館たづくり12階大会議室で開催される「増田ひろや個人演説会」においても、長友市長さんが応援演説をしてくださる予定です。
伊藤達也・衆議院議員

栗山欣行・都議会議員

朝日健太郎・参議院議員選挙当選者(任期は7月26日から)

司会は自民党調布総支部青年部長の鈴木宗貴・市議会議員。
増田候補が不在にもかかわらず、伊藤達也衆議院議員、栗山欣行都議会議員、朝日健太郎参議院選当選者に加えて、長友貴樹調布市長さんが応援演説に駆けつけてくださいました。
長友貴樹・調布市長
長友市長さんは、ご自身が共産党・民主党・社民党などの支援で当選なさってきたにもかかわらず、今回の知事選では、野党統一候補ではなく、自民党・公明党推薦の増田ひろや候補を応援いただけるのは大変光栄です。
長友市長さんからは「ラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックの会場地となる調布市にとって、都知事には、自民党・公明党が推薦する増田ひろや候補しかいない!」と、力強い応援の弁がありました。
明後日24日(日)18時30分から文化会館たづくり12階大会議室で開催される「増田ひろや個人演説会」においても、長友市長さんが応援演説をしてくださる予定です。
伊藤達也・衆議院議員
栗山欣行・都議会議員
朝日健太郎・参議院議員選挙当選者(任期は7月26日から)
2016年07月21日
長野県人会役員会/熊本地震における市民ボランティア報告会/八島未樹 路上ライブ/極旨じゅん屋
18時 調布市長野県人会(齋藤一正会長)の役員会が調布駅北口のシャノアールで開かれました。

協議事項は
①東京都長野県人会連合会主催の「ふるさと信州のつどい」について
「ふるさと信州のつどい」は、10月10日11時30分から港区メルパルクホールで開かれます。新沼謙治歌謡ショー、弁当・お土産付きで4千円です。参加ご希望の中は大須賀までお申し込みください。
②役員について
19時 熊本地震における市民ボランティア報告会が文化会館たづくり映像シアターで開催されました。

熊本での災害ボランティア活動に参加した4名の市民が、ボランティアの受付対応のあり方、市民ボランティア活動の課題と対策、災害情報サイトの整備、ボランティア情報の出し方などについての貴重な経験を市と社会福祉協議会の職員に報告しました。






また、罹災証明の2次判定業務で熊本市に派遣された市の街づくり事業課の職員からも報告がありました。

私は平成23年9月第3回定例会での一般質問で
「市民個人や団体がさまざまな支援活動を行っている。こうした貴重な経験を記録するとともに、情報を共有し、今後の活動に生かすことは大切なことではないか。こうした記録が教訓にもつながっていく。
調布での帰宅困難者、味スタでの避難所、被災地での支援活動を例として取り上げたが、大震災の発生以降、調布市が、市民が、市内の団体がかかわったさまざまなことを記録として残し、教訓を伝えるべきだと思っている。市長の考えは」と質問をしました。
調布には災害支援活動に携わったことがある市民がたくさんいます。
貴重な経験をより多くの人と分かち合う、何らかの仕掛けが必要だと思っています。
映像シアターの外に出ると・・・職員がプリントを配っていました。
見てみると・・・

調布市内でオリンピック4種目、パラリンピック1種目を開催するのですから、市が積極的にオリ・パラのことをPRするのは良いことです。
京王線に乗ろうと駅前広場を通りかかると・・・女性シンガーが歌っていました。


自己紹介プレートに「八島 未樹(やしま みき)」とありました。
調べると・・
八島さんは東京生まれのシンガーソングライター。
私は「音楽のまち調布♬」で頑張っているストリートミュージシャンを応援します
八島未樹 WEB SITE
八島未樹 Facebook
八島未樹 - YouTube動画
長野県人会役員会でサンドウィッチをシェアしましたが、2切れだったので、お腹が・・・。
飛田給駅南口商店会の極旨じゅん屋へ。

じゅんたま醤油(煮玉子入り醤油ラーメン)を頼みました。
「大盛り無料ですよ」との店長の言葉に・・・3秒間考えた結果・・・大盛りをお願いしました。

熊本地震の経験を分かち合い、素敵な音楽を聴いて、ラーメンを食べて、今日はとっても満足です
協議事項は
①東京都長野県人会連合会主催の「ふるさと信州のつどい」について
「ふるさと信州のつどい」は、10月10日11時30分から港区メルパルクホールで開かれます。新沼謙治歌謡ショー、弁当・お土産付きで4千円です。参加ご希望の中は大須賀までお申し込みください。
②役員について
19時 熊本地震における市民ボランティア報告会が文化会館たづくり映像シアターで開催されました。
熊本での災害ボランティア活動に参加した4名の市民が、ボランティアの受付対応のあり方、市民ボランティア活動の課題と対策、災害情報サイトの整備、ボランティア情報の出し方などについての貴重な経験を市と社会福祉協議会の職員に報告しました。
また、罹災証明の2次判定業務で熊本市に派遣された市の街づくり事業課の職員からも報告がありました。
私は平成23年9月第3回定例会での一般質問で
「市民個人や団体がさまざまな支援活動を行っている。こうした貴重な経験を記録するとともに、情報を共有し、今後の活動に生かすことは大切なことではないか。こうした記録が教訓にもつながっていく。
調布での帰宅困難者、味スタでの避難所、被災地での支援活動を例として取り上げたが、大震災の発生以降、調布市が、市民が、市内の団体がかかわったさまざまなことを記録として残し、教訓を伝えるべきだと思っている。市長の考えは」と質問をしました。
調布には災害支援活動に携わったことがある市民がたくさんいます。
貴重な経験をより多くの人と分かち合う、何らかの仕掛けが必要だと思っています。
映像シアターの外に出ると・・・職員がプリントを配っていました。
見てみると・・・

調布市内でオリンピック4種目、パラリンピック1種目を開催するのですから、市が積極的にオリ・パラのことをPRするのは良いことです。
京王線に乗ろうと駅前広場を通りかかると・・・女性シンガーが歌っていました。
自己紹介プレートに「八島 未樹(やしま みき)」とありました。
調べると・・
八島さんは東京生まれのシンガーソングライター。
私は「音楽のまち調布♬」で頑張っているストリートミュージシャンを応援します




長野県人会役員会でサンドウィッチをシェアしましたが、2切れだったので、お腹が・・・。
飛田給駅南口商店会の極旨じゅん屋へ。
じゅんたま醤油(煮玉子入り醤油ラーメン)を頼みました。
「大盛り無料ですよ」との店長の言葉に・・・3秒間考えた結果・・・大盛りをお願いしました。
熊本地震の経験を分かち合い、素敵な音楽を聴いて、ラーメンを食べて、今日はとっても満足です

2016年07月21日
増田ひろや個人演説会
明日22日(金)11時30分から調布駅北口で予定されていた街頭演説に、増田ひろや候補は都合により来られなくなりました。
候補者の代わりとして、先日の参議院東京選挙区で初当選した朝日健太郎さんが来ます。

朝日健太郎Facebook
なお、24日(日)18時30分から文化会館たづくり12階大会議場で増田ひろや個人演説会が開催されます。

ぜひ増田候補の政策をお聞きください。
増田ひろやオフィシャルサイト
候補者の代わりとして、先日の参議院東京選挙区で初当選した朝日健太郎さんが来ます。


なお、24日(日)18時30分から文化会館たづくり12階大会議場で増田ひろや個人演説会が開催されます。

ぜひ増田候補の政策をお聞きください。

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at
15:31
│Comments(0)
2016年07月21日
NHKテレビ「おはよう日本」にFC東京・中島翔哉選手登場
今朝のNHK総合テレビ「おはよう日本」のスポーツコーナー「病と闘う仲間のために」にFC東京の中島翔哉選手が登場しました。

リオデジャネイロオリンピック・サッカー日本代表に選ばれた中島選手の仲間にアルビレックス新潟の早川史哉選手がいます。

2人はU-17ワールドカップなどで一緒に戦ってきました。

早川選手は新人ながら開幕スタメンとなるなど活躍していましたが、開幕から2か月後に急性白血病となり、現在闘病生活を送っています。
中島選手は「(早川選手は)チームの中心的な存在だったし、一緒にやっていて楽しいプレーヤーだった。見本となるような人間でもあったし選手でもあった。そういう人の分もやるのが日本代表の責任。少しでも勇気や元気を与えられるようなサッカーを見せたい。病と闘う仲間のためにもメダルをとれるようにしっかりと活躍して帰ってきたい!」と語っていました。

早川選手の分も頑張れ、翔哉〜!!
なお、7月22日(金) 5時40分頃、フジテレビ「めざましテレビ」リオ五輪関連情報に中島翔哉選手が登場します。
ぜひご覧下さい!!(出典:FC東京ホームページ)
リオデジャネイロオリンピック・サッカー日本代表に選ばれた中島選手の仲間にアルビレックス新潟の早川史哉選手がいます。
2人はU-17ワールドカップなどで一緒に戦ってきました。
早川選手は新人ながら開幕スタメンとなるなど活躍していましたが、開幕から2か月後に急性白血病となり、現在闘病生活を送っています。
中島選手は「(早川選手は)チームの中心的な存在だったし、一緒にやっていて楽しいプレーヤーだった。見本となるような人間でもあったし選手でもあった。そういう人の分もやるのが日本代表の責任。少しでも勇気や元気を与えられるようなサッカーを見せたい。病と闘う仲間のためにもメダルをとれるようにしっかりと活躍して帰ってきたい!」と語っていました。
早川選手の分も頑張れ、翔哉〜!!
なお、7月22日(金) 5時40分頃、フジテレビ「めざましテレビ」リオ五輪関連情報に中島翔哉選手が登場します。
ぜひご覧下さい!!(出典:FC東京ホームページ)
2016年07月20日
7時25分頃の地震
20日7時25分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経140.0度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。

最大震度は水戸市内原町、笠間市石井、土浦市常名などで震度4。
調布市の震度は、西つつじヶ丘(3-8-3、調布消防署つつじヶ丘出張所)が震度3、小島町(2-35-1、調布市役所)が震度2でした。

気象庁は相変わらず震源地を大雑把に「茨城県南部」としていますが、同時に発表された「北緯36.1度、東経140.0度」から推測すると、常総市本豊田付近。
震源地は「茨城県南部(北緯36.1度、東経140.0度)、常総市本豊田付近」と、より正確に発表すべきです!
気象庁ホームページ「各地の震源に関する情報」
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経140.0度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。

最大震度は水戸市内原町、笠間市石井、土浦市常名などで震度4。
調布市の震度は、西つつじヶ丘(3-8-3、調布消防署つつじヶ丘出張所)が震度3、小島町(2-35-1、調布市役所)が震度2でした。

気象庁は相変わらず震源地を大雑把に「茨城県南部」としていますが、同時に発表された「北緯36.1度、東経140.0度」から推測すると、常総市本豊田付近。
震源地は「茨城県南部(北緯36.1度、東経140.0度)、常総市本豊田付近」と、より正確に発表すべきです!

2016年07月19日
オレンジ色の入道雲/都知事選挙で長友調布市長が増田候補を応援
18時45分 新宿方向に夕日を浴びてオレンジ色に輝く入道雲が


19時 自民党調布総支部常任幹事会が布田1丁目の支部事務所で開かれました。
協議事項は「都知事選挙について」。
増田ひろや候補の選挙車が、22日(金)に調布に入ることになりました。
11時30分から調布駅北口で街頭演説会を行います。
※7/21追記:増田ひろや候補は都合により来られなくなりました。候補者の代わりとして、先日の参議院東京選挙区で初当選した朝日健太郎さんが来ます。
また、24日(日)18時30分から文化会館たづくり大会議場で個人演説会が開催されることになりました。
ぜひ参加して、増田ひろや候補の政策をお聞きください。
個人演説会では、長友貴樹・調布市長さんが弁士として応援演説をしてくださる様です。
(当日の式次第より)

長友市長さんは、一昨年の市長選挙で共産党・民主党(当時)・社民党などの支援を受けてご当選なさいましたが、今回の都知事選挙では、増田ひろやさんに出馬要請をなさいました(2016.7.8ブログ)。


また、都知事選挙初日の多摩地区第一声の吉祥寺会場にも駆けつけ、応援演説をしてくださいました(撮影:鈴木宗貴・市議会議員)。


なぜ応援してくださっているのか、今ひとつ分かりませんが、心強い限りです!

19時 自民党調布総支部常任幹事会が布田1丁目の支部事務所で開かれました。
協議事項は「都知事選挙について」。
増田ひろや候補の選挙車が、22日(金)に調布に入ることになりました。
11時30分から調布駅北口で街頭演説会を行います。
※7/21追記:増田ひろや候補は都合により来られなくなりました。候補者の代わりとして、先日の参議院東京選挙区で初当選した朝日健太郎さんが来ます。
また、24日(日)18時30分から文化会館たづくり大会議場で個人演説会が開催されることになりました。
ぜひ参加して、増田ひろや候補の政策をお聞きください。
個人演説会では、長友貴樹・調布市長さんが弁士として応援演説をしてくださる様です。
(当日の式次第より)

長友市長さんは、一昨年の市長選挙で共産党・民主党(当時)・社民党などの支援を受けてご当選なさいましたが、今回の都知事選挙では、増田ひろやさんに出馬要請をなさいました(2016.7.8ブログ)。


また、都知事選挙初日の多摩地区第一声の吉祥寺会場にも駆けつけ、応援演説をしてくださいました(撮影:鈴木宗貴・市議会議員)。
なぜ応援してくださっているのか、今ひとつ分かりませんが、心強い限りです!
2016年07月19日
父の命日
今日は、平成16年7月19日に亡くなった父義春の命日です。

線香をあげに、佐須の実家に行きました。
母はデイサービスに行っているため不在でした。
父に線香をあげたとき、ふと父が好きだったコーヒーを入れてあげたくなりました。

父は、インスタントコーヒーが大好きでした。
昔は作ってあげていましたが、30年以上前のことです。ほとんど覚えていません。
お湯を沸かして、コーヒー・クリープ・砂糖の分量を思い出しながら作ります。

果たして、美味しいコーヒーはできたのでしょうか。


父、義春は起業家としての人生を過ごしました。
若くしてコンデンサー部品製造の会社を立ち上げ、景気のいい時には、長野県と青森県に工場を持ち,数百人の従業員がいたようです。
しかし、コンデンサーがICチップに変わる頃から、業績は下降線をたどる様になりました。
その後、第一線を退くと、引退するどころか、常に新しい事業に挑戦し始めます。
「無臭ニンニクの健康食品」「自転車の立体駐輪場」「庭でのゴルフ練習セット」などを次から次に手がけては、うまく軌道に乗ることができないまま失敗していました。
振り帰って考えてみると、目の付けどころとアイデア自体は良いものの、販売するところがうまくいかなかったようです。
ガンになり、病院のベッドに寝ていても何か事業を手がけてみたい意欲を見せていました。
失敗に懲りず常に新たなことにチャレンジしていた父の起業家精神には心から敬服します。
また、正義感が人一倍強い、変わり者でもありました。
全国規模の道徳団体を相手に、「本人に無断で入会しているやり方がおかしい」と、一人で抗議をしに行ったこともありました。
ある老人クラブに入っていた時のことです。
クラブの親睦旅行がありましたが、会長さんは参加費を払わずに無料で参加していたそうです。
日頃、会の面倒を見ているので、そのご褒美といったところでしょうか。
父だけが「日頃の努力には敬意を表するが、参加費をただにするのはおかしい!」と指摘しました。
「明確にすべき」と申し入れたものの、「不明瞭であっても事を荒立てないでもらいたい」とする人たちが圧倒的に多く、結果的にクラブを追い出されてしまったこともありました。
仕事で家にほとんどいない父でしたが、子どものことには一所懸命でした。
姉が小さい頃、風邪で高熱を出しました。
ちょうど、冬の寒い時期でしたが、父は家の中の、窓の端など風が入り込むところをすべて目張りをして、外の冷たい空気が入らないようにしていました。
目張りをしている父の後ろ姿を未だに忘れません。
子どもには厳しかったですが、孫にはむちゃくちゃ甘い父でした。


父の父、祖父も変わり者だった様です。
父から聞いた話ですが、祖父がまだ若く、戦前の食糧難の時代のことです。
村(長野県小海町のある村)の1軒の農家に野菜泥棒が入りました。
村中の多くの人が、ある青年が犯人だと指摘しました。
日頃、村中から馬鹿にされている人でした。
「証拠がないのに決めつけるのはおかしい」と祖父だけが反対しましたが、その結果、祖父は村八分になってしまったのです。
しばらくして、真犯人が見つかりました。
真犯人は、その青年を一番先に犯人だと指摘した青年団のリーダーだったそうです。
祖父の行いは、勇気と信念がなければ取れない行動です。
父も祖父も変わり者で、ある意味、孤高の人だった言えるのかも知れません。
私は2人の血を引いていることに誇りを持ちます。
たとえ変わり者と言われようとも、正しい道をぶれることなく、歩んで行きたいと思います。

線香をあげに、佐須の実家に行きました。
母はデイサービスに行っているため不在でした。
父に線香をあげたとき、ふと父が好きだったコーヒーを入れてあげたくなりました。

父は、インスタントコーヒーが大好きでした。
昔は作ってあげていましたが、30年以上前のことです。ほとんど覚えていません。
お湯を沸かして、コーヒー・クリープ・砂糖の分量を思い出しながら作ります。

果たして、美味しいコーヒーはできたのでしょうか。


父、義春は起業家としての人生を過ごしました。
若くしてコンデンサー部品製造の会社を立ち上げ、景気のいい時には、長野県と青森県に工場を持ち,数百人の従業員がいたようです。
しかし、コンデンサーがICチップに変わる頃から、業績は下降線をたどる様になりました。
その後、第一線を退くと、引退するどころか、常に新しい事業に挑戦し始めます。
「無臭ニンニクの健康食品」「自転車の立体駐輪場」「庭でのゴルフ練習セット」などを次から次に手がけては、うまく軌道に乗ることができないまま失敗していました。
振り帰って考えてみると、目の付けどころとアイデア自体は良いものの、販売するところがうまくいかなかったようです。
ガンになり、病院のベッドに寝ていても何か事業を手がけてみたい意欲を見せていました。
失敗に懲りず常に新たなことにチャレンジしていた父の起業家精神には心から敬服します。
また、正義感が人一倍強い、変わり者でもありました。
全国規模の道徳団体を相手に、「本人に無断で入会しているやり方がおかしい」と、一人で抗議をしに行ったこともありました。
ある老人クラブに入っていた時のことです。
クラブの親睦旅行がありましたが、会長さんは参加費を払わずに無料で参加していたそうです。
日頃、会の面倒を見ているので、そのご褒美といったところでしょうか。
父だけが「日頃の努力には敬意を表するが、参加費をただにするのはおかしい!」と指摘しました。
「明確にすべき」と申し入れたものの、「不明瞭であっても事を荒立てないでもらいたい」とする人たちが圧倒的に多く、結果的にクラブを追い出されてしまったこともありました。
仕事で家にほとんどいない父でしたが、子どものことには一所懸命でした。
姉が小さい頃、風邪で高熱を出しました。
ちょうど、冬の寒い時期でしたが、父は家の中の、窓の端など風が入り込むところをすべて目張りをして、外の冷たい空気が入らないようにしていました。
目張りをしている父の後ろ姿を未だに忘れません。
子どもには厳しかったですが、孫にはむちゃくちゃ甘い父でした。


父の父、祖父も変わり者だった様です。
父から聞いた話ですが、祖父がまだ若く、戦前の食糧難の時代のことです。
村(長野県小海町のある村)の1軒の農家に野菜泥棒が入りました。
村中の多くの人が、ある青年が犯人だと指摘しました。
日頃、村中から馬鹿にされている人でした。
「証拠がないのに決めつけるのはおかしい」と祖父だけが反対しましたが、その結果、祖父は村八分になってしまったのです。
しばらくして、真犯人が見つかりました。
真犯人は、その青年を一番先に犯人だと指摘した青年団のリーダーだったそうです。
祖父の行いは、勇気と信念がなければ取れない行動です。
父も祖父も変わり者で、ある意味、孤高の人だった言えるのかも知れません。
私は2人の血を引いていることに誇りを持ちます。
たとえ変わり者と言われようとも、正しい道をぶれることなく、歩んで行きたいと思います。
2016年07月17日
13時24分ころ発生した地震速報
17日13時24分ころ発生した地震。
気象庁は相変わらず震源地を大雑把に「茨城県南部」としていますが、同時に発表された「北緯36.1度、東経139.9度」から推測すると、坂東市沓掛付近と推測されます。

震源地は「北緯36.1度、東経139.9度。茨城県南部、坂東市沓掛付近」と、より正確に公表すべきだと思います。
気象庁によると、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.0。
最大震度は茨城県北部 、茨城県南部 、栃木県南部 、埼玉県北部、埼玉県南部 、千葉県北西部 、神奈川県東部の震度4。
調布市の震度は、西つつじヶ丘(調布消防署つつじヶ丘出張所)が震度3、小島町(市役所)が震度2でした。
気象庁は相変わらず震源地を大雑把に「茨城県南部」としていますが、同時に発表された「北緯36.1度、東経139.9度」から推測すると、坂東市沓掛付近と推測されます。

震源地は「北緯36.1度、東経139.9度。茨城県南部、坂東市沓掛付近」と、より正確に公表すべきだと思います。
気象庁によると、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.0。
最大震度は茨城県北部 、茨城県南部 、栃木県南部 、埼玉県北部、埼玉県南部 、千葉県北西部 、神奈川県東部の震度4。
調布市の震度は、西つつじヶ丘(調布消防署つつじヶ丘出張所)が震度3、小島町(市役所)が震度2でした。

2016年07月16日
新潟県中越沖地震から9年
2007年(平成19年)7月16日に発生した新潟県中越沖地震から9年が経ちました。
震源は新潟県上中越沖で、震源の深さは17km、マグニチュードは6.8。
新潟県柏崎市・長岡市・刈羽村、長野県飯綱町で震度6強を観測。
死者15名、負傷者2,345名、住家全壊1,319棟、住家半壊5,621棟、住家一部破損35,070棟の被害をもたらしました。
(出典:内閣府「新潟県中越沖地震」)
8月5日と6日の2日間、同僚の林明裕・市議会議員と災害支援に行きました。
8月5日(日)
早朝、自家用車で調布を出て新潟に向かいます。
越後川口が近づくと高速道路の破損と修理の状況が顕著になって来ます。



柏崎インターで高速を下ります。災害ボランティアが柏崎市に集中すると思われたので、とりあえず1日目は刈羽村へ行くことにしました。

インターを降りて一般道に入ると風景が一変。被災地の風景になります。


8時30分 災害ボランティアを受け付ける刈羽村農村環境改善センター に到着。

受け付けをする林議員。

3年前に起きた新潟県中越地震(2004年10月23日)での経験が生きているせいか、受け付けがシステム化されていてスムーズです。

住所地(市町村名)と氏名を黄色いテープに、医師・看護師・介護士等の資格がある人は赤いテープに記入。


ポストイットに住所・氏名・携帯番号を記入し(写真:一部修正)、ボランティア証明書をもらいます。


名前テープを左胸に貼り、ボランティア証明書を首に掛けてスタンバイOK。

ボランテアの心得と作業内容の説明を聞きます。


林さんを含めた男性4人のチームで作業をすることになりました。
4人のポストイットをボランティア依頼票に貼付けます(写真:一部修正)。

依頼票には、依頼者の氏名・住所・依頼内容・必要な資材などが書かれていて、活動報告などを記入します(写真:一部修正)。

資材置き場で作業に必要な道具と水分をもらって出発。


作業は被災した家屋の片付け。自家用車で向かいます。

10時10分 1軒目のAさん宅に到着。

内部の様子。


片付けを開始。




午前中でAさん宅の片付けは終わりました。
次の指示を受けるために本部に戻ります。


13時20分 2軒目のBさん宅を訪問。作業はAさんと同じく片付けでした。


今日の作業は終わりかなと思ったら、3軒目のCさん宅を依頼されました。
15時20分 Cさん宅を訪問。

物置などの整理でした。


結局3軒とも被災家屋の荷物の片付けや整理でした。
本日の任務は終了です。
宿泊可能な施設が刈羽村・柏崎市になかったので、長岡市のビジネスホテルに泊まりました。
8月6日(月)
9時 災害ボランティアを受け付ける柏崎市福祉センターに到着。

ボランティアが数多く駆けつけているので、様子を見ます。






必要な人数を上回っているようなので、活動は他の方に譲り、被災状況を視察することにしました。
柏崎市役所

市議会の第1委員会室が「第2普通科連隊指揮所」として使われていました。

全国からの励ましのメッセージは被災者だけでなく、ボランティアの心にも響きます


市の幹部職員からマスコミで報道されない貴重な話を聞きました。
柏崎市の災害対策本部は、市役所1階に設置されました。
発災後数日経つと、国会議員がやって来たそうです。
政党・会派、委員会等と入れ代わり立ち代わりやって来ますが、その度に、国会議員の対応のために災害対策本部での作業・会議等が中止となり、迷惑極まりなかったそうです。中には災害対策本部を一時片付けて応対したこともあったそうです。
国会議員が被災地を訪ねる必要性は理解できます。
訪ねるときは、相手に迷惑をかけていないか、訪問のあり方をしっかり気をつけてもらいたいと思います。
市役所向かいの喫茶店にあったメッセージ。


柏崎の目抜き通りのえんま通り商店街。


帰りの高速道路。一早い復旧作業の経験が東日本大震災のときに役立ったんだと思います。


小千谷市の総合体育館が見えました。

2004年(平成16年)10月23日に発生した新潟県中越地震の災害ボランティアで、10月29日から11月2日まで小千谷市に行きましたが(ブログ未掲載)、総合体育館の隣りの福祉センターが活動の拠点でした。
新潟県中越地震のことは、10月23日頃に改めて掲載します。
震源は新潟県上中越沖で、震源の深さは17km、マグニチュードは6.8。
新潟県柏崎市・長岡市・刈羽村、長野県飯綱町で震度6強を観測。
死者15名、負傷者2,345名、住家全壊1,319棟、住家半壊5,621棟、住家一部破損35,070棟の被害をもたらしました。
(出典:内閣府「新潟県中越沖地震」)
8月5日と6日の2日間、同僚の林明裕・市議会議員と災害支援に行きました。
8月5日(日)
早朝、自家用車で調布を出て新潟に向かいます。
越後川口が近づくと高速道路の破損と修理の状況が顕著になって来ます。
柏崎インターで高速を下ります。災害ボランティアが柏崎市に集中すると思われたので、とりあえず1日目は刈羽村へ行くことにしました。
インターを降りて一般道に入ると風景が一変。被災地の風景になります。
8時30分 災害ボランティアを受け付ける刈羽村農村環境改善センター に到着。
受け付けをする林議員。
3年前に起きた新潟県中越地震(2004年10月23日)での経験が生きているせいか、受け付けがシステム化されていてスムーズです。
住所地(市町村名)と氏名を黄色いテープに、医師・看護師・介護士等の資格がある人は赤いテープに記入。
ポストイットに住所・氏名・携帯番号を記入し(写真:一部修正)、ボランティア証明書をもらいます。
名前テープを左胸に貼り、ボランティア証明書を首に掛けてスタンバイOK。
ボランテアの心得と作業内容の説明を聞きます。
林さんを含めた男性4人のチームで作業をすることになりました。
4人のポストイットをボランティア依頼票に貼付けます(写真:一部修正)。
依頼票には、依頼者の氏名・住所・依頼内容・必要な資材などが書かれていて、活動報告などを記入します(写真:一部修正)。
資材置き場で作業に必要な道具と水分をもらって出発。
作業は被災した家屋の片付け。自家用車で向かいます。
10時10分 1軒目のAさん宅に到着。
内部の様子。
片付けを開始。
午前中でAさん宅の片付けは終わりました。
次の指示を受けるために本部に戻ります。
13時20分 2軒目のBさん宅を訪問。作業はAさんと同じく片付けでした。
今日の作業は終わりかなと思ったら、3軒目のCさん宅を依頼されました。
15時20分 Cさん宅を訪問。
物置などの整理でした。
結局3軒とも被災家屋の荷物の片付けや整理でした。
本日の任務は終了です。
宿泊可能な施設が刈羽村・柏崎市になかったので、長岡市のビジネスホテルに泊まりました。
8月6日(月)
9時 災害ボランティアを受け付ける柏崎市福祉センターに到着。
ボランティアが数多く駆けつけているので、様子を見ます。
必要な人数を上回っているようなので、活動は他の方に譲り、被災状況を視察することにしました。
柏崎市役所
市議会の第1委員会室が「第2普通科連隊指揮所」として使われていました。
全国からの励ましのメッセージは被災者だけでなく、ボランティアの心にも響きます

市の幹部職員からマスコミで報道されない貴重な話を聞きました。
柏崎市の災害対策本部は、市役所1階に設置されました。
発災後数日経つと、国会議員がやって来たそうです。
政党・会派、委員会等と入れ代わり立ち代わりやって来ますが、その度に、国会議員の対応のために災害対策本部での作業・会議等が中止となり、迷惑極まりなかったそうです。中には災害対策本部を一時片付けて応対したこともあったそうです。
国会議員が被災地を訪ねる必要性は理解できます。
訪ねるときは、相手に迷惑をかけていないか、訪問のあり方をしっかり気をつけてもらいたいと思います。
市役所向かいの喫茶店にあったメッセージ。
柏崎の目抜き通りのえんま通り商店街。
帰りの高速道路。一早い復旧作業の経験が東日本大震災のときに役立ったんだと思います。
小千谷市の総合体育館が見えました。
2004年(平成16年)10月23日に発生した新潟県中越地震の災害ボランティアで、10月29日から11月2日まで小千谷市に行きましたが(ブログ未掲載)、総合体育館の隣りの福祉センターが活動の拠点でした。
新潟県中越地震のことは、10月23日頃に改めて掲載します。
2016年07月16日
社会福祉協議会募金/西部飛田給自治会盆踊り大会
10時 青少年交流館で飛田給自治会の調布市社会福祉協議会の募金(会費・協力金)を受け付けました。
14日の自治会班長会で受け付けましたが、突然の豪雨で欠席した班長さんらが募金をお持ちになりました。

私は5月から自治会の書記になりました。
書記も参加するのか分からなかったので、一応行ってみました。
本来、会長と会計さんで行うんだったようですが、会計さんは急用で欠席。
会長さんは隣接の自治会長さんとの打ち合わせで途中で中座となり、会長不在の間、私が代わりに受け付けをしました。

その間、7〜8名の方がいらっしゃいました。お役に立って良かったです。(写真:一部修正)

西部飛田給自治会(川内武雄会長)主催の納涼盆踊り大会が飛田給3丁目の高速第4児童遊園で開かれました。
警戒は消防団第1分団。


ゲームや売店が始まると。会場は子どもたちでいっぱいです。

特に綿あめとかき氷は大行列。
前日から準備をしてきた自治会の皆さん、汗だくで頑張っていました。




伊藤達也・衆議院議員、飛田給自治会・原均会長さん、西部飛田給自治会・川内武雄会長さんと。

子どもたちが会場に持ってきた塗り絵を掲示しています。


第五中学校ボランティア部による五中ソーラン。


よさこいby調布市老人クラブ連合会婦人部。

子どもたちに参加賞のお菓子を配布。子どもたちには素敵な夏の思い出ができたことでしょう


19時 盆踊りが始まりました。飛田給自治会婦人部が応援出演です。


太鼓演奏は下平さん。小学生の息子さんにみっちり指導していました。
しっかり次の世代を育てています


osuga動画「西部飛田給自治盆踊り大会(2010)」(YouTube)
osuga動画「西部飛田給自治盆踊り大会(2009)」(YouTube)
14日の自治会班長会で受け付けましたが、突然の豪雨で欠席した班長さんらが募金をお持ちになりました。
私は5月から自治会の書記になりました。
書記も参加するのか分からなかったので、一応行ってみました。
本来、会長と会計さんで行うんだったようですが、会計さんは急用で欠席。
会長さんは隣接の自治会長さんとの打ち合わせで途中で中座となり、会長不在の間、私が代わりに受け付けをしました。

その間、7〜8名の方がいらっしゃいました。お役に立って良かったです。(写真:一部修正)

西部飛田給自治会(川内武雄会長)主催の納涼盆踊り大会が飛田給3丁目の高速第4児童遊園で開かれました。
警戒は消防団第1分団。
ゲームや売店が始まると。会場は子どもたちでいっぱいです。
特に綿あめとかき氷は大行列。
前日から準備をしてきた自治会の皆さん、汗だくで頑張っていました。
伊藤達也・衆議院議員、飛田給自治会・原均会長さん、西部飛田給自治会・川内武雄会長さんと。
子どもたちが会場に持ってきた塗り絵を掲示しています。
第五中学校ボランティア部による五中ソーラン。
よさこいby調布市老人クラブ連合会婦人部。
子どもたちに参加賞のお菓子を配布。子どもたちには素敵な夏の思い出ができたことでしょう

19時 盆踊りが始まりました。飛田給自治会婦人部が応援出演です。
太鼓演奏は下平さん。小学生の息子さんにみっちり指導していました。
しっかり次の世代を育てています

osuga動画「西部飛田給自治盆踊り大会(2010)」(YouTube)
osuga動画「西部飛田給自治盆踊り大会(2009)」(YouTube)
2016年07月14日
都知事選ポスター貼り/河川改修促進連盟総会・促進大会/増田ひろや候補三多摩地区第一声/立ち食いそば/飛田給自治会班長会
本日、都知事選挙が告示となりました。
メールで送られてくる公設掲示板の番号が老眼でも読みやすいように、携帯電話の文字を大きくしておきます。

9時頃、掲示板の番号「5」がメールで来ました。

選挙の五つ道具(地図、雑巾、定規、画鋲、ミニ金槌)を持って出発です。

2つの投票区、16カ所に貼ります。
最初は飛田給駅北口ロータリー。


順調に貼っていくと・・・飛田給駅南口の掲示板の5番と6番の前にゲ◯が

誰だ、こんなとこにゲ◯を吐いたのは
飛田給小学校南側の掲示板は、やたらと高い位置に。
仕方がないので、フェンスによじ上って左手でつかまりながら右手でポスターを貼ると・・・失敗してしまいました

予備の1枚で貼り直しです。予備があって良かった
上石原3丁目の掲示板も高い位置に。
左手でつかまりながら右手でポスターを貼りましたが、画鋲が斜めに。

ミニ金槌で打ち込みました。

1枚失敗しましたが、2つの投票区、16枚を無事に貼り終えました。
喉がカラカラなので潤します。

青年部長の鈴木宗貴市議会議員が2つの投票区を1枚の地図にまとめてくれました。その地図を見ながら貼り忘れているところが無いか最終チェックをして、ミッション完了メールを送信。

汗でびっしょりなので、帰宅してシャワーを浴びてから、ご褒美のアイスクリームをいただきました

13時 第54回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会が調布市グリーンホール大ホールで開催されました。


河川改修促進連盟は、河川の氾濫等による水害を未然に防ぐために、河川改修事業の早期達成を目指しています。
都内の千代田区・港区などの14区、調布市・三鷹市などの21市と2町1村が加盟しています。
16時30分、都知事選挙増田ひろや候補の三多摩地区第一声(最初の街頭遊説)が立川駅北口で行われました。


本来なら、18時からの吉祥寺駅北口の方に衆議院東京22選挙区の市議は参加するのですが、19時から飛田給自治会の班長会があるので、こちらに参加しました。
石原伸晃 経済再生担当大臣


谷垣禎一 自民党幹事長

丸川珠代 環境大臣


先日の参議院議員選挙で当選した中川雅治さんと朝日健太郎さん。


増田ひろや候補 決意表明


勝つぞ!コール

立川駅構内で南武線ホームに向かう途中で、何故か無性に「立ち食いそば」が食べたくなりました。
確か以前、南武線のホームから1番線あたりに立ち食いそば屋さんが見えたような記憶が。
1番線に行ってみると・・ありました☺️

たぬきそばをいただきました。まいう〜

自治会の班長会に行く直前、突然の豪雨


覚悟を決めて、家を出た途端・・・傘をさしているのにびしょ濡れに
19時 飛田給自治会班長会が青少年交流館で開かれました。

協議事項は
①盆踊り大会について
②サッカー観戦について
③調布飛行場に関する署名活動について
④その他
※盆踊り大会は、8月7日(日)に飛田給駅北口駅前広場で開催されます。
メールで送られてくる公設掲示板の番号が老眼でも読みやすいように、携帯電話の文字を大きくしておきます。

9時頃、掲示板の番号「5」がメールで来ました。

選挙の五つ道具(地図、雑巾、定規、画鋲、ミニ金槌)を持って出発です。

2つの投票区、16カ所に貼ります。
最初は飛田給駅北口ロータリー。
順調に貼っていくと・・・飛田給駅南口の掲示板の5番と6番の前にゲ◯が

誰だ、こんなとこにゲ◯を吐いたのは

飛田給小学校南側の掲示板は、やたらと高い位置に。
仕方がないので、フェンスによじ上って左手でつかまりながら右手でポスターを貼ると・・・失敗してしまいました

予備の1枚で貼り直しです。予備があって良かった

上石原3丁目の掲示板も高い位置に。
左手でつかまりながら右手でポスターを貼りましたが、画鋲が斜めに。
ミニ金槌で打ち込みました。

1枚失敗しましたが、2つの投票区、16枚を無事に貼り終えました。
喉がカラカラなので潤します。
青年部長の鈴木宗貴市議会議員が2つの投票区を1枚の地図にまとめてくれました。その地図を見ながら貼り忘れているところが無いか最終チェックをして、ミッション完了メールを送信。

汗でびっしょりなので、帰宅してシャワーを浴びてから、ご褒美のアイスクリームをいただきました


13時 第54回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会が調布市グリーンホール大ホールで開催されました。
河川改修促進連盟は、河川の氾濫等による水害を未然に防ぐために、河川改修事業の早期達成を目指しています。
都内の千代田区・港区などの14区、調布市・三鷹市などの21市と2町1村が加盟しています。
16時30分、都知事選挙増田ひろや候補の三多摩地区第一声(最初の街頭遊説)が立川駅北口で行われました。
本来なら、18時からの吉祥寺駅北口の方に衆議院東京22選挙区の市議は参加するのですが、19時から飛田給自治会の班長会があるので、こちらに参加しました。
石原伸晃 経済再生担当大臣
谷垣禎一 自民党幹事長
丸川珠代 環境大臣
先日の参議院議員選挙で当選した中川雅治さんと朝日健太郎さん。
増田ひろや候補 決意表明
勝つぞ!コール
立川駅構内で南武線ホームに向かう途中で、何故か無性に「立ち食いそば」が食べたくなりました。
確か以前、南武線のホームから1番線あたりに立ち食いそば屋さんが見えたような記憶が。
1番線に行ってみると・・ありました☺️
たぬきそばをいただきました。まいう〜

自治会の班長会に行く直前、突然の豪雨

覚悟を決めて、家を出た途端・・・傘をさしているのにびしょ濡れに

19時 飛田給自治会班長会が青少年交流館で開かれました。
協議事項は
①盆踊り大会について
②サッカー観戦について
③調布飛行場に関する署名活動について
④その他
※盆踊り大会は、8月7日(日)に飛田給駅北口駅前広場で開催されます。
2016年07月13日
多摩地区(北)国保運協会長会 定例総会
14時30分 多摩地区(北)国民健康保険運営協議会会長会第49回定例総会が府中市の東京自治会館大会議室で開催されました。

多摩地区(北)国保運協会長会は、三多摩地域の北多摩と言われる調布市、武蔵野市、三鷹市、府中市、立川市など17市の国民健康保険運営協議会会長で構成されています。
平成27年度事業報告・決算報告、平成28年度事業計画・歳入歳出予算・役員選出について、いずれも満場一致で承認・可決しました。
多摩地区(北)国保運協会長会は、三多摩地域の北多摩と言われる調布市、武蔵野市、三鷹市、府中市、立川市など17市の国民健康保険運営協議会会長で構成されています。
平成27年度事業報告・決算報告、平成28年度事業計画・歳入歳出予算・役員選出について、いずれも満場一致で承認・可決しました。
2016年07月13日
都知事選挙「増田ひろや」候補ポスター
明日から始まる都知事選挙「増田ひろや」候補のポスターが届きました。
参議院議員選挙と同じく2つの投票区、16カ所の公設掲示板にポスターを貼ります。
七つ道具ならぬ、ポスター貼りの五つ道具を揃えて準備万端です。

参議院議員選挙と同じく2つの投票区、16カ所の公設掲示板にポスターを貼ります。
七つ道具ならぬ、ポスター貼りの五つ道具を揃えて準備万端です。

2016年07月13日
調布飛行場等対策特別委員会
10時 調布市議会調布飛行場等対策特別委員会が開催され、傍聴しました。
東京都から参考人として、石崎・港湾局離島港湾部島しょ空港整備推進担当課長さんほか2名が出席。
まず、6月に開かれた「調布飛行場の安全対策強化等に関する住民説明会」についての報告書が提示され、説明がありました。


次に、委員会を代表して委員長が
①事故原因の究明について
②安全対策と抜本的な再発防止策について
③被害者と周辺住民への支援について
④自家用機の停止について
⑤慣熟飛行、遊覧飛行、訓練飛行について
質問をしました。


それに対し、東京都から回答がなされ、各委員が質問をしました。
委員会の模様は市議会議会中継で19日から録画映像を見ることができます。
(写真:6月13日調布飛行場等対策特別委員会)

東京都から参考人として、石崎・港湾局離島港湾部島しょ空港整備推進担当課長さんほか2名が出席。
まず、6月に開かれた「調布飛行場の安全対策強化等に関する住民説明会」についての報告書が提示され、説明がありました。


次に、委員会を代表して委員長が
①事故原因の究明について
②安全対策と抜本的な再発防止策について
③被害者と周辺住民への支援について
④自家用機の停止について
⑤慣熟飛行、遊覧飛行、訓練飛行について
質問をしました。


それに対し、東京都から回答がなされ、各委員が質問をしました。
委員会の模様は市議会議会中継で19日から録画映像を見ることができます。
(写真:6月13日調布飛行場等対策特別委員会)

2016年07月11日
柳川覺治 参議院比例代表選挙
参議院議員選挙が終わりました。
私が国政選挙に初めてスタッフとして関わったのは、30年前の1986年(昭和61年)の第14回参議院選挙です。
東京選挙区に自民党から立候補した元オリンピック体操選手・小野清子さんの随行秘書を選挙までの約半年間務めました(2016.7.8ブログ)。
選挙が終わり、その年の8月に自民党の参議院議員・柳川覺治の秘書となりました。

柳川覺治は文部省出身。
1983年(昭和58年)の第13回参議院選挙・比例代表で初当選しました。
秘書となって最初の参議院選挙は、1989年(平成元年)第15回参議院選挙でした。
比例代表(比例区)は、初めてが導入された1983年と同じく、現在の非拘束名簿式ではなく拘束名簿式で行われました。
非拘束名簿式は候補者の個人名での得票数により政党内の順位が決定されますが、拘束名簿式は政党により順位が決められていて、個人名ではなく政党名で投票するやり方です。
柳川の比例名簿順位は15位。
自民党は比例区で15議席を獲得したので、ぎりぎりの当選でした。
(写真:1989年7月)

柳川の3回目の選挙は1995年(平成7年)の第17回参議院選挙。
1990年(平成2年)に柳川の次女・真砂子と結婚したので、義息として手伝いました。

当時、自民党の比例名簿の順位の決め方は不透明だと指摘されていました。
党本部は立候補者に『新規党員2万人、支援者名簿100万人』を課していて、「ノルマ以上の党員と名簿の多寡は順位に反映しない。日頃の活動の党への貢献度で決める」としていましたが、「党員を◯万人集めた」「支援者を◯◯◯万人集めた」などと豪語する候補者が続出していました。
党員・支援者獲得競争の風潮に対し、柳川は「文教に関わる者として、やるべき正しいことをやる。獲得競争には参加しない」姿勢を貫きました。
ふたを開けてみれば、より多くの党員を集めた候補者が上位になっていたようです。
柳川の名簿順位は6年前より2つ下がって17位。
自民党の比例区獲得議席は15だったので、落選してしまいました。
落選すると、すぐにしなければならない仕事が待っていました。
参議院議員会館の部屋を数日以内に明け渡さなければならないのです。
議員会館の荷物用エレベーター内では落選組と当選組が交錯していました。
荷物を運び出す隣りで、次から次に当選祝いの胡蝶蘭が届けられる光景は一生忘れることはないでしょう。
6年後の2001年1月、小山孝雄参議院議員がKSD事件の受託収賄容疑で逮捕され、議員辞職したため、柳川が繰り上げ当選。
6ヶ月間だけ3期目の任期を務めました。
比例区の選挙運動は独特です。
北海道から沖縄までの47都道府県で、集会を開いたり、支援団体を廻っていました。
一日で2県3県と移動したこともあります。
比例区は旧全国区ですが、残酷区と揶揄されるほど大変な選挙でした。
どんなに苦労しても、党本部が恣意的に決めた名簿順位が下位では報われません。
獲得した票の数で順位を決める、現在の非拘束名簿式は、公平公正でやりがいがある方式だと思います。
私が国政選挙に初めてスタッフとして関わったのは、30年前の1986年(昭和61年)の第14回参議院選挙です。
東京選挙区に自民党から立候補した元オリンピック体操選手・小野清子さんの随行秘書を選挙までの約半年間務めました(2016.7.8ブログ)。
選挙が終わり、その年の8月に自民党の参議院議員・柳川覺治の秘書となりました。

柳川覺治は文部省出身。
1983年(昭和58年)の第13回参議院選挙・比例代表で初当選しました。
秘書となって最初の参議院選挙は、1989年(平成元年)第15回参議院選挙でした。
比例代表(比例区)は、初めてが導入された1983年と同じく、現在の非拘束名簿式ではなく拘束名簿式で行われました。
非拘束名簿式は候補者の個人名での得票数により政党内の順位が決定されますが、拘束名簿式は政党により順位が決められていて、個人名ではなく政党名で投票するやり方です。
柳川の比例名簿順位は15位。
自民党は比例区で15議席を獲得したので、ぎりぎりの当選でした。
(写真:1989年7月)

柳川の3回目の選挙は1995年(平成7年)の第17回参議院選挙。
1990年(平成2年)に柳川の次女・真砂子と結婚したので、義息として手伝いました。

当時、自民党の比例名簿の順位の決め方は不透明だと指摘されていました。
党本部は立候補者に『新規党員2万人、支援者名簿100万人』を課していて、「ノルマ以上の党員と名簿の多寡は順位に反映しない。日頃の活動の党への貢献度で決める」としていましたが、「党員を◯万人集めた」「支援者を◯◯◯万人集めた」などと豪語する候補者が続出していました。
党員・支援者獲得競争の風潮に対し、柳川は「文教に関わる者として、やるべき正しいことをやる。獲得競争には参加しない」姿勢を貫きました。
ふたを開けてみれば、より多くの党員を集めた候補者が上位になっていたようです。
柳川の名簿順位は6年前より2つ下がって17位。
自民党の比例区獲得議席は15だったので、落選してしまいました。
落選すると、すぐにしなければならない仕事が待っていました。
参議院議員会館の部屋を数日以内に明け渡さなければならないのです。
議員会館の荷物用エレベーター内では落選組と当選組が交錯していました。
荷物を運び出す隣りで、次から次に当選祝いの胡蝶蘭が届けられる光景は一生忘れることはないでしょう。
6年後の2001年1月、小山孝雄参議院議員がKSD事件の受託収賄容疑で逮捕され、議員辞職したため、柳川が繰り上げ当選。
6ヶ月間だけ3期目の任期を務めました。
比例区の選挙運動は独特です。
北海道から沖縄までの47都道府県で、集会を開いたり、支援団体を廻っていました。
一日で2県3県と移動したこともあります。
比例区は旧全国区ですが、残酷区と揶揄されるほど大変な選挙でした。
どんなに苦労しても、党本部が恣意的に決めた名簿順位が下位では報われません。
獲得した票の数で順位を決める、現在の非拘束名簿式は、公平公正でやりがいがある方式だと思います。