たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2013年01月18日

議会改革検討代表者会議/消防団新年会

10時 第25回議会改革検討代表者会議


       (写真=市議会ホームページ)

議会基本条例について協議。

第25回会議日程・資料





18時30分 消防団新年会。各分団からは三役(分団長、副分団長2名)が出席。
  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)

    2013年01月15日

    大雪翌日

    昨日は雪の成人式となってしまいましたface11

    一夜明けた飛田給駅北口の雪景色。
    (iPhone5「パノラマ機能」で初撮影)


    昨晩、消防団第1分団で消火栓のついでに駅周辺の点字ブロックの雪かきをしたので、歩行スペースがしっかり確保されていますface02






    12時 「ちょうふどっとこむ」事務所で「調布から!復興支援プロジェクト」の次回支援計画の打ち合わせ。2月9日から11日まで行う予定です。


    ちょうふどっとこむは調布市の地域情報が満載のポータルサイト。昨年12月28日、ここに引っ越してきました。





    調布駅南口周辺の様子。
    駅前広場のバス停周辺にはまだ雪が残っていて、歩く人がみんな困っています。点字ブロックの上もこの有様face11face09
    市には1.300人もの職員がいます。何とかならないのでしょうかface09






    21時 機関員が消防ポンプ車のチェーンを外し、私は出初めの予行と本行で使って干してあったホースを片付けました。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2013年01月14日

    成人式/消火栓雪かき

    今日はグリーンホール大ホールで成人式が開かれます。

    市と教育委員会の主催ですが、第2部のアトラクションは若者を中心とした成人式実行委員会が企画・運営しています。


    対象者は、平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人(学齢方式)です。
    男性が1,059人、女性がちょうど1,000人の計2,059人で、昨年より9人増えています。

    参加者は、男性が514人(参加率48.5%)、女性が476人(47.6%)の計990人(48.1%)でした。
    雪のせいでしょうか、昨年より90人減りました。


    雪の成人式はめったにありません。
    私は平成4年の成人式から毎年参加していますが、雪が降ったのは2回程でしょうか。


    折角の振り袖姿がかわいそうicon_maro06


    健全育成推進地区委員会の皆さんが、雪かきに大わらわ。ご苦労様です。



    グリーンホール小ホールでは、市内公立中学校関係者により「新成人を祝う会」が開かれました。中学校毎に、当時の写真や恩師からのメッセージなどを掲示し、恩師の先生方もいらしていました。


    私の母校、神代中。


    息子と娘の母校、調布中。




    14時 成人式が始まりました。

    第1部・式典のオープニングは、姉妹都市・長野県木島平村鬼島太鼓
    和太鼓集団「鬼島太鼓」は、現在小学校2年生から高校3年生までの女子21名のアマチュアチームです。
    東京国際和太鼓コンテスト一般の部において並み居る成人チームを圧倒し、2003年・06年・10年に見事「最優秀賞」を獲得しています。


    最年少は小学2年生のみゆちゃん。ちっちゃい体で力一杯の演奏ですface02



    式典は、②国歌斉唱、③主催者挨拶(市長)、④来賓挨拶(市議会議長)、⑤来賓紹介と続きました。

    国歌斉唱では、わざと大きな声でふざけて歌うバカ者もface09
    挨拶中、例年よりおしゃべりをする人が多かったのが気になりますicon_maro06
    でも、注意する人は誰もいませんface08

    式典の最後は、新成人代表による「はたちの主張」。



    第一部の式典に引き続いて、第二部は実行委員会が企画したアトラクションです。

    司会は、白百合女子大学放送研究会の学生さん。



    白百合女子大学チアリーディング部「RECKLESS」



    FC東京選手からのビデオメッセージ。プレゼントの色紙が披露されました。

    パナシナイコスFC(ギリシャ)へ期限付き移籍した梶山陽平選手。色紙は「楽しんで !!」。


    丸山祐市選手


    徳永悠平選手。「これからの日本をよろしくお願いします!」


    高橋秀人選手。「願いを込めて晴れやかに努力する!」



    今年、味の素スタジアムをメイン会場に開催されるスポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)のマスコット「ゆりーと」も応援に駆け付けました。



    タップダンスとジャグリング。



    映像企画「調布探索バラエティ(市内の紹介」




    抽選会が始まりました。


    景品は、ゲゲゲの鬼太郎福袋、FC東京ホーム開幕戦ペアチケット、FC東京4選手の色紙などでした。



    第2部の最後は、桐朋学園芸術短期大学有志によるダンスパフォーマンス



    フィナーレ。出演した全員が勢揃い。前列中央が実行委員会の皆さん。


    実行委員の皆さん、お疲れ様でした。


    osuga動画レポート「調布市成人式(2010)」(YouTube)







    19時 市消防団本部からの指示で、急遽団員を招集し、第1分団詰所と飛田給全域の消火栓の雪かきをすることになりました。

    消火栓の上に積もった雪をかき・・・


    凍結防止のために塩化カルシウムを巻きます。


    なかには、完全に埋まっていてなかなか見つからない消火栓もあって一苦労です。


    ついでに、飛田給駅周辺の点字ブロックの上の雪かきをしました。





    家に帰ると、娘の作った食事が待っていました。
    トマトソーススパゲッティー、野菜スープ、サラダをかみさんに教わりながら作ったそうです。まいう〜face05
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2013年01月13日

    消防団出初式

    本日は調布市消防団出初式が開催されます。


    7時20分 第1分団詰所集合。出初式の準備。

    8時 サイレン吹鳴。詰所と消防ポンプ車のサイレンを1分間鳴らしました。


    パレード隊はポンプ車に乗ってスタート地点に、他の団員は出初式会場の多摩川河川敷に向けて出発。

    私はパレード隊に参加。

    スタート地点は文化会館たづくりとアメリカンファミリー社の間の市道。



    8時50分 白バイを先頭にパレードがスタート。
    出初式会場まで(⇒東急ストア前通り⇒品川道⇒鶴川街道⇒多摩川堤通り⇒会場)、本団指揮車と消防団15個分団の消防ポンプ車が続きます。

    パレードの様子(2009年東急ストア前)。



    出初式会場に到着。



    9時50分 出初式開始。最初は、機械部隊(消防ポンプ車隊)の分列行進

    徒列部隊が入場。機械部隊も合流し、分団ごとに二列横隊で整列。

    開会式が始まります。

    開式の辞、国旗掲揚、団旗入場・人員及び機械の報告。
    部隊検閲(団長・市長・来賓などが整列している各分団を検閲)。
    消防団長訓示、消防管理者(市長)告辞、消防署長挨拶。

    第1分団の勇姿face02 私(旗手の次)と後ろの石坂副分団長との大きさがずいぶん違う様な・・。

    (撮影:原均さん)


    感謝状及び表彰状等の伝達授与(功績のあった分団・団員を表彰)で開会式は終了。
    第1分団は「功労分団表彰」を受けましたface02



    睦消防組によるはしご乗りの演技。
    睦消防組は北多摩地区の鳶職により昭和27年に結成され、現在約2,500人が加入している伝統ある組織です。竹ばしごの高さは7m。


    最後の演技者は第5分団の小川直登団員。いいぞicon_bikkuri



    部隊操練。言わば消防団の「集団行動」です。
    毎年5個分団が出場。今年は第1〜5分団から選ばれた32人がきれいに揃って行進。
    第1分団からは石坂知之副分団長・高花明宏副分団長・野口康平班長・高橋昇三班長・野口敏幸団員・榎本正史団員の6名が参加。立派にやり遂げましたface02



    消防ポンプ操法。出場は第9分団と第13分団。


    4年前の出初式では第1分団が出場。私は1番員を務めました。



    消防演技の最後は、一斉放水

            (写真=市ホームページより)


    閉会式。来賓代表の伊藤市議会議長と北村消防総監が挨拶してすべて終了しました。
    なお、出初式に消防総監本人がお見えになったのは私が入団(平成8年)してから初めてです。


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)①」(YouTube)


    osuga動画レポート「調布市消防団出初式(2010)②」(YouTube)




    詰所に戻って片付け。

    昼食後、分団員で手分けをして、飛田給地域の郵便受けに「火の用心」の赤い札を入れながら新年の挨拶に廻りました。


    17時 地元自治会(飛田給自治会、西部飛田給自治会、鶴島自治会)と消防後援会の役員さんをお招きして、「てぃーだかんかん」にて第1分団新年会


    19時 団員だけの新年会。


    ようやく1年で最も長い一日が終わりました。

    昨日の予行と今日の出初式本番、消防団員の皆さんお疲れ様でした。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)消防団

    2013年01月12日

    出初式予行



    13時 出初式予行が行われました。

    入場及び機械部隊の分列行進、開会式、部隊操練、消防ポンプ操法、一斉放水、閉会式と、明日の本番に沿って訓練を実施。


    部隊操練(言わば消防団の「集団行動」)には第1分団から6名の選手が出ますが、そのうちの1名が仕事で欠席face08
    代理を私が務めることにface08face08

    周りの選手の歩調や動きに合わせて必死ですicon10

    何とか務めることができましたface07  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2013年01月11日

    議会改革代表者会議/青年会議所新春地域懇談会

    10時 第24回議会改革検討代表者会議

    議会基本条例(案)について協議。

    第24回会議日程・資料





    18時30分 調布青年会議所(嵐祐子理事長)・同シニアクラブ(秋沢淳雄会長)合同新春地域懇談会がグリーンホール小ホールで開かれました。

    青年会議所(JC)は20歳から40歳までの青年経済人の集まりで、明るい豊かな社会を築き上げることと自己修練を目的としています。

    私も1991年から9年間活動していました(40歳になると卒業してシニアクラブに入ります)。


    司会を務めたのは鈴木あゆみさん。鈴木宗貴・市議会議員の奥さんです。


    開会宣言は高橋昇三・副理事長。我が消防団第1分団の班長です。



    所信を表明する嵐理事長。

    今日の写真はデジカメではなくiPhone5。携帯だけに写真性能は・・・icon_maro06


    シニアクラブ秋沢会長の挨拶。



    嵐祐子さん(ゆうこりん)は社会福祉協議会に勤めるチャーミングな女性です。

    非常に有能な人で、東日本大地震の際、味の素スタジアムに避難所が設定された時にはボランティアセンターのセンター長を務め運営を取りまとめました(2011.6.11ブログ2011.5.22ブログ)。

    調布青年会議所で初めての女性理事長。
    ゆうこりんらしさを発揮して頑張れicon_bikkuri







    20時 かみさんが○○歳の誕生日なので、家族で食事会



    かみさんの誕生日が1月11日、私の誕生日が2月22日。
    夫婦揃って誕生日がぞろ目なのも珍しいのではface01
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)

    2013年01月08日

    新春のつどい/木島平米/自民党調布総支部常任幹事会

    13時 新春のつどいがグリーンホール小ホールで開かれました。

    市と商工会が共催で行っていて、2千円の参加費を払えば誰でも参加できます。
    事業費は、参加費で賄っているので、公費負担はありません。


    会場入口で、市の特別職・部長職、商工会の役員さんがお出迎え。


    原島商工会長の挨拶。



    スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)のマスコット「ゆりーと」が登場。

    スポーツ祭東京は9月28日に開会されます。調布市内では味の素スタジアムで開会式閉会式陸上競技サッカー決勝戦、調布スポーツセンターで障害者スポーツ大会のボウリング、総合体育館でデモンストレーションスポーツ行事ドッヂビーが行われます。
    詳しくはこちら


    清水消防団長による乾杯。



    姉妹都市・木島平村の芳川村長さんがお祝いに駆け付けました。

    昨年11月に開催された「第14回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」で木島平米金賞を獲得。しかも、総合・高校・小学校の主要3部門を独占したことは史上初の快挙だそうです。
    詳しくはこちら


    FC東京の阿久根社長とがっちり握手。今年こそは優勝に絡んでくださいよface15




    osuga動画レポート「平成22年新春のつどい」(YouTube)





    市議会控室に戻ると・・・渡辺議員がお米の入った袋を持っています。


    聞いてみると、グリーンホール小ホールのメイン出口で帰り際もらったとのこと。

    実は、グリーンホールには駅側のメイン出入り口と総合福祉センター側のサブ出入り口の2つの出入り口があるのです。
    私は市役所に近いサブの出口から出てきました。

    閉会後そのままホール内のレストランに行った知り合いも何人かいました。

    折角木島平から村長さん自らプレゼントに来てくれたのに・・・
    私以外にも貰っていない人がいたことでしょうicon_maro06

    司会か誰かが「駅側出口でお米を配ります」と一言言っていれば・・・
    市役所のみなさん、ちょっとした気働きをしましょうよface09


    金賞のお米、食べてみたかった〜icon_maro06







    19時 自民党調布総支部常任幹事会

    協議事項は
    ①都議会議員選挙候補者選考について

    ②新春のつどい開催について
    2月13日(水)19時からグリーンホール小ホールで開催することに決定。

    ③その他
    伊藤達也新春の集いが2月22日(金)19時から文化会館たづくり12階大会議場で開かれます。
    ちなみに、この日は私の誕生日ですface01


    伊藤衆議院議員の秘書を6年間務めた米谷慎太郎秘書が昨年12月末日で退職し、その挨拶に見えました。


    落選中の3年3ヶ月を支え、当選させてから辞めるとは立派icon_bikkuri

    お父さんの保険代理店を継ぐそうです。
    これからも頑張れicon_bikkuri2
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2013年01月07日

    幹事長会議/議会改革代表者会議/分団長会役員会

    9時30分 幹事長会議

    冒頭で、市長、副市長、教育長を代表して市長から新年の挨拶がありました。


    協議事項は
    1.全員協議会の開催等について
    2月13日(水)9時30分から全員協議会を開き「調布市基本計画(案)」について行政から説明を受けることになりました。
    また、同日14時から予算内示会が開催されることになりました。

    2.その他
    (1)富士見台小学校女子児童の死亡事故について
    教育部長から経過説明がありました。

    (2)代表質問に関する日程等について
    (3)第3回議会改革検討代表者会議に中間報告について





    10時 第23回議会改革検討代表者会議


             (写真=市議会ホームページより)

    各会派から出された改革検討事項は一段落し、残りは「議会基本条例について」となりました。

    第23回会議日程・資料






    20時 分団長会役員会

    消防団の分団長会議が2ヶ月に1度開かれるので、それに合わせて事前に「分団長会役員会」を開きます。

    分団長2年目の正役員と1年目の副役員、それぞれ3名ずつの計6名です。

    今年度の正役員は、会長が第8分団の鈴木豊分団長、幹事長が第13分団の鈴木康隆分団長、会計が第5分団の新國分団長。
    副役員は、副会長が第3分団の箕輪分団長、副会計に第10分団の隠田分団長、そして第1分団の私が副幹事長です。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2013年01月06日

    「八重の桜」

    NHK大河ドラマ「八重の桜」が始まりました。


    主人公の山本(新島)八重なる人物は聞いたことがなかったですが、元々会津藩贔屓なので予告編を見て関心を持っていました。

    鶴ヶ城は2〜3回訪ねたことがあり、最後まで徳川幕府に義を全うした松平容保候は歴史上の人物の中で尊敬するひとりです。


    番組には佐久間象山先生も登場しました。

    県歌「信濃の国」の歌詞(5番)に謳われている人で、歴史教科書に出てくる数少ない長野県人でもあります。


    第1回目はなかなかの内容でした。

    これからが楽しみです。


    ちなみに、NHKのホームページで各回のダイジェスト動画が見られます。NHKも変わったものです。
    blue_right第1回「ならぬことはならぬ」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2013年01月03日

    深大寺初詣

    9時 富士山の撮影初め。三が日は空気が澄んでいるのでグッドface02





    14時 息子はアメリカで年末年始を送っているので(生意気〜face03)、かみさん、娘と深大寺初詣


    おみくじにがっかりの娘face02




    参拝後は、例年通り青木屋さんで深大寺そばを堪能。


    熱燗とそばの組み合わせは最高face05



    続いてあめやさんに。


    名物の「そばぱん」をゲット。私は「切り干し大根」、娘は「キーマカレー」。





    19時30分 今夜の酒は宮城県大崎市の名酒「一ノ蔵」。三が日はどんなに酒を飲んでいてもかみさんに怒られないので最高に幸せface05

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事富士山・太陽・月

    2013年01月02日

    誕生日会&新年会

    毎年1月2日には、飛田給囃子連のメンバーが、地域の人との親睦と伝統文化の継承を目的に「お正月獅子舞町内めぐり」を行なっています。

    待っていましたが、お囃子の音が聞こえないので、佐須町の実家へ。





    今日は佐須に住んでいる母親の誕生日。

    二世帯住宅で隣に住んでいる兄夫婦も集まり「誕生日会&新年会」を開きました。
    姉の家族は、昨年義父が亡くなったので今年は不参加。

    お袋は昭和2年の生まれ。86歳になりましたface02


    プレゼントは「あったか手袋」present



    最近の趣味は歌を詠むことです。

    床の間に額に入った賞状が飾ってあったので聞いてみたら、平成23年度NHK全国短歌大会で入選したとのことface08

    歌は「あら草の 絡む電信柱には 寂びさびと降る 立秋の雨」

    今年も張り切ってたくさんの歌を作ることでしょう。




    いつまでも元気でいてほしいと思いますface02
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2013年01月01日

    謹賀新年

    明けまして おめでとうございますicon_bikkuri
    皆さんにとって 幸多き素敵な一年となりますようにicon_bikkuri2




    0時10分 飛田給薬師堂のご本尊、薬師尊ご開帳に伺いました。


    薬師奉賛会(大塚哲夫会長)の役員さんが、前日31日の23時45分から2時間ほど公開。

    ご本尊の石造瑠璃光薬師如来立像は、調布市文化財・史跡指定第1号に選ばれた貴重な石像です。






    5時 社団法人実践倫理宏正会の元朝式

    昨年12月の総選挙で当選した伊藤達也衆議院議員も出席。


    私は、万歳三唱の音頭をとらせていただきました。






    6時45分 初日の出が昇る東の方角に雲がicon10



    6時51分過ぎ、雲の切れ目から初日の出がちょっぴり顔を出しましたface02


    初日の出と味の素スタジアム。


    今年こそJ1初優勝をicon_bikkuri 頼むぞFC東京icon_bikkuri2



    osuga動画「初日の出@飛田給(2010)」(YouTube)






    9時 地元の道生神社初詣


    お社で歳旦祭が行われ、消防団第1分団長として私も参加。
    布多天神社から野澤宮司においでいただき、安泰をお祈りしました。

    引き続き、飛田給自治会(榎本清次会長)と道生神社奉賛会(板橋利一会長)の役員さん、近所の人などが境内に集まり、新年を祝いました。



    osuga動画「飛田給自治会新年賀詞交歓会(2010)」(YouTube)






    10時30分 第1分団詰所。

    昨年12月30日に飛田給3丁目で発生したぼや火災の際使用したホースを干していたので、団員に集まってもらいホースを取り込みました。


    市内の火災がひとつでも少なくなるようにicon_bikkuri





    18時 自宅にて夕食。新年を祝っての最初の酒は、福島県いわき市の四家酒造店の「又兵衛ふくみ


    被災地の復興がしっかりと進みますようにicon_bikkuri2



    今年もよろしくお願いしますface01
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事