2013年01月14日
成人式/消火栓雪かき
今日はグリーンホール大ホールで成人式が開かれます。
市と教育委員会の主催ですが、第2部のアトラクションは若者を中心とした成人式実行委員会が企画・運営しています。
対象者は、平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人(学齢方式)です。
男性が1,059人、女性がちょうど1,000人の計2,059人で、昨年より9人増えています。
参加者は、男性が514人(参加率48.5%)、女性が476人(47.6%)の計990人(48.1%)でした。
雪のせいでしょうか、昨年より90人減りました。
雪の成人式はめったにありません。
私は平成4年の成人式から毎年参加していますが、雪が降ったのは2回程でしょうか。
折角の振り袖姿がかわいそう

健全育成推進地区委員会の皆さんが、雪かきに大わらわ。ご苦労様です。


グリーンホール小ホールでは、市内公立中学校関係者により「新成人を祝う会」が開かれました。中学校毎に、当時の写真や恩師からのメッセージなどを掲示し、恩師の先生方もいらしていました。

私の母校、神代中。

息子と娘の母校、調布中。

14時 成人式が始まりました。
第1部・式典のオープニングは、姉妹都市・長野県木島平村の鬼島太鼓。
和太鼓集団「鬼島太鼓」は、現在小学校2年生から高校3年生までの女子21名のアマチュアチームです。
東京国際和太鼓コンテスト一般の部において並み居る成人チームを圧倒し、2003年・06年・10年に見事「最優秀賞」を獲得しています。

最年少は小学2年生のみゆちゃん。ちっちゃい体で力一杯の演奏です


式典は、②国歌斉唱、③主催者挨拶(市長)、④来賓挨拶(市議会議長)、⑤来賓紹介と続きました。
国歌斉唱では、わざと大きな声でふざけて歌うバカ者も
挨拶中、例年よりおしゃべりをする人が多かったのが気になります
でも、注意する人は誰もいません
式典の最後は、新成人代表による「はたちの主張」。


第一部の式典に引き続いて、第二部は実行委員会が企画したアトラクションです。
司会は、白百合女子大学放送研究会の学生さん。

白百合女子大学チアリーディング部「RECKLESS」


FC東京選手からのビデオメッセージ。プレゼントの色紙が披露されました。
パナシナイコスFC(ギリシャ)へ期限付き移籍した梶山陽平選手。色紙は「楽しんで !!」。


丸山祐市選手

徳永悠平選手。「これからの日本をよろしくお願いします!」


高橋秀人選手。「願いを込めて晴れやかに努力する!」


今年、味の素スタジアムをメイン会場に開催されるスポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)のマスコット「ゆりーと」も応援に駆け付けました。

タップダンスとジャグリング。


映像企画「調布探索バラエティ(市内の紹介」


抽選会が始まりました。

景品は、ゲゲゲの鬼太郎福袋、FC東京ホーム開幕戦ペアチケット、FC東京4選手の色紙などでした。

第2部の最後は、桐朋学園芸術短期大学有志によるダンスパフォーマンス。


フィナーレ。出演した全員が勢揃い。前列中央が実行委員会の皆さん。


実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
osuga動画レポート「調布市成人式(2010)」(YouTube)
19時 市消防団本部からの指示で、急遽団員を招集し、第1分団詰所と飛田給全域の消火栓の雪かきをすることになりました。
消火栓の上に積もった雪をかき・・・

凍結防止のために塩化カルシウムを巻きます。

なかには、完全に埋まっていてなかなか見つからない消火栓もあって一苦労です。
ついでに、飛田給駅周辺の点字ブロックの上の雪かきをしました。

家に帰ると、娘の作った食事が待っていました。
トマトソーススパゲッティー、野菜スープ、サラダをかみさんに教わりながら作ったそうです。まいう〜
市と教育委員会の主催ですが、第2部のアトラクションは若者を中心とした成人式実行委員会が企画・運営しています。
対象者は、平成4年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人(学齢方式)です。
男性が1,059人、女性がちょうど1,000人の計2,059人で、昨年より9人増えています。
参加者は、男性が514人(参加率48.5%)、女性が476人(47.6%)の計990人(48.1%)でした。
雪のせいでしょうか、昨年より90人減りました。
雪の成人式はめったにありません。
私は平成4年の成人式から毎年参加していますが、雪が降ったのは2回程でしょうか。
折角の振り袖姿がかわいそう

健全育成推進地区委員会の皆さんが、雪かきに大わらわ。ご苦労様です。
グリーンホール小ホールでは、市内公立中学校関係者により「新成人を祝う会」が開かれました。中学校毎に、当時の写真や恩師からのメッセージなどを掲示し、恩師の先生方もいらしていました。
私の母校、神代中。
息子と娘の母校、調布中。
14時 成人式が始まりました。
第1部・式典のオープニングは、姉妹都市・長野県木島平村の鬼島太鼓。
和太鼓集団「鬼島太鼓」は、現在小学校2年生から高校3年生までの女子21名のアマチュアチームです。
東京国際和太鼓コンテスト一般の部において並み居る成人チームを圧倒し、2003年・06年・10年に見事「最優秀賞」を獲得しています。
最年少は小学2年生のみゆちゃん。ちっちゃい体で力一杯の演奏です

式典は、②国歌斉唱、③主催者挨拶(市長)、④来賓挨拶(市議会議長)、⑤来賓紹介と続きました。
国歌斉唱では、わざと大きな声でふざけて歌うバカ者も

挨拶中、例年よりおしゃべりをする人が多かったのが気になります

でも、注意する人は誰もいません

式典の最後は、新成人代表による「はたちの主張」。
第一部の式典に引き続いて、第二部は実行委員会が企画したアトラクションです。
司会は、白百合女子大学放送研究会の学生さん。
白百合女子大学チアリーディング部「RECKLESS」
FC東京選手からのビデオメッセージ。プレゼントの色紙が披露されました。
パナシナイコスFC(ギリシャ)へ期限付き移籍した梶山陽平選手。色紙は「楽しんで !!」。
丸山祐市選手
徳永悠平選手。「これからの日本をよろしくお願いします!」
高橋秀人選手。「願いを込めて晴れやかに努力する!」
今年、味の素スタジアムをメイン会場に開催されるスポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)のマスコット「ゆりーと」も応援に駆け付けました。
タップダンスとジャグリング。
映像企画「調布探索バラエティ(市内の紹介」
抽選会が始まりました。
景品は、ゲゲゲの鬼太郎福袋、FC東京ホーム開幕戦ペアチケット、FC東京4選手の色紙などでした。
第2部の最後は、桐朋学園芸術短期大学有志によるダンスパフォーマンス。
フィナーレ。出演した全員が勢揃い。前列中央が実行委員会の皆さん。
実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
osuga動画レポート「調布市成人式(2010)」(YouTube)
19時 市消防団本部からの指示で、急遽団員を招集し、第1分団詰所と飛田給全域の消火栓の雪かきをすることになりました。
消火栓の上に積もった雪をかき・・・
凍結防止のために塩化カルシウムを巻きます。
なかには、完全に埋まっていてなかなか見つからない消火栓もあって一苦労です。
ついでに、飛田給駅周辺の点字ブロックの上の雪かきをしました。
家に帰ると、娘の作った食事が待っていました。
トマトソーススパゲッティー、野菜スープ、サラダをかみさんに教わりながら作ったそうです。まいう〜
