たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2020年11月30日

第4回調布市議会定例会 開会

令和2年第4回調布市議会定例会開会されました。

(写真:議会運営委員長報告/議会事務局撮影)



会期日程は11月30から12月17日までの18日間と決まりました。

(下表:調布市議会ホームページより)



今定例会では、「令和2年度調布市一般会計補正予算(第6号)」「調布市教育委員会委員の任命について」など市長提出議案(23件)、陳情(4件)等を審査します。



11月26日の議会運営委員会に続き、本日から議場でもタブレット端末(iPad)の試行導入が始まりました。
第4回定例会の議案などがiPadにアップされ、資料を見たり、文字を記入するなどのことができます。




なお、調布市が平成27(2015)年にご逝去された名誉市民・水木しげるさんのご命日である11月30日を「ゲゲゲ忌」としていることから、調布市議会は毎年第4回定例会の開会日に議場で「議場コンサート」を開催してきましたが(2019.11.29ブログ)、新型コロナウイルス感染防止の観点から今年度は中止となりました。


また、本会議の途中で議場の音響システムに不具合が生じ、1時間ほど本会議が休憩となりました。
  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)市議会

    2020年11月29日

    飛田給小地区協「ふれあいクリーンデー」

    飛田給小学校地区協議会主催の「ふれあいクリーンデー」に参加しました。

    自宅周辺から歩道などに捨てられているゴミを拾いながら飛田給小(飛田給3丁目)に集合します。


    飛田給駅北口・南口周辺のあちらこちらに、相変わらずタバコがポイ捨てされていますicon_maro04









    新型コロナウイルスの影響か、マスクも捨てられています。




    9時20分 ゴールの飛田給小学校に到着しました。



    私が拾ったポイ捨てタバコの本数は約40本でしたicon_maro04



    これでも例年と比べると少ないのです。

    2019年は180本以上(2019.11.24ブログ


    2018年は100本以上(2018.11.25ブログ



    少なくなった理由は・・・
    ①ポイ捨てする人が少なくなった。
    ②私の前にすでに拾う人がいた。
    ③コロナ感染防止でマスクをしているためタバコ吸う人が少ない。

    などが考えられますが、多分③でしょうか。



    Osuga-YouTubeアーカイブ「飛田給小学校地区協議会ふれあいクリーンデー(2009)」

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 10:00Comments(0)飛田給の出来事

    2020年11月28日

    飛田給自治会役員会

    19時 飛田給自治会役員会が青少年交流館(飛田給1丁目)2階集会室で開かれました。




    議題  
    ① 会長・役員人事について
    ② 防災倉庫の管理方法について
    ③ 年度内行事について
    ④ 会員への報告について
    ⑤ その他

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00Comments(0)飛田給の出来事

    2020年11月26日

    議会運営委員会

    15時 調布市議会・議会運営委員会が全員協議会室で開かれました。


    議題
    (1)第4回定例会における市長の発言の申し出について
    (2)第4回定例会の議事日程(案)等について
    (3)意見書・決議案の有無について
    (4)議会改革等に関する協議事項について
      ア)議会運営における ICT活用について


    令和2年第4回調布市議会定例会の会期日程は、11月30日から12月17日までの18日間で了承されました。
    ※11月30日の本会議で決定されます。




    本日の議会運営委員会からタブレット端末(iPad)の試行導入が始まりました。
    議会運営委員会の資料や第4回定例会の議案などがiPadにアップされ、見ることができます。




    委員会終了後、議場に全議員が集まり、タブレット端末操作演習が行われました。

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)市議会

    2020年11月25日

    渝園「ピリ辛つけ麺」と"GoToEatキャンペーンTokyo アナログ(紙)食事券"が使えるお店

    昼食は渝園(調布駅前菊屋ビル8階)さんで、週替わりメニューの「ピリ辛つけ麺」をいいただきました。

    無料なので、"大盛り"でicon_maro02


    まいう〜face05


    支払いは、「GoToEatキャンペーンTokyo」のアナログ(紙)食事券で。



    昨日の「しとむ」さん(2020.11.24ブログ)と同じく、「渝園」さんも「GoToEatキャンペーンTokyo」に申請して、登録されているのに、ぐるなびの「アナログ(紙)食事券が使えるお店『調布』」(11月25日現在94件)に掲載されていません。





    「GoToEatキャンペーンTokyo」の利用は、11月20日から始まっています。

    お店で食事券が使えるか使えないかの情報は最も重要だと思うのですが・・・

    「東京都」「GoToEatTokyo食事券発行共同事業体」「ぐるなび」のいずれが悪いのか分かりませんが、「使えるお店」の掲載情報は、いつになったらまともになるのでしょうかicon_maro06
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)コロナ対策支援

    2020年11月24日

    GoToEatキャンペーンTokyo アナログ(紙)食事券

    スマートフォンで申し込んだ(2020.11.21ブログ「Go To Eat キャンペーン Tokyo」アナログ(紙)食事券を引き換えに行きました。


    調布市内は、ビックカメラ京王調布店・成城石井トリエ京王調布店・東横イン調布京王線布田駅の3か所で引き換えができます(11月19日現在)。


    ビックカメラ京王調布店へ。


    1階奥の右端のカウンター(赤枠)で引き換えます。



    事前に「引換券申し込み受付通知画面」のアドレス(赤枠)をタップして「食事券引換画面」を出しておきます。
    ※食事券販売店の店員さんに見せる前に、自分で「引換済みにする」(赤枠)をタップすると無効になるのでお気をつけください。



    「食事券引換画面」を店員さんに見せます。


    代金(1セット1万円、2セット2万円)を支払って食事券を購入し、「引換済みにする」をタップするとすべて終了です。
    ※支払いは現金のみです。




    「Go To Eat キャンペーン Tokyo」 アナログ(紙)食事券
    10,000円で12,500円分使えます。




    食事券が使えるお店は「ぐるなび」のホームページに掲載されています。

    ・アナログ(紙)食事券が使えるお店一覧(全12,885件、11月24日現在)

    ・デジタル(電子)食事券が使えるお店一覧(全7,902件、11月24日現在 )


    アナログ(紙)食事券が使えるお店「調布」を検索すると・・・
    94件掲載されています(11月24日現在)




    昼食は「しとむ」さん(小島町2丁目)へ。

    マスクケースがありがたいですicon_maro02


    「ねぎとろ丼黄卵のせ定食」をいただきました。
    まいう〜face05



    ぐるなびのアナログ(紙)食事券が使えるお店「調布」に掲載されてなかったので、現金で支払おうとすると・・・

    レジに「Go To Eat キャンペーン Tokyo」のステッカーがicon_maro04



    店主の四登六さんに確認すると、「使えますよ!」とのことなので、初めて使ってみましたicon_maro08



    四登六さんはかなり前に申し込んだそうです。
    すでにステッカーが到着してレジにも貼ってあるのに、なぜかホームページに掲載されていません。

    どうなっているんでしょう。
    う〜んicon_maro06
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)今日の出来事

    2020年11月23日

    FC東京 明日からACLグループステージ

    FC東京は明日からアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)・東地区グループステージを闘います。

    (下写真:FC東京ホームページ



    試合は準決勝まで、ホーム&アウェー方式ではなく、カタールのドーハで「セントラル方式」で開催されます。

    ◯第3戦 11月24日(火)19:00 vs.上海緑地申花足球倶楽部(中国) Home
    ◯第4戦 11月27日(金)22:00 vs.上海緑地申花足球倶楽部 Away
    ◯第5戦 11月30日(月)19:00 vs.蔚山現代FC(韓国) Home
    ◯第6戦 12月3日(木)19:00 vs.パース・グローリーFC(オーストラリア) Away
    ※時間は日本時間

    FC東京の「グループF」の試合は、すべてエデュケーションシティ・スタジアムで行われます。


    J:COM(調布ケーブルテレビ)のCh.305「日テレNEWS24 HD」でLIVE中継されます。


    <今までの試合結果>

    ◯第1戦 2月11日(火) vs.蔚山現代FC Away 1-1
    ◯第2戦 2月18日(火) vs.パース・グローリーFC Home @味スタ 1-0(2020.2.18ブログ

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:53Comments(0)FC東京

    2020年11月23日

    勤労感謝の日の富士山

    勤労感謝の日の朝、きれいな富士山が見えましたicon_maro02


    7時



    8時50分


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 10:09Comments(0)富士山・太陽・月

    2020年11月22日

    19時6分頃発生した地震 調布市内の震度は「2」と「1」

    19時6分頃発生した地震(震源地:茨城県沖/最大震度:5弱/深さ:約40km/マグニチュード:5.8)の調布市内の震度は、西つつじヶ丘(調布消防署つつじヶ丘出張所/西つつじヶ丘3丁目)の震度が「2」、小島町(調布市役所/小島町2丁目))の震度が「1」でした。


    (下図・表:地震情報(各地の震度に関する情報気象庁ホームページ)



















      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 19:32Comments(0)災害情報

    2020年11月22日

    NEXCO東日本 道路陥没箇所周辺で2か所目の地中空洞を確認

    東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)は、東京外かく環状道路(関越〜東名) 本線トンネル工事現場付近で発生した道路陥没箇所周辺の地盤調査を実施していますが、2か所目の地中の空洞を確認しました。


    東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第9報】(NEXCO東日本ホームページ)



    1.場所
    調布市東つつじヶ丘2丁目付近


    2.空洞の状況
    推定される空洞の大きさは、地表面からの深度約4m、幅約3m×長さ約27m、厚さ約4m程度

    (下図:調布市地表面陥没付近の地中空洞 NEXCO東日本ホームページ)




    3.今後の対応(NEXCO東日本ホームページより)

    安全・安心を最優先に、近隣住民の皆様に対し今回の事象について説明を行うとともに、必要な対応を実施しています。

    また、有識者からは空洞の状況・大きさから、直ちに地表面に変状を及ぼすものではなく、緊急的な対応は必要ないが、空洞は早期に充填することが望ましいと意見を頂いております。

    これを受け、今回確認された空洞について、以下の対応を行います。
    ・確認された空洞への充填作業を、速やかに実施します。
    ・地表面変位の常時観測を継続していきます。なお、現時点では異常は確認されていません。



    「調布の道路陥没 現場付近の地下で新たな空洞見つかる」(NHKニュース)

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)東京外環 道路陥没事故

    2020年11月21日

    「GoToEatキャンペーンTokyo」アナログ(紙)食事券 スマホ申込

    「Go To Eat キャンペーン Tokyo」のアナログ(紙)食事券の『電子引換券』をスマートフォンで申し込んでみました。

    「ホームページ」「チラシ」にあるQRコードをQRコードリーダーで読み取って、申し込みページにアクセスします。


    ちなみにアドレスは
    https://hajb.f.msgs.jp/webapp/form/23667_hajb_1/index.do


    【読取結果画面】


    ※上の四角部分は広告なので、お気をつけください。

    読み取り内容のアドレス(◎印)をタップします。



    昨日までは10時受付開始でしたが、本日から14時受付開始に変更されました。

    受付開始前は「受付上限に達しました、14時より申込受付を再開いたします。」と表記されています。




    14:00になったので、申し込みサイトにアクセスします。

    【申し込みサイト】
    携帯のメールアドレスを入れて、「確認画面へ」をタップします。



    メルアドを確認して「申し込みを確定する」をタップします。




    「引換券申し込み受付通知」がメールで送られてきて、申し込み完了です。




    14:19分には受付が終了していました。
    先着順ですが、1日の発行数には制限があります。





    「引換券申し込み受付通知画面」の赤枠のアドレスをタップすると、「食事券引換画面」になります。


    ※食事券販売店の店員さんに見せる前に、自分で「引換済みにする」をタップすると無効になるのでお気をつけください。



    食事券販売店で「食事券引換画面」を店員さんに見せます。

    ※調布市内は3か所です(11月19日現在)。
    ・ビックカメラ 京王調布店(小島町2-48-6 トリエ京王調布B館1階)10:00 ~ 21:00(年中無休)
    ・成城石井 トリエ京王調布店(布田4-4-22トリエ京王調布A館1階)10時~20時(休業日:1/1)
    ・東横イン 調布京王線布田駅(布田2-11-1)24時間対応(年中無休)


    代金(1セット1万円、2セット2万円)を支払って食事券を購入し、「引換済みにする」をタップするとすべて終了です。




    ・Go To Eat キャンペーン Tokyo
    ・実に簡単!「Go To Eat東京」のプレミアム付き食事券を購入してみた(BCN+R)
    Go To Eat(イート) 東京 食事券の購入方法・使い方(ZEIMO)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 15:00Comments(0)今日の出来事

    2020年11月21日

    国立高校80周年同窓会実行委員会Web会議

    11時 「国立高校80周年同窓会実行委員会」がオンライン会議(ZOOM)で開催されました。




    53年卒からは3900の藤森さんと大須賀の2名が参加。

    幹事学年(昭和47・48年卒)が作成した実施計画(案)に基づいて協議を行いました。

    <結論>
    ①80周年同窓会はONLINE方式で実施する。
    ②名称は「国高80周年 ONLINE同窓会 」とする。
    ③2部構成とし、第1部は山極壽一さん(S45年卒、前京都大学総長)の講演 、第2部は「国高 now and then 」(スタジオから配信) とする。
    ④開催日は2021年6月下旬を予定。


    幹事学年から副幹事学年(昭和53年・63年・平成10年・31年卒)に「①第2部(国立のスタジオで数人のトーク、Youtube配信)の中のひとつのコナーとして、5分程度の動画作成+パネラーとして参加、第2部を盛り上げていただく。②第2部と並行してオンラインのイベント(例えばZOOMによる学年同窓会など)を開催してもらう(YouTube配信はしない)。①・②のどちらか、あるいは両方でご参加いただきたく検討をお願いします」との依頼がありました。


    53年卒については、「53年クラス幹事会」で検討することになります。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)神中・国高・慶大

    2020年11月20日

    調布市議会・広域交通問題等対策特別委員会

    13時 調布市議会・広域交通問題等対策特別委員会が開催されました。




    案件は、報告事項「東京外かく環状道路に関する現状について」です。

    委員会を休憩して、東京外かく環状道路(東名JCT)インフォメーションセンター(世田谷区喜多見3丁目)に移動。
    東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)の担当者から説明をお聞きしました。


    NEXCO東日本の説明者は、東京外環工事事務所の副所長、課長、工事長の3名。

    まず、「現在までの経緯について」説明がありました。

    (配布資料抜粋)












    引き続き、11月6日に開催された前回の特別委員会(2020.11.6ブログ)で質問のあった事項を中心に正副委員長が取りまとめた「東京外かく環状道路に関する質問・要望事項」について回答がありました。

    「東京外かく環状道路に関する質問・要望事項」は事前に送付されています。




    回答に対して、委員から改めて質問・意見・要望などの発言がありました。



    その後、調布に戻り、委員会が再開されました。

    外環道インフォメーションセンターでの発言についての確認がされ、さらに委員から意見・要望などの発言がありました。



    NEXCO東日本には、地元住民・調布市・調布市議会に対して、極めて誠実で丁寧で正直な対応を強く望みます。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)市議会東京外環 道路陥没事故

    2020年11月20日

    第4回ふじみ衛生組合議会定例会

    10時 令和2年第4回ふじみ衛生組合議会定例会がクリーンプラザふじみ研修ホールで開催されました。




    ◎管理者報告

    (1)ごみ処理実績について

    (ア)クリーンプラザふじみ
    令和2年度第2四半期[7月~ 9月]

    (イ)リサイクルセンター
    令和2年度第2四半期[7月~ 9月]
    有償、無償、逆有償物品 価格の推移

    (ウ)宮城県大崎市の災害廃棄物の受入について


    (2)視察・見学の状況について

    (3)地元協議会について

    (4)小平・村山。大和衛生組合のごみ処理広域支援について

    (5)クリーンプラザふじみの施設運営モニタリングについて

    (6)リサイクルセンターの更新検討について

    (7)ごみ処理委託従事者の応援事業について


    【全員異議なく了承】



    ◎議案第7号 令和2年度ふじみ衛生組合補正予算(第1号)

    【全員賛成で原案可決】


    ◎議案第8号 令和元年度ふじみ衛生組合歳入歳出決算の認定について

    【全員賛成で原案認定】

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)市議会

    2020年11月20日

    京王閣から飛田給小へのコイとカメの寄付 「市報ちょうふ」に掲載

    10月29日、京王閣競輪場(多摩川4丁目)から飛田給小学校に寄付されたコイ14匹とカメ3匹が引っ越しましたが、そのことがホームページ掲載に続き、「市報ちょうふ」令和2年11月20日号(P12)に掲載されました。








    ・飛田給小学校に鯉などが寄贈(調布市ホームページ)


    ・京王閣から飛田給小にコイとカメが引っ越し(2020.10.29ブログ)

    ・京王閣競輪場の池のコイ(2020.10.27ブログ)

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 10:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2020年11月19日

    「Go To Eat キャンペーン Tokyo」申し込み開始

    「Go To Eat キャンペーン Tokyo」の『アナログ食事券』の【引換券】の申し込みが今日から始まりました。





    PDF⇒



    ◎「Go To Eat キャンペーン Tokyo」 とは?

    お得なプレミアム付食事券(購入金額の25%分を上乗せ)を利用して、感染予防対策に取り組みながら頑張っている東京都内の飲食店を応援するキャンペーンです(※食事券は都内のキャンペーン対象店舗でのみ利用可能です)。

    食事券は、①アナログ(紙)食事券と②デジタル(電子)食事券の2種類を発行し、それぞれ購入方法や利用方法などが異なります。



    ◎アナログ(紙)食事券

    申し込みは、①ハガキから(抽選方式)と②スマホから(先着順)の2方式です。


    ◯ハガキ申し込み

    「専用ハガキ」か「郵便ハガキ」で申し込みます。

    「専用ハガキ」は、調布市内では1か所(11月19日現在)。
    調布市商工会(小島町2-36-21)1階カウンターで配布されています。※9:00〜17:30 (土日祝休)。



    「専用ハガキ」




    「郵便ハガキ」は記入例を参考にご記入ください。
    blue_right記入例


    ◯スマホ申し込み

    ・毎日10時から受付開始のようです(先着順)。
    ・1日の発行数には制限があります。

    「Go To Eat キャンペーン Tokyo」〜アナログ(紙)食事券「スマホからの申し込み」をご覧ください。


    ◯購入方法

    引換券(ハガキ申し込みは抽選により当選した場合に送付されます。スマホ申し込みは先着で得た電子引換券)で「食事券」を購入します。

    「食事券」は『食事券販売所』で購入します。

    調布市内は3か所です(11月19日現在)。

    ビックカメラ 京王調布店(小島町2-48-6 トリエ京王調布B館)10:00 ~ 21:00(年中無休)
    成城石井 トリエ京王調布店(布田4-4-22トリエ京王調布A館1階 )10時~20時(休業日:1/1)
    東横イン 調布京王線布田駅(布田2-11-1)24時間対応(年中無休)

    販売期間:2020年11月20日(金) ~ 2021年1月31日(日)



    ◎デジタル(電子)食事券

    先着販売ではありません。
    一次抽選申込み受付期間:11月20日(金)10時~11月24日(火)23時59分

    「Go To Eat キャンペーン Tokyo」〜デジタル(電子)食事券をご覧ください。



    ◎利用方法

    都内のキャンペーン対象店舗で利用します。

    利用店舗は11月20日10時に公開される予定です。

    利用期間:2020年11月20日(金) ~ 2021年3月31日(水)



    blue_right「Go To Eat キャンペーン Tokyo」
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:24Comments(0)今日の出来事

    2020年11月18日

    インフルエンザ予防接種

    母がインフルエンザの予防接種を受けました。


    母のかかりつけ医に電話で問い合わると、「すでにワクチンがなくなり、追加の時期は分からない」とのこと。

    そこで、私のかかりつけ医に電話したところ、「まだある」とのことだったので、母を連れて行きました。


    注射を打たれて、少し痛そうですが・・・


    『くまモン』の注射パッチを貼ってもらって、ちょっぴり嬉しそうですicon_maro02



    新型コロナウイルスの影響で、インフルエンザの予防接種を受ける人が例年より多いようで、医療機関によっては、割り当て分のワクチンがすでになくなっているようです。

    「どの医療機関にどのくらいワクチンが残っているのか市では分からない」とのことなので、必要な方は、直接、医療機関にお問い合わせください。

    なお、高齢者(65歳以上)のインフルエンザ予防接種は調布市が公費負担するので無料です。


    ・高齢者インフルエンザ予防接種(調布市ホームページ)

    ・高齢者インフルエンザ予防接種実施協力医療機関(調布市内)(調布市ホームページ)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 19:00Comments(0)家族

    2020年11月17日

    外環トンネル工事 道路陥没に関する住民説明会 結果概要(NEXCO東日本)

    11月6日・7日に開催された「東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象・実施中の調査に関する説明会」の概要が東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)のホームページに掲載されました。

    (下:NEXCO東日本ホームページ



    【説明資料一部抜粋】




























    【説明会での質問とその回答のとりまとめ】










    ・東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象等に関する説明会 開催結果の概要(NEXCO東日本ホームページ)

    ・説明会資料(PDF)(NEXCO東日本ホームページ)

    ・説明会でのご質問とその回答のとりまとめ(PDF)(NEXCO東日本ホームページ)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)東京外環 道路陥没事故

    2020年11月16日

    中央道の跨道橋で施工不良が判明

    中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)が発注した橋梁の耐震補強工事で施工した鉄筋コンクリート構造物の一部で、鉄筋が不足する施工不良が判明しました。

    NEXCO中日本によると、この橋梁は中央自動車道(中央道)を跨ぐ跨道橋(こどうきょう)で、大規模な地震が発生した際に落橋または倒壊しないように補強をおこなったもので、通常時の安全性には支障はありません。


    調布市内の「北原橋」と「絵堂(えどう)橋 」にも施工不良が判明しました。

    (下図:調布市都市整備部の市議への説明資料より)




    【施工不良箇所の状況】(写真・図:「中央道を跨ぐ橋梁の耐震補強工事における施工不良への対応について (第2報)」より)


    北原橋(主要市道6号線:神代植物公園通り)
    グラウンドアンカーRC定着突起部で鉄筋2本の不足を確認(上下線の橋台で各1本ずつ)。




    絵堂橋(市道北164号線)
    グラウンドアンカーRC定着突起部で鉄筋3本の不足を確認(上り線の橋台で2本、下り線の橋台で1本)。




    ※なお、同時に施工していた「原山橋」については、設計図どおりの施工がなされていることを確認したとのことです。



    【今後の対応】

    施工不良箇所については、NEXCO中日本が速やかに再施工を予定しています。



    <参照>

    ・中央道を跨ぐ橋梁の耐震補強工事における施工不良への対応について(第1報)(NEXCO中日本ホームページ 11月4日)

    ・中央道を跨ぐ橋梁の耐震補強工事における施工不良への対応について (第2報)(NEXCO中日本ホームページ 11月13日)

    ・中央道を跨ぐ橋梁の耐震補強工事施工不良に関する調査委員会の設置について(NEXCO中日本ホームページ 11月16日)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)今日の出来事

    2020年11月12日

    FC東京 高萩・小川・平川選手 八雲台小をオンラインで訪問し児童と交流

    FC東京のMF高萩洋次郎・DF小川諒也・MF平川怜の3選手が、調布市立八雲台小学校をオンラインで訪問し、約1時間ほど6年生の児童たちと交流しました。

    (スポーツ報知)



    高萩・小川両選手は、前日にJ1リーグ第33節FC東京vs.北海道コンサドーレ札幌戦@味の素スタジアムに出場したばかりです。
    お疲れのところ、ありがとうございました。


    また、平川選手は調布市立上ノ原小学校・神代中学校卒業で、調布出身のJリーガーです。
    所属チームは、上ノ原SC(2007.4〜2013.3)⇒FC東京U-15むさし(2013.4〜2016.3)⇒FC東京U-18(2016.4〜2017.10)。

    2017年11月1日にFC東京とプロ契約を締結、トップチームに昇格し、11月18日のJ1リーグ第32節サガン鳥栖戦(Away)でJ1リーグデビュー。
    2018年8月15日、J1リーグ第22節FC東京vs.柏レイソル戦(J1リーグ出場2試合目)で味の素スタジアムデビューを果たしました(2018.8.15ブログ)。



    ・【F東京】MF高萩洋次郎「パパやってます」私生活の質問も…オンライン訪問で小学生と交流(スポーツ報知)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:05Comments(0)FC東京

    2020年11月12日

    調布市市政功労者表彰式

    令和2年度「調布市市政功労者表彰式」が調布市教育会館修室で開催されました。

    (写真:調布市ホームページ



    新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、市議会からは渡辺議長が代表して出席しました。


    市では毎年、市民生活と文化の向上に貢献した方、また、スポーツなどで活躍した方々を市政功労者として表彰しています。

    本年度の受賞者は次の方々です(順不同・敬称略)。


    市民表彰(97人、7団体)

    ◯産業経済功労
    林明裕

    ◯保健衛生功労
    菅間裕

    ◯地域福祉功労
    深澤久男、滝田裕達、長谷川喜重、鈴木文夫、川嵜健次、岩松トク江、伊藤清、羽入田紀一、門傳千恵子、古場岩男、松浦敏夫、新井豊、いっしょうふれあいネットワーク、富士見台地区協議会

    ◯社会福祉功労
    柴田洋子、石塚絹代、大河原幸子、小川俊治、熊谷己津子、鈴木成子、鈴木俊一、關口憲三、土屋篤雄、中島俊子、馬部誠、藤本彰、森田喜代昭、渡邉こずえ、小川時雄、濵中佳朗、髙野美也子、勝川幸子、鏑木恭子、渡邊雅子、市橋博、大石キヌ子、三好伊佐子、小河原春代、小出悦子、吉田律子、鈴木三枝子、今井峰子、長瀬貞子、小泉光

    ◯青少年育成功労
    林明裕、吉田真由美、柴田朋子、松原絹子、木村和美、諸冨稔、川手洋子、串山正枝、石川和之、中澤さつき、 村上玲子、相田豊子、木村伸子、川井治美、鈴木美惠、浜島稔、福岡真理、山口靜子、宇谷文子、伊藤悦次、岡澤元、鈴木孝治、髙花明宏、立崎幸子、長島進一、林田紀子

    ◯技能功労
    小針孝二郎、村上誠

    ◯生活文化功労
    加藤弘子、大和光子、 中村加代子

    ◯スポーツ功労
    富岡成一、西川陽、大澤直人、髙松光子

    ◯環境保全功労
    安部政雄、高多一美、相田繁、篠原容子、関口方子

    ◯防犯・交通安全功労
    清水利夫、吉田勝重、大竹寛、中嶋勝夫、西山庄治、元木隆、森川吉治、鈴木一、田中光枝、澤田みえ子、菊喜正

    ◯篤行
    アフラック生命保険株式会社、株式会社アーク・システム代表取締役 武藤光哉、小俣甫正、浅田稻一郎、巴山建設株式会社、巴山興業株式会社、東京調布ライオンズクラブ


    自治表彰(6人)

    ◯特別職功労
    広瀬美知子、村山淳、北舘丈佳、鴨志田正守、瀧柳伸央、佐瀨一男



    表彰された皆様、おめでとうございます。
    長年にわたる市政へのご貢献・ご尽力に心から敬意を表します。

    また、表彰者を選考いただきました荻本会長さんを始め表彰審査委員のみなさん、お疲れさまでした。




    ・令和元年度市政功労者表彰式(2019.11.13ブログ)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 22:19Comments(0)調布市政

    2020年11月11日

    JリーグFC東京vs札幌@味スタ

    J1リーグ第33節 FC東京vs.北海道コンサドーレ札幌戦が味の素スタジアムで開催されました。

    18時から自民党調布総支部の常任幹事会があったので、味スタに着いたのは、選手紹介の後半でした。


    「YOU’LL NEVER WALK ALONE」。



    選手を出迎えるドロンパ。




    円陣。


    波多野 豪 頼むぞ〜。



    19時3分 札幌ボールでキックオフ。



    今日の席は、ゴール裏の下層ホーム席です。



    前半21分 自陣から安部 柊斗が前線へスルーパス⇒永井 謙佑がDFと入れ替わって抜け出し、ペナルティエリア左に進入⇒GKと1対1⇒右足でシュート⇒ニアサイドを抜いてGOAL=1-0。








    <ハーフタイム>

    ドロンパが場内を1周。







    FC東京ボールで後半開始。



    後半30分 ディエゴ オリヴェイラが髙萩 洋次郎とのワンツーで敵陣を持ち上がる⇒ペナルティエリア右へ進入したDオリヴェイラが中村 帆高にパス⇒中村の折り返しをDFがクリアミス⇒ボールがDオリヴェイラの前に⇒右足でシュート⇒GKがセーブicon_maro06





    後半30分 Dオリヴェイラと永井が交代すると、スタジアムから大きな拍手icon23icon23



    後半32分 高萩が右サイドからスルーパス⇒走り込んだ原 大智がペナルティエリア右から右足でシュート⇒DFがブロックして右CKを獲得。




    後半32分 キッカーの小川 諒也は左足でクロス⇒ファーサイドに飛び込んだアダイウトンが頭で合わせる⇒GKがセーブicon_maro06




    アディショナルタイムは4分。



    試合終了。


    1-0で勝利icon_maro02


    連敗を4で止め、J1ホーム通算150勝を達成しましたicon_maro08


    入場者数は6,357人。




    ヒーローインタビューは永井 謙佑選手。


    永井選手が名古屋から移籍した2017年以降、ゴールを決めた試合は負けなしの17連勝(18試合)となりました。


    選手が周回して挨拶。






    【選手・監督コメント 抜粋】(FC東京ホームページ)

    《永井謙佑選手》
    (シュートシーンを振り返って)
    「安部選手がうまく裏にボールを出してくれた。
    あとは、ボールを中に運んでファーやニアも打てるような身体の向きでシュートを打った。
    途中までファーに蹴ろうと思っていたが、清水戦で同じシチュエーションで止められていたし、ニアの方がパワーが乗ると思って選択した」

    (あらためて無失点での勝利について)
    「ホームで勝ち、連敗を止めることができた。正直ホッとしている。
    チームとしてなかなか先制点を取ることができていなかったので、そこは強く意識していた。
    今日の試合のカギになると思っていたし、先制点を奪ってからチームに勢いが出たと思う」


    《波多野豪選手》
    (試合を振り返って)
    「絶対に勝利をつかみたい試合だった。
    結果的に無失点で勝利することができたのでよかったしホッとしている」

    (ここ数試合先発での出場が続いているが)
    「試合に出ないとわからないこともある。
    ここ数試合で自信も出てきているし、充実した時間を過ごすことができていると思う」


    《長谷川 健太監督会見要旨》
    「辛抱強く戦って、みんなでホームで勝とうと。最後まで粘って戦ってくれたと思う」

    (今日の布陣の狙いは)
    「幅を使ってくるというのもあるが、今日の先発メンバーはゼロトップとも言えるような布陣で、縦パスを入れてコンビネーションを使ってくる。幅を使うというより、攻守の切り替えの部分、チャナティップや駒井といった好調の選手や荒野が自由に動くことで、マークを無効化する攻めをするので、彼らをどう管理するかを意識した。
    前半、危ないシーンはルーカス フェルナンデスに折り返されたシーンで1回あったが、それ以外はボックス内に入られることはなかった。奪ったあとの部分では、札幌が前線から切り替えて東京が前に運べないシーンが続きましたが、ゴールシーンは安部がタメを作って永井の速さを活かせた東京らしい攻撃だった。
    本当はもっと押し込む狙いもあったが、その中で我慢強く戦いながら武器を活かして点を取ることができた」

    (連敗を4で止めた)
    「ルヴァンカップ決勝が延期になり悔しい思いはしたが、この試合にかける気持ちを出してくれた。メンタル面の切り替えも、ベテラン含めてチームをうまく引っ張ってくれた。まだ来シーズンのACLの権利は、ここから連勝をすれば可能性を残してカタールに行くことができる。今日勝てたことは来シーズンにつながる勝利を収めることができたと思っている」


    J1リーグ第33節 北海道コンサドーレ札幌戦(YouTube-fctokyochannel)




    この試合から味の素スタジアムの入場者数が約12,000人から約16,000人に拡大されました(2020.11.4ブログ)。

    また、Jリーグより、10月30日以降アルコール販売が容認されることとなり、FC東京は各飲食売店でのアルコール飲料の販売を再開することにしました(※アルコールの販売はキックオフまでで、客席での売り子による販売はありません)。
    アルコールを含む飲み物・食べ物の持ち込みは可能ですが、通常時と同様にビン・カンの容器は紙コップへの移し替えが必要です。



    <今後の試合日程>

    ◎Jリーグ
    ◯11月15日(日)19:00 第27節 Away vs.名古屋グランパス
    ◯11月18日(水)19:00 第32節 Away vs.ベガルタ仙台
    ◯12月12日(土)14:00 第31節 Home vs.サンフレッチェ広島 @味スタ
    ◯12月19日(土)14:00 第34節 Home vs.ヴィッセル神戸 @味スタ


    ◎ルヴァンカップ
    ◯1月4日(月)14時台 決勝 vs.柏レイソル @国立競技場


    ◎AFCチャンピオンズリーグ(ACL)
    東地区のグループステージの試合は準決勝までカタール・ドーハでセントラル方式での開催です(※時間は日本時間)。
    ◯11月24日(火)19:00 第3戦 vs.上海緑地申花足球倶楽部
    ◯11月27日(金)22:00 第4戦 vs.上海緑地申花足球倶楽部
    ◯11月30日(月)19:00 第5戦 vs.蔚山現代FC
    ◯12月3日(木)19:00 第6戦 vs.パース・グローリーFC
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00Comments(0)FC東京

    2020年11月10日

    京王閣から飛田給小へのコイとカメの引越し 調布市ホームページに掲載

    10月29日に京王閣競輪場(多摩川4丁目)の池から飛田給小学校の池にコイとカメが引っ越しましたが、そのことが11月10日付で調布市ホームページに掲載されましたicon_maro02



    ・飛田給小学校に鯉などが寄贈(調布市ホームページ)


    ・京王閣から飛田給小にコイとカメが引っ越し(2020.10.29ブログ)

    ・京王閣競輪場の池のコイ(2020.10.27ブログ)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)調布市政飛田給の出来事

    2020年11月09日

    外環トンネル工事 道路陥没に関する住民説明会 結果概要(調布市)

    「東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象・実施中の調査に関する説明会」が11月6日・7日に開催されました。

    当日の説明内容と主な質問や意見について、調布市都市整備部から市議会に情報提供があったので、記載します。
    (※文書をPDF化したので読みにくい点はご了承ください。)


    「東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象及び実施中の調査のご説明」の開催結果概要について(調布市作成)



    PDF



    【結果概要】(一部修正)

    1.主催者
    国土交通省・東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)・中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)


    2.開催日時・来場者数

    (第1回)11月6日(金) 午後7時から午後9時5分 83名(調布市議会代表として川畑・広域特別委員会委員長が参加)
    (第2回)11月7日(土) 午後1時から午後2時50分 76名
    (第3回)11月7日(土) 午後3時半から午後5時半 47名(調布市議会代表として渡辺・議長が参加)


    3.開催場所
    滝坂小学校体育館(東つつじケ丘1-4-1)


    4.参加対象者
    陥没箇所周辺で原因究明のための調査の実施範囲の住民


    5.説明内容
    陥没事象を受けた現在の状況,調査方針等

    (当日会場配布資料)(抜粋)(PDF)
    資料1
    資料2
    資料3
    資料4


    6.住民からの主な質問や意見(※文書をPDF化してから文字にしているので、誤字・脱字がある可能性があります)

    【新たな空洞について】
    ・新たに見つかった空洞の埋め戻しに要する日数は。いつから行うのか。また,埋め戻しにはどのような材料を用いるのか。
    ・空洞から採取した地下水の水質データを公表してほしい。
    ・新たな空洞が発見されたのが11/2で,公表したのが11/4である。公表まで時間を要した理由は。すぐに公表するべき。
    ・自宅の下に申洞がないか心配である。調査はしてくれるのか。

    【陥没時の事業者の対応について1
    ・陥没発生時の時系列がおかしい。ネクスコ東日本は誰が来たのか教えてほしい。また,国交省は現地に来たのか。

    【事前の地質調査の実施についてl
    ・工事着手前に実施した地質調査はいつどこでやっていたのか。
    ・新たに空洞が見つかったネクスコ中日本所有用地ではなぜ事前にボーリング調査を行わなかったのか。

    【データ等の公表について】
    ・毎日計測している地盤計測のデータ等を公表してほしい。
    ・新横浜トンネルの陥没時は報告書が公表された。本件についても,同程度の資料の公表はすべき。
    ・影響範囲に対して調査範囲が狭すぎる。もっと広範囲で実施すべき。

    【トンネル施工等検討委員会について】
    ・検討委員会のメンバーに地元が推薦する委員はいれられないか。
    ・検討委員会の資料や議事録を公表してほしい。

    【住民対応について】
    ・陥没事故発生前はいつ通過する等のビラが入っていたが,今回の住民説明会の周知範囲は狭くなっている。もっと広く周知すべき。
    ・本説明会を聞きたい人が大勢いた。せめてオンライン配信をすべき。
    ・次国の説明会はいつ頃実施予定か。早めに実施してほしい。
    ・陥没が発生したが,緊急時マニュアルは全く機能しなかった。改善する予定はあるのか。

    【振動・騒音について】
    ・東つつじケ丘2丁目と他の地域ではどの程度振動が違っていたのか。
    ・シールド掘進申,騒音・振動で気分が悪くなった。低周波の測定を実施してほしい。
    ・外環が開通した際,大型車等により振動等が発生しないか心配。

    【大深度法について】
    ・地上に影響がないことを前提に実施されている事業なのに,振動・騒音被害が発生していること自体がおかしい。
    ・大深度法では直上の人にはメリットが全くない。税控除など公平性のあるものとすべき。

    【その他】
    ・土地の価格が下落した際の補償はめるのか。
    ・シールドが再開する際の判断は誰が行うのか。
    ・一番の心配は工事中及び完成後の安全。
    ・今後の北行シールド通過時や,開通後の振動や陥没が心配.




    「東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象に関する説明の場について」
    渡辺・調布市議会議長 、川畑・広域交通問題等対策特別委員会委員長コメント


    PDF


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)調布市政東京外環 道路陥没事故

    2020年11月08日

    東京外環道路陥没事故に関する住民説明会 概要速報

    11月6日・7日に開催された「東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象・実施中の調査に関する説明会」について、調布市都市整備部(議会事務局経由)から、開催された3回の説明会の概要が速報として届きました(一部修正)。




    (開催概要)

    1.主催者

    国土交通省・東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)・中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)


    2.開催日時等

    (第1回)11/6(金)19:00~20:50
    出席市民 約70名(うち、議会代表として川畑広域特別委員会委員長が参加)

    (第2回)11/7(土)13:00~15:00
    出席市民 約70名

    (第3回)11/7(土)15:30~17:30
    出席市民 約40名(うち、議会代表として渡辺議長が参加)

    ※国会議員・都議会議員の参加はありませんでした。


    3.開催場所

    いずれの回も、滝坂小学校体育館


    4.参加対象者

    陥没箇所周辺で原因究明のための調査の実施範囲の住民


    5.内容

    説明は一括にて事業概要・陥没等事象の状況・調査内容を約30分、その後質疑。

    (市民からの意見要望の主な概要)
    ○今回の陥没等事象の原因究明
    ○原因究明の調査データの公表
    ○原因究明後の工事再開決定の判断
    ○振動・騒音等の被害への対応
    ○事前のボーリング調査の状況・今後の追加調査の必要性
    ○今回の説明会の対象者・次回の説明会開催予定の確認
    など


    説明会には、多くの市民が出席し、事業者に直接意見・要望を伝える機会となりました。
    今回の説明会は、市議会及び市からの緊急要請の内容を踏まえ、事業者として開催されたものです。

    説明会の概要報告は、事業者がとりまとめた内容を後日報告される予定とのことです。
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:48Comments(0)東京外環 道路陥没事故

    2020年11月07日

    ルヴァンカップ決勝 延期

    本日、Jリーグ・ルヴァンカップ決勝FC東京vs.柏レイソル戦が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症の検査で柏レイソルの複数名が陽性と確認されたため、延期となりました。

    2日に選手1名、3日に監督と、6日までに選手4名と監督・スタッフ11名、計15名が陽性と診断されています。


    FC東京は、10月31日の川崎フロンターレ戦で負けてリーグ戦の優勝が無くなり(10.31ブログ)、2009年以来3度目のカップ戦優勝を目指していました。
    ※J1リーグの1位と2位は天皇杯準決勝に出場。


    私と息子夫婦のチケットを何とかゲットしました(10.24ブログ)。


    家族で、「とり衛門」での優勝祝賀会を予約したのに・・・


    代替日がいつになるか分かりませんが、残念でなりませんicon_maro06

      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:52Comments(0)FC東京

    2020年11月06日

    夕食は「楠カンフォーラ」で『岩中豚のしゃぶすき』

    夕食は、「楠カンフォーラ」さん(布田1丁目)で。

    鈴木宗ちゃんに「Go To Eat」で予約してもらいました。


    オリジナル「マスク入れ」はとっても嬉しいですicon_maro02



    メニューは、「名物!しゃぶすきを心ゆくまで楽しむ!」食事コース+飲み放題。

    先附け、お造り3種盛り、季節の焼き物、季節の揚げ物、岩中豚のしゃぶすき(黒鍋or白鍋)、蕎麦又はうどん、デザートの全7品です。



    美味しい食べ物にたっぷりお酒も飲んで、大々満足icon_maro02

    飲みすぎて、メインの「岩中豚のしゃぶすき」の写真を撮り忘れましたicon_maro04
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 20:00Comments(0)今日の出来事

    2020年11月06日

    広域交通問題等対策特別委員会 開催

    15時 調布市議会 広域交通問題等対策特別委員会が全員協議会室で開催されました。


    議題は「報告事項 東京外かく環状道路に関する現状について」。


    私は、今回のような事故が発生した時には、事業者が"誠実"に"正直"に対応することが極めて重要だと考えます。

    陥没事故が起きてから事業者、特に東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)の対応を見て感じた4点について、市から事業者に伝えて欲しいと発言をしました。


    ①対応について

    調布市が把握している主な対応過程等(「東京外かく環状道路工事現場付近での陥没に関する経過」より)



    NEXCO東日本・事象発生の時系列(「地表面陥没事象に関する調査方針について」(より)



    市が細かく分かりやすく表記しているのに対して、NEXCO東日本の表記は大雑把ではないでしょうか。


    市とNEXCO東日本は緊急時の対応について、「緊急時連絡体制表」を取り交わしていました(東京外環(関越~東名)トンネル工事の緊急時の対応についてより)。


    これに基づき、NEXCO東日本は「警察署」「消防署」「調布市」「東京都水道局」「東京ガス」「東京電力」「NTT東日本」などの関係機関に、いつ誰がどのように緊急連絡をしたのでしょうか。

    対応がどうであったのかを明らかにして、記録を残すべきだと思います。



    ②NEXCO東日本ホームページについて

    (1)「東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会」の結果が掲載されていますが、「議事概要」のみです。

    第2回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会 開催結果の概要より)


    「議事概要」と「議事録」は大きく異なります。
    個人情報があるとすれば、その部分に配慮しながらも議事録を公開するべきではないでしょうか。


    (2)「東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について」とのタイトルで「第1報」~「第8報」まで(11月6日現在)掲載していますが、ホームページ内を探しにくい状態です。
    整理して分かりやすく見られるようにするべきだと思います。

    とりあえず、分かりやすく並べておきます。

    「第1報」(工事現場付近での地表面陥没について)
    「第2報」(第1回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会 10月19日 開催案内)
    「第3報」(第1回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会 開催結果の概要)※
    「第4報」(第2回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会 10月23日 開催案内)
    「第5報」(第2回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会 開催結果の概要)
    「第6報」(地中の空洞を確認)
    「第7報」(第3回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会 11月5日 開催案内)
    「第8報」(第3回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会 開催結果の概要)

    ※「第3報〜第1回東京外環トンネル施工等検討委員会有識者委員会開催結果の概要」の「議事概要」には「第22回検討委員会」と表記されています。


    ③説明会について

    事業者による初めての「住民説明会」が11月6日と7日に開催されることになりました。


    関心のある住民が多いはずですが、対象者は陥没箇所周辺の住民に限定されました。

    都合が悪くて参加できない人には、アフターフォローをどうするのでしょうか。
    後日、議事録を届けるなど丁寧な対応をするのでしょうか

    また、マスコミの参加を認めなかったことは理解に苦しみます。



    ④市議会への対応について

    (1)10月20日に事業者(国土交通省、東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社)が,今回の道路陥没事故の概要と今後の対応について調布市長に説明するために来庁しましたが、市議会議長には説明がありませんでした。 

    事業者は市議会のことをどのようにお考えなのでしょうか。


    (2)住民説明会には当初、市議会議員は参加対象外でしたが、渡辺議長が申し入れをしたところ、渡辺議長と川畑・広域交通問題等対策特別委員長の2名が参加することになりました。


    事業者が市議会にも積極的に説明する姿勢を見せていただきたいと思います。



    広域交通問題等対策特別委員会では、多くの委員が「事業者から直接説明を聞きたい」と要望したことから、正副委員長が市を通して事業者と調整することになりました。



    ◯広域交通問題等対策特別委員会説明資料(PDF文書)

    ・表紙及び資料一覧
    ・資料1 東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での陥没に関する経過
    ・資料2 東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での陥没について(緊急要請)
    ・資料3 東京外かく環状道路(関越~東名)沿線市区等による事業者への要請について
    ・資料4 第22回東京外環トンネル施工等検討委員会(第1回 東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会)資料
    ・資料5 東京外環トンネル施工等検討委員会 第2回有識者委員会資料
    ・資料6 東京外環(関越~東名)トンネル工事の緊急時の対応について
    ・資料7 トンネル工事の安全・安心確保の取組み
    ・資料8 東京外かく環状道路工事現場付近での地表面陥没に関する調査実施について
    ・資料9 東京外かく環状道路 本線シールドトンネル工事のお知らせ
    ・資料10 東京外かく環状道路に伴う調布IC整備工事のお知らせ
    ・追加資料表紙及び資料一覧
    ・追加資料1 東京外かく環状道路工事現場付近での陥没事象及び実施中の調査のご説明について(お知らせ)
    ・追加資料2 東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について(第6報)
    ・追加資料3 第3回東京外環トンネル施工等検討委員会有識者委員会資料
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)市議会東京外環 道路陥没事故

    2020年11月06日

    渝園 通常営業再開

    中華料理 渝園(調布駅前菊屋ビル8階)さんが通常営業を再開したので、昼食を食べに行きました。



    週替わりメニューの「坦々麺とミニ麻婆丼のセット」は何と500円icon_maro04
    坦々麺単品より安くなっています。



    もちろん、「坦々麺とミニ麻婆丼のセット」をいただきましたicon_maro02



    まいう〜っface05
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00Comments(0)今日の出来事

    2020年11月05日

    新たな空洞に関する有識者委員会

    東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)は、東京外かく環状道路(関越~東名) 本線トンネル工事現場付近において発生した地表面陥没箇所周辺の地盤調査で確認された地中の空洞について、「東京外環トンネル施工等検討委員会 有識者委員会」を開催しました。


    地中空洞範囲(NEXCO東日本



    【日時】
    令和2年11月5日(木)10:00~11:30

    【場所】
    NEXCO東日本関東支社 東京外環工事事務所 会議室(練馬区高野台4-1-23)

    【議題】
    地表面陥没箇所周辺の地盤調査で確認された地中の空洞について


    【議事概要】

    〇今回の空洞の状況・大きさから、直ちに地表面に変状を及ぼすものではなく、緊急的な対応は必要ないが、空洞は早期に充填することが望ましいことを確認した。

    〇今回のように空洞があった場合に留意すべき点は空洞深度と幅と地下水であり、空洞を確認した際は、これらの状況を速やかに調査したうえで、緊急的な措置の必要性や対策工事の内容を判断することを確認した。

    〇陥没や空洞が発生した要因を把握するため、シールドトンネルの掘進データの確認に加え、地形、地質、地下水、並びに河川との関係についても調査するとともに、早急に原因究明を行うことを確認した。

    〇また、現在進めている空洞調査を速やかに実施するとともに、必要に応じて更に空洞調査を実施することを確認した。

    〇引き続き、陥没箇所、空洞確認箇所およびその周辺の監視を重点的に行うとともに、 周辺住民からの問合せ等に対し適切に対応することを確認した。


    【地表面陥没箇所周辺の地盤調査で確認された地中の空洞について】



















    <参照>

    ・東京 調布の住宅街 陥没現場近くで新たな空洞 追加調査へ(NHK NEWS WEB)

    ・道路陥没付近の地下 新たに空洞見つかる 東京 調布の住宅街(NHK NEWS WEB)
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 22:00Comments(0)東京外環 道路陥没事故