2019年11月03日
飛田給自治会大運動会
第48回飛田給自治会大運動会が、日本郵船飛田給研修所グラウンド(飛田給1丁目)で開催されました。
(左写真:Google Map)


正面に見えるのが味の素スタジアム。

この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
何と、総天然芝です
8時 運動会実行委員が会場に集合。準備が始まりました。




1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
そこには現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。
・オリンピックマラソン折返点記念碑(調布市ホームページ)
(左写真:Google Map)


…なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピック記念マラソン」で終わります
9時50分 開会式。
開会のことば:増岡良和・運動会実行委員長


特別ゲスト:日本ラグビーフットボール協会・7人制日本代表総務総括の宿南さんとユニバーシアード男子日本代表の鈴木ヘッドコーチ。



日本代表チームは、今年7月にイタリアで開催された「第30回ユニバーシアード夏季競技大会」で優勝しました。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。



準備運動はラジオ体操第1。老若男女、誰もが同じ体操ができることは素晴らしい


運動会が始まりました。
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です
親子二人三脚(小学生と一般)。


ラグビーボール蹴りリレー。
ラグビーボールは、日本ラグビーフットボール協会から寄付していただいた本物のボールです



ぴょんぴょんリレー(一般)。


7人制ラグビー女子日本代表候補の鈴木選手と新崎選手も参加して参加賞をゲット


ピンポン球運び(小学1〜3年生)


国盗りゲーム(椅子取りゲーム 一般/小学4〜6年生)




お宝ゲットレース(幼児) 景品は飛田給産野菜とお菓子。。


鈴木選手と新崎選手によるラグビー演技。
最初は、ロングパス。


蹴ったボールを背面キャッチ。


子どもたちもパス体験。


リフトアップされてパスをキャッチ。


昼休み
調布市オリンピック・パラリンピック担当の小林部長さんがラグビーワールドカップの報告とお礼を伝えました。

抽選券を配ります。

午後の競技
ふれあいリレー(小学生から大人までの全員リレー)。




年代別徒競走(小学1年生〜60代)


宿南さんと鈴木ヘッドコーチによるランニングパス模範演技。


パン食い競走(一般・小学生・幼児)。


玉入れ(一般・小学生)。


綱引き(一般・小学生)


娘が駆けつけて女子の部に参加。


最終種目は「オリンピック記念マラソン」。




お楽しみ抽選会



娘はトイレットペーパーをゲット

最後、全員に参加賞が渡されました。


天然芝のグラウンドでトライ

16時 片付けです。

飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
17時 飛田給ふれあいの家で反省会が開かれました。

OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009)」
(左写真:Google Map)


正面に見えるのが味の素スタジアム。

この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
何と、総天然芝です

8時 運動会実行委員が会場に集合。準備が始まりました。




1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
そこには現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。
・オリンピックマラソン折返点記念碑(調布市ホームページ)
(左写真:Google Map)


…なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピック記念マラソン」で終わります

9時50分 開会式。
開会のことば:増岡良和・運動会実行委員長


特別ゲスト:日本ラグビーフットボール協会・7人制日本代表総務総括の宿南さんとユニバーシアード男子日本代表の鈴木ヘッドコーチ。



日本代表チームは、今年7月にイタリアで開催された「第30回ユニバーシアード夏季競技大会」で優勝しました。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。



準備運動はラジオ体操第1。老若男女、誰もが同じ体操ができることは素晴らしい



運動会が始まりました。
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です

親子二人三脚(小学生と一般)。


ラグビーボール蹴りリレー。
ラグビーボールは、日本ラグビーフットボール協会から寄付していただいた本物のボールです




ぴょんぴょんリレー(一般)。


7人制ラグビー女子日本代表候補の鈴木選手と新崎選手も参加して参加賞をゲット



ピンポン球運び(小学1〜3年生)


国盗りゲーム(椅子取りゲーム 一般/小学4〜6年生)




お宝ゲットレース(幼児) 景品は飛田給産野菜とお菓子。。


鈴木選手と新崎選手によるラグビー演技。
最初は、ロングパス。


蹴ったボールを背面キャッチ。


子どもたちもパス体験。


リフトアップされてパスをキャッチ。


昼休み
調布市オリンピック・パラリンピック担当の小林部長さんがラグビーワールドカップの報告とお礼を伝えました。

抽選券を配ります。

午後の競技
ふれあいリレー(小学生から大人までの全員リレー)。




年代別徒競走(小学1年生〜60代)


宿南さんと鈴木ヘッドコーチによるランニングパス模範演技。


パン食い競走(一般・小学生・幼児)。


玉入れ(一般・小学生)。


綱引き(一般・小学生)


娘が駆けつけて女子の部に参加。


最終種目は「オリンピック記念マラソン」。




お楽しみ抽選会



娘はトイレットペーパーをゲット


最後、全員に参加賞が渡されました。


天然芝のグラウンドでトライ


16時 片付けです。

飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
17時 飛田給ふれあいの家で反省会が開かれました。

OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009)」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。