2023年03月03日
深大寺 だるま市
久しぶりに深大寺(調布市深大寺元町5-15-1)のだるま市に行きました。
参道も境内も凄い人出です。





「深大寺だるま市」は、厄除元三大師大祭(やくよけがんざんだいしたいさい) に合わせて開催され、元三大師堂で厄難消除、諸願成就の護摩祈願が行われる中、境内に多くのだるまが並びます。
毎年3月3・4日に開かれる深大寺最大の行事で、「東京最大のだるま市」かつ「日本3大だるま市」の1つとして、また東京に春を呼ぶ風物詩としてその知名度は全国的です。
江戸時代の文献には、参詣者が「近郊近在より群参す」と記されているほど、歴史と伝統があります。(調布市ホームページ、調布市観光協会ホームページ参照)
ちなみに、Wikipediaによると、3大だるま市は、深大寺と高崎市達磨寺と静岡県富士市妙法寺です。
4年ぶりに「お練り行列」が執り行われる予定です。
FC東京カラーのだるまを見つけて購入。


深大寺だるま市の特徴は、僧侶が梵字で新しく買っただるまの左目に物事の始まりを意味する「阿」の字を入れ、古いだるまには物事の成就を意味する「吽」の字を名入れをすることです(調布市ホームページより)。
だるまの目入れは長蛇の列。




約30分並んで、J1リーグ初優勝祈願の"目"を入れていただきました

Osuga-YouTubeアーカイブ「深大寺だるま市(2010.3.3)」
参道も境内も凄い人出です。
「深大寺だるま市」は、厄除元三大師大祭(やくよけがんざんだいしたいさい) に合わせて開催され、元三大師堂で厄難消除、諸願成就の護摩祈願が行われる中、境内に多くのだるまが並びます。
毎年3月3・4日に開かれる深大寺最大の行事で、「東京最大のだるま市」かつ「日本3大だるま市」の1つとして、また東京に春を呼ぶ風物詩としてその知名度は全国的です。
江戸時代の文献には、参詣者が「近郊近在より群参す」と記されているほど、歴史と伝統があります。(調布市ホームページ、調布市観光協会ホームページ参照)
ちなみに、Wikipediaによると、3大だるま市は、深大寺と高崎市達磨寺と静岡県富士市妙法寺です。
4年ぶりに「お練り行列」が執り行われる予定です。
FC東京カラーのだるまを見つけて購入。
深大寺だるま市の特徴は、僧侶が梵字で新しく買っただるまの左目に物事の始まりを意味する「阿」の字を入れ、古いだるまには物事の成就を意味する「吽」の字を名入れをすることです(調布市ホームページより)。
だるまの目入れは長蛇の列。




約30分並んで、J1リーグ初優勝祈願の"目"を入れていただきました


Osuga-YouTubeアーカイブ「深大寺だるま市(2010.3.3)」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。