2018年11月02日
あいさつ運動@調布中学校
調布市教育委員会は毎年6月と11月を「あいさつ運動推進月間」とし、各学校が「あいさつ週間」を指定しています。
11月のあいさつ週間は、10月29日(月)から11月2日(金)までの学校が定める日です。

調布中学校は10月29日から11月2日が「あいさつ週間」です。
この間、調布中学校区の健全育成推進地区委員会(第一、深大寺、第三、石原、飛田給)が交代であいさつ運動を行います。
本日は、飛田給地区の番です。
8時 生徒(風紀委員と生徒会本部委員)、PTAのお母さんたち、平岡校長を始めとする先生方と一緒に行いました。



台風24号による強風で、校内の桜5本・ヒマラヤスギ1本が折れてしまったそうです


調布中「学校だより」より

折れた桜の木の切り株の近くに、「桜百本昭和廿八年三月」と書かれた碑がありました。


11月のあいさつ週間は、10月29日(月)から11月2日(金)までの学校が定める日です。

調布中学校は10月29日から11月2日が「あいさつ週間」です。
この間、調布中学校区の健全育成推進地区委員会(第一、深大寺、第三、石原、飛田給)が交代であいさつ運動を行います。
本日は、飛田給地区の番です。
8時 生徒(風紀委員と生徒会本部委員)、PTAのお母さんたち、平岡校長を始めとする先生方と一緒に行いました。



台風24号による強風で、校内の桜5本・ヒマラヤスギ1本が折れてしまったそうです



調布中「学校だより」より

折れた桜の木の切り株の近くに、「桜百本昭和廿八年三月」と書かれた碑がありました。


Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:00│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。