2019年09月20日
ラグビーワールドカップ 開会式・開幕戦
今日は、ラグビーワールドカップが味の素スタジアム(大会時名称:東京スタジアム)で開会されます。
15時開場、18時30分からオープニングセレモニー、19時45分から開幕戦「日本vs.ロシア」です。
15:50 飛田給駅の様子を見に行きます。




駅構内の調布市観光案内ブース。

東京スタジアムに向かいます。









16:20 東京スタジアムに到着。


S1ゲートから入場。
ゲートは7か所ですが、どこのゲートからも入場できました。


座席は南側のゴールポスト裏の最前列です(写真:一部修正)。



16:40 飲食ができる「ホスピタリティエリア」のアミノバイタルフィールドへ。



17:10 航空自衛隊・ブルーインパルスの展示飛行が始まりました。
展示課目は『フェニックスパス』だそうです。





いったん東方向に消えましたが、戻ってきてスモークで6つの巨大な円を描きました。
日本代表のエンブレムを表現した展示課目は『桜』。



『ラグビーワールドカップ2019日本大会開会式 ブルーインパルスセレモニーフライト』(YouTube)
スタジアムに戻ります。

ウェーブで会場が盛り上がります。


18:30 カウントダウンに引き続き、オープニングセレモニーが始まりました。
コンセプトは「ラグビーがもたらす明るい未来への約束」。
日本の伝統文化と幻想的な光の融合で彩られましたが、私の座席からはプロジェクションマッピングがほとんど見えませんでした







富士山を模したスクリーンの中から、前回大会優勝の元ニュージーランド代表主将リッチー・マコウ氏が登場し、優勝杯のウェブ・エリス・カップを返還しました。


ワールドラグビーのビル・ボーモント会長の挨拶に続いて、秋篠宮皇嗣殿下が開会を宣言しました。



ダンスパフォーマンスでオープニングセレモニーは終了しました。


ウォーミングアップ。

「OneTeam Walking」


選手紹介。


選手入場。


国歌斉唱。
歌手の平原綾香さんが「君が代」を堂々と歌い上げました。



カウントダウンでキックオフ。



前半4分 キャッチミスから、いきなり失点。
0-7。
前半11分 松島幸太朗のトライで5-7。












広告板とカメラ席に遮られて、タッチダウンの瞬間は見られませんでした
前半38分 松島のトライと田村優のコンバージョンで12-7と逆転







<ハーフタイム >
武井壮と世界最高のスタンドオフと評されたダン・カーター(ニュージーランド元代表)が目の前に
ラグビーワールドカップ公式チャンネルの取材らしいのですが、詳細わからず。




20:54 後半キックオフ。

後半6分 ラブスカフニのトライで20-7。


後半23分 田村のペナルティーゴールで23-10。


後半28分 松島のトライと松田のコンバージョンで30-10。







観客数は45,745人。

21:43 ノーサイド。

30-10で快勝
ロシア代表に拍手。


日本代表には、ひときわ大きな拍手と歓声。

開会式を観て、武井壮にも会えて、開幕戦を勝利で飾り、外国人とも交流ができ、忘れられない「一生に一度」となりました








スタジアムで飲んだビールは5杯



調布駅前広場のパブリックビューイングでの3杯と合わせると、8杯です。

ラグビーワールドカップ開催にあたり、味の素スタジアムは施設の改善をしました。
①天然芝でしたが、天然芝に人工芝を打ち込んで耐久性を高めたハイブリット芝を導入しました。

②照明を明るくしました。
Jリーグ基準の1,500ルクスからワールドラグビーが設けるワールドカップ基準の2,000ルクスに照度を上げました。

③施設のバリアフリー対応とトイレの洋式化を実施しました。
④FREE Wi-Fiが設置されました。
ただし、試してみましたが、繋がりませんでした。




会場を後にして、飛田給駅周辺を見守ります。















てぃーだかんかん(沖縄料理店、飛田給1丁目)で祝勝会


23:50 最後にもう一度、飛田給駅構内を見守ります。

一眼、コンデジ、携帯で撮影した写真の枚数は・・・
3,000枚を超えました

15時開場、18時30分からオープニングセレモニー、19時45分から開幕戦「日本vs.ロシア」です。
15:50 飛田給駅の様子を見に行きます。




駅構内の調布市観光案内ブース。

東京スタジアムに向かいます。









16:20 東京スタジアムに到着。


S1ゲートから入場。
ゲートは7か所ですが、どこのゲートからも入場できました。


座席は南側のゴールポスト裏の最前列です(写真:一部修正)。



16:40 飲食ができる「ホスピタリティエリア」のアミノバイタルフィールドへ。



17:10 航空自衛隊・ブルーインパルスの展示飛行が始まりました。
展示課目は『フェニックスパス』だそうです。





いったん東方向に消えましたが、戻ってきてスモークで6つの巨大な円を描きました。
日本代表のエンブレムを表現した展示課目は『桜』。



『ラグビーワールドカップ2019日本大会開会式 ブルーインパルスセレモニーフライト』(YouTube)
スタジアムに戻ります。

ウェーブで会場が盛り上がります。


18:30 カウントダウンに引き続き、オープニングセレモニーが始まりました。
コンセプトは「ラグビーがもたらす明るい未来への約束」。
日本の伝統文化と幻想的な光の融合で彩られましたが、私の座席からはプロジェクションマッピングがほとんど見えませんでした








富士山を模したスクリーンの中から、前回大会優勝の元ニュージーランド代表主将リッチー・マコウ氏が登場し、優勝杯のウェブ・エリス・カップを返還しました。


ワールドラグビーのビル・ボーモント会長の挨拶に続いて、秋篠宮皇嗣殿下が開会を宣言しました。



ダンスパフォーマンスでオープニングセレモニーは終了しました。


ウォーミングアップ。

「OneTeam Walking」



選手紹介。


選手入場。


国歌斉唱。
歌手の平原綾香さんが「君が代」を堂々と歌い上げました。



カウントダウンでキックオフ。



前半4分 キャッチミスから、いきなり失点。
0-7。
前半11分 松島幸太朗のトライで5-7。












広告板とカメラ席に遮られて、タッチダウンの瞬間は見られませんでした

前半38分 松島のトライと田村優のコンバージョンで12-7と逆転








<ハーフタイム >
武井壮と世界最高のスタンドオフと評されたダン・カーター(ニュージーランド元代表)が目の前に

ラグビーワールドカップ公式チャンネルの取材らしいのですが、詳細わからず。




20:54 後半キックオフ。

後半6分 ラブスカフニのトライで20-7。


後半23分 田村のペナルティーゴールで23-10。


後半28分 松島のトライと松田のコンバージョンで30-10。







観客数は45,745人。

21:43 ノーサイド。

30-10で快勝

ロシア代表に拍手。


日本代表には、ひときわ大きな拍手と歓声。

開会式を観て、武井壮にも会えて、開幕戦を勝利で飾り、外国人とも交流ができ、忘れられない「一生に一度」となりました









スタジアムで飲んだビールは5杯




調布駅前広場のパブリックビューイングでの3杯と合わせると、8杯です。

ラグビーワールドカップ開催にあたり、味の素スタジアムは施設の改善をしました。
①天然芝でしたが、天然芝に人工芝を打ち込んで耐久性を高めたハイブリット芝を導入しました。

②照明を明るくしました。
Jリーグ基準の1,500ルクスからワールドラグビーが設けるワールドカップ基準の2,000ルクスに照度を上げました。

③施設のバリアフリー対応とトイレの洋式化を実施しました。
④FREE Wi-Fiが設置されました。
ただし、試してみましたが、繋がりませんでした。




会場を後にして、飛田給駅周辺を見守ります。















てぃーだかんかん(沖縄料理店、飛田給1丁目)で祝勝会



23:50 最後にもう一度、飛田給駅構内を見守ります。

一眼、コンデジ、携帯で撮影した写真の枚数は・・・
3,000枚を超えました


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。