2019年09月24日
第1回調布駅前ひろば検討会
10時 第1回調布駅前ひろば検討会が文化会館たづくり西館3階健康増進室で開催されました。
(写真:市ホームページより)

次第
1 開会
2 各委員あいさつ
3 市長あいさつ
4 検討会主旨説明
5 会長選出
6 議題
7 次回以降の日程について
8 現地確認
市長挨拶(抜粋)
皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい、その思い一つでございます。
表玄関の調布の駅前広場でございます。これから調布のシンボルとしてお客様をお迎えをする一番大事なスペースとして・・。
傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ・・。
駅前広場の最終案を取りまとめていくということで、この検討会においてもそれぞれ忌憚のないご意見をお寄せいただければ誠にありがたいと思っております。親しんでいただける魅力ある調布にできればという思いで行政一同やってまいります。
今後、下記議題について検討がなされることが確認されました。
1.令和元年度に実施する市民参加
2.これまでの調布駅前広場の検討経緯
3.調布駅前広場の整備の考え方
(1)調布駅前広場の4つの機能のイメージ
(2)今年度の工事状況
(3)今後の整備スケジュール
4.暫定開放の取組について
検討会資料(一部抜粋)
調布駅前ひろば検討会委員名簿

令和元年度に実施する市民参加

これまでの調布駅前広場の検討経緯



調布駅前広場整備の考え方

調布駅前広場整備の4つのイメージ



調布駅前広場検討図における4つの機能のイメージ

今年度の工事状況

今後の整備スケジュール

次回以降の日程について
◯第2回 日時:令和元年10月23日(水) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:グリーンホール 小ホール
◯第3回 日時:令和元年11月22日(金) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:未定
◯第4回 日時:令和元年12月中旬 場所:未定
詳しくは、
第1回調布駅前ひろば検討会の開催結果
部屋の大きさについて
予定されていた当日先着30人を上回る53人が参加し、市民の関心がいかに高いかが改めて証明されました。
検討会委員、市職員、傍聴者が健康増進室にぎゅうぎゅう詰めで行われる様子は異様に感じました。
市長は「たまたまもっと大きい部屋が取れなかった」と釈明していましたが、大きい部屋を取れる日程を優先するべきではないでしょうか。

音響設備について
健康増進室が小さいからとの判断でしょうか、マイクとスピーカーが用意されていないために、聞くことができない発言が少なくありませんでした。
委員が全員大きな声で話すとは限りません。
また、傍聴者の中には高齢者も少なくありませんでした。
市にはもう少し配慮をした対応を望みます。
長友市長さんには「皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい。傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ。親しんでいただける魅力ある調布にできれば。」とおっしゃった通りの丁寧な行動をとっていただき、日本一の駅前広場をつくっていただきたいと思います。
(写真:市ホームページより)

次第
1 開会
2 各委員あいさつ
3 市長あいさつ
4 検討会主旨説明
5 会長選出
6 議題
7 次回以降の日程について
8 現地確認
市長挨拶(抜粋)
皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい、その思い一つでございます。
表玄関の調布の駅前広場でございます。これから調布のシンボルとしてお客様をお迎えをする一番大事なスペースとして・・。
傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ・・。
駅前広場の最終案を取りまとめていくということで、この検討会においてもそれぞれ忌憚のないご意見をお寄せいただければ誠にありがたいと思っております。親しんでいただける魅力ある調布にできればという思いで行政一同やってまいります。
今後、下記議題について検討がなされることが確認されました。
1.令和元年度に実施する市民参加
2.これまでの調布駅前広場の検討経緯
3.調布駅前広場の整備の考え方
(1)調布駅前広場の4つの機能のイメージ
(2)今年度の工事状況
(3)今後の整備スケジュール
4.暫定開放の取組について
検討会資料(一部抜粋)
調布駅前ひろば検討会委員名簿

令和元年度に実施する市民参加

これまでの調布駅前広場の検討経緯



調布駅前広場整備の考え方

調布駅前広場整備の4つのイメージ



調布駅前広場検討図における4つの機能のイメージ

今年度の工事状況

今後の整備スケジュール

次回以降の日程について
◯第2回 日時:令和元年10月23日(水) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:グリーンホール 小ホール
◯第3回 日時:令和元年11月22日(金) 午後6時30分~(2時間程度) 場所:未定
◯第4回 日時:令和元年12月中旬 場所:未定
詳しくは、

部屋の大きさについて
予定されていた当日先着30人を上回る53人が参加し、市民の関心がいかに高いかが改めて証明されました。
検討会委員、市職員、傍聴者が健康増進室にぎゅうぎゅう詰めで行われる様子は異様に感じました。
市長は「たまたまもっと大きい部屋が取れなかった」と釈明していましたが、大きい部屋を取れる日程を優先するべきではないでしょうか。

音響設備について
健康増進室が小さいからとの判断でしょうか、マイクとスピーカーが用意されていないために、聞くことができない発言が少なくありませんでした。
委員が全員大きな声で話すとは限りません。
また、傍聴者の中には高齢者も少なくありませんでした。
市にはもう少し配慮をした対応を望みます。
長友市長さんには「皆様方からからいろいろな意見をいただきながら一緒に考えさせていただきたい。傍聴の皆様方も忌憚なくいろいろおっしゃっていただければ。親しんでいただける魅力ある調布にできれば。」とおっしゃった通りの丁寧な行動をとっていただき、日本一の駅前広場をつくっていただきたいと思います。
2019年09月24日
交通安全運動 秋の雲/富士山笠雲
9月21日から秋の全国交通安全運動が始まっていますが、飛田給地域は土日休日はおこなわないので、実質今日が初日です。
すっかり秋の雲になっていました。

交通安全運動から帰宅すると、
富士山に笠雲がかかっていました。




すっかり秋の雲になっていました。

交通安全運動から帰宅すると、
富士山に笠雲がかかっていました。



