2012年03月02日
「がんばろう!石巻」看板
NHKニュース「おはよう日本」が被災者の心をつなぐ『石巻・看板物語』の特集をしました。

「がんばろう!石巻」看板は石巻市で最も被害の大きかった門脇町・南浜町地区にあります。
昨年の12月31日、NHKの紅白歌合戦で長渕剛さんが「ひとり」を熱唱した門脇小学校はすぐ近くです。
高さ2m・幅11mの看板を作ったのは、黒澤健一さん。
昨年4月、水道配管工事業の店舗兼自宅跡に立てました。
“津波には負けたくない”という気持ちを看板に込めた黒澤さんは、全てを失った人たちの心の拠り所にしたいと考え、季節に応じてその装いを変えていきました。
今や、被災者や全国からの多くのボランティアが訪れる場所となり、フランスの首相が祈りを捧げたこともありました。
私も訪ねるたびに、この看板に励まされてきました
最初に訪ねたのは昨年6月28日(2011.6/28ブログ)。

2回目は7月19日(2011.7/19ブログ)。フラワーポットが置いてあります。

3回目が8月17日(2011.8/17ブログ)。看板の前に花が手向けられ、隣には「七夕」がたっていました。

裏にはひまわりが咲いていました。

4回目は12月23日。クリスマスツリーが飾られていました。この時、ここがTOTOの代理店 ㈱ 黒沢配管工業さんの跡地だったことを初めて知りました(2011.12/23ブログ)。

5回目の今年2月25日(2012.2/25ブログ)

3月10日の夜は看板前でろうそくを灯し、11日は桜とツツジの苗木を植えて犠牲者を悼む予定だそうです。
一方、この看板で多くの被災者が励まされました。
その一人が、看板のすぐ近くでラーメン店を営んでいた尾形勝寿さん。
津波で40年続けたお店と奥さんを失いうちひしがれていた尾形さんは、家の前の「がんばろう!石巻」看板に励まされ、事業再開を決意。
昨年5月には、姫路市で開催されたB級グルメの祭典「B―1グランプリ」に、被災地を代表して参加しました。
NHKが尾形さんを随行取材していました。「調布から!」スタッフも撮影されました。


NHK取材班と一緒に尾形さんの店舗兼住宅のある門脇町に移動。


随分カメラを回してましたが、「調布から!」スタッフは映ったのでしょうか・・・「おはよう日本」の放送内容を見てみると・・・

日比生さんと紺野さんがちょっと映りました。


私はと言うと・・・尾形さんが会場に入る時に画面の右端にかすかに映っていました


黒澤さんのブログ(TOTOリモデルクラブ黒沢配管工業 がんばろう!石巻)
「がんばろう!石巻」の看板 シンボルに(毎日新聞)
【東日本大震災パノラマ Vol.57】「がんばろう!石巻」(SankeiPhoto)
がんばろう石巻(YouTube)
「がんばろう!石巻」看板は石巻市で最も被害の大きかった門脇町・南浜町地区にあります。
昨年の12月31日、NHKの紅白歌合戦で長渕剛さんが「ひとり」を熱唱した門脇小学校はすぐ近くです。
高さ2m・幅11mの看板を作ったのは、黒澤健一さん。
昨年4月、水道配管工事業の店舗兼自宅跡に立てました。
“津波には負けたくない”という気持ちを看板に込めた黒澤さんは、全てを失った人たちの心の拠り所にしたいと考え、季節に応じてその装いを変えていきました。
今や、被災者や全国からの多くのボランティアが訪れる場所となり、フランスの首相が祈りを捧げたこともありました。
私も訪ねるたびに、この看板に励まされてきました

最初に訪ねたのは昨年6月28日(2011.6/28ブログ)。
2回目は7月19日(2011.7/19ブログ)。フラワーポットが置いてあります。
3回目が8月17日(2011.8/17ブログ)。看板の前に花が手向けられ、隣には「七夕」がたっていました。
裏にはひまわりが咲いていました。
4回目は12月23日。クリスマスツリーが飾られていました。この時、ここがTOTOの代理店 ㈱ 黒沢配管工業さんの跡地だったことを初めて知りました(2011.12/23ブログ)。
5回目の今年2月25日(2012.2/25ブログ)
3月10日の夜は看板前でろうそくを灯し、11日は桜とツツジの苗木を植えて犠牲者を悼む予定だそうです。
一方、この看板で多くの被災者が励まされました。
その一人が、看板のすぐ近くでラーメン店を営んでいた尾形勝寿さん。
津波で40年続けたお店と奥さんを失いうちひしがれていた尾形さんは、家の前の「がんばろう!石巻」看板に励まされ、事業再開を決意。
昨年5月には、姫路市で開催されたB級グルメの祭典「B―1グランプリ」に、被災地を代表して参加しました。
NHKが尾形さんを随行取材していました。「調布から!」スタッフも撮影されました。
NHK取材班と一緒に尾形さんの店舗兼住宅のある門脇町に移動。
随分カメラを回してましたが、「調布から!」スタッフは映ったのでしょうか・・・「おはよう日本」の放送内容を見てみると・・・
日比生さんと紺野さんがちょっと映りました。
私はと言うと・・・尾形さんが会場に入る時に画面の右端にかすかに映っていました

黒澤さんのブログ(TOTOリモデルクラブ黒沢配管工業 がんばろう!石巻)
「がんばろう!石巻」の看板 シンボルに(毎日新聞)
【東日本大震災パノラマ Vol.57】「がんばろう!石巻」(SankeiPhoto)
がんばろう石巻(YouTube)
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│東日本大震災 災害支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。