2017年10月19日
市民文化祭 開会式
18時 第62回 調布市民文化祭 開会式が文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。
調布市音楽連盟による「ふるさとは今も変わらず」の合唱で開幕。

続いて、壇上の伊藤達也さんも一緒に、調布市歌「わが町調布」を会場全員で歌います。


主催者挨拶 加藤弘子・市民文化祭実行委員長(市文化協会会長)


来賓紹介 伊藤達也・前衆議院議員


第62回調布市民文化祭は、東京2020文化オリンピアード事業に認定されました。
東京2020文化オリンピアードは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、文化芸術の力で地域を活性化し、若者の参画促進や創造性を育むことで、2020年から先の未来に日本や世界の文化を継承していくことを目指しています。


市民文化祭は「みんなでつくろう市民の文化〜調布が奏でる文化・芸術の調べ」をテーマに、10月19日(木)から11月19日(日)まで文化会館たづくり、グリーンホール、市役所前庭、文化会館たづくり東側広場、東部・西部・北部の各公民館を会場に各種の展示や発表が行われます。
文化祭プラザ

展覧・展示の部

大会・発表の部

地域文化祭

詳しくは
「第62回調布市民文化祭」(調布市文化・コミュニティ振興財団ホームページ)。
調布市音楽連盟による「ふるさとは今も変わらず」の合唱で開幕。
続いて、壇上の伊藤達也さんも一緒に、調布市歌「わが町調布」を会場全員で歌います。
主催者挨拶 加藤弘子・市民文化祭実行委員長(市文化協会会長)
来賓紹介 伊藤達也・前衆議院議員
第62回調布市民文化祭は、東京2020文化オリンピアード事業に認定されました。
東京2020文化オリンピアードは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、文化芸術の力で地域を活性化し、若者の参画促進や創造性を育むことで、2020年から先の未来に日本や世界の文化を継承していくことを目指しています。
市民文化祭は「みんなでつくろう市民の文化〜調布が奏でる文化・芸術の調べ」をテーマに、10月19日(木)から11月19日(日)まで文化会館たづくり、グリーンホール、市役所前庭、文化会館たづくり東側広場、東部・西部・北部の各公民館を会場に各種の展示や発表が行われます。
文化祭プラザ

展覧・展示の部

大会・発表の部

地域文化祭

詳しくは

2017年10月19日
衆議院議員選挙 10日目
衆議院議員選挙は10日目を迎えました。
12時 選挙カーに乗ります。
都心で31年振りの寒さを記録するなど、むちゃくちゃ寒い中、出発します。

運転は鈴木宗貴・市議会議員。

天気はあいにくの雨。
窓を全開にして手を振るので、びしょ濡れです

2時間の乗車で、体がすっかり冷え込んでしまいました
選挙カーを降り、乗用車に戻ったら、暖房を全開です

12時 選挙カーに乗ります。
都心で31年振りの寒さを記録するなど、むちゃくちゃ寒い中、出発します。
運転は鈴木宗貴・市議会議員。
天気はあいにくの雨。
窓を全開にして手を振るので、びしょ濡れです

2時間の乗車で、体がすっかり冷え込んでしまいました

選挙カーを降り、乗用車に戻ったら、暖房を全開です

2017年10月19日
健全育成 あいさつ運動/飛田給自治会大運動会 打ち合わせ
7時50分 木曜日は当番なので、飛田給小学校で健全育成のあいさつ運動。

先週の13日に5年生が田んぼの稲刈りをしました。
束ねて干した稲は、26日に脱穀するそうです。




8時30分 11月3日に日本郵船グラウンド(飛田給1丁目)で飛田給自治会主催の大運動会が行われますが、増岡実行委員長が飛小の齋藤副校長(山中校長は移動教室のため不在)に「玉入れ」と「ビブス」の借用をお願いしました。

11時 飛田給自治会大運動会で昼休みに調布中学校の和太鼓部に出演をお願いすることになり、原自治会長・増岡実行委員長と和太鼓部顧問の土方先生が詳細を打ち合わせています。
先週の13日に5年生が田んぼの稲刈りをしました。
束ねて干した稲は、26日に脱穀するそうです。
8時30分 11月3日に日本郵船グラウンド(飛田給1丁目)で飛田給自治会主催の大運動会が行われますが、増岡実行委員長が飛小の齋藤副校長(山中校長は移動教室のため不在)に「玉入れ」と「ビブス」の借用をお願いしました。
11時 飛田給自治会大運動会で昼休みに調布中学校の和太鼓部に出演をお願いすることになり、原自治会長・増岡実行委員長と和太鼓部顧問の土方先生が詳細を打ち合わせています。