たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2020年01月29日

調布市議会自民党創政会「長崎原爆資料館」視察

調布市議会自由民主党創政会(渡辺進二郎議長、鈴木宗貴幹事長、大野祐司議員、私の4名)で長崎市を視察しました。

視察目的は「平和教育」。


私は広島平和記念資料館原爆ドームを訪ねたことがあります(2019.8.6ブログ)が、長崎原爆資料館は2015年に家族で訪ねて以来(2015.10.17ブログ)2回目です。



平和祈念像。修学旅行生が訪ねていました。



長崎原子爆弾落下中心地碑




長崎原爆資料館。「長崎を最後の被爆地に」との言葉が心に刺さります。





長崎市議会・佐藤正洋議長自ら説明してくださいました。


お話をお聞きして驚きました。
議長ご自身が被爆者だったのです。

佐藤議長さんは2歳の時に、爆心地からおよそ1キロの自宅で被爆。
瓦礫の下敷きになっているところを、お母さんに助けられたそうです。

爆風で飛ばされたガラスによる傷跡が、今も口の周りに残っておられます。



長崎市の「平和教育」について、担当職員さんから話をお聞きしました。


説明の端々に「長崎を最後の被爆地とする」決意がひしひしと感じられました。

長崎市は昭和46年から8月9日を全校登校日として設定し、各小・中学校で、「平和祈念式」「平和集会」等を実施し、原爆犠牲者の慰霊と原爆被爆の実相の継承に努めています。
また、小学5年生を対象として、昭和57年より原爆資料館学習を実施。
平成9年からは、原爆資料館の改築を機に、被爆建造物等祈念碑巡りを含む一日学習へと発展させる等、常に教育内容を刷新し続けて来ました。

調布市は、昨年から市内在住・在学の中学生を広島市へ派遣する「広島平和派遣事業」を実施していますが、ぜひ長崎市も新たに加えてもらいたいと思います。

  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:00Comments(0)市議会

    2020年01月29日

    ブログアクセス 580,000突破!

    『大須賀ひろすけブログ』のアクセスカウンタが580,000を超えていましたicon_maro04




    ブログをご覧いただきまして、ありがとうございますicon_maro02

    これからも市議会・市政のこと、市内外・飛田給の出来事、調布でも開催される2020オリンピック・パラリンピックのこと、リーグ戦初優勝を目指しているFC東京や我が家のicon35のことなどを分かりやすくお伝えしていきますicon_maro08

    引き続き、よろしくお願いしますicon_maro05
      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 03:28Comments(0)今日の出来事