たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2025年02月19日

親子音楽会@飛小

14時45分 健全育成推進飛田給地区委員会主催の「親子音楽会」が飛田給小学校体育館で開かれました。


前半は、飛田給小学校合唱部の合唱です。
「どんぐりころころ」「風になりたい」「MUSIC」の3曲が披露されましたface02



後半は、桐朋学園大学音楽学部の学生さんによる演奏です。

クラリネットの両角さん、ホルンの笠原さん、サックスの小泉さんが、後方から「道化師のギャロップ」(カバレフスキー)を演奏しながら登場しました。




【楽器紹介】
クラリネット両角 華(もろずみ はな)さん。
「クラリネットポルカ」(ポーランド民謡)を演奏しながら楽器について説明。


・Facebook


ピアノ小関 彩月(こせき さつき)さん。
「18の練習曲」より大雷雨・ゴンドラの船頭歌(ブルクミュラー)を演奏しながら楽器について説明。




サックス小泉 剛志(こいずみ つよし)さん。
「アンダンテとアレグロ」(シャイユー)を演奏しながら楽器について説明。


・Facebook
・X


ホルン笠原 優太(かさはら ゆうた)さん。
「惑星」より木星(ホルスト)を演奏しながら楽器について説明。


・Facebook


【指揮者体験】
2年生と1年生が指揮で「雷鳴と電光」(シュトラウス2世)を演奏しました。
子どもたちには貴重な経験となったことでしょうface02







【みんなで歌いましょう】
飛田給小学校校歌を全員で歌いましたface02



最後に「ラデツキー行進曲」(シュトラウス1世)を演奏。
全員がスズ、マラカス、手拍子で参加。
「大」の時は大きく。「小」の時は小さく伴奏しました。



子どもたちから花束が贈呈されました。



本物の楽器演奏を初めて聞いた子どももいて、素敵な体験となったことでしょうface02
毎年コーディネーターを務めてくださる桐朋学園大学の大島先生と、素晴らしい演奏をしてくださった学生さんに感謝・感謝ですicon_maro02



世界的指揮者の小澤征爾さんを生んだ桐朋学園大学は、調布市若葉町に仙川キャンパス、調布ヶ丘に調布キャンパスがある「調布の大学」です。

調布は「音楽のまち」です。
調布の小中学生が本物の音楽を聴く機会がもっと増えればいいなと思いますface02
  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00Comments(0)音楽のまち