2016年07月02日
国立高校後援会・部活動支援委員会/健全育成パトロール
13時からの国立高校後援会・部活動支援委員会に出席するため母校に向かいます。
高校時代と同じく、京王線〜南武線で谷保駅へ。

分倍河原駅で南武線に乗り換えて、谷保駅に停まるはずが・・・通過しました
快速だったのです
え〜っ、快速なんて、いつからあるの

仕方がないので、立川駅から「各駅停車」川崎行きに乗って戻ってきました。

ぎりぎりで国高に到着。母校は、いつ何回来てもいいですね


13時15分 校長応接室で国立高校後援会・部活動支援委員会が始まりました。
出席者は、学校が校長先生と教員の4名、後援会が委員長以下私を含め3名。
国高後援会は、国高の大きな特色ともいえる部活動をさらに発展させていくために、運動系クラブ22部・文化系クラブ20部・その他(研究部・同好会)3部を対象に、物品の購入・夏季合宿の施設使用料・上位大会の参加費・大会出場の各種経費・講師謝礼など、部活動への支援金を交付しています。
更に、部活動振興のため、活動状況・公式大会結果などに応じて「報奨金」を交付します。
今回、学校から提示された「部活動状況/公式大会結果一覧」などを参考にして、支給する部と金額を決定しました。


結果は、7月13日の全校集会において発表され、授与式が行われるそうです。
委員会が終わったので、歩いて、谷保駅に向かいます。
途中に「避難場所案内図」がありました。とっても分かりやすくないですか?

谷保駅に到着。

分倍河原駅構内にて。
高校時代、南武線と京王線の乗り換え通路の脇に「立ち食いそば屋」さんがあって、学校の帰りによく食べました。

京王線のホームに高尾山から見た東京の夜景のポスターが貼ってありました。遥か遠くにスカイツリーと東京タワーが見えます
どこかに調布の建物は写っていないのでしょうか?
国領のタワーマンションくらいは見えそうなのですが・・・



帰宅後、南武線快速のことを調べたら・・・
昨年、2015年3月のダイヤ改正で、川崎駅 - 立川駅間の全区間で快速運転が開始。
快速運転区間が立川駅まで拡大され、南多摩駅・西府駅・谷保駅・矢川駅・西国立駅が新たに通過駅になったことが分かりました。
(参考:Wikipedia「南武線」)
21時 飛田給交番に集まって、健全育成推進飛田給地区委員会のパトロールを行いました。

私も参加して、約1時間見回りました。少しは痩せたかな


高校時代と同じく、京王線〜南武線で谷保駅へ。

分倍河原駅で南武線に乗り換えて、谷保駅に停まるはずが・・・通過しました

快速だったのです


仕方がないので、立川駅から「各駅停車」川崎行きに乗って戻ってきました。
ぎりぎりで国高に到着。母校は、いつ何回来てもいいですね

13時15分 校長応接室で国立高校後援会・部活動支援委員会が始まりました。
出席者は、学校が校長先生と教員の4名、後援会が委員長以下私を含め3名。
国高後援会は、国高の大きな特色ともいえる部活動をさらに発展させていくために、運動系クラブ22部・文化系クラブ20部・その他(研究部・同好会)3部を対象に、物品の購入・夏季合宿の施設使用料・上位大会の参加費・大会出場の各種経費・講師謝礼など、部活動への支援金を交付しています。
更に、部活動振興のため、活動状況・公式大会結果などに応じて「報奨金」を交付します。
今回、学校から提示された「部活動状況/公式大会結果一覧」などを参考にして、支給する部と金額を決定しました。
結果は、7月13日の全校集会において発表され、授与式が行われるそうです。
委員会が終わったので、歩いて、谷保駅に向かいます。
途中に「避難場所案内図」がありました。とっても分かりやすくないですか?
谷保駅に到着。
分倍河原駅構内にて。
高校時代、南武線と京王線の乗り換え通路の脇に「立ち食いそば屋」さんがあって、学校の帰りによく食べました。
京王線のホームに高尾山から見た東京の夜景のポスターが貼ってありました。遥か遠くにスカイツリーと東京タワーが見えます
どこかに調布の建物は写っていないのでしょうか?
国領のタワーマンションくらいは見えそうなのですが・・・
帰宅後、南武線快速のことを調べたら・・・
昨年、2015年3月のダイヤ改正で、川崎駅 - 立川駅間の全区間で快速運転が開始。
快速運転区間が立川駅まで拡大され、南多摩駅・西府駅・谷保駅・矢川駅・西国立駅が新たに通過駅になったことが分かりました。
(参考:Wikipedia「南武線」)
21時 飛田給交番に集まって、健全育成推進飛田給地区委員会のパトロールを行いました。
私も参加して、約1時間見回りました。少しは痩せたかな

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。