2017年12月18日
調布市議会 平成29年第4回定例会 結果
調布市議会平成29年第4回定例会が閉会となりました。
会期は11月30日から12月18日までの19日間で、市長提出議案(25件)、陳情(5件)、議員提出議案(4件)を審査しました。
(下表:平成29年第4回調布市議会定例会会議結果=市議会ホームページより)

市長提出議案(25件)
◯議案第67号「専決処分の承認について」
【内容】
平成29年度調布市一般会計予算に補正の必要が生じ、補正予算第3号を専決処分したので、報告し、承認を求めるもの。
歳入歳出それぞれ7,998万円を増額した。
歳出予算は、総務費のうち選挙費において、平成29年10月22日に執行された衆議院議員選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に伴う所要額を計上した。
歳入予算では、歳出と同額を都支出金のうち選挙費委託金として計上した。
これにより、歳入歳出予算の総額は、928億7,147万5,000円となった。
【結果】
承認
◯議案第68号「平成29年度調布市一般会計補正予算(第4号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ2億2,662万8,000円を増額する。
本補正予算では、追加財政需要等への対応として、施設改修の経費や不足額の調整に要する経費を計上するほか、寄附金を財源とした基金への積立金などを計上している。
歳出予算では、各款において、職員人件費の所要額を調整している。また、議会費、衛生費、労働費、農業費、商工費については、職員人件費のみの補正を行う内容となっている。
総務費については、市税過誤納還付金を増額している。
民生費については、民間保育所の施設整備助成費や保育士等キャリアアップ助成費、生活保護費、児童手当などを増額するほか、社会福祉事業基金や子ども基金への積立金を計上している。
土木費については、調布駅南地下自転車駐車場の整備に係る工事費及び工事監理委託料を減額する一方、設計の変更等に係る委託料を計上している。本件については、これまで調布駅前広場内の樹木の保全について、市民の皆様の要望を含め、広く意見交換をしてきた。頂いた意見を踏まえ、市民の想い、要望に寄り添うべく記念樹的な樹木を残す方向で設計の変更を検討する。
また、経年劣化に伴う道路維持補修費の増額や、都市計画道路の用地買収に係る所要額を精査するほか、都市基盤整備事業基金への積立金を計上している。
教育費については、小学校3校の特別教室空調設置工事費と、中学校の屋上防水改修工事費を計上している。
歳入予算としては、歳出予算に連動した国庫支出金、都支出金を計上している。
寄附金では、一般寄附金及び指定寄附金を計上し、繰入金及び市債については、歳出予算に連動して減額するほか、繰越金では本補正の所要の財源を計上している。
これにより、歳入歳出予算の総額は、930億9,810万3,000円となる。
繰越明許費として、3事業について年度内の完了が見込めないことから、繰越明許費を設定する。
債務負担行為の補正として、調布駅南地下自転車駐車場整備に係る工事設計委託が、平成30年度に完了する見込みであることから、債務負担行為を設定する。
地方債の補正として、2事業について、事業進捗に伴い、限度額を精査し、51億9,800万円に変更する。
【結果】
多数により可決
◯議案第69号「平成29年度調布市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ1,690万9,000円を増額する。
歳出予算は、職員人件費の所要額を調整する。
歳入予算としては、一般会計繰入金を増額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、251億3,634万9,000円となる。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第70号「平成29年度調布市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ16万5,000円を増額する。
歳出予算は、職員人件費の所要額を調整するとともに、介護保険制度改正に伴うシステム改修費を増額する。
歳入予算とては、システム改修費に係る国庫補助金を増額するとともに、一般会計繰入金を減額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、151億300万6、000円となる。
【結果】満場一致で可決
◯議案第71号「平成29年度調布市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ297万円を増額する。
歳出予算は、総務費を減額するとともに、保険給付費を増額する。
歳入予算としては、繰入金を減額するとともに、諸収入を増額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、49億242万4,000円となる。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第72号「調布市高齢者住宅条例及び調布市市営住宅条例の一部を改正する条例」
【内容】
公営住宅法施行令及び公営住宅法施行規則の一部改正に伴い、それぞれの条例の引用する条項を改める。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第73号「調布市都市計画税賦課徴収条例の一部を改正する条例」
【内容】
今後の都市計画事業に要する対象事業費等の見込みを踏まえ、平成29年度までの分の都市計画税の率を100分の0.25とする現行の特例を改め、 平成30年度から成32年度までの分に限り100分の0.24とする。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第74号「調布市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
適用区域として多摩川住宅地区整備計画域を加えるともに当該区域内おける建築物の制限について定めるほか、所要の改正及び規定の整備を行う。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第75号「調布市立自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
調布東第1路上自転車等駐車場、調布東第2路上自転車駐車場及び調布西第2路上自転車等駐車場を設置する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第76号「市道路線の認定について」
【内容】
調布市入間町3丁目5番地100先に位置する道路を市道として管理するために、道路法第8条第1項の規定により認定する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第77号「市道路線の認定について」
【内容】
調布市調布ケ丘3丁目10番地24先に位置する道路を市道として管理するために、道路法第8条第1項の規定により認定する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第78号「市道路線の廃止について」
【内容】
調布市布田3丁目45番地2先に位置する市道南46-9号線の廃止で、現況等を考慮したところ支障がないので、道路法第10条第1項の規定により廃止する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第79号「市道路線の一部廃止について」
【内容】
調布市国領町5丁目19番地60先に位置する市道南143-8号線の一部廃止で、現況等を考慮したところ支障がないので、道路法第10条第1項の規定により廃止する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第80号「市道路線の一部廃止について」
【内容】
調布市深大寺元町2丁目31番地25先に位置する市道北140-4号線の一部廃止で、現況等を考慮したところ支障がないので、道路法第10条第1項の規定により廃止する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第81号「調布市市民プラザあくろすの指定管理者の指定について」
【内容】
株式会社セイウンを指定管理者として指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求めるため、提案する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第82号「調布市監査委員の選任について」
【内容】
識見を有する者のうちから選任した調布市監査委員・玉木國隆氏の任期が平成29年12月31日をもって満了するので、後任者の選任について、地方自治法第196条第1項の規定により議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で玉木國隆氏を同意(再任)
◯議案第83号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち松澤博氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で松澤博氏を同意(再任)
◯議案第84号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち柴田亮子氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で柴田亮子氏を同意(再任)
◯議案第85号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち谷治博史氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で谷治博史氏を同意(再任)
◯議案第86号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち市瀬富三氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で市瀬富三氏を同意(再任)
◯議案第87号「調布市教育委員会委員の任命について」
【内容】
調布市教育委員会委員のうち奈尾力氏の任期が、平成29年12月17日をもって満了するので、後任者の任命について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で奈尾力氏を同意(再任)
◯議案第88号「人権擁護委員の候補者の推薦について」
【内容】
人権擁護委員のうち増田弘子氏の任期が、平成30年3月31日をもって満了するので、後任の候補者の推薦について人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で増田弘子氏を同意(再任)
◯議案第89号人権擁護委員の候補者の推薦について
【内容】
人権擁護委員のうち櫻井一成氏の任期が、平成30年3月31日をもって満了するので、後任の候補者の推薦について人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で櫻井一成氏を同意(再任)
◯議案第90号「調布市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
職員の給与改定で、東京都においては、東京都人事委員会の職員の給与に関する勧告に基づき、期末・勤勉手当の引上げが決定され、各地方公共団体においても、それぞれ給与改定が実施されようとしている。
調布市においても、東京都人事委員会勧告と歩調を合わせる中で、諸般の事情を考慮し、職員の給与改定を行う。
今回の給与改定は、特定任期付職員の期末手当の支給割合を、年間を通じ100分の330
から100分の10引き上げ100分の340に改めるほか、職員の勤勉手当の支給期ごとの支給割合を100分の90から100分の5引き上げ100分の95に改める。
また、再任用職員についても、職員に準じ給与改定を行う。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第91号「調布市議会議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
東京都人事委員会の職員の給与に関する勧告に準じた職員及び市長等常勤特別職の期末・勤勉手当の引上げ等を考慮し、議員の期末手当の支給割合を、年間を通じ100分の440から100分の450とする。
【結果】
多数により可決
陳情(5件)と議員提出議案(4件)は平成29年第4回調布市議会定例会会議結果をご覧ください。
なお、12月6日に一般質問をしました。
(写真:議会事務局)


テーマは、
「ラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックと調布の魅力・まちづくりについて」
(1) 調布の魅力について
(2) おもてなしについて
(3) 飛田給地域の魅力・まちづくりについて
質問と答弁の一部、再質問と答弁はこちら⇒2017.12.6ブログ「一般質問」
会期は11月30日から12月18日までの19日間で、市長提出議案(25件)、陳情(5件)、議員提出議案(4件)を審査しました。
(下表:平成29年第4回調布市議会定例会会議結果=市議会ホームページより)

市長提出議案(25件)
◯議案第67号「専決処分の承認について」
【内容】
平成29年度調布市一般会計予算に補正の必要が生じ、補正予算第3号を専決処分したので、報告し、承認を求めるもの。
歳入歳出それぞれ7,998万円を増額した。
歳出予算は、総務費のうち選挙費において、平成29年10月22日に執行された衆議院議員選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に伴う所要額を計上した。
歳入予算では、歳出と同額を都支出金のうち選挙費委託金として計上した。
これにより、歳入歳出予算の総額は、928億7,147万5,000円となった。
【結果】
承認
◯議案第68号「平成29年度調布市一般会計補正予算(第4号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ2億2,662万8,000円を増額する。
本補正予算では、追加財政需要等への対応として、施設改修の経費や不足額の調整に要する経費を計上するほか、寄附金を財源とした基金への積立金などを計上している。
歳出予算では、各款において、職員人件費の所要額を調整している。また、議会費、衛生費、労働費、農業費、商工費については、職員人件費のみの補正を行う内容となっている。
総務費については、市税過誤納還付金を増額している。
民生費については、民間保育所の施設整備助成費や保育士等キャリアアップ助成費、生活保護費、児童手当などを増額するほか、社会福祉事業基金や子ども基金への積立金を計上している。
土木費については、調布駅南地下自転車駐車場の整備に係る工事費及び工事監理委託料を減額する一方、設計の変更等に係る委託料を計上している。本件については、これまで調布駅前広場内の樹木の保全について、市民の皆様の要望を含め、広く意見交換をしてきた。頂いた意見を踏まえ、市民の想い、要望に寄り添うべく記念樹的な樹木を残す方向で設計の変更を検討する。
また、経年劣化に伴う道路維持補修費の増額や、都市計画道路の用地買収に係る所要額を精査するほか、都市基盤整備事業基金への積立金を計上している。
教育費については、小学校3校の特別教室空調設置工事費と、中学校の屋上防水改修工事費を計上している。
歳入予算としては、歳出予算に連動した国庫支出金、都支出金を計上している。
寄附金では、一般寄附金及び指定寄附金を計上し、繰入金及び市債については、歳出予算に連動して減額するほか、繰越金では本補正の所要の財源を計上している。
これにより、歳入歳出予算の総額は、930億9,810万3,000円となる。
繰越明許費として、3事業について年度内の完了が見込めないことから、繰越明許費を設定する。
債務負担行為の補正として、調布駅南地下自転車駐車場整備に係る工事設計委託が、平成30年度に完了する見込みであることから、債務負担行為を設定する。
地方債の補正として、2事業について、事業進捗に伴い、限度額を精査し、51億9,800万円に変更する。
【結果】
多数により可決
◯議案第69号「平成29年度調布市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ1,690万9,000円を増額する。
歳出予算は、職員人件費の所要額を調整する。
歳入予算としては、一般会計繰入金を増額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、251億3,634万9,000円となる。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第70号「平成29年度調布市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ16万5,000円を増額する。
歳出予算は、職員人件費の所要額を調整するとともに、介護保険制度改正に伴うシステム改修費を増額する。
歳入予算とては、システム改修費に係る国庫補助金を増額するとともに、一般会計繰入金を減額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、151億300万6、000円となる。
【結果】満場一致で可決
◯議案第71号「平成29年度調布市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)」
【内容】
歳入歳出それぞれ297万円を増額する。
歳出予算は、総務費を減額するとともに、保険給付費を増額する。
歳入予算としては、繰入金を減額するとともに、諸収入を増額する。
これにより、歳入歳出予算の総額は、49億242万4,000円となる。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第72号「調布市高齢者住宅条例及び調布市市営住宅条例の一部を改正する条例」
【内容】
公営住宅法施行令及び公営住宅法施行規則の一部改正に伴い、それぞれの条例の引用する条項を改める。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第73号「調布市都市計画税賦課徴収条例の一部を改正する条例」
【内容】
今後の都市計画事業に要する対象事業費等の見込みを踏まえ、平成29年度までの分の都市計画税の率を100分の0.25とする現行の特例を改め、 平成30年度から成32年度までの分に限り100分の0.24とする。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第74号「調布市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
適用区域として多摩川住宅地区整備計画域を加えるともに当該区域内おける建築物の制限について定めるほか、所要の改正及び規定の整備を行う。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第75号「調布市立自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
調布東第1路上自転車等駐車場、調布東第2路上自転車駐車場及び調布西第2路上自転車等駐車場を設置する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第76号「市道路線の認定について」
【内容】
調布市入間町3丁目5番地100先に位置する道路を市道として管理するために、道路法第8条第1項の規定により認定する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第77号「市道路線の認定について」
【内容】
調布市調布ケ丘3丁目10番地24先に位置する道路を市道として管理するために、道路法第8条第1項の規定により認定する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第78号「市道路線の廃止について」
【内容】
調布市布田3丁目45番地2先に位置する市道南46-9号線の廃止で、現況等を考慮したところ支障がないので、道路法第10条第1項の規定により廃止する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第79号「市道路線の一部廃止について」
【内容】
調布市国領町5丁目19番地60先に位置する市道南143-8号線の一部廃止で、現況等を考慮したところ支障がないので、道路法第10条第1項の規定により廃止する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第80号「市道路線の一部廃止について」
【内容】
調布市深大寺元町2丁目31番地25先に位置する市道北140-4号線の一部廃止で、現況等を考慮したところ支障がないので、道路法第10条第1項の規定により廃止する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第81号「調布市市民プラザあくろすの指定管理者の指定について」
【内容】
株式会社セイウンを指定管理者として指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求めるため、提案する。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第82号「調布市監査委員の選任について」
【内容】
識見を有する者のうちから選任した調布市監査委員・玉木國隆氏の任期が平成29年12月31日をもって満了するので、後任者の選任について、地方自治法第196条第1項の規定により議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で玉木國隆氏を同意(再任)
◯議案第83号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち松澤博氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で松澤博氏を同意(再任)
◯議案第84号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち柴田亮子氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で柴田亮子氏を同意(再任)
◯議案第85号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち谷治博史氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で谷治博史氏を同意(再任)
◯議案第86号「調布市固定資産評価審査委員会委員の選任について」
【内容】
調布市固定資産評価審査委員会委員のうち市瀬富三氏の任期が、平成29年12月23日をもって満了するので、後任者の選任について、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で市瀬富三氏を同意(再任)
◯議案第87号「調布市教育委員会委員の任命について」
【内容】
調布市教育委員会委員のうち奈尾力氏の任期が、平成29年12月17日をもって満了するので、後任者の任命について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で奈尾力氏を同意(再任)
◯議案第88号「人権擁護委員の候補者の推薦について」
【内容】
人権擁護委員のうち増田弘子氏の任期が、平成30年3月31日をもって満了するので、後任の候補者の推薦について人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で増田弘子氏を同意(再任)
◯議案第89号人権擁護委員の候補者の推薦について
【内容】
人権擁護委員のうち櫻井一成氏の任期が、平成30年3月31日をもって満了するので、後任の候補者の推薦について人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の同意を求める。
【結果】
満場一致で櫻井一成氏を同意(再任)
◯議案第90号「調布市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
職員の給与改定で、東京都においては、東京都人事委員会の職員の給与に関する勧告に基づき、期末・勤勉手当の引上げが決定され、各地方公共団体においても、それぞれ給与改定が実施されようとしている。
調布市においても、東京都人事委員会勧告と歩調を合わせる中で、諸般の事情を考慮し、職員の給与改定を行う。
今回の給与改定は、特定任期付職員の期末手当の支給割合を、年間を通じ100分の330
から100分の10引き上げ100分の340に改めるほか、職員の勤勉手当の支給期ごとの支給割合を100分の90から100分の5引き上げ100分の95に改める。
また、再任用職員についても、職員に準じ給与改定を行う。
【結果】
満場一致で可決
◯議案第91号「調布市議会議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」
【内容】
東京都人事委員会の職員の給与に関する勧告に準じた職員及び市長等常勤特別職の期末・勤勉手当の引上げ等を考慮し、議員の期末手当の支給割合を、年間を通じ100分の440から100分の450とする。
【結果】
多数により可決
陳情(5件)と議員提出議案(4件)は平成29年第4回調布市議会定例会会議結果をご覧ください。
なお、12月6日に一般質問をしました。
(写真:議会事務局)
テーマは、
「ラグビーワールドカップ、オリンピック・パラリンピックと調布の魅力・まちづくりについて」
(1) 調布の魅力について
(2) おもてなしについて
(3) 飛田給地域の魅力・まちづくりについて
質問と答弁の一部、再質問と答弁はこちら⇒2017.12.6ブログ「一般質問」
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 19:00│Comments(0)
│市議会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。