2020年09月23日
J1リーグ FC東京vsS大阪@味スタ
J1リーグ第18節 FC東京vs.セレッソ大阪戦が味の素スタジアムで開催されました。
ホーム3連戦の最終戦で、暫定順位ですが、2位S大阪と3位FC東京の直接対決です。
今シーズンは試合ごとに違う席で観ていますが、今回はクラブサポートメンバー特典チケット(優待価格2,000円)にてメインS上層で観戦。


選手入場〜










19時3分 キックオフ

前半7分 永井 謙佑が敵陣をドリブルで持ち上がり、ペナルティエリア手前の右から思い切ってシュート⇒GKがセーブ。


前半39分 三田 啓貴が右サイドを駆け上がって来た中村 帆高にパス⇒1度はDFにブロックされたもののスライディング姿勢のまま中央にパス⇒永井がペナルティエリア手前の右からペナルティエリア中央に浮き球のパス⇒ディエゴ オリヴェイラのトラップが長くなってしまうが⇒レアンドロがこれをつなぎ左へパス⇒走り込んだ小川 諒也がペナルティエリア左からシュート⇒枠の上に外れる。




前半終了。
今日も味スタは雨です。



スピーカーなどの設備。


ドロンパ


円陣〜後半キックオフ


後半16分 永井OUT→アダイウトンIN/三田OUT→内田 宅哉IN

後半18分 右サイドでのスローインをアダイウトンがつなぐ⇒安部 柊斗が敵陣を持ち上がり左にパス⇒受けたディエゴ オリヴェイラはペナルティエリア内に進入⇒ペナルティエリア左から左足を振り抜きシュート⇒ゴール右に流し込んでGOAL=先制に成功して1-0











後半21分 森重 真人が左サイドの敵陣深くから右足でクロス⇒ペナルティエリア中央の内田 宅哉がDFと競り合いながらつなぐ⇒反応したアダイウトンがシュート⇒GOAL=追加点を奪って2-0











このゴールでFC東京はJ1通算900得点を達成
観衆は4,316人。

後半40分 ピッチを去るDオリヴェイラにスタンドから大きな拍手



アディショナルタイムは6分。

試合終了。2-0で勝利




ヒーローインタビューはディエゴ オリヴェイラ。







J1リーグ第18節 セレッソ大阪戦(fctokyochannel)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
(今日は守備面でも素晴らしい活躍だった。コンディションがすごく良いように感じたが)
「このポジションはブラジルでプレーしていたときにもやっていた。
2列目は運動量が求められると思うので、コンディションの部分は非常に大切になってくる。
今は、非常に良いフィーリングでプレーができていると思う」
(先制点は素晴らしいゴールだった)
「非常に厳しい試合だったが、勝てたことをまずは非常に嬉しく思う。
いつもそうですが自分はチームのために、どうやって貢献できるか。試合に出ても出なくてもその考えは同じ。
今日の先制点を非常に大切なこのゲームで自分が決めることができ、また、勝利に貢献することができたので良かった」
(シーズンも後半に入ってきた中で上位対決を制した)
「まだまだ試合はある。
今は勝点を稼いで上に食らいついていくことが大切。これから一つでも多く勝点を積み上げていきたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「全員が集中して素晴らしい試合をしてくれた。言うことない結果、内容だと思っている」
(連戦だが、逆にフレッシュに見えた。何か特別な声掛けはしたか)
「今日は対戦相手がC大阪で、何も言わずに選手も気合いが入っていた。今日の試合が大事だということは十分わかってプレーしてくれた。あえて特別なことは言っていない」
(ディエゴ オリヴェイラ選手の左サイド起用について)
「左FWというイメージでやっているが、中盤の形を変えると動きも変わってくる。ただサイドアタッカー、左のFWというイメージで今日はやってもらった」
(ロティーナ監督が60分を境に試合の流れが変わったと話していた。長谷川監督も60分頃で選手交代することが多いが)
「連戦なので、自チームの選手のコンディションは考えながら、もちろん対C大阪も踏まえて、今日は上手く60分からさらなる活性化ができたと思う」
(内田選手の評価は?)
「内田の場合は、タスク的には清武のポジションを意識させながら、自分が攻撃のところでは良さを出してもらおうと使った。
前半からそのタスクは三田がやってくれて、三田が3連戦目なので、体力が続くまでよくプレーしてくれた。内田も引き継いでくれた。3日前の試合も90分で12km以上走っていたので、あの時間で精一杯プレーしてくれたと思う」
「OFFICIAL MATCHDAY PROGRAMME 0923」の『PREVIEW』に
2-3と敗れた大分戦のあと、長谷川健太監督は「ディテールにこだわる」姿勢を強調した。
あと半歩相手に寄せる、不利な体勢でも諦めずに身体を張る。
東京の強みである粘り強い戦い方を再確認し、前節は仙台を相手に1-0と接戦を制した。
前節同様にディテールへのこだわりを貫き、我慢強くチャンスを狙う必要があるだろう。
と書かれていましたが、まさしく「あと半歩」にこだわった素晴らしい試合でした

試合数が異なるので暫定順位ですが、3位です(Jリーグホームページ)。

ホーム3連戦の最終戦で、暫定順位ですが、2位S大阪と3位FC東京の直接対決です。
今シーズンは試合ごとに違う席で観ていますが、今回はクラブサポートメンバー特典チケット(優待価格2,000円)にてメインS上層で観戦。


選手入場〜










19時3分 キックオフ

前半7分 永井 謙佑が敵陣をドリブルで持ち上がり、ペナルティエリア手前の右から思い切ってシュート⇒GKがセーブ。


前半39分 三田 啓貴が右サイドを駆け上がって来た中村 帆高にパス⇒1度はDFにブロックされたもののスライディング姿勢のまま中央にパス⇒永井がペナルティエリア手前の右からペナルティエリア中央に浮き球のパス⇒ディエゴ オリヴェイラのトラップが長くなってしまうが⇒レアンドロがこれをつなぎ左へパス⇒走り込んだ小川 諒也がペナルティエリア左からシュート⇒枠の上に外れる。




前半終了。
今日も味スタは雨です。



スピーカーなどの設備。


ドロンパ



円陣〜後半キックオフ


後半16分 永井OUT→アダイウトンIN/三田OUT→内田 宅哉IN

後半18分 右サイドでのスローインをアダイウトンがつなぐ⇒安部 柊斗が敵陣を持ち上がり左にパス⇒受けたディエゴ オリヴェイラはペナルティエリア内に進入⇒ペナルティエリア左から左足を振り抜きシュート⇒ゴール右に流し込んでGOAL=先制に成功して1-0












後半21分 森重 真人が左サイドの敵陣深くから右足でクロス⇒ペナルティエリア中央の内田 宅哉がDFと競り合いながらつなぐ⇒反応したアダイウトンがシュート⇒GOAL=追加点を奪って2-0












このゴールでFC東京はJ1通算900得点を達成

観衆は4,316人。

後半40分 ピッチを去るDオリヴェイラにスタンドから大きな拍手




アディショナルタイムは6分。

試合終了。2-0で勝利





ヒーローインタビューはディエゴ オリヴェイラ。







J1リーグ第18節 セレッソ大阪戦(fctokyochannel)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《ディエゴ オリヴェイラ選手》
(今日は守備面でも素晴らしい活躍だった。コンディションがすごく良いように感じたが)
「このポジションはブラジルでプレーしていたときにもやっていた。
2列目は運動量が求められると思うので、コンディションの部分は非常に大切になってくる。
今は、非常に良いフィーリングでプレーができていると思う」
(先制点は素晴らしいゴールだった)
「非常に厳しい試合だったが、勝てたことをまずは非常に嬉しく思う。
いつもそうですが自分はチームのために、どうやって貢献できるか。試合に出ても出なくてもその考えは同じ。
今日の先制点を非常に大切なこのゲームで自分が決めることができ、また、勝利に貢献することができたので良かった」
(シーズンも後半に入ってきた中で上位対決を制した)
「まだまだ試合はある。
今は勝点を稼いで上に食らいついていくことが大切。これから一つでも多く勝点を積み上げていきたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「全員が集中して素晴らしい試合をしてくれた。言うことない結果、内容だと思っている」
(連戦だが、逆にフレッシュに見えた。何か特別な声掛けはしたか)
「今日は対戦相手がC大阪で、何も言わずに選手も気合いが入っていた。今日の試合が大事だということは十分わかってプレーしてくれた。あえて特別なことは言っていない」
(ディエゴ オリヴェイラ選手の左サイド起用について)
「左FWというイメージでやっているが、中盤の形を変えると動きも変わってくる。ただサイドアタッカー、左のFWというイメージで今日はやってもらった」
(ロティーナ監督が60分を境に試合の流れが変わったと話していた。長谷川監督も60分頃で選手交代することが多いが)
「連戦なので、自チームの選手のコンディションは考えながら、もちろん対C大阪も踏まえて、今日は上手く60分からさらなる活性化ができたと思う」
(内田選手の評価は?)
「内田の場合は、タスク的には清武のポジションを意識させながら、自分が攻撃のところでは良さを出してもらおうと使った。
前半からそのタスクは三田がやってくれて、三田が3連戦目なので、体力が続くまでよくプレーしてくれた。内田も引き継いでくれた。3日前の試合も90分で12km以上走っていたので、あの時間で精一杯プレーしてくれたと思う」
「OFFICIAL MATCHDAY PROGRAMME 0923」の『PREVIEW』に
2-3と敗れた大分戦のあと、長谷川健太監督は「ディテールにこだわる」姿勢を強調した。
あと半歩相手に寄せる、不利な体勢でも諦めずに身体を張る。
東京の強みである粘り強い戦い方を再確認し、前節は仙台を相手に1-0と接戦を制した。
前節同様にディテールへのこだわりを貫き、我慢強くチャンスを狙う必要があるだろう。
と書かれていましたが、まさしく「あと半歩」にこだわった素晴らしい試合でした


試合数が異なるので暫定順位ですが、3位です(Jリーグホームページ)。

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00│Comments(0)
│FC東京
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。