2020年10月14日
J1リーグ第22節 FC東京v清水@味スタ
J1リーグ第22節 FC東京vs.清水エスパルス戦が味の素スタジアムで開催されました。
今日の席は、バックスタンド2階の最前列です。


この試合でJ1通算300試合出場を達成した高萩洋次郎選手に花束が贈呈されました



円陣


19時3分 キックオフ

前半22分 田川 亨介がファールを受けゴールほぼ正面でFKを獲得。




三田 啓貴が左足で蹴ったボールは壁に当たり空中に上がる⇒DFがクリアし切れなじかったボールを髙萩 洋次郎が拾って、右サイドの中村 拓海にパス⇒戻された髙萩が入れたクロスをGKがはじく⇒永井 謙佑が拾って、ダイレクトで中央へ折り返す⇒GKがファンブル⇒DFがクリアしたボールが浮き球となる⇒クリアボールの落下点にいた三田が左足を思い切り振り抜いてシュート⇒コース上にいた田川がまたぐようにジャンプ⇒わずかに右足内側に当たってコースが変わり⇒GOAL
=先制に成功して1-0














前日の13日に第一子の長女誕生した三田選手をお祝いして"ゆりかごパフォーマンス"。




今季シーズンのリーグ戦、先制に成功した試合は11試合。
10勝0分け1敗で勝率は90.9%。
<ハーフタイム>
後半キックオフ

後半10分 小川 諒也が敵陣中央の左からディフェンスラインの裏を狙ってスルーパス⇒永井がペナルティエリア左で受けると、うまく反転して前を向く⇒DFの逆を突き、右足でニアサイドを狙ってシュート⇒左上に突き刺ささりGOAL
=追加点をゲットし2-0











後半34分 2-1
アディショナルタイムは4分

後半47分 左サイドで細かくパスを回す⇒安部 柊斗が高萩にパス⇒抜け出した原 大智がそのボールを受けペナルティエリア左に進入⇒グラウンダーの速いボールを中央へ送る⇒ゴールエリアに走り込んだアダイウトンが右足でシュート⇒無人のゴールに押し込んでGOAL
=駄目押し点を奪い3-1








試合終了。3-1で勝利



ヒーローインタビューは田川選手


前節から12,000人制限ですが、入場者数は3,812人


J1リーグ第22節 清水エスパルス戦 (fctokyochannel)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《髙萩洋次郎選手》
(J1通算300試合の節目の試合となったが)
「まずは、勝ててホッとしている。
節目の試合をホームで勝つことができて嬉しく思っている」
(プロになってから色々なことがあったと思う)
「今シーズンに関しては特に難しいシーズンだと思っている。
Jリーグにとっても、東京にとっても、日本全体を見渡しても、今は非常に難しい状況。
そのなかで、みなさんの協力があり、こうやって試合を行うことができている。サッカーができることに感謝したい。
また、その積み重ねがJ1リーグ通算300試合になったのだと思っている。
ここまで応援してくれたすべての方々に感謝したい」
(試合前のセレモニーでは笑顔も見られた)
「どちらかというとリラックスして試合に入るタイプ。
普段はあそこまで笑顔にはならないが、妻と娘二人を試合前に見ることができて気持ちが和んだし、今日の試合を勝ちたいとより一層思った場面だった」
(チームとして今後の意気込みを)
「すべての大会で優勝を狙える位置にいる。
1試合1試合だが、すべてのタイトル獲得を目指して戦っていきたい」
《永井謙佑選手》
(2点目のシーンを振り返って)
「小川選手が良いタイミングでパスを出してくれた。
あとは、前を向いた時にシュートコースが見えたので振り抜いた。
打った瞬間に入ったと思ったゴールだった」
(監督は前半の内容はあまり良くないと話していたが)
「前半は細かいミスが多かった。
失い方も良くなかったし、切り替えが遅くカウンターを受ける場面もあった。
後半はそこの部分をしっかりチームとして修正したことで、2点目、3点目という追加点に繋げることができたと思う」
(個人のコンディションについて)
「今日はフレッシュな状態だったので結果で応えようと思っていた。
しっかり結果を残すことができて良かったと思う」
(川崎との勝点の差をどのように捉えているか)
「一戦一戦やることが大事だと思っている。
上を見ていても他のチームより消化数が多いので、目の前の試合を勝って終わることによりフォーカスしたい。
川崎というよりは自分たちが勝つことを意識している」
《三田啓貴選手》
(先制点につながるシュートシーンについて)
「とにかく枠内に飛ばすことを意識してシュートを打った。 もっと綺麗なシュートで自分自身で決めきることができれば良かったが、田川選手がしっかりブラインドになりゴールにつながって良かった」
(お子さんが産まれたとのことだが)
「昨日、無事に産まれた。 (奧さんには)今日の試合は勝って、ゴールを決めて、ゆりかごダンスをしてくると話していた。結果的に自分のゴールにはならなかったが、しっかりできて良かったと思う」
(連敗することなく今日の試合を勝利で終えたことについて)
「次節の横浜FC戦のあと、試合が1週間空くので、連戦の最後を勝ちたいし、そこからまた続く連戦に向けて、メンタル的にも良い形でしっかりと締めたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「まず、ホームで勝てたことは良かった。ただ内容に関して、特に前半はなかなかスイッチが入らず、出足の悪い45分間だった。良い形で先制できたことが唯一の良い部分だった。
後半になって多少持ち直したが、90分を通して今日の出来は褒められない。今日の収穫と言えば、悪いなりに勝点3を獲ったこと」
(はじめは相手とうまくかみ合っていない印象だった)
「清水がうまく立ち位置を取ってきたので、なかなかハッキリさせることができなかった。ただ後半はそこも修正できたと思う」
清水エスパルスの六平 光成選手は、東京都西東京市出身で中学時代はFC東京U-15深川に所属していました。
私の母校・国立高校の5年先輩で俳優の六平直政さん(昭和48年卒)の息子さんです。


<今日のドロンパ>
試合開始前






ハーフタイム




今日の席は、バックスタンド2階の最前列です。


この試合でJ1通算300試合出場を達成した高萩洋次郎選手に花束が贈呈されました




円陣


19時3分 キックオフ

前半22分 田川 亨介がファールを受けゴールほぼ正面でFKを獲得。




三田 啓貴が左足で蹴ったボールは壁に当たり空中に上がる⇒DFがクリアし切れなじかったボールを髙萩 洋次郎が拾って、右サイドの中村 拓海にパス⇒戻された髙萩が入れたクロスをGKがはじく⇒永井 謙佑が拾って、ダイレクトで中央へ折り返す⇒GKがファンブル⇒DFがクリアしたボールが浮き球となる⇒クリアボールの落下点にいた三田が左足を思い切り振り抜いてシュート⇒コース上にいた田川がまたぐようにジャンプ⇒わずかに右足内側に当たってコースが変わり⇒GOAL
















前日の13日に第一子の長女誕生した三田選手をお祝いして"ゆりかごパフォーマンス"。




今季シーズンのリーグ戦、先制に成功した試合は11試合。
10勝0分け1敗で勝率は90.9%。
<ハーフタイム>
後半キックオフ

後半10分 小川 諒也が敵陣中央の左からディフェンスラインの裏を狙ってスルーパス⇒永井がペナルティエリア左で受けると、うまく反転して前を向く⇒DFの逆を突き、右足でニアサイドを狙ってシュート⇒左上に突き刺ささりGOAL













後半34分 2-1
アディショナルタイムは4分

後半47分 左サイドで細かくパスを回す⇒安部 柊斗が高萩にパス⇒抜け出した原 大智がそのボールを受けペナルティエリア左に進入⇒グラウンダーの速いボールを中央へ送る⇒ゴールエリアに走り込んだアダイウトンが右足でシュート⇒無人のゴールに押し込んでGOAL











試合終了。3-1で勝利




ヒーローインタビューは田川選手



前節から12,000人制限ですが、入場者数は3,812人



J1リーグ第22節 清水エスパルス戦 (fctokyochannel)
【選手・監督コメント】(FC東京ホームページ)
《髙萩洋次郎選手》
(J1通算300試合の節目の試合となったが)
「まずは、勝ててホッとしている。
節目の試合をホームで勝つことができて嬉しく思っている」
(プロになってから色々なことがあったと思う)
「今シーズンに関しては特に難しいシーズンだと思っている。
Jリーグにとっても、東京にとっても、日本全体を見渡しても、今は非常に難しい状況。
そのなかで、みなさんの協力があり、こうやって試合を行うことができている。サッカーができることに感謝したい。
また、その積み重ねがJ1リーグ通算300試合になったのだと思っている。
ここまで応援してくれたすべての方々に感謝したい」
(試合前のセレモニーでは笑顔も見られた)
「どちらかというとリラックスして試合に入るタイプ。
普段はあそこまで笑顔にはならないが、妻と娘二人を試合前に見ることができて気持ちが和んだし、今日の試合を勝ちたいとより一層思った場面だった」
(チームとして今後の意気込みを)
「すべての大会で優勝を狙える位置にいる。
1試合1試合だが、すべてのタイトル獲得を目指して戦っていきたい」
《永井謙佑選手》
(2点目のシーンを振り返って)
「小川選手が良いタイミングでパスを出してくれた。
あとは、前を向いた時にシュートコースが見えたので振り抜いた。
打った瞬間に入ったと思ったゴールだった」
(監督は前半の内容はあまり良くないと話していたが)
「前半は細かいミスが多かった。
失い方も良くなかったし、切り替えが遅くカウンターを受ける場面もあった。
後半はそこの部分をしっかりチームとして修正したことで、2点目、3点目という追加点に繋げることができたと思う」
(個人のコンディションについて)
「今日はフレッシュな状態だったので結果で応えようと思っていた。
しっかり結果を残すことができて良かったと思う」
(川崎との勝点の差をどのように捉えているか)
「一戦一戦やることが大事だと思っている。
上を見ていても他のチームより消化数が多いので、目の前の試合を勝って終わることによりフォーカスしたい。
川崎というよりは自分たちが勝つことを意識している」
《三田啓貴選手》
(先制点につながるシュートシーンについて)
「とにかく枠内に飛ばすことを意識してシュートを打った。 もっと綺麗なシュートで自分自身で決めきることができれば良かったが、田川選手がしっかりブラインドになりゴールにつながって良かった」
(お子さんが産まれたとのことだが)
「昨日、無事に産まれた。 (奧さんには)今日の試合は勝って、ゴールを決めて、ゆりかごダンスをしてくると話していた。結果的に自分のゴールにはならなかったが、しっかりできて良かったと思う」
(連敗することなく今日の試合を勝利で終えたことについて)
「次節の横浜FC戦のあと、試合が1週間空くので、連戦の最後を勝ちたいし、そこからまた続く連戦に向けて、メンタル的にも良い形でしっかりと締めたい」
《長谷川 健太監督会見要旨》
「まず、ホームで勝てたことは良かった。ただ内容に関して、特に前半はなかなかスイッチが入らず、出足の悪い45分間だった。良い形で先制できたことが唯一の良い部分だった。
後半になって多少持ち直したが、90分を通して今日の出来は褒められない。今日の収穫と言えば、悪いなりに勝点3を獲ったこと」
(はじめは相手とうまくかみ合っていない印象だった)
「清水がうまく立ち位置を取ってきたので、なかなかハッキリさせることができなかった。ただ後半はそこも修正できたと思う」
清水エスパルスの六平 光成選手は、東京都西東京市出身で中学時代はFC東京U-15深川に所属していました。
私の母校・国立高校の5年先輩で俳優の六平直政さん(昭和48年卒)の息子さんです。


<今日のドロンパ>
試合開始前






ハーフタイム




Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 21:00│Comments(0)
│FC東京
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。