2022年01月26日
深大寺城跡展
調布市役所2階ロビーで「深大寺城跡展」が開催されています。







深大寺城は、戦国時代前期(1490年頃)、南関東に勢力を広げていた扇谷上杉氏の城で、土塁に囲まれた土地の中に建物が立つ『平山城』と呼ばれる城です。
扇谷上杉氏系の築城技術が残り、遺構が良い状態で残っているため、平成19年(2007年)に"国史跡"に指定されました。
深大寺小学校の近く、中央高速道路の北側(調布市深大寺元町2-14-4)にあります(Google Maps)。


「深大寺城跡展」は1月28日までです。
・国指定史跡深大寺城跡(調布市ホームページ)







深大寺城は、戦国時代前期(1490年頃)、南関東に勢力を広げていた扇谷上杉氏の城で、土塁に囲まれた土地の中に建物が立つ『平山城』と呼ばれる城です。
扇谷上杉氏系の築城技術が残り、遺構が良い状態で残っているため、平成19年(2007年)に"国史跡"に指定されました。
深大寺小学校の近く、中央高速道路の北側(調布市深大寺元町2-14-4)にあります(Google Maps)。


「深大寺城跡展」は1月28日までです。
・国指定史跡深大寺城跡(調布市ホームページ)
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 10:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。