たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2023年03月05日

飛田給小地区協議会 総合防災訓練

飛田給小学校地区協議会主催の総合防災訓練が飛田給小学校で行われました。

飛田給小地区協議会 総合防災訓練

飛田給自治会・西部飛田給自治会・鶴島自治会・飛田給第三自治会・西武自治会ほか地域住民が参加して、様々な訓練と体験をしました。


9時 地区協議会のメンバー集合。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練


9時10分 9時に地震が発生した想定で参加者が集まってきました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、体温を測り、手指消毒を行います。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練


開会式で挨拶をする板橋 栄次・地区協議会副会長。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練

訓練内容を説明する小林 裕治・地区協議会防災対策委員長。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練


調布消防署と調布市消防団第1分団が協力しました。

第1分団の参加メンバー。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練


全体を4つの班に分けて訓練を行いました

<訓練内容>
①飛田給小まで危険箇所を確認しながら集合
②初期消火訓練
③車椅子避難訓練
④救急救命訓練
⑤家具転倒防止
⑥起震車体験


◯初期消火訓練
水を入れた訓練用消火器を使います。指導は消防団第1分団。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練
飛田給小地区協議会 総合防災訓練


◯車椅子避難訓練
車椅子を使って避難する訓練。
調布市ゆうあい福祉公社のスタッフが指導。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練
飛田給小地区協議会 総合防災訓練

牽引用の補助装置「JINRIKI」を車椅子に付けると、リヤカーのように避難できます。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練

私も引いてみました。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練

※車椅子牽引用の補助装置「JINRIKI」は飛小地区協議会の防災倉庫にあります。


◯救急救命訓練
人形を使って心肺蘇生とAED(Automated External Defibrillator=自動体外式除細動器)の使い方を学びます。
指導は調布消防署と第1分団。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練


◯家具転倒防止
自宅の家具の転倒防止要領を第1分団員が説明。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練


◯起震車による地震体験
飛田給小地区協議会 総合防災訓練

通常は「震度6弱」
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練

特別に「震度7」を体験。「震度6弱」とは 揺れ方が全く違います。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練飛田給小地区協議会 総合防災訓練


会場で新入団員募集のチラシを配る第1分団正副分団長。
飛田給小地区協議会 総合防災訓練


調布消防署署員による講評
飛田給小地区協議会 総合防災訓練


参加者の皆さんお疲れ様でした

3月11日で東日本大震災から12年が経とうとしています。
一方、 関東大震災の発生から9月1日で100年となります。
災害はいつ襲ってくるか分かりません。

首都圏直下地震が30年以内に起きる可能性は70%以上と言われ続けています。

「備えあれば患えなし」。
地震が起きることを防ぐことはできませんが、備えることにより被害を少なくすることはできます。

いざという時のために、時々防災訓練をしましょうface02

  • 同じカテゴリー(飛田給の出来事)の記事画像
    飛田給小学校 第50回卒業式
    飛田給小学校地区協議会主催 第22回総合防災訓練
    西部飛田給自治会「おもちつき大会」
    J1リーグホーム開幕戦 FC東京vsFC町田ゼルビア@味スタ
    健全育成飛田給 定例会
    飛田給自治会「防犯講話」
    同じカテゴリー(飛田給の出来事)の記事
     飛田給小学校 第50回卒業式 (2025-03-25 11:30)
     飛田給小学校地区協議会主催 第22回総合防災訓練 (2025-03-02 11:30)
     西部飛田給自治会「おもちつき大会」 (2025-02-23 11:00)
     J1リーグホーム開幕戦 FC東京vsFC町田ゼルビア@味スタ (2025-02-22 17:00)
     健全育成飛田給 定例会 (2025-02-18 20:30)
     飛田給自治会「防犯講話」 (2025-02-15 20:30)
    Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00│Comments(0)飛田給の出来事災害支援・災害対策
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。