2023年07月09日
第64回 祭ばやし保存大会
第64回 調布市郷土芸能 祭ばやし保存大会が文化会館たづくり・くすのきホールで開催されました。


祭ばやしが調布に伝えられたのは、幕末から明治の初期にかけてと言われています。
後継者が無く絶えてしまったところがあったため、「はやし」を保存しようと提唱がなされ、昭和31年に祭ばやし保存会がつくられ今日に至っています。
創立当時8連だったチームが、復活したものもあって、現在では全市域にわたり、10のはやし連と2つの子供はやし連の計12チームを数えます。
調布市、市教育委員会、郷土芸能祭ばやし保存会は、古典芸能であり郷土芸能でもある「はやし」を保存し、後継者を育てようと毎年「祭ばやし保存大会」を実施してきました。
市は平成8年に無形民族文化財に指定し、活動を応援しています。
祭ばやし保存大会は、多くの市民の方に「調布の祭ばやし」を楽しんでいただこうと、昭和33年8月に調布駅南口広場で8つのはやし連によって第1回大会が開催されて以来、今年で64回を迎えました。
「調布の祭ばやし」は、明治の中頃に江戸から伝えられた「山の手ばやし」と「下町ばやし」の流れをくみ、それぞれの地区で神社の祭礼を中心に普及活動を行い、また後継者の育成に努めています。
今年も市内各地域のはやし連、大人10チームと子供2チームが、笛・太鼓の演奏、獅子舞、おかめ・ひょっとこ踊りなどを競演しました。

15時40分 前後に予定があったので、下石原はやし連から飛田給はやし連までを拝見しました。

【下石原 はやし連】






【小島町 はやし連】




【上布田 はやし連】





【飛田給 子供はやし連】










【飛田給 はやし連】









2010年(平成22年)の第53回調布市郷土芸能祭ばやし保存大会で、全出演チームを撮影・編集し、YouTubeに載せました。
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会① 「金子子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会② 「金子はやし連(1) 」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会③ 「金子はやし連(2) 」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会④ 「下布田子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑤ 「下布田はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑥ 「上石原はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑦ 「仙川はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑧ 「上ケ給はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑨ 「下石原はやし連(1)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑩ 「下石原はやし連(2)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑪「小島町はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑫「上布田子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑬「上布田はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑭「飛田給子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑮「飛田給はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑯「国領はやし連(1)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑰「国領はやし連(2)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2009年)」


祭ばやしが調布に伝えられたのは、幕末から明治の初期にかけてと言われています。
後継者が無く絶えてしまったところがあったため、「はやし」を保存しようと提唱がなされ、昭和31年に祭ばやし保存会がつくられ今日に至っています。
創立当時8連だったチームが、復活したものもあって、現在では全市域にわたり、10のはやし連と2つの子供はやし連の計12チームを数えます。
調布市、市教育委員会、郷土芸能祭ばやし保存会は、古典芸能であり郷土芸能でもある「はやし」を保存し、後継者を育てようと毎年「祭ばやし保存大会」を実施してきました。
市は平成8年に無形民族文化財に指定し、活動を応援しています。
祭ばやし保存大会は、多くの市民の方に「調布の祭ばやし」を楽しんでいただこうと、昭和33年8月に調布駅南口広場で8つのはやし連によって第1回大会が開催されて以来、今年で64回を迎えました。
「調布の祭ばやし」は、明治の中頃に江戸から伝えられた「山の手ばやし」と「下町ばやし」の流れをくみ、それぞれの地区で神社の祭礼を中心に普及活動を行い、また後継者の育成に努めています。
今年も市内各地域のはやし連、大人10チームと子供2チームが、笛・太鼓の演奏、獅子舞、おかめ・ひょっとこ踊りなどを競演しました。

15時40分 前後に予定があったので、下石原はやし連から飛田給はやし連までを拝見しました。

【下石原 はやし連】






【小島町 はやし連】




【上布田 はやし連】





【飛田給 子供はやし連】










【飛田給 はやし連】









2010年(平成22年)の第53回調布市郷土芸能祭ばやし保存大会で、全出演チームを撮影・編集し、YouTubeに載せました。
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会① 「金子子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会② 「金子はやし連(1) 」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会③ 「金子はやし連(2) 」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会④ 「下布田子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑤ 「下布田はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑥ 「上石原はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑦ 「仙川はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑧ 「上ケ給はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑨ 「下石原はやし連(1)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑩ 「下石原はやし連(2)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑪「小島町はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑫「上布田子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑬「上布田はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑭「飛田給子供はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑮「飛田給はやし連」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑯「国領はやし連(1)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ 調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑰「国領はやし連(2)」(2010年)
Osuga-YouTubeアーカイブ「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2009年)」
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 17:30│Comments(0)
│調布市政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。