2013年04月29日
消防団規律訓練・機関員訓練
9時 調布市消防団規律訓練・機関員訓練が消防大学校で行われました。
①新入団員、②2年目以降の団員、③部長・班長、④分団長・副分団長、⑤機関員の5班に分かれて訓練。
①班は、服装点検、基本の姿勢、整列休め、敬礼要領、整列要領、静止間の方向変換、まわれ右、横隊、縦隊など
②班は、敬礼要領、整列要領、静止間の方向変換、まわれ右、横隊、縦隊など
③班は、整列要領、指示命令など
④班は、指示命令など
⑤班は、学科(法令上の特性、ポンプ構造等の基礎知識、水利部所時の注意事項、ポンプ運用時の留意事項)、実技(水利部所、ポンプ運用要領、放水要領、応用編)など
を行います。
私は分団長なので④班に参加。
規律訓練中の新入団員。第1分団からは、宮澤・志村両団員が参加。

osuga動画「消防団規律訓練・機関員訓練(2010)」(YouTube)
①新入団員、②2年目以降の団員、③部長・班長、④分団長・副分団長、⑤機関員の5班に分かれて訓練。
①班は、服装点検、基本の姿勢、整列休め、敬礼要領、整列要領、静止間の方向変換、まわれ右、横隊、縦隊など
②班は、敬礼要領、整列要領、静止間の方向変換、まわれ右、横隊、縦隊など
③班は、整列要領、指示命令など
④班は、指示命令など
⑤班は、学科(法令上の特性、ポンプ構造等の基礎知識、水利部所時の注意事項、ポンプ運用時の留意事項)、実技(水利部所、ポンプ運用要領、放水要領、応用編)など
を行います。
私は分団長なので④班に参加。
規律訓練中の新入団員。第1分団からは、宮澤・志村両団員が参加。
osuga動画「消防団規律訓練・機関員訓練(2010)」(YouTube)