2015年02月24日
誕生日会その2
一昨日の誕生日会は、娘が「就活ミュージカル」の稽古で欠席だったため、家族で誕生日会その2を開いてくれました。
着実な復興を願って、宮城県の名酒「浦霞」(塩竈市)と「一ノ蔵」(大崎市)をいただきます。

息子のプレゼントはジョギングシューズでした。ジョギングして少しは痩せなさいと言うことでしょうか。

着実な復興を願って、宮城県の名酒「浦霞」(塩竈市)と「一ノ蔵」(大崎市)をいただきます。
息子のプレゼントはジョギングシューズでした。ジョギングして少しは痩せなさいと言うことでしょうか。

2015年02月24日
杖ホルダー
10時 母のリハビリで慈恵医大第三病院です。
写真は、再来受付機で受付をしているところです。

受付機に杖ホルダーが付いています。


高齢者や障がい者など、杖を利用している人が、病院や役所などで事務手続をする時、杖の置き場がないと困ります。
うまく立て掛けても、書類に記入している間にばたんと倒れてしまうと、拾うのも大変です。
そこで、考え出されたのが「杖ホルダー」です。
杖の利用者が多いだけあって、慈恵医大第三病院では各診察科のカウンターやトイレにも設置されていました。
杖を使う人にとって、これがあるかないかでは大きな違いがあります。
市役所、駅・病院・スーパーなど市内の公共的施設に一つでも多く設置してもらいたいものです。
写真は、再来受付機で受付をしているところです。
受付機に杖ホルダーが付いています。


高齢者や障がい者など、杖を利用している人が、病院や役所などで事務手続をする時、杖の置き場がないと困ります。
うまく立て掛けても、書類に記入している間にばたんと倒れてしまうと、拾うのも大変です。
そこで、考え出されたのが「杖ホルダー」です。
杖の利用者が多いだけあって、慈恵医大第三病院では各診察科のカウンターやトイレにも設置されていました。
杖を使う人にとって、これがあるかないかでは大きな違いがあります。
市役所、駅・病院・スーパーなど市内の公共的施設に一つでも多く設置してもらいたいものです。