2015年09月12日
消防団ポンプ操法審査会
9時30分 早朝5時49分に発生した地震の関係で1時間遅れて、第18回調布市消防団ポンプ操法審査会が深大寺東町4丁目にある消防大学校屋外訓練場で開催されました。
調布市消防団では概ね2年毎に消防ポンプ車操法大会を実施しています。
操法とは、ポンプ車の操作、消火活動の基礎となる一連の動作を言います。
操法大会では、操作開始から「火点」と呼ばれる的(まと)を放水により倒すまでのタイム、規律、動作の正確性、機械器具の取扱方法等を全15個分団で競い合います。
都大会の予選を兼ねる正式な「大会」の合間に行うのが「審査会」です。
優勝を目指す分団、入賞を目指す分団など、各分団半年以上、分団によっては1年を超えてこの日のために訓練を重ねてきました。
優勝から第5位までの盾

開会式

選手宣誓は第10分団の鈴木分団長


ポンプ操法実技が始まりました。
1番目は第3分団。
私が昨年3月まで在籍していた第1分団は2番目。
いよいよ第1分団の番です
選手は、指揮者・高橋班長、1番員・堤団員、2番員・武藤団員、3番員・榎本団員、4番員・宮澤団員。
集合〜開始報告〜乗車




操作開始









注水変換

第2線延長







放水停止〜点検報告〜乗車









第1分団の実技が終わりました。
ほぼ訓練通りの実力が出せたようで、ほっと一安心です。
あとは他分団の結果を待ちます。
表彰式

結果は・・・
第1位・第15分団、第2位・第10分団、第3位・第7分団、第4位・第9分団、第5位・第1分団でした。
15分団は初優勝です。
入賞した分団の選手、分団長・分団員、OB、関係者の皆さん、おめでとうございます
第1分団は初めて5位入賞を果たしました






平成25年の第19回ポンプ操法大会に、私は第1分団の指揮者として出場しましたが、残念ながらもう一歩で5位入賞はできませんでした。
念願の入賞が果たせて、こんなに嬉しいことはありません。


選手の皆さん、分団長を始め指導員・サポート隊、ご家族の皆さん、おめでとうございます
前分団長として、皆さんのことを誇りに思います
調布市消防団では概ね2年毎に消防ポンプ車操法大会を実施しています。
操法とは、ポンプ車の操作、消火活動の基礎となる一連の動作を言います。
操法大会では、操作開始から「火点」と呼ばれる的(まと)を放水により倒すまでのタイム、規律、動作の正確性、機械器具の取扱方法等を全15個分団で競い合います。
都大会の予選を兼ねる正式な「大会」の合間に行うのが「審査会」です。
優勝を目指す分団、入賞を目指す分団など、各分団半年以上、分団によっては1年を超えてこの日のために訓練を重ねてきました。
優勝から第5位までの盾
開会式
選手宣誓は第10分団の鈴木分団長


ポンプ操法実技が始まりました。
1番目は第3分団。
私が昨年3月まで在籍していた第1分団は2番目。
いよいよ第1分団の番です

選手は、指揮者・高橋班長、1番員・堤団員、2番員・武藤団員、3番員・榎本団員、4番員・宮澤団員。
集合〜開始報告〜乗車




操作開始








注水変換
第2線延長



放水停止〜点検報告〜乗車








第1分団の実技が終わりました。
ほぼ訓練通りの実力が出せたようで、ほっと一安心です。
あとは他分団の結果を待ちます。
表彰式
結果は・・・
第1位・第15分団、第2位・第10分団、第3位・第7分団、第4位・第9分団、第5位・第1分団でした。
15分団は初優勝です。
入賞した分団の選手、分団長・分団員、OB、関係者の皆さん、おめでとうございます

第1分団は初めて5位入賞を果たしました





平成25年の第19回ポンプ操法大会に、私は第1分団の指揮者として出場しましたが、残念ながらもう一歩で5位入賞はできませんでした。
念願の入賞が果たせて、こんなに嬉しいことはありません。

選手の皆さん、分団長を始め指導員・サポート隊、ご家族の皆さん、おめでとうございます

前分団長として、皆さんのことを誇りに思います

2015年09月12日
調布で震度5弱
5時49分 東京湾を震源とした地震が発生しました。
NHKによると、震源は東京湾で、最大震度は意外なことに調布市の5弱です!
(写真:NHK)


調布より震源地に近い23区が軒並み震度4なのに不思議な感じです。
飛田給にある自宅では、棚の上の物が落ちることも机の横に高く積まれた書類の山が崩れることもありませんでした。
同じく震度5弱だった東日本大震災の時の揺れとは大きく異なります。
私の体感震度は4程度でした。
調布だけが5弱なのでクローズアップされ、調布上空をマスコミ取材と思われるヘリコプターが数機飛んでいます。


議会事務局からの第一報(7:08)によると、地震による被害状況は、「市内一部地域で水道管からの漏水があるとの通報があり、消防にて確認中。その他人的被害等情報は、今のところ無し。」というもので一安心です。
地震の影響により、京王線・井の頭線は全線に遅れが出ています。
京王電鉄運行情報(公式)
なお、議会事務局によると、本日8時30分から開始予定の消防団ポンプ操法審査会は、地震の影響で9時30分開始と変更されました。
調布だけが5弱な点は、震度計を含めた調査が必要だと思われます。
NHKによると、震源は東京湾で、最大震度は意外なことに調布市の5弱です!
(写真:NHK)

調布より震源地に近い23区が軒並み震度4なのに不思議な感じです。
飛田給にある自宅では、棚の上の物が落ちることも机の横に高く積まれた書類の山が崩れることもありませんでした。
同じく震度5弱だった東日本大震災の時の揺れとは大きく異なります。
私の体感震度は4程度でした。
調布だけが5弱なのでクローズアップされ、調布上空をマスコミ取材と思われるヘリコプターが数機飛んでいます。
議会事務局からの第一報(7:08)によると、地震による被害状況は、「市内一部地域で水道管からの漏水があるとの通報があり、消防にて確認中。その他人的被害等情報は、今のところ無し。」というもので一安心です。
地震の影響により、京王線・井の頭線は全線に遅れが出ています。

なお、議会事務局によると、本日8時30分から開始予定の消防団ポンプ操法審査会は、地震の影響で9時30分開始と変更されました。
調布だけが5弱な点は、震度計を含めた調査が必要だと思われます。