2017年06月03日
調布中 開校70周年記念体育大会
13時20分 息子と娘の母校(私は神代中出身です)、調布中学校の第70回体育大会へ。
今年は「開校70周年記念体育大会」です
部活対抗リレー(エキシビション)





部活対抗リレー(女子の部)

先生たちも特別参加

1位は接戦。

最後にゴールしたのは・・・平岡校長先生


部活対抗リレー(男子の部)


自分のクラスカラーのウェアを着て、熱い想いを感じさせる先生たち

1年生・2年生 全員リレー


3年生「大ムカデ」。
女子が先に1周して男子に襷を渡します。




最後のクラスをみんなで応援しています

大会のトリを飾るのは3年生代表リレー
女子


男子




全種目が終わりました。果たして優勝は?

閉会式
各学年の優勝クラスがトロフィーをもらった後、生徒たちの方に向かって一言パフォーマンスをします。




平岡校長先生の講評


最後に、横一列に並んだ体育大会実行委員に生徒全員が拍手

最終得点

今年は「開校70周年記念体育大会」です

部活対抗リレー(エキシビション)
部活対抗リレー(女子の部)
先生たちも特別参加

1位は接戦。
最後にゴールしたのは・・・平岡校長先生

部活対抗リレー(男子の部)
自分のクラスカラーのウェアを着て、熱い想いを感じさせる先生たち

1年生・2年生 全員リレー
3年生「大ムカデ」。
女子が先に1周して男子に襷を渡します。
最後のクラスをみんなで応援しています

大会のトリを飾るのは3年生代表リレー

女子
男子
全種目が終わりました。果たして優勝は?
閉会式
各学年の優勝クラスがトロフィーをもらった後、生徒たちの方に向かって一言パフォーマンスをします。
平岡校長先生の講評
最後に、横一列に並んだ体育大会実行委員に生徒全員が拍手

最終得点
2017年06月03日
調布市環境フェア
11時20分 市役所前庭で開催されている第45回調布市環境フェアへ。


市では、毎年6月の環境月間にあわせ、「みんなでつなぐ、調布の未来、地球の未来」をテーマに、様々な展示や体験ブースを設けた環境フェアを開催しています。
今年は、23の市民団体・企業・行政団体が出展。(下表:調布市ホームページより)

東京ガス株式会社 西部支店・東京ガスライフバル調布狛江が燃料電池自動車(ホンダ クラリティ)を展示していました。




同乗体験をしてみました。音の静かさはもちろんですが、加速の凄さにビックリ





燃料電池自動車は、燃料電池に水素と酸素を取り込んで化学反応を起こし、電気を発生させます。
その電気でモーターを回して走ります。
CO2の排出はゼロで、出すのは水だけと言う究極のクリーン性能
(下イラスト:ホンダ クラリティ ホームページより)

調布未来のエネルギー協議会。市内公共施設発電所の紹介、自然エネルギーの体験コーナー(太陽光で動くミニSL)。


調布水辺の楽校。多摩川の魚の水槽展示(多摩川のウナギも
)、活動紹介パネル展示。


ちょうふ環境市民会議。丸太切りトライアル、ちょうふの自然だより展示。

生物多様性保全協会。多摩川における外来種駆除活動の紹介。在来種のキンミズヒキとヒメヤブランをいただきました。


美しい多摩川フォーラム。美しい多摩づくり運動のシンボルとなる多摩川の水環境保全に向けた調査研究。

ゴーヤの苗の無料配布。

調布市歯科医師会。無料歯科健診、歯みがき相談、指摸型コーナーなど、

市からは、環境政策課・緑と公園課・ごみ対策課・下水道課・住宅課が参加。


生物多様性保全協会でいただいた在来種のキンミズヒキ・ヒメヤブランと無料配布でいただいたゴーヤの苗を「ベランダでの花いっぱい運動」に加えます

osuga-YouTube「調布市環境フェア (2010年)」
市では、毎年6月の環境月間にあわせ、「みんなでつなぐ、調布の未来、地球の未来」をテーマに、様々な展示や体験ブースを設けた環境フェアを開催しています。
今年は、23の市民団体・企業・行政団体が出展。(下表:調布市ホームページより)

東京ガス株式会社 西部支店・東京ガスライフバル調布狛江が燃料電池自動車(ホンダ クラリティ)を展示していました。

同乗体験をしてみました。音の静かさはもちろんですが、加速の凄さにビックリ


燃料電池自動車は、燃料電池に水素と酸素を取り込んで化学反応を起こし、電気を発生させます。
その電気でモーターを回して走ります。
CO2の排出はゼロで、出すのは水だけと言う究極のクリーン性能


調布未来のエネルギー協議会。市内公共施設発電所の紹介、自然エネルギーの体験コーナー(太陽光で動くミニSL)。
調布水辺の楽校。多摩川の魚の水槽展示(多摩川のウナギも

ちょうふ環境市民会議。丸太切りトライアル、ちょうふの自然だより展示。
生物多様性保全協会。多摩川における外来種駆除活動の紹介。在来種のキンミズヒキとヒメヤブランをいただきました。
美しい多摩川フォーラム。美しい多摩づくり運動のシンボルとなる多摩川の水環境保全に向けた調査研究。

ゴーヤの苗の無料配布。
調布市歯科医師会。無料歯科健診、歯みがき相談、指摸型コーナーなど、
市からは、環境政策課・緑と公園課・ごみ対策課・下水道課・住宅課が参加。
生物多様性保全協会でいただいた在来種のキンミズヒキ・ヒメヤブランと無料配布でいただいたゴーヤの苗を「ベランダでの花いっぱい運動」に加えます

osuga-YouTube「調布市環境フェア (2010年)」
2017年06月03日
歯と健康のつどい
10時30分 調布市歯科医師会主催の「歯と健康のつどい」が文化会館たづくり・むらさきホールで開催されました。
開会の辞 杉原珠子・「歯と健康のつどい」実行委員長

挨拶をする森末裕行・調布市歯科医師会会長。
森末さんは飛田給の森末歯科医院の院長さんです。


長い間、歯を大切に使い、現在もなお多くの歯を残し、維持し続けている方に敬意を表する「8020 歯のコンクール」表彰式が行われました。
8020とは・・・80歳以上でご自分の歯を20本以上持っていることを言います。
今年の表彰者は、調布で表彰が始まって以来最高の、何と117名
平成元年から表彰が始まりましたが、その当時は一桁だったそうです。
117名のうち80名が出席しました。
代表して壇上で表彰される4名のうちのお一人のヤギさん。
何と92歳で25本の歯を維持しています

会場の表彰者も1人ずつ紹介されました。

最も多く歯が残っているのは、ウチヤマさん。
80歳で32本
・・・ということは、親知らずを含めてすべての歯が残っていると言うことです

あなたの歯は何本残っていますか?
ちなみに、親知らずを除いて永久歯は28本。親知らず4本を入れると32本です。
会場に貼られていた平成29年度8020入賞者へのアンケート集計結果

前日に就任したばかりの、田中久和・市議会議長と井上耕志・副議長は議会外での初仕事


osuga-YouTube 「歯と健康のつどい (2010年)」
開会の辞 杉原珠子・「歯と健康のつどい」実行委員長
挨拶をする森末裕行・調布市歯科医師会会長。
森末さんは飛田給の森末歯科医院の院長さんです。
長い間、歯を大切に使い、現在もなお多くの歯を残し、維持し続けている方に敬意を表する「8020 歯のコンクール」表彰式が行われました。
8020とは・・・80歳以上でご自分の歯を20本以上持っていることを言います。
今年の表彰者は、調布で表彰が始まって以来最高の、何と117名

平成元年から表彰が始まりましたが、その当時は一桁だったそうです。
117名のうち80名が出席しました。
代表して壇上で表彰される4名のうちのお一人のヤギさん。
何と92歳で25本の歯を維持しています

会場の表彰者も1人ずつ紹介されました。
最も多く歯が残っているのは、ウチヤマさん。
80歳で32本



あなたの歯は何本残っていますか?
ちなみに、親知らずを除いて永久歯は28本。親知らず4本を入れると32本です。
会場に貼られていた平成29年度8020入賞者へのアンケート集計結果
前日に就任したばかりの、田中久和・市議会議長と井上耕志・副議長は議会外での初仕事

